介護施設への入所の可能性の話をしたら 疲れたからとりあえず寝るという。 疲れたと言うと そっとしておく私の対応知られてます 相手の方がうわてです..
介護日常を川柳にのせています
昨年の2021の秋に 夫は脳出血を起こし半身麻痺になりました。 私は在宅介護のかたわら 学生の頃から親しんでいた川柳で、感じたままを文面にして介護のストレスを緩和しています。 人には言えない思いを人様の目に出す戸惑いもありながら お見苦しい文もありますが参加させて頂きました。 ※他ブログからの引越しの為、過去記事と現在の日々も、織り混ざりながら更新しています。
介護施設への入所の可能性の話をしたら 疲れたからとりあえず寝るという。 疲れたと言うと そっとしておく私の対応知られてます 相手の方がうわてです..
あなたはもう 何にも焦ってないね 私も足並みを合わせられるかな.. 2023.7
夕飯の買物。 いつも車で行ってます。 いつも無意識にしている運転。 今日はふと 車を運転している時に 自由を感じました。 自分が思った所へ行く事が出来る自由。 (2023.7)
あともう1日だけ生きてみよう。 明日もまたそう思えるといいな。
私はその全てが悲しいと思っています。 今、私はそれを悲しんでいいのです。 それを人に言わなければ、その悲しみは守られるのです。
. 半年前から私の体に 痛みのある場所があって、 やっと昨日.整形外科に行って レントゲンとCTを撮りました。 痛み止めなどの薬が出ましたが 昨日は処方箋薬局に行く事が出来なかった為、今日は行こうと思うものの体調が悪くて行く気力がありません。 久しぶりに雨が本降りなのも理由...
在宅介護で 毎日色々な事がおきます。 介護者は その一つ一つに 順応していかなければなりません。 でも疲れすぎて キャパオーバーしていて 新たな事に心身が追いつかない事があります。 そんな時、焦ります。 出来ないことに焦り。 将来の不安を感じて焦ります。 介護を通して 度重...
今日は入りませんか? 入らなくても死なないか 笑。 2021.年末。 ーーーーーーーーーーーーーー ◆私もね お風呂に入らず 1週間 私もか。 2021.年末。
充実しているのか 退屈しているのか
弱音を吐きたいです。 誰かに弱音を聞いてもらいたいです。 どこに弱音を吐けばいいでしょう 本音を。
夫がやっと 朝から行くディサービスに 週1ですが 行ってくれるようになりました 夕方までひとりの時間です✨ 何をしても自由です。 昼にランチを食べにいく? ショッピングでもしてみる? どれも今の私にそぐいません。 いない間に掃除..もしたいけど。 ひとりになると ドッと疲...
やっと寝苦しくない季節。 介護も一息つきたいです。 いつまで続くと考えたら出来ないので 今日一日を生きて 今日はこの秋の清々しさを感じられる自分でありたいです。
夫より私が早く死んだら 夫は困ります。 でも今は 私の方が困っているので 私の方が早く死にたい気持ちです。 そんな事を考えるくらい 疲れているんだと思います。 早く寝るべし。 です。
今日はこーでも 明日はわからんだろう。 ネガティブな夫よ。 2022.4月の日記です
出来なかったことが1つ出来て びっくりした今日。 子育て中を思い出します
食事中に話をすると むせてしまう為、 食事中は無言です。 それももう慣れてきました。 色々なこと. たくさんのことにも 一つ一つ 段々と慣れてきました。 慣れたくなくても 慣れるしかありませんでした。 寂しいとか 嫌だとか 感情が先に立てば破綻します
パソコンは使えるからって 薔薇をネットで注文する夫。 嬉しい反面 活ける作業が大変だったりして😂..
