2級ファイナンシャルプランニング技能士が、お金の基本から学びなおして株式や資産運用して資格を取得、働かずにお金を増やす方法を考え、労働からの経済的自立いわゆるFIREを目指し実践するブログです。
先日は光熱費とオール電化のお話を書きましたが、今回は液体洗剤とジェルボール洗剤と家計のお話です。 昨日の光熱費
寒波襲来!! 先週から日本列島は大寒波に襲われ1月上旬の暖かさが嘘のように連日寒い日が続いています。 また、今
お金が貯まる人の思考とたまらない人の思考の違い 前回のブログでは、奨学金の滞納問題を取り上げている、東洋経済の
「奨学金1200万円」の36歳、JASSOとの裁判の結末 奨学金借りたら人生こうなった 東洋経済オンラ
アパ社長「みんな"自分がほしいとき"に家を買うから、お金が集まってこないんや」|新R25 - 20代ビジネスパ
[節約] All About 1 User 4 Pockets「食洗器」と「手洗い」お得なのはどっ
共通ポイント経済圏 あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、楽天経済圏ならよく聞きますよね!? 所長は2年前ま
経済ジャーナリストの無茶苦茶 年末年始に、ひろゆき氏と荻原博子氏のABEMA TVでの対談が話題になっていまし
2022年を振り返り 2022年もお世話になりました。 年中無休で🏃年中開店休業でしたが&#x
さてさて、先日はNISA枠拡大について書きましたが、今回はその投資についてのことについて書きたいと思います。
NISAで失敗すれば搾取される!? Twitterなどでは、政府がマスコミを通して、グイグイNISAで投資を勧
結構かかる通信費 月額の携帯料金て結構かかりますよね!? 皆様はいくらお支払いでしょうか? 所長はMVNOが出
一生に一度のお買い物 不動産購入と言えは人生の三大支出と言われ、その中でも最もお金のかかる大きい買い物と言われ
戸建てかマンションか さて先日は賃貸か持ち家どちらがお得か書きましたが、今回は戸建てorマンション、どちらを購
源泉徴収とは!? 読んで字の如し『源泉徴収』金の涌き出る泉の源(みなもと)から税金を取るシステムのことです。し
金は高きに流れ水は低きに流れる 最近読んだ経済誌に載ってた経済の格言。ふーむ…。わかる…。 件のタイトルは、中
貧困層の貧困層たる理由 最近の日本は貧富の差が拡がり、貧困層が増えたといわれてはや十数年。 東洋
ファイナンシャルプランナー(FP)の定義 ファイナンシャルプランナー(FP) ファイナンシャルプランニングをす
1級ファイナンシャルプランナーと対峙 後学のために、三井生命のPMMサービスと言うのがあり、そこで金融セミナー
親が金持ちなら子も金持ちになり、親が貧しければ子も貧しくなる
親が金持ちなら子も金持ちになり、親が貧しければ子も貧しくなる それは親が稼いだ資産を子供が相続するからという単
国保・国民年金のお話 もし、FIREを達成出来たとして、会社員を辞め、その後も会社員にすぐにならないなら、国民
ローンにも色々ある 銀行のローン商品として、教育ローンやマイカーローンなどがありますが、中でも一番額が大きくな
FIREするには不労所得は必須条件!! 経済的自由を得て、早期にリタイア生活するには、ある程度の資産運用、不労
庶民がいつまでも豊かにならない理由~人は自分で望んで弱者になる~
名作ゲームの名言 もう30年くらい前のゲームですが、ゲームとはいえ、非常に興味深い、かつ今のの時代だからこそわ
家事ってめんどくさいですよね! 何回かにわたって、家事の時短のメリットについてブログを書きましたが、そのおかげ
日本人の家事時間 国立社会保障・人口問題研究所の『全国家庭動向調査』によると、一日の内の家事についやす時間は、
社会には庶民に投資をされては困るいくつかの勢力が存在しています。
