ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【2023.1.31】最近SNSによく投稿されている迷惑動画について思うこと。
最近ニュースでよく、SNSに投稿された迷惑動画が取り上げられている。寿司屋であったり、高速道路であったり、とにかく多い。これらのニュースを見て、子供たちを犯罪をしない子に育てたいと思った。そして同時に、自分の素顔や個人情報をむやみに公開しな
2023/01/31 20:45
【2023.1.30】産婦人科に無料で相談できる「産婦人科オンライン」がよかった。
産婦人科に無料で相談できる「産婦人科オンライン」を妻が利用したんですけど、かなり良かったみたい。最近悩んでいたことがあったんだけど、相談したら不安が解消されて安心したって。相談できる時間は10分で、電話とかLINEで話せる。とにもかくにも無
2023/01/30 21:16
【2023.1.29】育休後、退職するか復職するか問題。
育休も終盤にさしかかっている今日このごろ。妻が「子供と離れたくない」と言っている。子供を保育園にいれて共働きするか、それとも退職して子供と一緒にいるか、悩んでいるのは、わたしたち夫婦だけではないと思う。この話は子供を生む前、欲を言えば結婚す
2023/01/29 20:47
【2023.1.28】育休期間が長くなると、コミュ力が下がる。
育休期間が長くなると、コミュ力が低下すると思った。育休中は会話の9割をパートナーとすることになる。そして、パートナーとはコミュニケーションにかかるコストが小さい。最近、妻との会話で「この前のあれってどうなった?」とか、「そろそろ(離乳食の準
2023/01/28 20:58
【2023.1.27】早朝に起きているらしい双子。
最近子どもたちが早朝に目覚めているらしい。らしい、というのは、妻が対応していて自分は寝ているからだ。子供がちょっとでも声を出すと、妻は起きる。そしてすぐに抱っこや添い寝で寝かせている。妻に任せっきりになってしまっていることを申し訳ないと思っ
2023/01/27 20:39
【2023.1.26】1日があっという間。
最近、1日があっという間に終わる。朝起きたら着換えて授乳。そのあと朝食。午前中は掃除、洗濯からのお昼寝(30分)。抱っこで寝かしつけ。それから離乳食の準備と昼食の準備。離乳食→ミルク→昼食と進み、再びお昼寝。午後は買い物に行ったり、散歩した
2023/01/26 20:36
【2023.1.25】楽しいことに目を向けて生きていきたい。
極寒の一日。今日は10年に1度の寒さらしい。そのため今日は1日家にこもって、テレビを見たりKindleで読書したりしていた。なんかニュースばかり見ていると、いやな世の中だなぁと思ってしまう。事件や事故、物価高、戦争、国民を舐めているかのよう
2023/01/25 20:57
【2023.1.24】味が大事な離乳食と、写真の整理。
最近、離乳食をあまり食べてくれなかったけど、今日はバクバク食べてくれた。やっぱり味付けが大事なんだな。昨日はおかゆを全然食べなかったけど、おかゆに昆布だしをまぜたらそこそこ食べてくれた。赤ちゃんだってやっぱり、美味しいものが好きなんだよね。
2023/01/24 21:05
【2023.1.22】焦らずゆっくりと成長を見守ろう。
自分は焦りすぎていたのかもしれない。昨晩は、長女が3回起きた。最近は1回の授乳で朝まで寝てくれていたし、起きても2回までだった。この生活に慣れていたので、昨晩はなかなかきつかったし、おかげで寝不足だ。それに、今日はふたりとも離乳食をあまり食
2023/01/22 20:49
【2023.1.21】小説を読んだ感想。(電気じかけのクジラは歌う)
「電気じかけのクジラは歌う」という小説を読んだ。とてもおもしろく、一気読みしてしまった。舞台はAIが個々人に合わせて音楽を作るようになった時代。主人公は元作曲家。自分が時間をかけて曲を作っても、それ以上のクオリティの曲が数秒で何曲も出来上が
2023/01/22 10:26
【2023.1.20】「クックパッドマート」を利用してみた。
クックパッドマートで「野菜レスキューセット」を頼んでみた。市場で売れ残った野菜の詰め合わせ。内容がこちら。価格は548円。内容は日によって異なるようだ。最近の物価高のわりには、なかなかオトクな価格。定期便で毎週いただくことにした。今...
