こんにちは。ただの雑談です。 なんとなくやる気もなく毎日が過ぎてしまっています。 退職して数か月過ぎ、やることもなくなってきました。もともと旅行とかも特に好きなわけではないし、あまり出かけることもありません。 片づけとかやろうと思えばいろい
退職することにしました相変わらずスーパーの社員として仕事をしていましたが、先日人事異動の事例が出て、転勤することになりました。今の職場に来て2年たったところだったので、そろそろ異動もあるかなと思っていました。でもその転勤先が、通勤することが
「ブログリーダー」を活用して、悠(ゆう)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんにちは。ただの雑談です。 なんとなくやる気もなく毎日が過ぎてしまっています。 退職して数か月過ぎ、やることもなくなってきました。もともと旅行とかも特に好きなわけではないし、あまり出かけることもありません。 片づけとかやろうと思えばいろい
こんにちは。 お久しぶりです。年始に挨拶して以来の投稿となってしまいましたが、普通に生活はしております。 でも、今年の初めころからちょっとおなかの調子が悪く、なんか胃もたれのような状態が続いていました。 それで不安が続いていて何もする気が起
こんにちは。 1月1日、令和6年能登半島地震が起こりました。 被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。 1日も早くの復興が成されますように。 このような災害が起こると、自分自身のんびりしている場合ではないな、と思います。 今は個人で
こんにちは。 今までやってみようと思った趣味はたくさんありますが、個人的に買わなければよかったと思っている趣味道具がぱっと思いつくだけでもいくつかあります。ムダなお金を使ってしまったこと、です。 それらは趣味としてはとても人気があって、とり
こんにちは。 先日、失業保険の申請のためにハローワークに行ってきました。その時の記録を兼ねてブログに書いておこうと思います。 今回私が行くハローワークは不便な場所なので、車で行くことになります。この辺からでかけるのににすでに気力が必要になり
こんにちは。 早いもので1年が終わろうとしています。あまりにも早すぎてこわいくらい((((;゚Д゚))))どんどん年を取ってしまう。。 さて、私は今年の年の途中で退職をしたので、年収も少なくなりました。それによって、ふるさと納税できる金額も
こんにちは。 今日は退職して3か月たって心境を書くという、とりとめのない話です。 会社に行くということがなくなって、3か月以上がたちました。会社に所属しているかどうかという意味では11月前半まで所属していましたが、有給消化がほぼ全て(40日
こんにちは。 iDeCoに関しては、加入している方に限ってのことですが、退職後に必要な手続きとしての記録をしておきます。 サラリーマンは年金の第2号被保険者ですが、自営業や、無職だと第1号被保険者となります。 その変更手続きをするということ
こんにちは。 住民税(市民税・県民税)の振込用紙が送られてきました。 退職日が11月前半なので、1ヶ月半ちょっとくらい後に送られてきたということになります。 サラリーマンを退職したときに支払いがいろいろあるのは、頭ではわかっていたことですが
こんにちは。 今回はオートバックスの株を保有することでもらえる優待券を使ってきました。 タイヤに使うスプレーのクリーナーと、車専用シャンプー(洗剤)です。消耗品なので、定期的に必要になるものを買いました。 オートバックスは、私が住んでいる地
こんにちは。 新NISAはいままでより金額の枠が大幅に広がって、成長投資枠では個別株も買えることになりますが使い方がいろいろあって迷っていました。 積立投資枠での投資信託の積み立ては毎月10万円までできるので、成長投資枠においては、私は個別
こんにちは。 今回はケーズデンキで、株主優待券を使ってきました。 家電の会社なので当たり前といえばそうなのですが、私が行ったお店では、食品や雑貨などは見当たりませんでした。電化製品はひんぱんに買い替えるものでもないので、コジマやヤマダのよう
こんにちは。 数日前に国民年金の納付書が送られてきました。 私の退職日が11月の前半で、その翌日には会社の社会保険から国民年金と国民健康保険への変更手続きをしたので、国民年金の納付書は手続き後1か月ちょっとしてから送られてきたということにな
こんにちは。 元々期待はしていない退職金ではありますが、退職して1か月以上たちますが、振り込まれません。 退職金が必ず出る保証があるような会社ではないので気になっています。一応最近でも定年まで働いた人に関しては出ていたようなのですが。 そも
こんにちは。 サラリーマンと自営業を比較して、どちらが得かという話があります。私はこれって、あまり意味がない議論だと思うんですけど、どうでしょうか。それにともなって、どちらの人の方が優れているというようなニュアンスまで含めたりしてしまってい
ここ数日円高が進んでいて、為替が激しく動いていますねー。 私は株も為替も被害受けてしまっています。 今日は少しだけやっているFXの方の話なんですが、少しの金額をお試しで、南アフリカランドを3000通貨だけ(円でランド1000通貨は800
こんにちは。 グンゼの株主優待のご案内パンフレットが少し前ですが、送られてきたので申し込みました。 パンフレットの中から欲しいものを選んで、はがきを郵送するか、スマホでも申し込むことができます。 グンゼは主に下着を扱う会社ですね。良質な下着
こんにちは。 新ニーサ(新NISA)は積み立て投資枠と成長投資枠がありまして、成長投資枠でしか買えない投資信託もあるのですが、私は1株(単元未満株)から買える個別株も買っていこうかと思っています。 各証券会社でだいたい同じような使い方はでき
こんにちは。 今回は家電量販店のヤマダ電機で使えるヤマダの優待券をお店に行って使ってきましたよ。 500円分なので、割とよく使う単三電池を買ってきました。今回の私みたいに、ただ電池のためだけとか、小さい金額の物を買うために買い物にでかけるの
