chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
よっし~の写真日記帳 https://ameblo.jp/yossylc100

カメラにハマり8年目になりました。 愛機はOlympus OM-D E-M1 markⅢとOLYMPUS E-M1Xです。 自分が見たい風景、撮りたい写真を載せているだけですが、共感を持っていただければとても嬉しいです。

なかむら義宣
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/29

arrow_drop_down
  • ギラり水鏡

    この日の夕日は非常に良い雲が現れ、本当に理想的な条件。おびただしい数の方が例の場所に群がる中、私は途中でその場所を離れたった一人の撮影地へ。移動中にその雲は厚…

  • 光の道

    いつも水鏡の時期の夕方は強風の日が多いです。水鏡にはなりませんが、この時期の夕日は本当に大好き。この日は列車とのタイミングもバッチリ、太陽の見え方もイイ感じ。…

  • 朝日光る

    この日は平日。平日には朝5時台の始発列車がある。今の時期は日の出の時間は非常に早く、朝日と近江鉄道を撮るにはこの超始発列車で撮る必要があります。イイ感じの無風…

  • 夜流し

    田植え前の水田がある頃。無風の夜があればチャレンジするぞと意気込んでいたら、水が張った当日に無風状態の夜に。。。心の準備もままならぬまま、私の大好きな場所で夜…

  • 空中に浮く島

    この日は朝から非常に濃い霧が発生。水鏡日和(無風)だと張り切って出かけたのですが、真っ白で列車が見えない。霧が晴れるまで根気よく待ち、ようやくうっすら晴れたと…

  • 映画「大逃亡」の撮影見学とエキストラ出演に行ってきました。

    映画「ガチャコン!3」と同時上映される、ムラヤマ・J・サーシ監督のもう一つの作品。映画「大逃亡」は5月22日~26日の予定で撮影されています。ガチャコン!3撮…

  • 映画「ガチャコン!3」ヒーロー編の撮影に同行して

    1月に制作発表された映画「ガチャコン!3」5月15日~20日の計5日間。ビッチリとメイキングカメラマンとして同行させていただきました。正直夢のような5日間。本…

  • まだら雲

    さあ、近江鉄道の水鏡編にこのブログも突入したいと思います。ゴールデンウィークから5月末まで、自分の中では水鏡シーズン2も今日で終わりかな?と思っています。(シ…

  • 鯉のぼり

    水鏡の時期にあえて水鏡を撮らないシリーズ第六弾です(笑)5月5日にアップするのを忘れ、今頃の紹介です。いつもうまく鯉のぼりがうまく泳がず失敗ばかりでしたが、こ…

  • 赤いツツジ

    水鏡の時期にあえて水鏡を撮らないシリーズ第五弾です(笑)ここ近年満開の時期には必ず撮るようになりました。近所の方が手入れをされ、毎年キレイに咲いてくれます。O…

  • グリーンロード

    水鏡の時期にあえて水鏡を撮らないシリーズ第四弾です(笑)今の時期、良いのか悪いのか?近江鉄道の線路には美しく草が生え緑の道が続きます。上下分離で線路の除草など…

  • チューリップ電車

    水鏡の時期にあえて水鏡を撮らないシリーズ第三弾です(笑)近江八幡駅は私が通勤で使っている駅。毎日このお花畑を眺めながら出勤しておりました。この日は休日で大阪へ…

  • 輝く麦畑

    水鏡の時期にあえて水鏡を撮らないシリーズ第二弾です(笑)この日は美しい朝日が降り注ぎました。沿線をブラブラしていると美しく輝く麦畑が目を引きました。迷わずここ…

  • 新緑列車2024

    映画ガチャコン!3編いかがでしたでしょうか?おかげさまで通常期に比べると本当に沢山のアクセスがあり、ブログの作成は大変でしたがすごくやりがいと使命感をもって実…

  • 映画「ガチャコン!3」ヒーロー編 撮影五日目(最終日)

