chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子なし自営業が資産形成して早期リタイアを目指すブログ https://5ten.net/

収入が不安定な個人事業主が、不労所得が得られるよう資産形成する過程を記録するブログです。子なしなので、自分の老後は自分でしっかり準備したいと思います。そして資産にめどがついたら夢の早期リタイアへ。

りすまる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/23

arrow_drop_down
  • 優待を駆使して遊ぶ

    物価高でエンゲル係数が上がっています。 もはや遊びにお金を使いたくても使えない感じです。 会社員の方々は冬のボーナスがこれから支給されるのでしょうが、 りすまるはしがない個人事業...

  • DDグループで行きたいお店

    もう11月は残り4日、年の瀬迫る12月がやってきます。 一般的には12月は年忘れとか言ってなにかとお酒を飲む機会が多いですね。 りすまるは友ゼロなので、そんなのは関係ないのですけ...

  • サカタのタネの優待は個性的

    最近の日経平均は大きく乱高下するので 毎日値動きを追っていると疲れてきてしまいます。 株主優待はこんな相場環境において一服の清涼剤になりますね。 ちょうど手元に頂いたものがあった...

  • 未単元株?端株?名称がいろいろありますが

    日本株の取引最小単位は1単元、つまり100株ですのである程度資金が必要です。 まぁ最近では、日本株もアメリカ株のように 1株から取引可能な証券会社もいくつかありますけれど。 株主...

  • プレミアム優待倶楽部のポイントを集約したい

    導入されても廃止されることの多いプレミアム優待倶楽部ですが、 各参加企業のポイントを貯めれば高額商品も狙えるので なかなかよいサービスだなあと個人的には思っています。 残念な点と...

  • ツルハで10%引きにて酒を買う

    減税だか何だか最近は騒がしいですね。 4万円の減税については来年以降の話のようですし、 庶民としては今日明日の買い物が安くなる方がありがたいように思います。 その点では、株主優待...

  • お米の在庫が25kgあるので

    りすまるは株主優待を駆使して10月に25kgのお米を頂いたので 追加の米は当分いりません。 高松コンストラクショングループの株主優待が届く時期は ちょうどお米の在庫が豊富な時期と...

  • 頂いたものの使い道ないかも

    りすまるは株主優待を頂くのが楽しみの一つになっています。 手当たり次第に優待の権利を得ると時には使い道がないものもあったりします。 8月に届いた優待を整理していたら、これは使わな...

  • 暗号資産の付与回数が減ったのは残念

    りすまるは株主優待で暗号資産の一つであるXRPを貯めています。 暗号資産が付与される株主優待はSBIホールディングスと SBIグローバルアセットマネジメント(旧モーニングスター)...

  • 10月の配当金とクロス取引結果

    10月は株価の下落が大きく今年前半の増加分がだいぶ帳消しになりましたが 11月1日に株価が高騰したことでほっとしています。 10月に買って5月に売れという格言の通り、 これからは...

  • 10月に新米25kg届きました

    りすまるはほとんど米を買いません。 どうしてかというと株主優待を駆使して米を調達しているから。 買いに行くと重いですし、優待の米は銘柄米なので美味しいんです。 だいたいスーパーで...

  • ライザップの雑貨は何気に期待以上です

    ライザップは、りすまるが株式投資を始めて最初のころに購入した銘柄の一つです。 まだ健康コーポレーションという社名の時から十数年ずっと持っていますが、 未だに保有しているのは150...

  • 半年に1回LOHACOで買物

    りすまるはアスクルの優待を頂くのは3回目です。 アスクルの株主優待は年2回あるので半年ごとにお得に買い物ができるのが良いです。 アスクル11月取得分ではワインやキッチンツールを購...

  • 耳ほぐタイムが入っていました

    りすまるは3回小林製薬の株主優待を頂いています。 1回目は選択商品を選んで失敗したので、 2回目は商品詰め合わせを選びました。 さて、3度目はどうしましょう。 小林製薬の株主優待...

  • ギフト券は重宝するけど割引券はねぇ

    りすまるの手元に使用方法に縛りのないギフト券と、 1000円毎に500円引きになる割引券があります。 どちらがいいかって、もちろんギフト券ですね。 企業側としては割引券にして株主...

  • アインズ&トルペは美容に特化した店舗でした

    薬局系の銘柄は株主優待で商品優待券を出しているところが多いですね。 りすまるはドラッグストアで買物する際には、もちろん株主優待券を持参します。 今回初めてアインホールディングスの...

