chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
fxdarwin(FXテクニカル分析デイトレード戦略) https://fxdarwin.blog.fc2.com/

デイトレ派! 集まれ! FX初心者でも実践しやすいトレードスタイル 相場分析と取引手法

トレード始めるならテクニカル分析:FX初心者向け基礎知識と基本の教科書売買を提供。ポンド円、ドル円、ユーロ円、ポンドドル、ユーロドルの「トレード戦略」と「リアルタイムトレード」を公開。

樫木鋼太郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/15

arrow_drop_down
  • 2024.7.30 Summary

    2024.7.30ポンド円TOKYO-Summary400円近く下落していた日経平均がプラス圏まで急浮上すると円売りが加速・実需(輸出)からの円買いが観測。日経平均が寄り付き下落幅を拡大するとリスク回避を意識した円買いが強まり、ドル円は153.61まで、ポンド円は197.49まで下落。・ゴトウ日実需(輸入)からの円売りが持ち込まれ、400円近く下落していた日経平均がプラス圏まで急浮上すると円売りが加速。ドル円は154.77まで、ポンド円は198.84ま...

  • 2024.7.29 Summary

    2024.7.29ポンド円TOKYO-Summary米10年債利回りが低下すると上値が重くなり下落・日経平均が大幅反発で始まるとリスク選好の円売りが進み、ドル円は154.34まで、ポンド円は198.61まで上昇。・米10年債利回りが低下すると上値が重くなり、東京仲値後に、ドル円は153.52まで、ポンド円は197.86まで下落。一方でポンドドルはユーロポンドのユーロ売りポンド買いから1.2888まで上昇。・仲値後も円買いが継続し、ドル円は153.01まで、ポ...

  • 2024.7.26 Summary

    2024.7.26ポンド円TOKYO-Summary日経平均を睨み神経質な展開・8時過ぎ円買いが持ち込まれると、ドル円は153.37まで、ポンド円は197.18まで下落。・日経平均が寄付き▲76.64円からプラス圏を回復すると円売り戻しが優勢となり、ドル円は154.14まで、ポンド円は198.18まで反発上昇。・日経平均が小幅に緩むと円買いが再開。ドル円は153.43まで、ポンド円は197.35まで下落。その後、前引けに掛けて日経平均が反発すると、ドル円は153.9...

  • 2024.7.25 Summary

    2024.7.25ポンド円TOKYO-Summary日経平均1280円超安からのリスク回避の円買い・円キャリートレードの解消と見られるフローが断続的に持ち込まれ、ドル円は152.83まで、ポンド円は197.12まで下落。・ゴトウ日実需(輸入)からの円売りが入ると、ドル円は153.40まで、ポンド円は197.82まで反発上昇。仲値経過後、実需が後退。日経平均1280円超安からのリスク回避の円買いが進みと、ドル円は152.24まで、ポンド円は196.26まで下落。・日...

  • FXで勝つ!シンブルなテクニカル分析と売買ポイントの見つけ方

    wonderfxは若松浩幸が約10年のプロプライアトリーディーラーの経験と、アルゴリズム&クオンツの高度な数学的手法や物理モデルを駆使して、FXのトレードポイントと戦略を立てるコンテンツです。ドル円、ユーロ円、ポンド円、ユーロドル、ポンドドルの通貨を東京、欧州、NYと市場毎に詳細を細部に渡り分析し、ご案内しています。提供するサービス「wonderfx」ではアルゴリズム&クオンツ解析とリアルタイムトレードを公開しており、...

  • 2024.7.24 Summary

    2024.7.24ポンド円TOKYO-Summary日銀の追加利上げ観測からの円買いの流れが継続・日経平均が寄り付き257円安からプラス圏まで浮上すると円売り戻が入り、ドル円は155.99まで、ポンド円は201.18まで上昇。・ダウ先物下落や日経平均430円超安からリスク回避の円買い。日銀の追加利上げ観測からの円買いで、ドル円は154.36まで下落。一方でポンドドルはリスク回避からのドル買いで1.2884まで下落。ポンド円は両通貨の下落に連れて198....