2023/01/20 20:40
【2023.1.19】当然のように明日が来ると思っている自分へのメッセージ。
明日死ぬかもしれない。そうやって、「死」を意識することで、生きる活力が湧いてくるとよく言われる。もし自分に明日がないとしたら、子どもたちに何も残せないなと思った。今は毎日楽しく過ごしているけど、子供が大きくなったら、今の生活のことは覚えてい
2023/01/19 20:44
【2023.1.18】赤ちゃんのままただ大きくなっているように感じる。
次女も寝返り返りできるようになった。もちろん(?)寝返りはできない。これで長女も次女も、支えなしではうつ伏せを維持できなくなってしまった。そして数分うつ伏せをするだけで、すごい嫌そうにする。ふたりともうつ伏せが嫌なんだな。こんなんでハイハイ
2023/01/18 20:32
【2023.1.17】6,7ヶ月健診。
6,7ヶ月健診があった。体重は長女が8.2kg、次女が8.7kg。身長は2人とも67cmだったかな。成長曲線に乗って増えているとはいえ、やはり見た目は太っている。先生も「大きめ」と、遠回しに太っていると言っていた。あと、おすわりが安定しない
2023/01/17 20:43
【2023.1.16】市販の離乳食を買う=自分の時間を買う。
離乳食を始めてから1ヶ月がすぎていたので、試しに2回食にしてみた。2回目もあげるだけバクバク食べる。1回食ならまだ手づくりだけでもなんとかなった。けど2回以上となるとさすがに手づくりだけでは大変だ。今後3回食となり、さらに仕事が始まったら、
2023/01/16 21:06
【2023.1.15】子供にサザエさんを見せてはいけないと思った。
久しぶりにサザエさんを見た。そして、これは子供に見せてはいけないなと思った。サザエさんの世界は、今の時代と大きくズレている。「男は外、女は家」という価値観が強い。そしてもちろん、波平もマスオも家事をしない。子供にサザエさんを見せたら、男は外
2023/01/15 20:37
【2023.1.14】生後7ヶ月になった今現在。
生後7ヶ月の、今の状況を記録しておこうと思う。・おっぱいは昨日13日で終了。1ヶ月ほど前から徐々に回数を減らしていった。・ミルクは180~200を1日5回飲む。・昼寝は約3回で、合計1時間半から2時間ほど。・夜は20時〜20時半に寝て、朝は
2023/01/14 20:56
【2023.1.13】パルシステムの離乳食を試してみた。
昨日、初体験したパルシステム。注文した離乳食を早速つかってみた。 今回は緑のキューブを2個使った。ほうれん草、かぼちゃ、さつまいも、とうもろこし、じゃがいもだけで作られている。もちろん手作りよりは高い。でもいろんな食材を簡単に摂取できるか
2023/01/14 08:58
【2023.1.12】1ヶ月ぶりのベビーカーと、初パルシステム。
東京は雲ひとつない快晴。1月の割には暖かい日でだったこともあり、久しぶりにベビーカーで公園まで散歩に行った。ベビーカーに乗せるのは、多分1ヶ月ぶり。通行人に話しかけられないように、そしてベビーカーに乗せる時間が短くなるように、やや早歩きで歩
2023/01/12 20:43
【2023.1.11 】抱っこデー。
午前中はいつも通り、散歩からの買い物。散歩中、小さなコーヒーショップを見つけたので、試しに入店。客が一人もいなかったので、中でコーヒーをいただくことにした。フードコートを除いて、4人で飲食店に入るのは初めてかもしれない。抱っこ紐をしたまま、
2023/01/11 20:33
【2023.1.9】ほかの子とうちの子の成長の違いに驚いた。