  • 中国語に続いてフランス語も挫折

    りすまるはリタイア後に世界一周がしたいのでお金の他に語学も準備しているのですが、 ちっとも学習が進まず、1年以上前に始めたフランス語も中断することにしました。 中国語に続いてフラ...

  • ヤーマンのスイングビートでブルブルしてます

    りすまるは数年前からジョギングをしているのですが、 今年の酷暑に負けてさぼっていたら、早速お腹がタプタプになってしまいました。 ジョギングをするにはまだ暑いものの中年太りを放置す...

  • 最悪な地合いでIPO上場日を迎えたら

    りすまるはIPOに参加するようになって4年が経とうとしています。 始めてのIPO当選はビギナーズラックで数十万プラスでしたので、 これからはIPOで一儲けしてやろうと意気込んだも...

  • ユニプレスでPayPayポイント交換は使えます

    万年含み損のユニプレス、久しぶりに株価をチェックしたら 昨年4万以上の含み損だったものが、1万ちょっとの含み損にまで回復しました。 ここ数か月は輸送用機器銘柄が強いので、このまま...

  • 9月の配当金とクロス取引結果

    9月前半は株価が順調に上がっていて今年は強いなあと思っていたのですが、 半ば辺りから雲行きが怪しくなってきまして、 今後上に行くのか下に行ってしまうのか不安が残る月となりました。...

  • 現物支給は新商品が試せるのがよいです

    季節ごとに次々と新しい商品が発売されていますが ついつい同じものを買ってしまって新製品の良さを知る機会を失いがちです。 そのため企業の一押し商品をお試しできる株主優待はありがたい...

  • オリックス優待は上質にて廃止は残念であります

    今年の夏は長くて厳しかったですね。 りすまるは暑いのがとても苦手なので、 長期予報によると今後も例年より暑いらしいのでガッカリしています。 暑さを和らげるにはやっぱりキンキンに冷...

  • 7月と8月に届いたクオカードは計4枚でした

    クオカードはマツキヨとコンビニで使えるので頂いてもすぐになくなってしまいます。 今手元にあまりクオカードが残っていないので早く次のが来ないかなあと 首を長くして待っているところで...

  • 国内でのホタテ消費を応援できる株主優待

    福島原発の処理水を放出し始めてから中国による日本産海産物の輸入規制が続いていますね。 大気や水質汚染をしまくっている国で国際的にも同調は見られないのに、 いったいいつまでこんなこ...

  • ジェイグループ株の含み損が消えました

    りすまるもそうですが株主優待族は飲食店系の優待が好きですよね。 いくつか保有している飲食系の株でずっと含み損だったジェイグループHDですが、 ついに含み損がなくなりさらに順調に含...

  • 株取引が下手なので優待を楽しみます

    りすまるは5月に飯野海運を高掴みした挙句損切して10日保有で10万円損したのですが、 そのまま持ち続ければ株価は元に戻っていたことが分かりました。 売った株のその後を見るとろくな...

  • ヤマウラの優待は珍しいものが多いです

    株主優待で商品を選べるものは多くありますが、 他と被らない優待品を頂くならヤマウラの保有がおすすめです。 りすまるは昨年はすずらんハウスセットを頂いたのですが、 飲むヨーグルトや...

  • ずっと含み損の日工がプラテンしそう

    9月に入ってからも日本株は強いですね。 このまま年末まで上昇基調なら含み損のある保有株がだいぶ減りそう。 しかしそんな浮足立った雰囲気の時にこそ、 気を引き締めて取引しなければい...

  • 8月の配当金とクロス取引結果

    8月は市場参加者が減る時期なうえ、 中国恒大集団の破産申請などヒヤヒヤした場面もありましたが、 終わってみれば大きな混乱もなく株高の月となりました。 気が付けば今年も残すところ4...

  • バブル期の銀行株の株価を見てギョッとした

    りすまるは2021年に高配当株を3銘柄買ったことを記事にしていますが、 そのすべてが値上がりし、なおかつ増配中です。 やはり高配当株は人気があるので、失敗しにくいのかもしれません...

  • ベリテがあまりパッとせず

    人口が世界一になったインドに世界の注目が集まっていますね。 りすまるも保有株に少しはインドと関連のある銘柄を入れたいと、 ベリテを購入して久しいのですが株価も配当もぱっとしません...