    さあ、5月15日から撮影してきました「映画ガチャコン!3」ですが、とうとう本日5月20日で終了となりました。まず今日は多賀大社前駅から撮影がスタート。この場所…

  • 映画「ガチャコン!3」ヒーロー編 撮影四日目

    さあ、とうとう映画ガチャコン!3の撮影も四日目となりました。本日はまず近江鉄道線管理機構に集合。この場所から彦根駅へ向かい、駅前ベンチで撮影。ガチャコン!2で…

  • 映画「ガチャコン!3」ヒーロー編 撮影三日目

    さあ、映画ガチャコン!3の撮影も三日目に入りました。今日は彦根市の四番町スクエアにある「conecone.」と言うカフェでの撮影から開始。ここで山吹(緑川静香…

  • 映画「ガチャコン!3」ヒーロー編 撮影二日目

    さあ、映画「ガチャコン!3」ヒーロー編も二日目の撮影となりました。二日目の最初の舞台は武佐駅。この駅から一般のエキストラさんにも協力を頂き撮影が進みます。ただ…

  • 映画「ガチャコン!3」ヒーロー編 撮影一日目

    今年1月に制作発表された映画ガチャコン!3ヒーロー編がとうとう本日クランクインとなりました。撮影初日は、主人公の二人のシーンを中心に実施されました。大まかなス…

  • はじまりの駅長谷野

    さあ、長かった桜シリーズもコレで最後といたします(笑)最後は自分の中で原点の駅、はじまりの駅「長谷野駅」です。この駅には数年前までは2個所に大きな桜がありまし…

  • 桜の隙間

    さあ、明日で桜シリーズも終わらせようと思います。今シーズンの桜は天候と休日とのタイミングが良く必要以上に多くの写真を撮影してしまいました(笑)今日の一枚は一瞬…

  • 愛知川橋梁

    近江鉄道の桜の名所として有名なこの場所。ギンギラにいい天気の日にこの場所に来ることが出来ました。列車を待っている間にすごく日焼けした気がします。けど、この待ち…

  • 星降る桜の夜

    さあ、私のブログの桜写真編も残り今日を入れて4日となりました(笑)まだ続くの??って印象の方が多いかもしれませんが。。。もう5日後には映画ガチャコン!3撮影編…

  • 犬上川のほとり

    この場所の桜も撮影を始めて3年目になりました。近江鉄道の周りには本当に多くの桜があり、各地を撮り歩くのが楽しいです。めちゃくちゃ天気が良く、光を浴びて輝く桜が…

  • 桜トンネル

    この場所の撮影はいつも車とカブってしまう難しい撮影。でもこの日は一発で車の無い条件で成功。土曜日とはいえ車の多い道路。本当にラッキーでした。OLYMPUS E…

  • 夕日に照らされて

    望遠効果でギュッと圧縮された桜の塊を撮りたくてこの場所から狙いました。夕日に照らされ茜色に染まった桜の中からやってくる近江鉄道。これもまたこの時期の好きな風景…

  • 夜桜長谷野

    この写真も毎年マストで撮影している一枚。桜満開の頃、風が無い日に撮影に出かけます。あまり得意ではない夜の撮影ですが、この場所だけは特別。この風景も永遠に残して…

  • 青空と鳥居

    さあGWが終わろうとしています。もう五月病がピークです(笑)そんな中季節外れの写真が続き申し訳ありません。。。この日は青空が印象的。桜と近江鉄道の名所を巡るに…

  • 楽園

