chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フクシくんの福祉ブログ -ソーシャルワーカーによる めざせ!複業スタイルー https://fukushiblog-shien.com/

介護施設で相談員として働いている社会福祉士です。働きながら受験資格を取得し、一度の不合格後試験に合格しました。 2022年はケアマネ試験に挑戦する予定です。 介護施設のこと、福祉に関連する本のこと、試験勉強のことを書いています。

フクシくん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/17

arrow_drop_down
  • 【どうする家康】ゆかりの地を巡るイベント あいち家康戦国絵巻ラリー

    2023年度大河ドラマ、どうする家康に関連するスタンプラリーイベント、あいち家康戦国絵巻ラリーに参加した様子をお伝えします。 デジタルスタンプラリーとは?各チェックポイントの様子は?

  • 【映画】PLAN75を高齢者介護に携わる社会福祉士が見た感想【レビュー】

    75歳を超えると、自らの生死について選択できる制度が施行された世界を描いた「PLAN75」。医療機関や介護施設で10年以上の勤務経験を持つ社会福祉士が、この映画を見た感想と、おススメする場面について紹介します。医療・介護・福祉に携わる人はもちろん、そうでない人もぜひ一度はご覧いただきたい。そんな映画です。

  • 【映画】PLAN75を高齢者介護に携わる社会福祉士が見た感想【レビュー】

    75歳を超えると、自らの生死について選択できる制度が施行された世界を描いた「PLAN75」。医療機関や介護施設で10年以上の勤務経験を持つ社会福祉士が、この映画を見た感想と、おススメする場面について紹介します。医療・介護・福祉に携わる人はもちろん、そうでない人もぜひ一度はご覧いただきたい。そんな映画です。

  • 【第36回社会福祉士国家試験】令和5年度の試験に向けての勉強法

    第36回(令和6年)に実施される社会福祉士国家試験に向けて、働きながら合格を目指す社会人受験生のための勉強法を紹介します。

  • 第35回社会福祉士国家試験 予想解答速報を比較!

    第35回社会福祉士国家試験の、予想解答を出している各サイトを、問題ごとに表にしました。会社ごとに予想解答が異なることもありますので、表を見ながら自己採点してみて下さい。私フクシも問題を解いてみましたので、現役社会福祉士が無勉強で合格点を取ることができるのか、もご確認ください。

  • 【社会福祉士の副業】ブログを1年間継続した様子を報告します!

    ブログ未経験の社会福祉士が、一年間副業ブログに挑戦してみました。ブログは副業になるのか。「稼ぐ」という目的を達成できるのか。「稼ぐ」以外の目的があるのか。一年間副業としてブログを継続して感じたことを、記事にしています。ブログの他の副業、webライターについても言及しています。

  • 【社会福祉士国家試験】直前期の対策と、絶対にやってはいけない勉強法

    働きながら社会福祉士国家試験の勉強をし一度不合格を味わった私から、直前期に行いたい対策としてはいけない勉強法について、お伝えします。体調管理には気を付け、朝型生活を心掛け、過去問題集の正解率に一喜一憂することなく、残りの勉強期間を駆け抜けて下さい。

  • 【終活】今後のお墓の管理と、墓じまいについて考えてみよう

    介護施設や病院で相談員として働いていると、終活というキーワードをよく耳にするようになりました。特にACPは浸透していると思います。では、今後のお墓の管理はどうすれば良いのでしょうか。お墓の管理をする人がいない時、墓じまいという方法があります。

  • 【社会福祉士の副業】webライターに挑戦してみた!

    社会福祉士が副業する場合、いくつか仕事の種類があります。成年後見人、ブログ、webライター…今回は、フロー型の仕事であるwebライターにクラウドワークスで挑戦してみました。どうすればwebライターの仕事ができるのか、実際に稼げるのか…ぜひあなたも挑戦してみて下さい。

  • 療養型病院で働く社会福祉士って、どんな仕事をするの?

