万事屋いっくんでは、衛生環境を専門とする高専生が、環境に関する話題やおもしろい雑学、暮らしの上で便利に感じたグッズやおすすめの本や体験などについて日々更新しています。 皆さんの暮らしを豊かにすることをモットーに頑張ってます!
Youtube以外で稼ぐゲーム実況【YouTubeから流入させよう】
今話題の「esports」。どのように収益を得るのか、みなさんはご存知でしょうか。本記事では、ゲーム実況用プラットフォーム「ミルダム」および「ミラティブ」について、それぞれの特徴と収益の仕組みについてまとめてみました。ゲーム好きな人や苦手な人にも、副業の幅広さや、ライバルが多い中でも戦い方を知っていただければ幸いです。
沈黙が怖いそこのあなたへ、明日からの会話ネタに! 【雑学シリーズ】
いらっしゃいませ。万事屋いっくんへようこそ。突然ですが、皆さんは板チョコの表面に溝がつけられている理由を知っていますか? 本記事は、雑学シリーズ第二弾となっております。沈黙が怖いそこのあなた。これから近づくイベントや遊びや友人との麻雀、また、就職先や進学先、家庭においても役に立つ雑学を本記事では紹介していきます。
パーマをかけたい大学生がパーマについて調べてみた【新しい自分】
新しい自分を見つけたい学生の方や髪の毛のセットが少し面倒な方、普段の髪型に困ってはいませんか?そんな時は、「パーマ」をお勧めします。本記事では、先日美容室に行ってパーマをかけてみようと思った理由およびパーマをかけたほうがいい人の特徴やかけることのメリットデメリットをまとめたので、ぜひ参考にしてください。
【どっちが便利?】財布を捨ててカードケースに切り替えた結果…
「カードケース」の魅力って何だと思いますか?本記事では、財布を捨ててカードケースのみでお金の管理を行った結果分かった、カードケースの魅力とおすすめのカードケースについて紹介します。現金からキャッシュレスへと移行する世の中で生き抜いていくための方法とは...現金主義の人、キャッシュレス主義の人も非常に楽しめる内容です!
2021年に挑戦したこと、2022年に挑戦したいこと【継続は力なり】
【動画編集したい...】あけおめことよろです。2022年、皆さんは何か新しく挑戦したいことはありますか?人によっては、ブログ開設や入試勉強、その他楽器やスポーツなどを始めたいと考えている方がいらっしゃると思います。本記事では、僕が2021年に挑戦したことと2022年に新しく挑戦したいことについてまとめてみました。
効果はあるの?初詣を3か所ハシゴしてみた感想【島根の魅力も徹底紹介】
初詣に行くとき、何か所も参拝することで新年のお願い事の効果が薄れるのではないか?神様が怒って罰が当たるのではないか?本記事では、2022年の初詣で地元島根県の神社を三か所ハシゴした僕が初詣のハシゴは良いものなのかどうなのか、リサーチした結果を報告し、島根のおすすめ参拝スポットについて徹底紹介していきます。
【チャンスはすぐそこに】企業がSDGsに取り組むメリットってなに?
「SDGsを活用することのメリットがわからない」, 「活用をしたうえでの戦略がわからない」, 本記事では、行政や企業視点でのSDGs活用メリットや中小企業が競合他社との間で生き抜くための戦略および実際にSDGs達成度ランキング上位のスウェーデンを例にとり, 上位になることができた具体的な取り組みについて紹介します
【博識】漢字検定2級で出てくる四字熟語の意味と使い方をまとめてみた
漢字検定の勉強をしているときに、「何故か頭に入ってないな」、「昨日やったのにもう忘れてるな」、などの経験をしたことがある方はいらっしゃいますか? 本記事では、漢字検定2級の「四字熟語」のセクションに着目して、実際にその単語の意味と使い方を調べたりするなど脳に定着しやすい方法を紹介しているのでぜひご覧ください!
【節約や健康にも効果絶大?!】自転車通学のメリットを徹底紹介!!
みなさんは普段通勤や通学の際にどんな交通手段を利用していますか? 自転車は各交通手段の中でも最もお金がかかりにくく、健康へのプラスな効果が大きい交通手段です。本記事では、実際に自転車通学をしていて感じた4つのメリットと、自転車通学をする際に持っていた方がいい便利アイテムを紹介していきます!
【生活が激変!?】iPad Air を購入してから変化した5つのこと
ipadは、その使い方次第で、日々の生活に劇的な変化や刺激をもたらしてくらます。本記事では、とある学生がiPadを購入してから劇的に変わった5つのことについて紹介するとともに、iPadと一緒に購入したい周辺ガジェットや注意しなければならないiPadの使い方についてまとめた記事となっています。
【積み立てNISA】学生のうちから始めよう!一般NISAとの違いも解説!
いらっしゃいませ。 万事屋いっくんへようこそ。 本日のテーマは「」です。
【三日目】男二人で行った三日間の九州旅行がめちゃくちゃ楽しかった
九州旅行を考えている方、朗報です。本記事では、学生の特権「春休み」という長い休みを使った僕が行った2泊3日の九州旅行がめちゃくちゃ楽しかったのでついつい書いてしまった記事になります。三日目は別府温泉や博多・天神を満喫した話を中心とした記録になります。家族や友人、恋人との旅行を考えている方におすすめの記事です!
【二日目】男二人で行った三日間の九州旅行がめちゃくちゃ楽しかった
九州旅行を考えている方、朗報です。本記事では、学生の特権「春休み」という長い休みを使った僕が行った2泊3日の九州旅行がめちゃくちゃ楽しかったのでついつい書いてしまった記事になります。ニ日目は別府市にある「杉乃井ホテル」を満喫した話を中心とした記録になります。家族や友人、恋人との旅行を考えている方におすすめの記事です!
【一日目】男二人で行った三日間の九州旅行がめちゃくちゃ楽しかった
九州旅行を考えている方、朗報です。本記事では、学生の特権「春休み」という長い休みを使った僕が行った2泊3日の九州旅行がめちゃくちゃ楽しかったのでついつい書いてしまった記事になります。一日目はハウステンボスや佐世保、博多駅周辺を旅した記録になります。家族や友人、恋人との旅行を考えている方に非常に有益な記事となっています!
【理科が好きな人は集まれ!】厳選した10個の理科系雑学を一挙紹介!
【フクロウの視野は実は人間よりも狭い?!】【果物の本当の果実の部分を実は見捨てていた?!】本日のテーマは「理科系雑学」です。学校で習った理科の知識が役に立つ10個の雑学について本記事では紹介しています。雑学シリーズもSEASON3へと突入し、僕自身や見てくれている人たちにとって役立つ知識が増えていくことを願っています!
【Apple Watchはいらない?】半年間、実際に使ってみた感想
「時計だけで生活が激変」本記事では、Apple Watch SEモデルを購入してから半年間使用してみた感想についてひたすら書いています。購入してからわかる便利な点や逆に少し不便だなと感じた点、さらにはApple Watchは必要なのかどうかといったことについても書いていますので是非見ていってください!
日常をちょっぴり豊かにしてくれる少し変わった資格【今すぐ受験しよう】
「チョコレート検定」という資格をみなさんはご存知でしょうか?本日のテーマはちょっと変わった資格についてです。本記事では普段耳にするようなTOEICや日商簿記のような資格試験とは違い、様々な少し変わった資格についての情報をまとめてみました。資格は、給与や転職にも役立つほか、人格およびコミュニティの形成にもつながるのです。
「ブログリーダー」を活用して、いっくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。