ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
庭の野菜たち
暑さにも負けずに、今年もそだちつつあるミニトマト。生命力には感心する。 ナスの方は、1個収穫してから、その後が…
2022/06/26 15:18
暗越奈良街道(南生駒駅〜尼ヶ辻駅)③
第2阪奈道路をくぐる。普段、通行する人はいるのだろうか。 トンネルを抜けて振り返ると車が行き交う高速道。以前は…
2022/06/21 22:23
暗越奈良街道(南生駒駅〜尼ヶ辻駅)②
榁木峠(むろのきとうげ)を越えたらすぐに、弘法大師堂賢聖院というのがある。奈良街道筋の宿泊茶屋としての要地で、…
2022/06/19 22:33
暗越奈良街道(南生駒駅〜尼ヶ辻駅)①
暗越奈良街道も最終回となった。猛暑の夏が来る前に終わらせておきたい。・・・夏でも歩くけどね。前回のポイント、南…
2022/06/17 20:33
あじさいの季節です
長居植物園の紫陽花は、大阪市で一番規模がデカいとのこと。まさに色とりどりの紫陽花が咲き誇っていました。 アジサ…
2022/06/15 20:52
暗越奈良街道(枚岡〜南生駒駅)③
暗峠を越えると、後は奈良盆地に向かってひたすら下っていく。 暗峠の手前、大阪側では振り向いて景色を楽しむ余裕は…
2022/06/13 21:30
日本の鳥の巣と卵427…って?
大阪市立自然史博物館で開催されている特別展は、なんと「鳥の巣と卵」の展示です。小海途銀次郎さんが集めに集めた鳥…
2022/06/12 20:42
暗越奈良街道(枚岡〜南生駒駅)②
後少しで暗峠。息が上がりそう・・・。案内板があったので、現在地を確認してみる。南の方へ降りていけば、神津嶽の休…
2022/06/11 19:26
ウォーキング入門・・・なんてね
ウォーキングを続ける秘訣は・・・。かれこれウォーキングを始めて5年になる。最初の頃は近所(の歴史を探しながら)…
2022/06/10 10:54
暗越奈良街道(枚岡〜南生駒駅)①
いよいよ暗峠越え。枚岡駅で降りて出発点に向かう。 このあたりでもすでに勾配のある山の麓。 かなりの急勾配を登る…
2022/06/08 22:12
暗越奈良街道(河内永和駅〜枚岡)③
さて、枚岡までの街道歩き。続きを済ませておこう。天保2年(1831年)に建てられたという「おかげ灯籠」。 この…
2022/06/05 20:53
久しぶりのDIYを・・・
風呂場の混合栓、いわゆるカランと言うやつ。シャワーと蛇口の切り替えが甘くなって、ポタポタが止まらない。もう19…
2022/06/04 20:24
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yastyさんをフォローしませんか?