  • まつり湯に行きたいけど

    りすまるはスーパー銭湯が好きなので、 スーパー銭湯系の株主優待として 極楽湯ホールディングスとコシダカホールディングスを持っています。 それぞれ極楽湯とまねきの湯に行くことができ...

  • 近鉄での移動範囲は広いですね

    りすまるはそろそろどこかに行きたいと思っているのですが、 ここ数年のコロナ禍での旅行に慣れてしまったため、 最近の人でごった返す観光地に行く気分にはなれず、穴場を探す毎日です。 ...

  • 日本管財は長期保有すべき

    りすまるは長期継続保有で株主優待がランクアップする銘柄が好きです。 実際に所有している銘柄の半分以上は長期優待特典のあるものです。 お金を株に替えた状態をキープするモチベーション...

  • 日神グループホールディングスを買い増し

    りすまるは昨年日神グループホールディングスを購入していて、 今年6月には配当性向が50%にアップすることが発表されて以来含み益があります。 さて、17日に中国恒大集団がニューヨー...

  • ファンケルの発芽玄米はおいしい

    りすまるの持っている株の中でワースト5に入るのが、 じつはファンケルでして結構な含み損があります。 りすまるは含み損のある株は、 自分の思っていたほどの価値がなかったとあきらめて...

  • 寝具と関係ないものが選べます

    りすまるはフランスベッドの株式を4年継続保有中で、 株主優待は枕を頂いたりすることが多かったのですが、 さすがに何年も新しい枕はいらないので、 今後は何を選択すればいいのやらと思...

  • (後編)広告柄クオカード減りましたよね

    2回にわたって6月に届いたギフト柄のクオカードを紹介しましたが、 最後に敢えて広告柄のままのクオカードを発行している銘柄を紹介したいと思います。 6月に届いた広告柄は4枚ありまし...

  • (中編)広告柄クオカード減りましたよね

    先日ギフト柄のクオカードを3つ記事にしましたが、 6月に頂いたクオカードがまだありますので引き続き紹介しようと思います。 クオカードを頂く側としては、 ギフト柄の方が「株主優待使...

  • (前編)広告柄クオカード減りましたよね

    りすまるは株主優待でクオカードが頂ける銘柄を好んで購入していますが 今年届いているクオカードを見て気づいた事があるんです。 随分と広告柄が減ったなぁって。 まあ額面は変わらないの...

  • リソルの貸別荘が株主優待券対象に

    りすまるは旅行が好きなので、旅費がお得になる株主優待が大変ありがたいです。 特にリソルホールディングスは100株で20000円分の利用券が頂けるので 毎年ホテルにお得に泊まったり...

  • ミツバの麺類は違う種類で嬉しい

    夏になると喉越しつるつるの麺類を食べる機会が増えます。 りすまる家には現在ドウシシャの素麺とKDDIの黒ごま素麺があるので、 素麺に関しては、ひと夏分買わずに済むくらいの在庫があ...

  • 田谷を売ってGFAを買いました

    りすまるは以前田谷が株主優待を改悪したことを記事にしていて、 その時点では保有し続けることにしていました。 しかし、そもそも頂いたシャンプーに2200円の価値があるのかを考えてみ...

  • 7月の配当金とクロス取引結果

    7月も株高継続でしたね。 日銀のイールドカーブコントロール運用の柔軟化に対する大きな反応もなく 円安が続いているのも日本株投資家にとっては安心です。 しかし、りすまるは現在は米国...

  • 眼鏡市場で使えないギフトカードとは

    もう7月も終わりなので3月に権利取りした株主優待の到着もほぼ終了しました。 6月末までは毎日のように束で封書が届いて面倒でしたが、 ポストが空の日が増えてくるとなんだか物足りない...

  • FPG株主優待廃止にて

    FPGは7月27日に株主優待廃止のお知らせをリリースしました。 りすまるは高配当株であるFPGの株を1000株保有していて、 今年の9月で3年以上長期保有となるのでわくわくしてい...

  • 第一交通産業の優待は沖縄向き

    去年も今年も沖縄に行っていないりすまるです。 りすまるは海外の海も含めたいくつかの地域でシュノーケリングしていますが、 なんだかんだ言っても沖縄の海が一番きれいなんじゃないかと思...

  • フランス語学習が頓挫してます

    りすまるは早期リタイアして世界をフラフラしたいと思っています。 早期リタイアする目安である配当年間120万円にはまだ届かず先は長いのですが、 諦めることなく毎日少しづつ歩みを続け...