  • 2024.7.23 Summary

    2024.7.23ポンド円TOKYO-Summaryリスク回避の円買い・日経平均が寄り付きから上昇幅を縮小した事からのリスク回避の円買いや米10年債権利回りが小幅に低下を背景としたドル売り、円買いで、ドル円は156.20まで、ポンド円は201.96まで下落。一方でポンドドルは米10年債権利回り小幅低下からのドル売りとユーロポンドでのユーロ買いポンド売りが相殺し、1.2930を挟んで揉み合いとなっています。2024.7.23ポンド円LONDON-Summary米10...

  • 2024.7.22 Summary

    2024.7.22ポンド円TOKYO-Summaryリスク回避の円買い・トランプ前大統領のが再選思からドル売り。そして米10年債権利回り低下とともにドル売り、円買いから、ドル円は157.15まで下落203.32まで下落。一方でポンドドルは1.2939まで上昇。・米10年債利回りが低下幅を縮小を受けてドル買い戻しに。ドル円は157.61まで上昇。一方でポンドドルは1.2912まで下落。ポンド円は両通貨のドル買いの綱引きから203.50を挟んで揉み合い。・金利の...

  • 2024.7.19 Summary

    2024.7.19ポンド円TOKYO-Summary米10年債権利回りが上昇するとドル買い、円売り・前日の反動で円買いが先行。ドル円は157.06まで、ポンド円は203.34まで下落。・米10年債権利回りが上昇するとドル買い、円売りに。ドル円は157.86まで、ポンド円は204.23まで上昇。一方でポンドドルは米10年債権利回り上昇が重しとなり1.293までじり安となっています。2024.7.19ポンド円LONDON-Summary米マイクロソフトのWindowsで世界規模の障害を...

  • 2024.7.18 Summary

    2024.7.18ポンド円TOKYO-Summary日経平均が下げ止まり、米10年債権利回りもジリ高となるとショートカバー・日米金利差の縮小も意識したドル売り、円買いから、ドル円は155.37まで、ポンド円は202.09まで下落。一方でポンドドルは1.3010を挟んで揉み合い。・日経平均が980円超安付近で下げ止まり若干戻すと円売り戻しに。米10年債権利回りもジリ高も支援となり、ドル円は1546.57まで、ポンド円は203.59までショートカバー。一方でポ...

  • FX、初めてのテクニカル分析 シンプルに結果を勝ち取るトレード手法

    wonderfxは若松浩幸が約10年のプロプライアトリーディーラーの経験と、アルゴリズム&クオンツの高度な数学的手法や物理モデルを駆使して、FXのトレードポイントと戦略を立てるコンテンツです。ドル円、ユーロ円、ポンド円、ユーロドル、ポンドドルの通貨を東京、欧州、NYと市場毎に詳細を細部に渡り分析し、ご案内しています。提供するサービス「wonderfx」ではアルゴリズム&クオンツ解析とリアルタイムトレードを公開しており、...

  • 2024.7.17 Summary

    2024.7.17ポンド円TOKYO-Summary河野太郎デジタル相が利上げするよう日銀に求めたと発言した事で、本邦10年債権利回り上昇からドル売り・円買い・日経平均が寄り付きから続伸や米10年債権利回り上昇からドル買い、円売りが進み、ドル円は158.63まで、ポンド円は205.69まで上昇。・日経平均が上昇幅を縮小し更に170円超安まで下落。更に 河野太郎デジタル相が利上げするよう日銀に求めたと発言した事で、本邦10年債権利回り上昇か...

  • 2024.7.16 Summary

    2024.7.16ポンド円TOKYO-Summary三連休明けは実需(輸入)からの円売り・三連休明けは実需(輸入)からの円売りが優勢に。更に日経平均上昇にも支えられて、ドル円は158.78まで、ポンド円は205.78まで上昇。一方でポンドドルは対円でのドル買いの影響を受けて1.2956までドル買いが進んでいます。2024.7.16ポンド円LONDON-Summary米10年債権利回り低下を背景にドル売り・米10年債権利回り低下を背景にドル売り、円買いが進み、ドル円は1...