こんにちは。 優待券を使ったというただの記録です。ブログを書かれてる方は写真を貼ることもあたりまえのようにされていますが、私は今まであまりこういうブログに記録ということをしたことがなかったので写真も撮っていませんでした。 これからもう少しマ
こんにちは。ただの雑談です。 なんとなくやる気もなく毎日が過ぎてしまっています。 退職して数か月過ぎ、やることもなくなってきました。もともと旅行とかも特に好きなわけではないし、あまり出かけることもありません。 片づけとかやろうと思えばいろい
こんにちは。 お久しぶりです。年始に挨拶して以来の投稿となってしまいましたが、普通に生活はしております。 でも、今年の初めころからちょっとおなかの調子が悪く、なんか胃もたれのような状態が続いていました。 それで不安が続いていて何もする気が起
こんにちは。 1月1日、令和6年能登半島地震が起こりました。 被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。 1日も早くの復興が成されますように。 このような災害が起こると、自分自身のんびりしている場合ではないな、と思います。 今は個人で
こんにちは。 今までやってみようと思った趣味はたくさんありますが、個人的に買わなければよかったと思っている趣味道具がぱっと思いつくだけでもいくつかあります。ムダなお金を使ってしまったこと、です。 それらは趣味としてはとても人気があって、とり
こんにちは。 先日、失業保険の申請のためにハローワークに行ってきました。その時の記録を兼ねてブログに書いておこうと思います。 今回私が行くハローワークは不便な場所なので、車で行くことになります。この辺からでかけるのににすでに気力が必要になり
こんにちは。 早いもので1年が終わろうとしています。あまりにも早すぎてこわいくらい((((;゚Д゚))))どんどん年を取ってしまう。。 さて、私は今年の年の途中で退職をしたので、年収も少なくなりました。それによって、ふるさと納税できる金額も
こんにちは。 今日は退職して3か月たって心境を書くという、とりとめのない話です。 会社に行くということがなくなって、3か月以上がたちました。会社に所属しているかどうかという意味では11月前半まで所属していましたが、有給消化がほぼ全て(40日
こんにちは。 iDeCoに関しては、加入している方に限ってのことですが、退職後に必要な手続きとしての記録をしておきます。 サラリーマンは年金の第2号被保険者ですが、自営業や、無職だと第1号被保険者となります。 その変更手続きをするということ
こんにちは。 住民税(市民税・県民税)の振込用紙が送られてきました。 退職日が11月前半なので、1ヶ月半ちょっとくらい後に送られてきたということになります。 サラリーマンを退職したときに支払いがいろいろあるのは、頭ではわかっていたことですが
こんにちは。 今回はオートバックスの株を保有することでもらえる優待券を使ってきました。 タイヤに使うスプレーのクリーナーと、車専用シャンプー(洗剤)です。消耗品なので、定期的に必要になるものを買いました。 オートバックスは、私が住んでいる地
こんにちは。 新NISAはいままでより金額の枠が大幅に広がって、成長投資枠では個別株も買えることになりますが使い方がいろいろあって迷っていました。 積立投資枠での投資信託の積み立ては毎月10万円までできるので、成長投資枠においては、私は個別
こんにちは。 今回はケーズデンキで、株主優待券を使ってきました。 家電の会社なので当たり前といえばそうなのですが、私が行ったお店では、食品や雑貨などは見当たりませんでした。電化製品はひんぱんに買い替えるものでもないので、コジマやヤマダのよう
こんにちは。 数日前に国民年金の納付書が送られてきました。 私の退職日が11月の前半で、その翌日には会社の社会保険から国民年金と国民健康保険への変更手続きをしたので、国民年金の納付書は手続き後1か月ちょっとしてから送られてきたということにな
こんにちは。 元々期待はしていない退職金ではありますが、退職して1か月以上たちますが、振り込まれません。 退職金が必ず出る保証があるような会社ではないので気になっています。一応最近でも定年まで働いた人に関しては出ていたようなのですが。 そも
こんにちは。 サラリーマンと自営業を比較して、どちらが得かという話があります。私はこれって、あまり意味がない議論だと思うんですけど、どうでしょうか。それにともなって、どちらの人の方が優れているというようなニュアンスまで含めたりしてしまってい
ここ数日円高が進んでいて、為替が激しく動いていますねー。 私は株も為替も被害受けてしまっています。 今日は少しだけやっているFXの方の話なんですが、少しの金額をお試しで、南アフリカランドを3000通貨だけ(円でランド1000通貨は800
こんにちは。 グンゼの株主優待のご案内パンフレットが少し前ですが、送られてきたので申し込みました。 パンフレットの中から欲しいものを選んで、はがきを郵送するか、スマホでも申し込むことができます。 グンゼは主に下着を扱う会社ですね。良質な下着
こんにちは。 新ニーサ(新NISA)は積み立て投資枠と成長投資枠がありまして、成長投資枠でしか買えない投資信託もあるのですが、私は1株(単元未満株)から買える個別株も買っていこうかと思っています。 各証券会社でだいたい同じような使い方はでき
こんにちは。 今回は家電量販店のヤマダ電機で使えるヤマダの優待券をお店に行って使ってきましたよ。 500円分なので、割とよく使う単三電池を買ってきました。今回の私みたいに、ただ電池のためだけとか、小さい金額の物を買うために買い物にでかけるの
こんにちは。 優待券を使ったというただの記録です。ブログを書かれてる方は写真を貼ることもあたりまえのようにされていますが、私は今まであまりこういうブログに記録ということをしたことがなかったので写真も撮っていませんでした。 これからもう少しマ