    今のご時世、病院で最期を迎える方がとても多くなっています。療養型病院とは、医療的な処置が必要な方が終末期を過ごす場。そんな療養型病院で働く相談員、社会福祉士の仕事内容について、お伝えします。

  • コスパ最強カプセルホテル【イージーステイ大宮】に泊まってみた!

    カレー食べ放題、マンガ読み放題、コスパ最強カプセルホテル!として話題になっている、イージーステイ大宮に実際に泊まってみました。結論から言うと、とてもおススメの宿でした!周囲の客の生活音はあまり気にならず、カレーもとてもおいしく…ぜひ利用してみて下さい。

  • 転職サイトは使わない!社会福祉士の転職方法

    転職サイトや紹介会社を使っての転職が一般的となった昨今ですが、社会福祉士が転職する場合は使わなくても大丈夫!自身の今までの仕事ぶりと作り上げたネットワークがあれば、年収upの転職だってできるはず!?基本給が5万円上がった私の転職活動についてもお伝えします。

  • 【必見】向いている人は持ち合わせている!?介護施設の相談員に必要なスキル3選!

    介護施設の相談員に向いている人とは、どんな人か。私が「この人は向いている」と思った方が持っているスキルを、3つに厳選し紹介します。1.面談力。2.コミュニケーション力。3.ストレスコーピング力。あなたはお持ちですか?それぞれ必要だと思う理由も述べています。ぜひご覧ください。

  • 何でも屋ではない!施設相談員の独自性と専門性とは

    介護施設の相談員は、その業務範囲から「何でも屋」になってしまいがちです。介護施設におけるソーシャルワーカーとして、その独自性と専門性を高め、何でも屋を脱し、相談員としての地位を確立しましょう。

  • 何でも屋ではない!施設相談員の独自性と専門性とは

    介護施設の相談員は、その業務範囲から「何でも屋」になってしまいがちです。介護施設におけるソーシャルワーカーとして、その独自性と専門性を高め、何でも屋を脱し、相談員としての地位を確立しましょう。

  • 働きながら!社会福祉士国家試験の勉強法

    社会福祉士国家試験は、受験者を落とすための試験ではありません。社会人が働きながらでも、しっかりと勉強できれば合格することができる試験です。働きながら二度目の受験で合格した私の経験をもとに、合格するための勉強法をお伝えします。

  • 働きながら!社会福祉士国家試験の勉強法

    社会福祉士国家試験は、受験者を落とすための試験ではありません。社会人が働きながらでも、しっかりと勉強できれば合格することができる試験です。働きながら二度目の受験で合格した私の経験をもとに、合格するための勉強法をお伝えします。

  • ケアマネジャーへの道~試験勉強追い込み方~

    介護支援専門員実務研修受講試験:通称ケアマネ試験の受験日が近づいています。社会福祉士国家試験で一度落ちた私の、当日までのおおまかな勉強法を記事にしました。使っている教材も紹介していますので、参考にしていただき、一緒に合格目指しましょう。

  • 入所?ショートステイ?こんな場合は老健入所を考えよう

    少し介護の休憩をしたい!そんな時に利用したいのが、ショートステイのサービス。ある程度長期で利用したい場合は、介護老人保健施設=老健への短期間入所がおススメ。また一緒に生活するために、リハビリで運動機能を維持向上してもらいましょう。

  • 【施設相談員必見】居宅ケアマネジャーへの営業のコツ

    施設相談員として年間100件以上の居宅介護支援事業所への訪問を行ってきた私が感じている、ケアマネジャーへの営業のコツをお伝えします。訪問へのアポは不要。営業時間は5分で。私はこの記事の方法で、稼働率をupさせてきました。

  • 支援相談員が多職種連携において重要視したい巻き込み力とは?