  • 2024.7.15 Summary

    2024.7.15ポンド円TOKYO-Summaryトランプトレード再燃からドル買い・週明けの東京はトランプ前大統領銃撃事件を受けて、秋の大統領選で同氏が勝利する可能性が高まり、インフレ圧力の高まりを想定したトランプトレードが再燃。ドル円は158.42まで、ポンド円は205.41まで上昇。・その後、本邦通貨当局による円買い介入への警戒感から、ドル円は157.91まで、ポンド円は204.80まで押し戻される。一方でポンドドルはトランプトレード再...

  • 2024.7.12 Summary

    2024.7.12ポンド円TOKYO-Summary乱高下・東京早朝はNY急落からの反動での円売りが継続。ドル円は159.45まで、ポンド円は205.93まで上昇。・介入警戒から円買い戻しが入ると、ドル円は157.74まで、ポンド円は203.84まで急落。その後、仲値に掛けて円売り戻しが優勢となり、ドル円は159.38まで、ポンド円は205.67まで反発上昇と乱高下。・一方でポンドドルはユーロポンドでのユーロ買いポンド売りから1.2902まで下落。その後、ユーロ...

  • 2024.7.11 Summary

    2024.7.11ポンド円TOKYO-Summaryリスク選好の円売り・利益確定の円買いからが先行。ドル円は161.47まで、ポンド円は207.58まで下落。・日経平均が底堅い地合いを維持するとリスク選好の円売りが進み、ドル円は161.72まで反発。一方でポンドドルはユーロポンドのユーロ売りポンド買いから1.2864まで上昇。ポンド円は両通貨の上昇に支えれ207.95まで上昇となっています。2024.7.11ポンド円LONDON-Summary英GDPが市場予想を上回る伸び...

  • シンプルなテクニカル分析で簡単な売買ポイントの見つけ方

    wonderfxは若松浩幸が約10年のプロプライアトリーディーラーの経験と、アルゴリズム&クオンツの高度な数学的手法や物理モデルを駆使して、FXのトレードポイントと戦略を立てるコンテンツです。ドル円、ユーロ円、ポンド円、ユーロドル、ポンドドルの通貨を東京、欧州、NYと市場毎に詳細を細部に渡り分析し、ご案内しています。提供するサービス「wonderfx」ではアルゴリズム&クオンツ解析とリアルタイムトレードを公開しており、...

  • 2024.7.10 Summary

    2024.7.10ポンド円TOKYO-Summaryゴトウ日実需(輸入)からの円売り・仲値に掛けてゴトウ日実需(輸入)からの円売りが優勢。ドル円は161.50まで、ポンド円は206.51まで上昇。仲値後も円売りが維持。ドル円は161.59まで、ポンド円は206.62まで上昇幅を拡大。・11時過ぎから米10年債権利回りが上昇幅を縮小するとドル売りに。ドル円は161.40まで下落。一方でポンドドルは1.2796まで上昇。ポンド円は両通貨のドル売りの綱引きで206.55を挟...

  • 2024.7.9 Summary

    2024.7.9ポンド円TOKYO-Summaryリスク選好の円売り・仲値に掛けての実需(輸入)からの円売りや日経平均700円超高からのリスク選好の円売りで、ドル円は161.13まで、ポンド円は206.30まで上昇。一方でポンドドルはユーロポンドでのユーロ買いポンド売りから1.2799まで下落。一巡後、1.2810まで反発となっています。2024.7.9ポンド円LONDON-Summary英10年債権利回り上昇を受けてポンド買いが進むと反転上昇。・米10年債利回りが小幅上...

  • 2024.7.8 Summary

    2024.7.8ポンド円TOKYO-Summary持ち高調整の円買い先行・欧州政局への不安や持ち高調整の円買いで、ドル円は160.26まで、ポンド円は205.29まで下落。一巡後、ドル円は160.63まで、ポンド円は205.79までショートカバー。一方でポンドドルは欧州政局への不安から1.2802まで下落。その後、下げ渋りから1.2819まで反発しています。2024.7.8ポンド円LONDON-Summary米10年債権利回り上昇からのドル買い、円売り・日米株価先物上昇を受け...