    東近江の近江鉄道沿線で一番の名所。この場所に満開の時に来ればどこか楽園に来たかのようなイメージになります。今年も満開の時期に数回この地を訪れられて本当に良かっ…

  • 美濃部2号踏切

    私にとって最南端の撮影地。この場所へは会社を早引きして撮影へ。。。現地に着いた瞬間に踏切が鳴る。とにかく現地に到着して15秒で撮影開始。何とか撮影出来ました。…

  • 光る桜

    東近江の桜の名所になりつつあるこの場所。なかなか無人で撮影するのも難しくなってきました。ようやく3~4回目にして初の無人。しかも赤電がやってきてラッキー。朝日…

  • 花鏡

    大雨が降った後の田んぼ。まだ田植えのための水入れではなく水たまりとして現れた水面。桜が満開の時期に水鏡が撮れるなんて10年間で2度目の出来事でした。なかなかう…

  • 午後の輝き

    桜祭りが行われたこの日の午後。天気も良かったせいか?どこの桜に行っても人がいる。普段は人通りの少ない街ですが、無人で撮るのが非常に難しい日でした。そんな春満開…

  • 桜のゲート

    この場所で撮影するのは2~3年前からかな?桜の時期になるといつの間にか必ず訪れる場所になりました。列車の線路の角度と、桜との相性がイマイチで撮りにくい場所なの…

  • 春一番

    さて、通常の桜シリーズの再開です。この日は天気も良く、本当に春一番の陽気。桜は背景に、菜の花を手前に置き列車を撮影。もうこの風景が懐かしいと思えるほど、昨日は…

  • 近江鉄道の水鏡写真について(長谷野駅~大学前駅間)

    昨日びわこジャズ東近江グランドフィナーレを観覧中。どこか不安な気持ちが生まれ途中でいつもの撮影現場へ。。。(長谷野駅~大学前駅間)そこには水鏡写真を撮影される…

  • びわこジャズ東近江2024

    今日は久々に近江鉄道写真から離れ、4月27日28日の二日間で行われた「びわこジャズ東近江」の様子を紹介したいともいます。私は写真の前には音楽を作ることを趣味に…

  • びわこジャズ東近江 ジャズトレイン

    東近江市の中で一番大好きなイベント。街がライブ会場にあふれるそんな楽しいイベント。近江鉄道の車内もライブ会場に。そんな特別ヘッドマーク付き列車を今日は撮影しま…

  • 多賀さくら

    もう季節はすっかりゴールデンウィークなんですが、まだ桜写真が半分も消費できていません。。。まだまだ桜の季節をお楽しみいただけると嬉しいです(笑)今日の一枚は多…

  • 緑の草原

    多賀線の周辺には広い麦畑が存在します。新緑の美しいグリーンを前景に桜を背景に撮影。列車のラッピングも桜のモチーフにしたもの。春の彦根多賀遠征は本当に楽しかった…

  • 春の芹川

    5月15日にご紹介した写真とは別日に撮ったものになります。この日の桜はまだ満開直前の状態。また朝日も若干曇りがちで桜の花が輝かない。そんな条件下でもこの場所の…

  • 夜光列車

    昨日紹介した写真の続きになります。縦構図の広角気味で流した後は、少し列車を大きく写しで横構図。何度も失敗しましたが、ようやく流し撮りが成功。ライトアップされた…

  • 桜の夜

    毎年非常に難しい撮影をこの清水川の桜ライトアップで行っています。左右の見通しが悪く列車が突然飛び出す様になるし、前方にも障害物があり、かつ列車が遅いのでシャッ…

  • 映画「ガチャコン!3」ヒーロー編 映画寄付終了まであと少し!!