    老健の支援相談員が多職種連携において重要視したいスキルの一つ、巻き込み力。こちらのページでは、巻き込み力とは何か、から実際の介護施設において巻き込み力の発揮の仕方を解説しております。他職種との連携に自信が持てない時、ぜひ参考にしてみて下さい。

  • 相談員の待遇と、将来性とは ~支援相談員の給料公開します~

    介護施設の相談員は、介護職員より給料が安い?支援相談員である社会福祉士の私の給料を公開しながら、相談員の待遇や将来性についてお伝えします。相談員は介護職員より偉いということはありませんが、相談員になることは、出世への近道かもしれません。

  • 社会福祉士の副業ブログ活動報告

    薄給といわれる福祉職。副業でのブログ活動を検討しませんか?副業ブロガーとして福祉に関する情報発信を始めて6か月。収益はまだまだですが、メリットも多く感じています。迷っている方の背中を押せるよう、現在の収益やPV数など、活動内容を報告します。

  • 老健における多職種連携と、支援相談員に期待したい役割

    介護老人保健施設(老健)では、多職種が連携することで利用者の在宅復帰を支援します。こちらでは、多職種連携の必要性と、多職種連携において支援相談員に期待される役割を説明します。多職種連携から多職種協働へ、各職種を繋げられる支援をしましょう。

  • 老健で働くソーシャルワーカー、支援相談員の仕事内容とは?

    介護老人保健施設=老健で働くソーシャルワーカー、支援相談員の仕事内容について、現役支援相談員がお伝えします。入退所に係る業務内容や、一日の仕事の流れについても記事にしていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

  • 老健で働くソーシャルワーカー、支援相談員の仕事内容とは?

    介護老人保健施設=老健で働くソーシャルワーカー、支援相談員の仕事内容について、現役支援相談員がお伝えします。入退所に係る業務内容や、一日の仕事の流れについても記事にしていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

  • 稼働率向上のために!他機関との上手な付き合い方

    介護施設の相談員にとって重要な業務は、稼働率の向上です。今回の記事では、稼働率の向上を担う営業活動の方法とそのコツについて、お伝えしております。病院やケアマネジャーの事務所など、実際に訪問し手ごたえを感じている方法を記事にしております。

  • 老健で受けることができるリハビリの内容と、その回数とは?

    介護老人保健施設=老健は、リハビリテーションを行いながら再び自宅で生活することを目指す介護保険施設です。「リハビリができるって聞いたけど、どれくらいできるの?」という疑問について、実際のリハビリの回数と内容をふまえ紹介します。

  • 老健は、3か月で退所しなければならない!?

    介護老人保健施設=老健は、在宅復帰を目指すための施設でその入所期間の目安は3か月と言われています。では実際に3か月以上入所することはできないのか。年単位で長期入所する方法は無いのか。もう自宅で介護はできない。そんな時の対応法をお伝えします。

  • ケアマネジャーへの道Part2 ~募集要項を確認しよう~

    2022年の介護支援専門員実務研修受講試験、通称ケアマネ試験は10月9日に実施されます。各都道府県より試験要綱が発表され始めましたので、実施機関のホームページを一覧にしました。実務経験証明書も各ホームページからダウンロードできるようになっています。

  • ケアマネジャーへの道Part1 ~受験資格を確認しよう~

    2022年の介護支援専門員実務研修受講試験、通称ケアマネ試験の日程が10月9日と発表されました。ケアマネ試験を受けるには、試験前日までに受験資格を満たしている必要があります。受験資格を確認するための、各都道府県の連絡先を一覧にしました。

  • ブログの始め方

    こんにちは。複業するフクシです。介護施設で相談員として働きながら、副業ブロガーとして福祉に関する情報発信をしています。社会福祉士がブログを通して情報発信することは、大いにメリットがあります。自身のアウトプットの能力が向上する福祉の考えを皆に

  • 【書評】サクッとわかるビジネス教養 行動経済学

    阿部誠氏の著書、「サクッとわかるビジネス教養 行動経済学」を読みました。イラストが多く、行動経済学の入門書として理解がしやすい内容でした。営業や販売といったマーケティングにかかわる職種だけでなく、幅広く参考になる一冊です。

  • 社会福祉士の副業ブログ活動報告!メリット3つも紹介します

    介護施設で相談員として働く社会福祉士が副業でブログを開設して3か月が経過しました。副業ブログの成果と、ブログを執筆するうえで感じているメリット、そして副業ブログは本業にも活きる、ということを紹介しています。

