ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自信を持って接客するために必要な事前準備
こんにちは! 店舗コンサルタントの小西です。 皆さんは自信を持って接客することができていますか? 「まだ接客を始めたばかりだから…」 「商品は使ったことがないけど多分こんな感じだろう」 という自信のない接客に思い当たる節はありま
2025/01/19 19:25
リピーターが途絶える店舗の3つの盲点
リピーターとは、初回の購入やサービス利用後に再度同じ店舗を訪れる顧客のことを指します。顧客のリピートは、売上の安定化に欠かせない要素であり、新規顧客獲得よりも低コストで済むため、長期的な店舗運営において極めて重要です。また、リピーターは単なる再訪者にとどまらず、口コミを通じて新規顧客の獲得にも貢献するため、その重要性はさらに高まります。
2025/01/19 14:55
催事販売は接客力アップの近道?
催事販売に挑戦して学んだこと(1/9~1/11) 3日間の催事販売での経験を通じて学んだことや改善したことをまとめました。 1.初挑戦の感想 • 人と話す楽しさを実感 初めての催事販売は、緊張しながらも楽しい経験でした。お客様と直接会話がで
2025/01/18 23:33
催事販売で必要な事
こんにちは、店舗コンサルタントの野呂です。 1月12日〜1月15日は千歳プロデュースでの催事販売をさせて頂きました。 4日間催事の販売をさせていただいてのいかに事前準備が大事かを学ばせて頂いたのでシェアしますね。 ①事前準備は無限大 事前準
2025/01/18 06:18
【催事販売】接客が求められる理由
先日、百貨店の催事イベントで販売員として勤務しました。今回のブログでは、販売員の重要性についてお伝えしたいと思います。 「なぜ、催事で販売員による接客が求められるのか?」 それは、どんなに魅力的な商品でも、ただ並べているだけではお客様の目に
2025/01/17 08:53
未経験でも販売はできる!
催事での接客は、短い時間でお客様の心をつかみ、商品を魅力的に伝えることが重要です。初めての販売でも実践しやすい、売上アップのための接客のポイントを伝えします。 短い時間の中でお客様と信頼をしっかりと、商品を手に取ってもらうために活用してくだ
2025/01/15 22:32
口コミで低評価つけられてしまう理由
こんにちは店舗コンサルタントの野呂祐未です。 店舗ビジネスをしている上で向き合わなければならない課題は低評価の口コミ。 口コミで低評価をつけられてしまったらショックですよね。 ここでは低評価をつけられてしまうのか?理由を書いていきます。 ①
2025/01/09 06:25
インバウンドの集客方法はコレ!旅行客の心理から読み解く、必勝法とは?
「最近、街で外国の方を見る機会が増えたなぁ」「もっともっとお客様を増やしたいけど、どうすればいいの?」「インバウンドのお客様を、どう接客すればいいのか分からない!」 本記事は、こんな風に感じている店舗関係者の皆様に向けてお届けします。 こん
2025/01/08 06:41
顧客満足度を高めたいなら従業員満足度を意識しろ
「リピート率を上げたい」「客単価を上げたい」 このような悩みを解決するためには「顧客満足度」が欠かせません。 しかし、「顧客満足度」を高めるためには「従業員満足度」にもしっかり目を向けていくことが「顧客満足度」向上に欠かせないのです! それ
2025/01/07 02:27
実践から考える|売れる売り場とPOP
突然ですが、「売れる売り場」とはどんな売り場だと思いますか? 私は先日、板橋にあるヒルマ薬局という薬局さんからお話をいただき、千年プロデュースとして『若甦陳列コンテスト』に挑戦させていただきました。 そして結果的に”入賞”することができまし
2025/01/06 23:19
接客販売で顧客からの信頼を得る販売員になるためのポイント3選
あなたの店舗にご来店されるお客様のリピート率はどれくらいでしょうか。またあの人から買いたいと思ってもらえる販売員になりたいですよね。接客販売に携わる仕事の人必見の顧客から信頼を得るために大切なポイントを3つご紹介します。 目次 1 共感+提
2025/01/05 23:53
催事販売がうまくいく3つのコツ
プロ催事販売員の竹内 冴です。 催事販売代行の会社「千歳プロデュース」を経営しています。 昨年もメーカーさんの商品をお預かりして全国各地の百貨店で催事販売をさせていただき、メーカーさんが望むゴールを達成してきました。 メーカーさんの望むゴー
2025/01/05 21:30
押し売りをしなくても売れる接客術
店舗経営者として、売上を伸ばすために押し売りが必要だと考えていませんか?しかし、押し売りは顧客に不快感を与え、リピーターを失うリスクも伴います。 入店から退店までお客様に満足してお帰りいただける様な接客を目指していきたいですよね。 そこで、
2025/01/05 20:22
接客販売が楽しくなるたった3つのコツ
かつての私は接客販売に対して苦手意識を持っていました。お客様とお話しすることは大好きなのに、どうしても“売る”という行為に罪悪感を感じてしまっていたのです。「これを勧めて本当に喜んでいただけるのだろうか?」という不安が、いつも心のどこかにありました。しかし、今では接客販売を心から楽しめるようになり、お客様に喜んでいただくことで自分も笑顔になれるようになりました。今回は、私がそんな気持ちの変化を経験する中で学んだ3つのコツをご紹介します。同じような悩みを持つ方のヒントになれば嬉しいです。
2025/01/05 09:40
店舗売上をすぐに上げるたった一つの方法
目次 1 売り上げを伸ばすアイデアはそこらじゅうに転がっている2 店舗売上アップ方法のアウトプットは「どうしたら」の問い3 店舗の売上を上げるには新しい行動しかない 売り上げを伸ばすアイデアはそこらじゅうに転がっている 店舗の売上を伸ばすた
2025/01/05 09:28
Google口コミを最大限に活用する方法
Google口コミを活用して信頼できるお店選びをするための新常識をご紹介。口コミの見分け方や投稿方法を詳しく解説!」
2025/01/03 14:17
悪い口コミをプラスに変える!Googleレビュー活用で顧客満足度を向上
悪い口コミをチャンスに変える方法を徹底解説!Googleレビューを活用し、顧客満足度を向上させる具体的なポイントをご紹介します。
2025/01/03 14:16
店長研修の内容は実践的である理由
目次 1 店長研修が「学んで終わり」ではない、が多くの店長研修が学んで終わりになっている理由2 店長研修をやるからには既存店売上を咋対比105%以上を目指すべき理由3 店長研修で企業価値(バリュー)はますます高まる 店長研修が「学んで終わり
2025/01/02 09:31
店舗コンサルが解説!あのお店に人が集まる理由vol.2
店舗コンサル解説シリーズ第2弾!今回は京都の老舗パン屋さんを解説いたしました。なぜこれまで長く続いてきたのか、人気の理由は?そんな観点を店舗コンサル目線で解説しています。集客に悩む方、もっと店舗を盛り上げたい方、店舗をお客様で溢れさせたい方などなどにおすすめの記事です。
2025/01/02 08:06
2025年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、naritaさんをフォローしませんか?