    1月17日より映画「ガチャコン!3」ヒーロー編の寄付のお願いしておりましたが、今月末までとなりました。映画「ガチャコン!」第三弾のご寄付について寄付頂くと映画…

  • 桜咲く桜川

    まだまだ桜写真の序盤戦でスミマセン(笑)桜川駅の桜は非常に列車と一緒に撮影がやりにくい場所。なんとか駅名を入れて撮影したいと試行錯誤。そして実行にうつそうとす…

  • 春の賑わい

    「さくらはるまつり」が行われたこの日。神社の中から撮影しました。お祭りの開催中と言うことで、普段はあまり賑わうことのない場所も人通りが多く、本当に気分が上がり…

  • 春神輿

    2019年に初めてこの神社のお祭りで神輿と桜と近江鉄道のコラボを撮影しました。今年は桜の咲くのが遅かったので、今年こそは!!と訪れたのですが、他の場所では咲い…

  • 桜満開桜川

    この場所の桜も比較的早く咲く桜。ソメイヨシノではない品種で、ピンク色が美しいです。新しくできた東側の駅の通路のおかげでこちら側からの撮影も撮りやすくなりました…

  • 春の清水川

    毎年この場所の桜がこの辺では一番に咲いてくれます。桜撮影の序盤戦はこの場所で色々とお世話になりました。しかし2~3年前に桜の枝払いがされ、ちょっとボリュームが…

  • さくらはるまつり

    八日市駅近くにある延命公園。毎年ここで春祭りが行われますが、最近の桜は早く咲くため桜が咲いた状態で行われませんでした。今年は桜の咲くのが遅くなったので、無事桜…

  • 最高の桜トンネル

    季節外れのご紹介となり申し訳ありませんが、これから桜と近江鉄道の写真を少なくとも今月中はご紹介します。いきなり2024年桜写真の「まとめの一枚」から始めます(…

  • 春の陽炎

    今日の日没の様子です。今日は本当に暑い一日でした。この時期天気が良かったら屋外のレジャーに出かけたくなるところですが、本当に日影が恋しいと思うそんな日でした。…

  • 夕焼け空

    この日は少し早く仕事を終え、少しだけ撮影が出来ました。その時の夕日は日没後も美しく赤に染まり、美しい空の下を走る列車を撮影。いつも撮る構図ですが、何度でも撮影…

  • 空に溶ける

    2024年度初日の一枚。いい夕焼けがあったこの日はこの場所から撮影。列車の側面に夕日が照らされ、空に溶けていくようなそんな雰囲気でした。OLYMPUS E-M…

  • 黄色の競演

    昨日ご紹介した菜の花畑とは別の場所。この辺は車で入れるところもなく、非常に長い距離を歩いて行くのですが季節も暖かくなり楽しく散歩気分で撮影に出かけられました。…

  • 菜の花流し

    桜満開のさなか桜でない写真の投稿でスミマセン。さあ、10年目最初の投稿は、菜の花を前景に流し撮りしました。天気が思わしくなかったこの日でしたが、逆にこう言う日…

  • よっしーの写真日記帳 ブログ開設10周年!!

