chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
fxdarwin(FXテクニカル分析デイトレード戦略) https://fxdarwin.blog.fc2.com/

デイトレ派! 集まれ! FX初心者でも実践しやすいトレードスタイル 相場分析と取引手法

トレード始めるならテクニカル分析:FX初心者向け基礎知識と基本の教科書売買を提供。ポンド円、ドル円、ユーロ円、ポンドドル、ユーロドルの「トレード戦略」と「リアルタイムトレード」を公開。

樫木鋼太郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/15

arrow_drop_down
  • 2025.2.27 Summary

    2025.2.27ポンド円TOKYO-Summary米10年債権利回りが上昇基調・仲値に掛けて実需(輸入)からの円売りや米10年債権利回り上昇をうけたドル買い、円売りで、ドル円は149.40まで、ポンド円は189.21まで上昇。・米10年債権利回りが上昇基調を維持しての揉み合いとなると、ドル円は149.07まで、ポンド円は188.62まで上値を切り下げる。一方でポンドドルは1.2651まで下落となっています。2025.2.27ポンド円LONDON-Summary米10年債利回りの...

  • FXはじめてのテクニカル分析 初心者におすすめ シンプルに結果を勝ち取るトレード手法

    wonderfxは若松浩幸が約10年のプロプライアトリーディーラーの経験と、アルゴリズム&クオンツの高度な数学的手法や物理モデルを駆使して、FXのトレードポイントと戦略を立てるコンテンツです。ドル円、ユーロ円、ポンド円、ユーロドル、ポンドドルの通貨を東京、欧州、NYと市場毎に詳細を細部に渡り分析し、ご案内しています。提供するサービス「wonderfx」ではアルゴリズム&クオンツ解析とリアルタイムトレードを公開しており、...

  • 2025.2.26 Summary

    2025.2.26ポンド円TOKYO-Summary米10年債権利回り上昇を受けてドル買い、円売りが進行・日経平均大幅続落からリスク回避の円買いが進み、ドル円は148.62まで、ポンド円は188.40まで下落。・日経平均が下落幅を縮小。そして、米10年債権利回り上昇を受けてドル買い、円売りが進行。ドル円は149.63まで上昇。一方でポンドドルは1.2635まで下落。ポンド円はドル円の上昇に連れて189.12まで上昇するも、ポンドドルの下落に連れた売りも...

  • 2025.2.25 Summary

    2025.2.25ポンド円TOKYO-Summary日米金利差縮小からドル売り、円買い・ゴトウ日実需(輸入)からの円売りから、ドル円は153.30まで、ポンド円は189.67まで上昇。・米10年債利回り低下と本邦10年債利回り持ち直しからのドル売り、円買い。そして日経平均400円超安を受けてのリスク回避の円買いで、ドル円は149.63まで、ポンド円は188.84まで下落。・日経平均下落が一服すると、ドル円は149.77まで、ポンド円は189.25まで下値を切り上...

  • 2025.2.24 Summary

    2025.2.24ポンド円TOKYO-Summary日経先物が上昇に転じ反発上昇・日経先物下落を受けてリスク回避の円売りが進み、ドル円は148.84まで、ポンド円h188.60まで下落。・日経先物が上昇に転じると、ドル円は149.50まで、ポンド円は189.58まで反発上昇となっています。・一方でポンドドルはドイツの政権交代を見込んで、ユーロが対ドルで買いが進んだ動きに連れて1.2690まで上昇となっています。2025.2.24ポンド円LONDON-Summary米10年債...

  • 2025.2.21 Summary

    2025.2.21ポンド円TOKYO-Summary植田日銀総裁の発言が伝わると円売りが加速・全国CPIのコア指数が+3.2%と市場予想の+3.1%を上回ると円買いが進み、ドル円は149.27まで、ポンド円は189.19まで下落。その後、指標発表前から下攻めをしていたこともあり、円売り戻しが優勢に。・植田日銀総裁が衆院委員会で引き続き緩和的な環境を維持して、経済活動をサポートするとの発言が伝わると円売りが加速。ドル円は150.73まで、ポンド円は1...

  • 2025.2.20 Summary

    2025.2.20ポンド円TOKYO-Summaryリスク回避の円買い・日経平均600円超安を受けてリスク回避の円買いが進み、ドル円は150.18まで、ポンド円は189.16まで下落。一方でポンドドルは対円でのドル売りの影響で1.2598まで上昇となっています。2025.2.20ポンド円LONDON-Summary米債権連動・日銀の利上げ観測や米10年債権利回り低下を背景としたドル売り、円買いで、ドル円は149.94まで、ポンド円は188.80まで下落。その後、米10年債権利回...

  • デイトレ派!シンブルなテクニカル分析と売買ポイントの見つけ方

    wonderfxは若松浩幸が約10年のプロプライアトリーディーラーの経験と、アルゴリズム&クオンツの高度な数学的手法や物理モデルを駆使して、FXのトレードポイントと戦略を立てるコンテンツです。ドル円、ユーロ円、ポンド円、ユーロドル、ポンドドルの通貨を東京、欧州、NYと市場毎に詳細を細部に渡り分析し、ご案内しています。提供するサービス「wonderfx」ではアルゴリズム&クオンツ解析とリアルタイムトレードを公開しており、...