  • 【書評】ビターエンドロール1巻

    医療ソーシャルワーカー=MSWを主人公にした漫画、ビターエンドロールの2巻が発売されたので、読みました。病院で社会福祉の視点から患者とそのご家族を支える職種であるMSW。そのお仕事内容が、この一冊に詰まっています。

  • 賢く利用しよう!ショートステイの使い方

    ショートステイとは、施設へ宿泊し、短期入所生活介護あるいは短期入所療養介護という介護サービスを受けることができます。一方老健は、一時的に施設へ入所しリハビリを含めた介護サービスを受けることができます。状況により、サービスをうまく活用しましょう。

  • 【書評】ビターエンドロール2巻

    医療ソーシャルワーカー=MSWを主人公にした漫画、ビターエンドロールの2巻が発売されたので、読みました。病院で社会福祉の視点から患者とそのご家族を支える職種であるMSW。そのお仕事内容が、この一冊に詰まっています。

  • 介護老人保健施設の選び方

    介護老人保健施設は、要介護1の方から入所が可能なリハビリができる施設です。では具体的にどれだけのリハビリができるのか。3か月の入所期間は本当なのか。現役相談員が解説しながら、老健を選ぶ際のポイントをお伝えします。ぜひ施設選びの参考にしてみて下さい。

  • 介護老人保健施設の選び方

    介護老人保健施設は、要介護1の方から入所が可能なリハビリができる施設です。では具体的にどれだけのリハビリができるのか。3か月の入所期間は本当なのか。現役相談員が解説しながら、老健を選ぶ際のポイントをお伝えします。ぜひ施設選びの参考にしてみて下さい。

  • 超相対性理論のススメvol.2 ー我々は疑心暗鬼から脱却できるのかー

    Podcastの人気番組、超相対性理論の#4~#6「我々は疑心暗鬼から脱却できるのか」を社会福祉士の視点でレビューしました。疑心暗鬼について具体と抽象の間を行き来する番組で、社会福祉士の私が感じ取ったこと、考えたことをお伝えします。

  • 不合格後の心得ー社会福祉士国家試験の結果を受けてー

    社会福祉士国家試験に落ちてしまった方向け。私自身も一度不合格だった経験をふまえ、来年こそ絶対に受かるための勉強に対する考え方をお伝えします。いつから勉強するのか?今でしょ。

  • 介護施設の相談員が大切にしたい、重要な要素3選

    介護施設の相談員として働く私が、相談員にとって大切にしたい、重要だと思う要素を3つ紹介します。面接の技法やアプローチの考え方ももちろん重要だけど、それだけではない。他にも重要視したいことがある。私なりの考え方をまとめてみました。

  • 【書評】依存症とは、人に依存できない病。「世界一やさしい依存症入門」を読んで

    Twitterの#ソーシャルワーカー文庫より、松本俊彦氏著「世界一やさしい依存症入門 やめられないのは誰かのせい?」の書評です。なぜ人は、依存症になるのか。依存症にならないようにするには、どうすれば良いのか。社会福祉士としての考えを書いています。

  • 「超相対性理論」のススメvol.1 ー我々は数字の奴隷から脱却できるのかー

    Podcastの人気番組、超相対性理論より#1~#3「我々は数字の奴隷から脱却できるのか」を紹介します。具体と抽象を行き来しながら、一つの事柄を様々な角度や尺度から議論する。社会福祉士としてもとても学びの多い番組でした。

  • 【社会福祉士】成年後見人になるには【副業】

    社会福祉士として会社勤めをしながら副業をする場合、成年後見人という選択肢があります。社会福祉士が成年後見人となるための現実的な方法は二つ。一つは職能団体で必要な研修を修了すること。もう一つは法律系国家資格である行政書士の資格を取得することです。今回は、コスト面から両者を比較しました。