    2014年04月09日(水) 21時04分01秒 Yahoo!ブログにて「よっしーの写真日記帳」第一回目の投稿を実施しました。当時恐る恐る投稿したのを覚えてい…

  • 輝くホトケノザ

    今の時期足元に可愛く咲くピンクの小さな花。この日は非常に良い朝日があり、朝露もありましたのでキラキラの玉ボケにさせてみました。なんと明日でこのブログは10周年…

  • 春の朝日

    この日は晴れているのに真っ白な空。これは春霞のフィルターを使った朝日の撮影が出来るといつものこの構図を楽しみました。今回は位置もタイミングもバッチリ。いつもの…

  • 水仙街道

    今日くらいから桜の撮影を本格的に始めています。。。紹介できるのは今月後半くらいからですかね。写真ネタ不足により時差投稿お許しください。さて、今日紹介するのは先…

  • 霧の朝

    雨上がりの曇り空。長雨の頃の休日の朝。今日も良い朝日はお預けか。。。と思いましたが、少し霧が出ていたので撮影へ。すると霧はだんだん濃くなり、まあまあいい感じに…

  • 雨上がり流し

    長雨大雨が降った翌日の晴れの朝。耕された田んぼには大きな水たまりが発生。これはもしや列車が映るのでは?とひらめきしゃがみながらの流し撮り。しかし朝日に向かって…

  • 春の地面

    この場所も自分的にはつくし撮影スポット。線路から近くまた低い場所からの撮影なので、早朝すぎると太陽が見えない。この日の撮影はちょうどつくしに太陽の光が射した瞬…

  • 雨上がりの踏切

    3月後半の長雨。この影響で晴れたこの日もまだ水たまりが残っていました。朝日によりいい感じのシルエットの上下対象の写真が撮れました。OLYMPUS E-M1XM…

  • つくしの朝

    今シーズンは除草剤により撮れないかと思っていたこの場所でのつくし。弱弱しく本数も少ない中でも、この日確認すると地面から顔を出してくれました。この構図は昨年キヤ…

  • 東おうみ周遊応援! 期間限定ヘッドマーク

    近江鉄道は、明日4月1日から鉄道設備の維持と管理を県や沿線市町が担う「上下分離方式」がスタートするにあたり、先週の日曜日から本日までの短期間限定のヘッドマーク…

  • 最後の雪煙

    昨日紹介した2本後の列車。まだ列車の後ろ側には雪煙が舞いました。この雪が今シーズン最後となるなら、また来シーズンまでこの風景はお別れ。本当は朝日を浴びてこの風…

  • 雪煙

    もうこんな冬写真は季節外れですよね?でもこの写真は一週間ちょっと前に撮影した物。今日の気温からは信じられないですよね?桜が満開になってから、もう一度雪が降れば…

  • 水仙の道

    毎年この場所に生える水仙の花。今年も美しく咲いています。この写真はまだ先はじめのころ。実は今が見頃です。また今年も撮影が出来て本当に良かった。長雨でダメかと思…

  • 春色

    この時期になると必ず撮りたくなるホトケノザのピンク。強い光に透かせて全景にし、その隙間に列車を走らせるのが大好きです。OLYMPUS E-M1XM.ZUIKO…

  • 春の芽吹き

    今年の変な気候の3月といつも撮っているつくしの撮影ポイントが除草剤の影響で生えなかった事から、どこからつくしと近江鉄道を撮ろうか?さまよいこの場所に着きました…

  • 春色

    何度も言いますが、今年の3月は真冬のような光景か雨かといった春らしい写真が全然撮影出来ていません。この日は珍しく晴れた一日(朝は雪)だったので、春色を求め足元…

  • 春のギラリ

    本当に最近休日のたびに悪天候。今日紹介するような美しい空を見ることが出来ません。。。(といってもこの日も日中は曇天でしたが)残念で仕方ないのですが、こればっか…

  • パウダーシュガースノー

    まだまだ雪の写真が続きます。この日は朝からいい感じの着雪。太郎坊山を前回とは違う角度から、近江鉄道と一緒に撮影。まるでパウダーシュガーを振りかけたような美しい…

  • 光るストライプ

    ここ最近寒いおかげで冬の写真の投稿に違和感が無くてうれしいです(笑)春っぽい写真が本当に少ない3月。なかなか珍しいですね。昨日紹介した畝のストライプ。今日は違…

  • 白いストライプ

    そういえば今年の3月は大雪ではないものの、結構なかず雪降っていますよね。。。今日も雪が降り寒い一日でした。この一枚はもう少し前の雪の写真。うっすらとした積雪の…

  • 最後の雪伊吹?