  • コメダ珈琲店のキャンペーンに乗って

    りすまるはわりと喫茶店が好きです。 古くからある喫茶店は雰囲気があっていいのですが、気軽に入れるのはチェーン店ですね。 チェーン店の中でも、コメダ珈琲はフードのサイズが大きくて満...

  • 婦人服ばかりのライザップ株主優待

    りすまるが保有している最も古い銘柄の一つがライザップです。 ライザップがまだ健康コーポレーションという名で上場していた時から保有していて 高値で売り抜けなくて失敗したことは過去記...

  • サンドラッグの優待良すぎ

    最近ドラッグストアでほとんど現金を使わないりすまるです。 マツキヨではクオカードが使えますし、 各薬局系の株主優待が豪華なので店舗では株主優待券の消費で済みます。 その中でも、優...

  • リコーリースも増配&株主優待で有望です

    以前みずほリースが増配と株主優待で有望であることを記事にしましたが、 同じリース系であるリコーリースも同じように保有のし甲斐があります。 りすまるは昨年みずほリースを購入した時期...

  • 運動系株主優待はコレがおすすめ

    りすまるは今年の初めに健康診断がさんざんだったので 走ったり筋トレしたり頑張っていますが、 半年もたつと健康への意識が薄れて中だるみしがちです。 たまには違う運動でもして気分を盛...

  • 未単元株の優待が続々到着

    現在では多くのネット系証券会社で1株から株を購入できるようになりました。 そして1株でも株主優待を出している企業も結構あり、 そういったものをちょこちょこ買い進めていくのは、 株...

  • NTTの利回りがすごいことに

    りすまるは高配当で株主優待がある銘柄を買い進めています。 今日は6月末に25分割してとても買いやすくなったNTTを購入しました。 通信業界は高増配で株主優待制度を導入してるところ...

  • みずほリースは増配&株主優待で有望です

    りすまるは昨年株主優待があり増配も見込めるみずほリースを購入したことを 過去記事に書いていますが、それから1年近く経過し株価は順調に上がっています。 そして株を取得してから初めて...

  • 長瀬産業は結局売りませんでした

    昨年100株の弱小株主向けの優待を改悪した長瀬産業について 売却を検討していたりすまるですが、結局今も持っています。 300株に増やせば優待利回りがアップするからと押し目を狙って...

  • スクロールポイント繰り越したのですが

    昨年までポイント付与が年2回でしたが今年から年1回になったスクロールの株主優待、 ポイントが最大になるよう前回分を繰り越したことをブログに書いていました。 そして、今期分のポイン...

  • 6月の配当金とクロス取引結果

    6月も引き続き円安株高で日本株投資家にはうれしい相場でしたね。 実際に日本人の保有資産が大幅に増加したことがニュースになっていました。 りすまるは現在は米国株投資をメインにしてい...

  • 増配&株主優待の通信業界

    通信業界はバブル崩壊後から今まで着々と力をつけてきて 現在では日本において時価総額の上位に食い込む産業となっています。 りすまるはそのうち、増配し続けていて株主優待もある KDD...

  • 日光日帰り観光の計画

    3月に権利取りした鉄道の優待が届いて早速日帰りでどこかに行きたくなりました。 今手元にある鉄道系の株主優待は、西武ホールディングスと東武鉄道なので、 そのうち東武鉄道の株主優待を...

  • 映画料金2000円に値上がりして

    物価高をひしひしと感じることが多いこの頃ですが、 いつの間にか映画料金も値上がりしていたんですね。 TOHOシネマズは6月1日から映画料金を1900円→2000円へ。 ちなみにフ...

  • イオンはスーパーのボス的存在です

    りすまるがスーパー系で保有しているのはUSMH(3222)だけですが、 日本におけるスーパーマーケットのボス的存在はやっぱりイオンですね。 実際、USMH株の議決権の半数を保有し...

  • ボディバッグを手に入れました

    いつもリュックで街歩きしているりすまるですが、 スマホと財布だけ入るような小さいバッグが欲しいなあと思っていました。 そこで、今回は株主優待を使ってお得にボディバッグを買いました...

  • 確実にサービスが削られていく

    以前スーパーのカスミにて最大20%OFFで買物していることをブログに書きました。 そして最近USMHの株主優待が届いたので、 またお得に買物できるとウキウキしてカスミに行きました...

  • 現物支給は何気に嬉しい

    6月は株主優待が毎日のように届くので楽しい月です。 書類も嬉しいですが、やはり品物が届くと箱を空ける楽しみがあっていいです。 今も手元に2種類現物支給されたものがあって、 この季...