何事にも抵抗勢力はつきものです。 表題の通り、日本は資本主義国なので投資はごく当たり前のものなの
昨日迄は、外貨投資の概要と種類、それぞれのメリットデメリットを色々紹介してきましたが、今回は外貨投資も含めて、
以前のブログでは、外貨投資とFIREについて書きましたが、順番が逆になった気もしますが今回は外貨投資の種類につ
以前のブログでは、外貨投資とFIREについて書きましたが、順番が逆になった気もしますが今回は外貨投資の種類につ
先日のブログでは、外貨投資とFIREについて書きましたが、順番が逆になった気もしますが今回は外貨投資の種類につ
FIREとは 何度もこのブログで紹介していますが、FIREとは、Financial Independent &
教育資金の準備 子供が幼稚園から大学卒業までの間の学校教育費や家庭教育費の合計は、学校が私立か公立かでかなり変
買いだめはダメ 消費税増税前とか、コロナ禍、古くはオイルショックの時代などには、物資の不足するかもしれないとい
円安リスクとメリット 原因は様々にありますが、東北大震災の時には、1ドル=70円台の超円高、その後も数年は80
定年後も働きたいですか!? 経済関係のある研究所のデータから、 55歳から64歳の定年前の人で定年後も働きたい
FIREしたい理由 昨今、FIREという価値観がだいぶ広まりを見せています。私はFIREという単語がまだない頃
昨日、家の日用品を買いに近くのドラッグストアに行きました。 足りなかったものは、洗濯洗剤と食器洗剤が切れたので
個人事業主として開業したのは今年の2月でしたが、すぐには軌道に乗らないだろうというのと、少し不動産業界に興味が
当時事務所設立の目的 当事務所の設立目的は、労働者の労働からの解放、すなわちFIREです。このブログでも何度も
金融リテラシー調査より 2016年に行われた金融リテラシ調査の富山県の調査結果から、県民性を読み解いていきまし
○○活!! 昨今、○○活なんて言う言葉が流行っていますね。 婚活、妊活、ポイ活、朝活.. その中で今回の記事は
お金が貯まらない人の特徴 お金が貯まらない人の特徴は、収入も支出も把握していなく、そして支出に関しての「使途不
貯金の目的決めていますか!?~何かあった時のための何かって何ですか!?~
貯金の目的 「将来への備え」(41歳/主婦) 「老後のため」(43歳/主婦) 「老後の生活のために」(53歳/
大炎上!!底辺のお仕事ランキング つい週間前に話題になりました、底辺のお仕事ランキングについてです。 代表はそ
https://biz-journal.jp/2022/07/post_308025.html
楽するのとサボること FIREしたいと言うと、上の親世代が必ず言う事が、『楽をするな!!』って言葉です。 楽を
円安・インフレリスク 昨今、だいぶ減ったと思いますが、円高ドル安、円安ドル高の違いについてですが、所長も実は昔
企業が定めるルールには従う必要がない~ルールとは強者が自分に都合よく定めるもの~
皆さまは、味の素の都市伝説をご存じですか? 味の素の都市伝説とは、味の素(株)が初めて旨味調味料として、味の素
今回は、準備不足により、特にタイトルを決めていませんでしたが、参加の事前希望者からの要望で、 『債券投資とNI
SDGsやカーボンニュートラルの真実~電力会社の株主総会の株主提案~
総会ラッシュです!! 株式投資をしていると必ず来るのが、株主総会のお知らせと議決権行使のお知らせです。 日本の
資産運用三分割法とは 資産運用三分割法とは手持ちの資産を三分割して保有するというものです。すなわち換金の早さは
経済情勢 2012年安倍政権発足以来(2020年夏安倍首相辞任、9月菅内閣発足)、最長の好景気期間が続いていま
金の話の真偽を見極める力 先日のブログでも書いたように日本人は金の話はタブーなとこがあります。家
—お金な話はタブ-なおかげで— 日本ではお金に関することを話すのも聞くのもタブーな風潮が色濃くあります。確かに