  • 2024.7.5 Summary

    2024.7.5ポンド円TOKYO-Summaryリスク回避の円買い・日経平均下落からリスク回避の円買いが進み、ドル円は160.82まで、ポンド円は205.32まで下落。その後、仲値に掛けてゴトウ日実需(輸入)からの円売りが重要が意識されて、ドル円は161.14まで、ポンド円は205.67まで反発上昇。・仲値経過後、実需が後退。日経平均も下落幅を拡大。更に米10年債権利回り低下からのドル売り・円買いで、ドル円は160.52まで、ポンド円は204.98まで下...

  • 2024.7.4 Summary

    2024.7.4ポンド円TOKYO-Summaryリスク選好の円売りで反発上昇。・仲値に掛けて実需(輸出)からの円買い 。東京仲値後も円買いが続き、ドル円は161.13まで、ポンド円は205.50まで下落。・一巡後、下値を切り上げる展開。更に後場から日経平均が300円超高まで上昇幅を拡大した事でリスク選好の円売りも支援し、ドル円は161.57まで、ポンド円は205.89まで反発上昇。・一方でポンドドルは対円のドル買いの流れから1.2754まで上昇。一巡...

  • 移動平均線で読み解く、押し目買いと戻り売りのトレードスタイルを学ぶ

    wonderfxは若松浩幸が約10年のプロプライアトリーディーラーの経験と、アルゴリズム&クオンツの高度な数学的手法や物理モデルを駆使して、FXのトレードポイントと戦略を立てるコンテンツです。ドル円、ユーロ円、ポンド円、ユーロドル、ポンドドルの通貨を東京、欧州、NYと市場毎に詳細を細部に渡り分析し、ご案内しています。提供するサービス「wonderfx」ではアルゴリズム&クオンツ解析とリアルタイムトレードを公開しており、...

  • 2024.7.3 Summary

    2024.7.3ポンド円TOKYO-Summaryリスク選好の円売りが進む・日経平均500円超高を背景にリスク選好の円売りが進む。更に5月小売売上高、同月住宅建設許可件数も市場予想を上回った事で円売りをけん引。ドル円は年初来高値を更新して161.89まで、ポンド円は205.30まで上昇となっています。※豪5月小売売上高は前月比+0.6%。予想は前月比+0.3%。※豪5月住宅建設許可件数は前月比+5.5%。予想は前月比+1.6%。2024.7.3ポンド円LONDON-Su...

  • 2024.7.2 Summary

    2024.7.2ポンド円TOKYO-Summary日経平均400高を背景にリスク選考・仲値に掛けて実需(輸入)からの円売りが優勢に。ドル円は161.64まで、ポンド円は204.34まで上昇。一方でドル円は対円でのドル買いが上値を抑え1.2639まで下落。・仲値経過後、実需が後退すると、ドル円は161.45まで、ポンド円204.08まで下落。・日経平均400高を背景にリスク選考の円売りが進みと、ドル円は161.74まで上昇。一方でポンドドルはドル買いが継続して1.2...

  • 2024.7.1 Summary

    2024.7.1ポンド円TOKYO-Summaryユーロは全面高の展開に連れる・米10年債権利回り上昇からのドル買い、円売りや仲値に掛けての実需(輸入)からの円売りから、ドル円は161.18まで、ポンド円は203.92まで上昇。その後、米10年債権利回りの上昇が一服。日経平均が上昇幅を縮小すると、ドル円は160.83まで、ポンド円は203.60まで上値を切り上げる。・フランス議会選の第1回投票はほぼ想定通りとなった事でユーロは全面高の展開。ユーロ円...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、樫木鋼太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
樫木鋼太郎さん
ブログタイトル
fxdarwin(FXテクニカル分析デイトレード戦略)
フォロー
fxdarwin(FXテクニカル分析デイトレード戦略)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用