妻が友人宅へ遊びに行った。その友人には、うちの子より2週間ほど早くに生まれた子供がいる。いまは約7ヶ月くらい。その子の成長話を聞いてびっくり。なんと一人で座れるというのだ。それにつかまり立ちもできるし、少しならハイハイもできる。さらにはおも
2023/01/09 20:27
【2023.1.8】古典を読んでいる。
今日はじめてそうめんの離乳食をあげた。小麦アレルギーが怖いので、ひとさじだけ。今のところ問題ない。明日またあげて大丈夫なら、市販の離乳食をどんどん活用していくつもりだ。最近は「論語」や「徒然草」など、古典を読んでいる。改めて考えてみると、数
2023/01/08 20:39
【2023.1.7】ウンチな朝。
夜2時半頃、長女が突然目覚め、なかなか寝なかった。1時間ほど抱っこであやしても寝ないので、妻と交代。その後もなかなか寝なかったらしい。朝6時頃、次女がグズって起きた。まだ起きるには早いので寝かしつけようとしても、全然寝ない。と思ったら、突然
2023/01/07 20:44
【2023.1.6】読書デー。
午前中はいつも通り、散歩をかねての買い物。午後はQBハウスで散髪をしてから読書。読んだのは「流山がすごい」という本。6年連続人口増加率全国1位を記録した、千葉県にある市だ。まぁまぁ面白かった。東京都が4月から、子育て世帯に対し、子供1人につ
2023/01/06 20:34
【2023.1.5】ドラマ「初恋」を見ている。
ネットフリックスで「初恋」を見ている。恋愛ドラマだ。さすがネットフリックスという感じで、とてもおもしろい。けど、何がおもしろいかと聞かれてもうまく言えない。小説でもドラマでも、評論家とかは具体的に何がどうおもしろいかを上手に言葉にしていて、
2023/01/05 20:41
【2023.1.4】まだ寝返りできないのに、、、
長女が「寝返り返り」を安定してできるようになってきた。うちの子たちは寝返りができないし、うつ伏せも短時間しかできない。だから毎日うつ伏せの練習をしている。ところが、長女がすぐに寝返り返りをしてしまう。よほどうつ伏せが嫌いなんだろう。おかげで
2023/01/04 20:47
【2023.1.3】4人で初詣。
今日は近くの神社へ初詣。抱っこ紐をつけて、4人で歩いて行った。今年一年の家族の運勢を占うため、おみくじを引いたところ、結果は小吉。とにかく辛棒するといいらしい。双子の子育てのことを言っているのだろうか。今年も忙しい一年になりそうだ。年末年始
2023/01/03 20:35
野菜を食べるのを頑張らない(玄米を食べよう)
健康に生活するためには、野菜をたくさん食べるのが大事です。でも、仕事や育児で毎日忙しいのに、そんなに野菜を食べてらんないですよね。とはいえ健康には気を使いたい。そんな方におすすめの食べ物が「玄米」です。なぜ玄米がおすすめ?玄米をおすすめする
2023/01/03 15:45
【2023.1.2】ふたご天気は雨模様。
赤ちゃんが二人とも一日中グズグズ。昨日の疲れがあるんだろう。昨夜も、普段はぐっすり眠る長女が、1時間半ほど夜泣き。おかげでわたしも昨日の疲れが抜けきってない状況。そんな状態で、ギャン泣きのわが子を1日中抱っこ。抱っこ紐が体の一部になったよう
2023/01/02 20:36
【2023.1.1】次女の人見知り炸裂。
あけましておめでとうございます。今日はわたしの実家へ。車で1時間ほどなので、日帰りで行ってきた。家につくなり、二人とも号泣。最近、人見知りするようになった。少しして長女は慣れてきて、母が抱っこしても平気なくらいにはなった。だが次女は一向に慣
2023/01/01 22:20
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、とかげ@妻がふたご妊婦♀♀さんをフォローしませんか?