ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
こんにゃくの花
1月に大阪市立自然史博物館で開催された「植物展」の記事をアップしているが、そのときに紹介したショクダイオオコンニャクの花。自然史博物館のビオトープに、こんにゃくの花が咲いたというので拝見させてもらった。
2022/04/28 20:24
暗越奈良街道(JR玉造駅〜河内永和駅)②
東成警察署の前を通り、今里筋まで出たところに暗越奈良街道の説明板がいくつか掲げてある。高井田・菱江の解説が書かれているが、このあたりは大阪市東成区で、高井田はもう少し先で、菱江はそのもっと向こうの東大阪市にある。
2022/04/24 21:02
暗越奈良街道①(JR玉造駅〜河内永和駅)
東高野街道は一休みして、暗越奈良街道を歩いてみた。大阪と奈良を結ぶ街道はいくつかあって、北から清滝街道、中垣内街道(古堤街道)、暗越奈良街道、十三嶺道(龍田街道)、一番南が亀瀬街道。
2022/04/22 20:44
たまにはワンコのことなど
名前はマロン、現在6歳。小さいころに突然白内障になって、片目は手術で見えるようになったものの、もう一方は手術ができない状態で白く濁ってしまっている。そのせいか散歩に出ると、とても慎重に歩く。いわゆる内弁慶。
2022/04/15 20:45
Sky Lounge 22(東大阪市役所)
先日、市役所に行く用事があって、ちょうどお昼だったので22階のレストランに行ってみた。さすがに展望は抜群!東側が望めるテーブルに着席、生駒山がくっきりと。真下の空き地はモノレールが延伸されてきて、ここに駅が出来るはず。
2022/04/12 21:34
東高野街道(近鉄瓢箪駅~安堂駅)③
このあたり(恩智)は石碑が多いのか!?恩智神社の鳥居を過ぎてすぐのところ。恩智左近之隻跡とあったが、恩智左近はこの地の豪族として恩智城を築き、楠木正成方に味方した八臣の一人とあった。
2022/04/10 21:25
東高野街道(近鉄瓢箪駅~安堂駅)②
玉祖神社(たまのおやじんじゃ)をあとにして、南へ南へまっすぐに歩いていくと、千塚東の交差点。千塚の地名の由来は、このあたりに古墳時代後期の小規模の古墳が多数存在しており、総称として「高安千塚」(たかやすせんづか)と言うところからきている。
2022/04/09 20:20
ちょっといろいろありまして・・・
東高野街道(近鉄瓢箪駅~安堂駅)①をアップしてから2週間。ブログに触れることのない日々を過ごしてた。実は母が遠いところに逝ってしまったので、あれやこれやと忙殺されてたと言うところです。
2022/04/09 20:18
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yastyさんをフォローしませんか?