  • ジーテクトがDOE採用を発表

    以前ジーテクトが株主優待を改悪したことをブログに書きましたが、 その後りすまるは考えた末に、 増配の余地があることから100株売却ではなく200株買い増しを選択して 再来年から株...

  • 米の調達は薬局系頼み

    りすまるは今とてもがっがりしています。 なぜかと言いますと、 ここ10年程、好きなときに株主優待を使って米を注文していたのですが、 それが7月からできなくなってしまうからです。 ...

  • 配当性向50%で株価大幅↑

    最近株の取り引きがあまりうまくいっていないりすまるですが、 昨年利回りの良さで購入した日神グループホールディングスが 本日の取引で株価が大幅に上昇してくれました。 配当性向を30...

  • ビックカメラの優待ここが惜しい

    コロナ禍が終わりをむかえ、外出する機会が増えました。 外に出るといろいろ物が欲しくなりますが、 今りすまるが欲しいものは新しいスマホです。 もう使ってから5年くらい経ちますのでカ...

  • おしゃれな素麺

    6月に入って台風が来たりして湿度が一気に上がった感じがします。 りすまるは湿度が高いのが苦手で、この時期は食欲も落ちて元気が出ません。 早期リタイヤしたら、この時期だけ北海道にで...

  • タダ飯2件はしごしてみました

    6月になり3月に取得した株主優待のお知らせがたくさん届く時期が到来しました。 仕事が終わり家に帰ってから、輪ゴムで束になって届いた株関係書類を確認し、 議決権行使をしたり株主優待...

  • アークスとシークスをクロス

    東証にはたくさんの企業が上場していますので、名前が似ている会社が結構あります。 INPEXとI-PEXとか、サムコとSUMCOなど、株をしている人ならパッと思いつくのではないでし...

  • 5月の配当金とクロス取引結果

    5月は円安が進み日経平均が急上昇しましたね。 バフェットさんの一言で外国人が日本株を買っているのが原因らしいですが、 力のある人の発言というのは、ものすごい影響があることを実感さ...

  • 最近髪が気になっていたもので

    最近の日経平均の上昇は恐ろしいくらいですね。 今から株を購入したら絶対高掴みになるからじっと見ているだけと決めていたのですが、 一銘柄気になってしまい100株だけ購入してしまいま...

  • 円をドルに替えるチャンスがありませんね

    りすまるはここ5年ほどNISA口座でアメリカ株とETFを購入しています。 手持ちのドルがほとんどなくなったので円をドルに替えたいのですが 最近はちっとも円高になる気配がありません...

  • 2月権利のコメダは隠れ優待あり

    コメダ珈琲の株主優待はクロス取引で大体取れるので 現物は持っていないりすまるです。 2月と8月が権利月なのですが、 そのうち2月は隠れ優待があるのでお得度がアップします。 もちろ...

  • 2月末権利日ですが届く時期が全く違います

    飲食系株主優待は個人投資家に人気があります。 もちろんりすまるもいくつか持っていて、 2月に権利取りした優待が二つ届いたのですが、 そのうち一つは手元に届くのがだいぶ先であること...

  • JT最後の優待品ご馳走様

    JTの株って、持っている投資家の方って多いんじゃないでしょうか。 大手優良企業だし、業種はタバコ産業と明確だし、そして高配当で株主優待まで。 もうなにからなにまで個人投資家を惹き...

  • クルーズ船優待はどちらがいい?

    新型コロナも5類になったし、海外旅行がしたくてしょうがないりすまるです。 海外旅行の中でも、クルーズ船でいくつかの島を巡る旅が気になっています。 そうはいってもクルーズ船の旅は高...

  • USMHの優待早く来ないかなあ

    5月になっても商品の値上げはあちこちで継続中ですねえ。 りすまるのささやかな物価高への対策として、 スーパーカスミにてUSMHの株主優待と10%割引券を使ってお得に買物しているこ...

  • 学究社優待廃止にて

    決算発表シーズンなので毎日の業績発表でウキウキしたりガッカリしているりすまるです。 今回は業績が好調で増配を決めた企業が多いように感じますが、 それと同時に株主優待を廃止したとこ...

  • ジーテクト優待改悪にて

    先日ムゲンエステートが株主優待を廃止したことを記事にしましたが 同日にジーテクトの株主優待改悪の発表もあって、 最近の優待廃止の流れに残念な気分で一杯のりすまるです。 しかもジー...