  • 2025.2.19 Summary

    2025.2.18ポンド円NY-Summary本邦長期金利が再び上昇基調となり円買い・仲値に掛けて実需(輸入)からの円売りが入るも、ドル円は152.11まで、ポンド円は191.93まで上昇。・高田日銀審議委員のあいさつ内容が伝わると、ドル円は151.74まで、ポンド円は191.34まで失速。その後、買い戻しが入り、ドル円は152.31まで、ポンド円は192.11まで反発。・12時40分過ぎから本邦長期金利が再び上昇基調となり円買いが進み、ドル円は151.70まで...

  • 2025.2.18 Summary

    2025.2.18ポンド円TOKYO-Summary米10年物国債利回りが上昇・東京早朝は日銀の早期利上げ観測が高まる中、円買いが進み、ドル円は151.23まで、ポンド円は190.84まで下落。・米10年物国債利回りが上昇して始まるとドル買い、円売りが進み、ドル円は152.22まで、ポンド円は191.75まで上昇。一方でポンドドルは1.2592まで下落となっています。2025.2.18ポンド円LONDON-Summary週平均賃金やILO失業率共に強い結果・英10-12月週平均賃金...

  • 2025.2.17 Summary

    2025.2.17ポンド円NY-Summary円買い基調継続・本邦の10-12月実質GDPが前期比年率で+2.8%と市場予想の+1.0%を大きく上回り、賃金と物価の好循環が確認でき、日銀の利上げ期待の高まりから円買い進行。ドル円は151.50まで、ポンド円は190.71まで下落。一方でポンドドルは対円でのドル売りが支えとなり1.2601まで上昇となっています。2025.2.17ポンド円LONDON-Summary米10年債権利回りが上昇幅縮小し失速・米10年債権利回り上昇を受...

  • 2025.2.14 Summary

    2025.2.14ポンド円TOKYO-Summary赤沢経済再生相の発言を受けて失速・ドル円は前日大幅下落の反動で買い戻しが先行し153.15まで上昇すると、ポンド円も連動し192.34まで上昇。・赤沢経済再生相の円安は実体経済に様々な影響、為替動向を十分注視するとの発言を受けて、ドル円は152.44まで、ポンド円は191.53まで失速。・一巡すると、ドル円は153.00まで、ポンド円は192.112まで買い戻しが入るも、日経平均が後場から下落幅を拡大し...

  • 2025.2.13 Summary

    2025.2.13ポンド円TOKYO-Summaryウクライナ戦争終結への動きが好感される中、リスク選好・1月輸入物価指数は前年比+2.3%と前月から伸びが加速。日銀の追加利上げ思惑を後押しする内容から円買いが進み、ドル円は154.12まで、ポンド円は191.93まで下落。・仲値に掛け本邦実需(輸入)からの円売りが入ると、ドル円は154.67まで、ポンド円は192.46まで上昇。仲値経過後は実需が後退、米10年債権利回りも小幅に低下となると、ドr付円は...

  • デイトレ派!FX初心者でも実践しやすいトレードスタイル(テクニカル分析と取引手法)

    wonderfxは若松浩幸が約10年のプロプライアトリーディーラーの経験と、アルゴリズム&クオンツの高度な数学的手法や物理モデルを駆使して、FXのトレードポイントと戦略を立てるコンテンツです。ドル円、ユーロ円、ポンド円、ユーロドル、ポンドドルの通貨を東京、欧州、NYと市場毎に詳細を細部に渡り分析し、ご案内しています。提供するサービス「wonderfx」ではアルゴリズム&クオンツ解析とリアルタイムトレードを公開しており、...

  • 2025.2.12 Summary

    2025.2.12ポンド円TOKYO-Summary連休明け、本邦実需(輸入)からの円売り需要・連休明け、本邦実需(輸入)からの円売り需要や、米10年債権利回り上昇を受けてのドル買い、円売りから、ドル円は153.73まで、ポンド円は191.39まで上昇。一方でポンドドルは円主導の動きとなり、1.2450を挟んで揉み合いとなっています。2025.2.12ポンド円LONDON-Summary英10年債権利回り上昇を受けてのポンド買い・英10年債権利回り上昇を受けてのポンド...

  • 2025.2.11 Summary

    2025.2.11ポンド円TOKYO-Summaryドル選好地合い・トランプ関税の適用除外措置や無関税枠の撤廃を受けて、リスク回避の動きから、ドル円は151.68まで、ポンド円は187.42まで下落。・上海総合指数や香港ハンセン指数が弱含みでリスク回避も、米10年債利回りは底堅く推移している事で、ドル円は152.06まで、ポンド円は187.92まで買い戻しが入っています。2025.2.11ポンド円LONDON-SummaryマンMPC委員のタカ派発言を受けてポンド買いが...