    夕日に染まる伊吹山と近江鉄道を撮影するためにこの日は山を登りました。もう雪景色は最後だよな。。。と思いながら撮影したのですが、本日3月20日も雪が降っています…

  • 枯草の道

    まだ三月は雑草の新芽も出ず、ブラウンの世界になっています。望遠レンズから覗く景色は、枯草の道となりまだまだ冬の風景です。これがグリーンになるのは5月頃かな?ま…

  • 雪まみれ

    今年の3月は寒の戻りと言われる日が非常に多い気がします。この日も寒く雪が降ったりやんだりと目まぐるしく変わる日でした。日没の時間帯。やや雲が晴れ夕日が射しこむ…

  • 青を求めて

    久々に青空が広がったこの日。嬉しくて、青空が撮りたくて、気が付けば川に中に入っていました(笑)これからはもう春の空気。霞でしばらくこんな青い空は見られないのか…

  • 日の出

    雲の無い春の朝。やや霞があるもののいい光があったので、側面ギラリを期待してこの場所へ。強い光があるこの朝は、最高の朝日撮影日和でした。今日もいい天気でしたが、…

  • ペンペン草

    昨日紹介した同じ日の夕方の写真です。(車両も同じ)田おこしがされていない田んぼでは、この時期ペンペン草の花が小さいながらも美しく咲きます。そのペンペン草畑を前…

  • 吹雪

    まさか3月になってから雪の写真のストックが残っているのにビックリです(笑)彦根まで雪を求めて撮影に出かけた三月最初の休日。積もる量は少なかったですが、撮影をし…

  • 雪化粧

    雪が降ったら一度撮ってみたいと思っていた場所。ようやく撮りに行くことが出来ました。しかし、雪の降り方がイマイチだったため、真っ白な雪化粧にはならず。。。また来…

  • 地酒電車2024ラストラン

    今シーズンの冬、毎週土日の夕方に運行されていた地酒電車2024。3月3日(日)をもってすべての運行を終えられました。最後の運行は八日市の中心(と思っている)平…

  • 光る警標

    少し前のギラギラ夕日が見られた日。この光をどう生かそうかな?と思い今まで撮ってこなかったような写真を探しました。そんな時、いつもよく撮影する踏切のクロスマーク…

  • なごり雪

    もう3月も中旬にさしかかるところですが、昨日から雪が降ったりやんだり。気温も真冬で寒い土曜日になりました。そんな昨夜降った雪がうっすらと木々を雪化粧してくれて…

  • 今日のドクターイエロー

    久々にこのフレーズの投稿をします(笑)予定のない土曜日の午後。軽く昼寝をして、さあこれからどうしようかな?と思っていたら、そうか今日はドクターイエローの日だと…

  • 近江鉄道 5市5町PRヘッドマーク【302】

    3月4日より3月8日まで宿泊出張でしたがようやく帰宅しました。今週は2月17日から始まった5市5町PRヘッドマークを付けた車両を1台ずつ紹介していくシリーズも…

  • 近江鉄道 5市5町PRヘッドマーク【103】

    3月4日より3月8日まで宿泊出張のため自動更新です。今週は2月17日から始まった5市5町PRヘッドマークを付けた車両を1台ずつ紹介していきます。少々鉄道色多め…

  • 近江鉄道 5市5町PRヘッドマーク【810】

    3月4日より3月8日まで宿泊出張のため自動更新です。今週は2月17日から始まった5市5町PRヘッドマークを付けた車両を1台ずつ紹介していきます。少々鉄道色多め…

  • 近江鉄道 5市5町PRヘッドマーク【809】

    3月4日より3月8日まで宿泊出張のため自動更新です。今週は2月17日から始まった5市5町PRヘッドマークを付けた車両を1台ずつ紹介していきます。少々鉄道色多め…

  • 近江鉄道 5市5町PRヘッドマーク【901】

    本日より3月8日まで宿泊出張のため自動更新です。今週は2月17日から始まった5市5町PRヘッドマークを付けた車両を1台ずつ紹介していきます。少々鉄道色多めの写…

  • サンライズ&サンセット

    今朝は晴天、気温はマイナス三度。スッキリと晴れた朝と言いたかったのですが、空気は春。霞がかかってせっかくの雪山が見えない。そういえば日の出と列車のタイミングが…

  • 春の豪雪

    今朝起きると珍しく雪が降っていました。でも東近江の雪はイマイチ雪景色ってほどではない。。。なので今日は北の方まで遠征。積雪は数センチ程度でしたが、列車が来る瞬…

  • 青空

    2月は本当に曇天が多く、休日に青空の下で撮影する機会が少なかった。特に夕方にこういった空の下での撮影機会が少なく、本当に久々すぎてうれしく広角レンズで空いっぱ…

  • 春の兆し

    さあ、明日から3月です。まだまだ寒い日がありますが、いざ晴れると春だということがわかります。この日はイイ感じの晴れの日で、春の兆しが感じられました。地酒電車も…

  • 春晴れ

    昨日紹介した写真の次の列車。晴れた太陽の光が梅の花を透かし美しく輝いていました。梅だけでは物足りなかったので、足元にある彼岸花の葉を前景に列車を撮影。ちょっと…

  • 輝く梅とひなまつり電車

    毎年撮影しているこの場所の梅の花。数年前に枝払いをされ撮影がやりにくくなりましたが、今年も無事に撮ることが出来ました。列車は小さいのでわかりにくいのですが、運…

  • 光の粒

    夕日が射しこむこの場所で、彼岸花の葉がキラキラと輝いていました。カメラのレンズを近づけ、光の粒を拾うつもりで楽しく撮影しました。OLYMPUS E-M1XM.…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なかむら義宣さんをフォローしませんか?

ハンドル名
なかむら義宣さん
ブログタイトル
よっし~の写真日記帳
フォロー
よっし~の写真日記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用