ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
目指せ鈴鹿山麓、八風道を歩く、その①、プロローグは富田一色の湊と町並。
今回の歩きは八風道(八風街道)。 鈴鹿登山をする方はおなじみの、釈迦ヶ岳と三池岳の間の赤い鳥居のある八風峠。先日も歩いたばかりです。 その八風峠をまたいでの三…
2023/06/30 23:39
2023初歩きは三河の国へ、平坂街道を歩く、その⑧、西尾~平坂~大浜でグランドフィナーレ。
西尾の町を出て郊外を平坂街道は進みます。さて懸案の想定ルートが3つの資料ごとに違う部分。200メートルくらいの区間なのですが。まあ考えてもわからないので全部…
2023/06/18 16:56
竜ヶ岳と釈迦ヶ岳の間の未踏区間を繋げ、その④、三池岳~前回撤退地点~八風峠から下山。
三池岳から竜ヶ岳方面に、いよいよ前回撤退地点を目指し県境稜線を進みます。 馬の背っぽいザレた尾根、切り立ってるように見えますがまあ怖くはありません。メチャ強…
2023/06/11 17:33
竜ヶ岳と釈迦ヶ岳の間の未踏区間を繋げ、その③、再挑戦で向かう三池岳。
先日途中撤退した竜ヶ岳と釈迦ヶ岳間の鈴鹿主稜線歩いたことある道繋ぎ。梅雨入りしてヤマヒルも出そうだし残り区間は秋以降かな、どうするかなーと考えてましたが、S…
2023/06/08 23:24
2023初歩きは三河の国へ、平坂街道を歩く、その⑦、西尾城と城下町。
すっかり忘れかけていました、新年早々の平坂街道歩きの続きです。2023初歩きなんてタイトルは変更したいのですがシリーズとしての一貫性が失われてしまうので、泣く…
2023/06/07 00:04
竜ヶ岳と釈迦ヶ岳の間の未踏区間を繋げ、その②、小峠~石榑峠~中間点で撤退、砂山回りで下山。
竜ヶ岳と釈迦ヶ岳の間の未踏区間踏破の続きです。小峠から石榑峠までは旧国道421号線の立派過ぎる登山道を歩きます。コンクリートベースとはいえひとつひとつ作った…
2023/06/01 00:15
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ビール党さんをフォローしませんか?