  • 【書評】これから相談員になる方へ。こちらの本で働き方を確認してみませんか?「生活相談員ーその役割と仕事力ー」

    特別養護老人ホームやデイサービスなどに配置されている、生活相談員。事業所にとって非常に重要な役割を担っているにもかかわらず、その内容を紹介する書籍は多くありません。生活相談員って何するの?求められるスキルは?そんな疑問にこたえているのが、こちらの書籍です。これから相談員になる方、自身の働き方に迷いがある現職の方。ぜひ参考にしてみて下さい。

  • 【社会福祉士】2022国家試験にみる、受験勉強の仕方

    社会福祉士国家試験は科目数が多く、働きながらでは試験勉強が難しいと思います。実際に私も一度、不合格を体験しました。今回現職で介護施設で相談員として働く社会福祉士として第34回社会福祉士国家試験の問題を解き、その上で勉強法を考えてみました。どうやって勉強をすればいいのだろう、という方。ぜひ参考にしてみて下さい。

  • 【書評】障害者を障害者たらしめるものは何か。「わたしが障害者じゃなくなる日」を読んで

    ソーシャルワーカー文庫より、わたしが障害者じゃなくなる日の書評です。障害者はなぜ障害者なのか。障害があるのは人なのか、社会なのか。車椅子かつ人工呼吸器ユーザーである海老原宏美氏の、考え方や行動の源について触れることができる一冊です。

  • 介護施設の費用を少しでも安く ~限度額認定証を活用しよう~

    介護保険施設では、介護保険負担限度額認定証という制度を活用することで費用を安く抑えることができます。ただしすべての方が対象となるわけではありません。対象者はどんな方か。利用するための条件とは。実際に入所相談の対応をする中で「対象になるかも」と感じた方の紹介もしています。

  • 【書評】伝えたつもりでは伝わらない。「「その話、聞いてないよ」と言われない伝え方」

    伝えたつもりが伝わっていない。コミュニケーションの場面においては、往々にしてあります。コミュニケーションは一方通行であってはならない。「聞いてないよ」と言われないためにも、伝わる伝え方について考える書籍、「「その話、聞いてないよ」と言われない伝え方」を読みました。

  • 【社会福祉士】アドセンス一発合格記【ブログ】

    副業でブログに挑戦している私の、グーグルアドセンス合格時の状況をお伝えします。開設からの日数やブログ記事数、PV数が少なくても、十分に合格する可能性はあります。私がお伝えしたいのは、テクニックではなく考え方です。

  • 【社会福祉士】残り1週間。準備は万端に。【国家試験】

    社会福祉士国家試験まで、残り一週間。今回のブログでは、試験当日までの準備について、と試験当日にちょっとでも点数が上がるためのコツ、考え方をお伝えします。

  • 【書評】NLPで人間関係を円滑に。「人を理解し、人を動かす NLP」

    福祉援助職にとって、コミュニケーションスキルの向上は必須です。NLPのテクニックを用いることで、今行っている援助がより円滑に進むかと思います。

  • 【社会福祉士】まだ2週間あるよ!【国家試験】

    社会福祉士国家試験までの残り2週間を充実した時間にできるように。私のように不合格を味わってほしくないため、合格時との過ごし方を比較し紹介します。

  • 【入門編】知っているようで知らない、介護施設の種類と違い【Vol.1】

    要介護者を施設へ入所させることを検討することに…皆さんは介護施設の種類と違い、ご存じですか?今回の記事では、介護保険施設の種類と違いについてできる限り簡単に説明しております。ぜひ施設選択の参考にしてみてください。

  • 【社会福祉士】ブログをやろう!【副業】

    皆さんこんにちは。複業するフクシです。老健で支援相談員として働きながら、ブログを通して福祉に関する情報発信をしております。支援相談員ってどんな仕事をするの?という方は、こちらをご参照ください。社会福祉士 老健 相談員 支援相談員 フクシ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フクシくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
フクシくんさん
ブログタイトル
フクシくんの福祉ブログ -ソーシャルワーカーによる めざせ!複業スタイルー
フォロー
フクシくんの福祉ブログ -ソーシャルワーカーによる めざせ!複業スタイルー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用