  • ムゲンエステート優待廃止にて

    ここんところ株取引は失敗続きで5月に入ってすでに10万円以上損しているりすまるです。 10万円の損失は、高掴みした飯野海運を損切したためです。 買って10日ほどで10万損って、1...

  • 3年以上保有で優待がアップしました

    りすまるは長期保有すると優待内容がアップする そんな優待制度を行っている会社の株を好んで購入しています。 そのうち最近届いたものがちょうど3年の継続保有を経て、 初めてお得になっ...

  • 惨敗した決算跨ぎ

    りすまるは今日とってもガッカリしています。 己のあまりの株センスのなさに。 5月1日に飯野海運を500株購入したことを書きましたが、 本日ザラ場中の決算発表にて大幅減配となるや、...

  • パンの優待は使えます

    朝はオートミール、昼は米、夜はお酒で飯なしなので、 パンは食卓にほとんどのらないりすまる家ですが、 無性にパンが食べたくなる時があります。 たまのパンならおいしいものを食べたいの...

  • 全国旅行支援の利用条件撤廃なれど

    ゴールデンウィーク中も相変わらず仕事をしているりすまるです。 皆が休んでいる間に働いてさっさとリタイヤするからいいのさ~と 自分の気持ちに蓋をして店にいてネット検索などしていまし...

  • 4月の配当金とクロス取引結果

    世の中はゴールデンウィーク真っ只中で楽しそうですが、 りすまるは相変わらず店で油を売っています。 自営業は働かなければお金が入ってきませんので、 こんな時ばかりは、有給休暇のある...

  • 海運株は減配リスク大ですが

    コロナ禍で株価をぐんぐん吊り上げた海運株ですが ついに最も高配当だった商船三井が減配したことを受け 5月1日の株式市場では海運株が一番の下落率を付けました。 りすまるも商船三井の...

  • そろそろ服が欲しい時期

    ニュースではゴールデンウィークによる町の賑わいが報じられていますが、 しがない自営業であるりすまるには全く無縁なお話です。 わざわざ混んでいて高い時期に旅行とは無駄なことするね、...

  • COEDOビールおいし

    脂肪肝のためアルコールを控えているりすまるです。 しかし酒飲みにはわかっていただけると思いますが、 暑くなってくると無性にビールが恋しくなってくるのです。 個人的にはシメイなどの...

  • 株主優待の事前予約に賛成

    アメリカ株は年4回配当が当たりまえですが、 日本株の多くは年1・2回ですので配当面では物足りないです。 しかし、日本株は株主優待制度という他国には見られないオマケがあり、 国内の...

  • 未単元株の優待はオマケですから文句はいいません

    一単元未満でも株主優待が頂ける未単元株は、 数千円投資すればいいだけなのでものすごく手軽です。 でも手軽過ぎる故に頂けるものはオマケ程度なため、 決して欲しいものではないことが多...

  • サプリと美術館が楽しめます

    ゴールデンウィークまで1週間となり、 マスク着用はあれど、ほぼ日常生活を取り戻しつつあります。 りすまるは美術館が好きですがしばらく足を運んでいなかったので、 そろそろ芸術作品で...

  • 高配当で優待も◎

    最近は株価が高くなってしまいすっかり買うタイミングを逃したりすまるです。 とは言っても、売却する株を選定したり参戦の準備はしております。 どこかでストンと落ちるそのタイミングをじ...

  • この優待はクロスでも取れるけれど

    クロス取引を始めて3年経ちましたが、 それくらい続けていると毎回容易に株主優待が取れる銘柄が分かってきます。 少し前に新NISA用の資金を用意するためどの保有株を売却するか検討し...

  • ドン・キホーテは外国人だらけ

    最近は国内および国外の観光客で街がにぎやかになり、 コロナ以前の賑わいが戻りつつあることを実感しています。 この調子でインバウンド関連株の業績が回復していけば りすまるの株たちも...

  • 最後のクオカード到着

    前回はJIAの優待改悪に不満を漏らしてしまいましたが、 優待廃止でも大歓迎という銘柄もあります。 ちょうど3月31日にクオカード優待が届いたグローバルリンクマネジメントもその一つ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りすまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りすまるさん
ブログタイトル
子なし自営業が資産形成して早期リタイアを目指すブログ
フォロー
子なし自営業が資産形成して早期リタイアを目指すブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用