  • 2025.2.10 Summary

    2025.2.10ポンド円TOKYO-Summary日経平均プラス圏を回復・ゴトウ日実需(輸入)からの円売りや、日経平均が寄付き▲50.65円からプラス圏を回復すると、ドル円は152.21まで、ポンド円は188.64まで上昇となっています。2025.2.10ポンド円LONDON-Summary東京時間に進んだリスク回避の巻き戻し・東京時間に進んだリスク回避の巻き戻しや、米10年債権利回り上昇を受けてのドル買い、円売りで、ドル円は152.53まで、ポンド円は189.15まで上...

  • 2025.2.7 Summary

    2025.2.7ポンド円TOKYO-Summary下値の固さを確認すると反発上昇・日銀の追加利上げの思惑や日経平均300円超安。そして軟調な米雇用統計を見越してドル売り、円買いが進み、ドル円は150.95まで、ポンド円は187.65まで下落。・日経平均が下落幅を縮小すると、下値の固さを確認。本邦実需(輸入)からの円売り。そして香港ハンセン指数や上海総合指数の底堅さも支えとなり、ドル円は151.74まで、ポンド円は188.69まで反発上昇。・日経平...

  • 2025.2.6 Summary

    2025.2.6ポンド円TOKYO-Summary追加利上げに前向きな内容・田村日銀審議委員が講演で中立金利について最低でも1%程度との見解を示し、物価目標を達成するために2025年度後半には少なくとも1%程度まで短期金利引き上げが必要と述べると円買いが進み、ドル円は151.81まで、ポンド円は189.90まで下落。・一巡後、米10年債利回りが底堅く推移。日経平均は上昇げ幅を拡大。上海総合指数や香港ハンセン指数も堅調地合いを維持した事で...

  • デイトレ派!シンプルに結果を勝ち取るトレード手法(エントリーからエグジット編)

    wonderfxは若松浩幸が約10年のプロプライアトリーディーラーの経験と、アルゴリズム&クオンツの高度な数学的手法や物理モデルを駆使して、FXのトレードポイントと戦略を立てるコンテンツです。ドル円、ユーロ円、ポンド円、ユーロドル、ポンドドルの通貨を東京、欧州、NYと市場毎に詳細を細部に渡り分析し、ご案内しています。提供するサービス「wonderfx」ではアルゴリズム&クオンツ解析とリアルタイムトレードを公開しており、...

  • 2025.2.5 Summary

    2025.2.5ポンド円TOKYO-Summary日本の給与や実質賃金が改善・12月の毎月勤労統計や実質賃金がいずれも市場予想より強い結果となり、日銀の追加利上げが意識されると円買いが進行。高寄りした日経平均がマイナス圏に沈んだ事も円買いを支援し、ドル円は153.09まで、ポンド円は190.99まで下落。その後、日経平均が90円超高まで反発すると、ドル円は153.57まで、ポンド円は191.47まで反発。一方でポンドドルはユーロポンドでのユーロ...

  • 2025.2.4 Summary

    2025.2.4ポンド円TOKYO-Summary米中貿易戦争の再開が懸念・トランプ関税を巡る過度な警戒感が和らぎ、日経平均が上昇幅を拡大するとリスク選好の円売りが進み、ドル円は155.40まで上昇。一方でポンドドルは1.2414まで下落。ポンド円はドル円の上昇に連れて193.17まで上昇するも、ポンドドルの下落に連れた売りも入り、その後は192.58まで下落。・米トランプ政権の対中関税発動を受け、中国政府は報復関税を決定。米中貿易戦争の再...

  • 2025.2.3 Summary

    2025.2.3ポンド円TOKYO-Summary早朝、トランプ関税を受けて、米インフレ再燃リスクを意識したドル買い・オセアニア早朝、トランプ米大統領がカナダやメキシコ、中国に追加関税を発表した事を受けて、米インフレ再燃リスクを意識したドル買いが入り、ドル円は155.94まで、ポンド円は191.81まで上昇。一方でポンドドルは1.2228まで下落。・クロス円が全般売りに押された影響から、ドル円は154.69まで、ポンド円は189.95押し戻されて...

  • 2025.1.31 Summary

    2025.1.31ポンド円TOKYO-Summary日経平均が後場にから上昇幅を拡大し事や、米10年債権利回り上昇からのドル買い、円売りで反発上昇・本邦長期金利が上昇からのドル売り、円買いやトランプ関税への警戒感によるリスク回避の円買い圧力から、ドル円は153.92まで、ポンド円は191.18まで下落。・日経平均が後場にから上昇幅を拡大し事や、米10年債権利回り上昇からのドル買い、円売りで、ドル円は154.87まで、ポンド円は192.31まで反発...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、樫木鋼太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
樫木鋼太郎さん
ブログタイトル
fxdarwin(FXテクニカル分析デイトレード戦略)
フォロー
fxdarwin(FXテクニカル分析デイトレード戦略)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用