以前の勤め先でのお話です。 会社の取引先の影響で、毎年春夏秋に3回とあるイベントにほぼ強制参加させられるのです
日本式お金の“常識”“倫理観”の数々 日本には本当にお金の常識や倫理観に関するものが多いですが、そのほとんどが
4月5月は税金ラッシュですね...損をしない固定資産税と自動車税の払い方
今年も固定資産税の季節ですね... 今年もまた固定資産税の季節が巡ってまいりました... セミリタイアしたとし
保険は貯蓄ではありません 日本人の個人金融資産は1600兆円あるといわれますが、その内訳は半分以上が現金・預金
国の借金が1200兆円!! 先日、ネットのニュースで見ました、このタイトル。 コロナ禍での必要以上の様々な経済
—給料明細読みますか— 所長も労働人生を送るようになり早24年になります。高卒で自衛隊に入隊し、初任給は約18
親が金持ちなら子も金持ちになり、親が貧しければ子も貧しくなります。 これはなにも親が稼いだ資産を子供が相続する
高校での資産形成授業開始 この状況を知りたくて、今年高校3年生になる姪っ子が県外にいるので、ちょっと聞いて
共通ポイントてなに? ポイントやスタンプは昔、いつの頃からかあった、各店舗独自の還元、リピーターを増やすための
楽するってどういうこと? 楽をするって、一直線にいけばいいと思うのですが、それは単純な直線での道の場合だけで人
とかく日本人は3大シリーズがが好きです 日本三景、日本三大中華街、日本三大工業地帯、日本三大松原、日本三大砂丘
セミリタイアするための準備 セミリタイアするための準備としては、一番問題になるのはやはり収入ですよね。 貯金を
投資家が楽して稼いでいるように見えるのは誰かの嫉妬に満ちた宣伝のせい
優雅に泳ぐ白鳥の水面下は... サラリーマンからすれば、アーリーリタイアした人達や資本家などの金
お金を増やす方法は3つしかありません 一つは支出を減らすこと 一つは収入を増やすこと 上記1.2で捻出したお金
年間生活費はいくら必要ですか⁉️ ちょっと前までは、早期リタイアするためには年数に
貯金がない、資産がない、生活が苦しいという人には必ず共通点があります!! その共通点とはどういったものがあるか
関東在住の9年間でFPとして思ったこと... 関東の都会の地域では、会社の給料振り込みの銀行を都市銀行にしてい
新車購入時の残価設定クレジット(残クレ)のからくり知ってますか!?~銀行マイカーローンと比較~
5年前に新車を購入しました。その直前まで残クレのシステムを理解していませんでした...。 —銀行
今が子供の将来を救うラストチャンス!! 来年から高校で投資の授業が始まります。どこまで踏み込んで教えるはわかり
FIREという生き方 このブログのメインテーマであります、FIREという生き方について改めて考えていきます。
18歳から”大人・成人”に!!~2022.4.1から民法改正施行~
政府広報オンライン 1 Tweet 14 Users 28 Pockets18歳から“大人”に!成
確定申告の終わり 2月に確定申告をe-taxで申告書を作成し、その結果、5万8千円の還付金が発生しましたが、間
さて、そもそも日本人はお金が大好きな民族ですが、近所の他人がお金持ちになるのは許せない嫉妬深い民族性でもありま
では具体的にいくらあれば経済的に自由になれてFIREできる!?
FIREするための資産を考える 前回のブログで、生活費の25倍・4%運用ルールを軽ーく否定しましたが、じゃあい
FIREとは FIREとはこのブログでも何度も取り上げていますが、Financial Independent
Financial independence(経済的自立) の意義〜FIREのススメ!〜
ストレスフルな労働環境 労働者の方は御自分のストレスの原因を考えたことがおありでしょうか? &n
「ブログリーダー」を活用して、FCSさんをフォローしませんか?