台風のあと、 外に置いていた植木鉢が割れていました。 こっちに置いとけばよかったな.. 右のものを左にするのも億劫です
運動系のディサービスを利用している夫。 筋肉量も私より多いです。 私より健康体だな。笑
介護心中 テレビで見ました 可哀想すぎて 言葉にならない うちだって紙一重 2022.4の日記です
全然 良くないです。(o_o) 明日 ケアマネさんに 相談してみよう.. ね 介護開始4ヶ月目、 2021.9/17の日記です ーーーーーーーーーーーーーー ◆それならば 一緒に死んで あげましょう ウソ。 介護開始2ヶ月目、 2021.9/24の日記です
夫ではなく 私です。 もう5年も 吸ってなかったのに⤵️⤵️ (泣) ストレス緩和していると思って 抵抗せずに.今は喫煙の力を借りています。 2022.6
挫折し切って 見えたものは 希望でした。 希望を見たい私たちに 希望を見せてくれました。 目には見えない 心の模様。 2022.9
見た目は介護疲れで 老化したし 詳しくもなりたくない 介護事情に詳しくなり。 介護を選ばす 違う道を選択をしていたら こんな川柳は作らなかった。 でも今心は満足。 大波小波乗り越えて またここまで泳いできました。 2022.7の日記です
昔は聞いたことないね ジャムを渡してもお礼など。 こちらこそ 介護の体験ありがとう。 と 言えるところまできました。
いつまで寄り添えばいいですか。 私に寄り添ってくれる人はいませんか。 一人でする介護。 孤独です。 そんな私の心 かたわらで咲いている花は 知ってくれています。。
昔から無口だったけど、 最近はどんどん無口になってます。 さみしいです。。
夫は麺好きだから 麺が食べれなくなるのは可哀想。 私も麺好きだけど 同じ食卓で 目の前で ひとりで食べる訳にはいかないなぁ..
毎日同じ服 毎日同じ生活。 顔も洗わない 変化がほしいな〜〜 介護の変化は嫌だけど。 ワガママかな.. 変化のないのは安泰なのに 感謝しながらも心がつぶやきます 2022.4
そう思える今日。
夫は以前より はるかに理解が乏しくなっています 認知ではないにしても。。 脳疾患は こうなっていくのでしょうか、、
つい一緒に食べて 太るやんかー
介護も 子育ても 仕事も 何でもやってみなければ わからない。
本はいつも答えをくれる。 介護の合間に読もうと思って購入した本。 積もります。
夫が健康な時でも 私の一人の時間は必要なのに 今はもっと一人の時間が必要なのに 家に根がはえている.. 私。
今日は昔亡くなった友人の祥月命日でした 海好きの彼女を思い出しました。 彼女は今も 海を泳いでいるかな.. 人の命は有限です
ひとりぼっちじゃないのに 孤独です。 花はひとりでも 精一杯咲いて 喜んでいるように見えます 2022.4
手が自由に動くことで 自分で涙をふくことができる。 よかったなぁ でも 自分で拭くことが出来なくなったら 誰かが拭いてくれるかもしれない。 よかったなぁ もっと感謝できるなぁ どっちにしてもよかったんだな 2022.4
本来は楽天家の私でも 今は心配症。です 夫のことも 自分のことも 心配です。 2022.4
ごめんょ 夫よ。 亡き父の 時とは違います。 それでもね 思う気持ちが あるからね 私の出来る精一杯だから これでもがまんしとくれ。 2022.4
失望している夫だけど.. 小さなことにも 喜べるといいなと。。 小さなことにも 喜べないのは 私も一緒か、、 あははぁ😌 2022.4
みんな聞いてみれば色々あるよね 知らないだけで。 人と比べても仕方ない 嫌なら変えればいい 変えてしまえばいい 必要なのは羨む心じゃなくて 行動する勇気 2022.4
清々しい川柳 清々しくない気持ち。 まぜたらちょうどいい。 ナンテネ 介護開始1ヶ月目の 2021.8の日記です
徒歩5分に 床屋があってくれて 有り難い。 車イスのまま カットしてくれるのも 有り難い。 2022.4
夫は夜中トイレに2回は起きる 今は連れていかなくても自分で歩行器で行けるようになっただけ凄く有り難い。 しかし 歩行器の音 夜中はすごく響く。 危ない気がして それはそれで又心配。 2022.4
処方箋の窓口で 老夫婦が薬の処方でモメていました。 なんだかんだ言っても 協力してやっている。。 今ではモメている姿も羨ましく思えます。 うちはもめる事もなくなっているけれど いつまで一緒にいられるでしょうか。 2022.4
大好きなショパン。 かければ心はニュートラル 、、 ひとときでも リラックスを心がけます 2022.4
なんでしょう。 鼻唄を歌いながら 家事をしている自分がいます(^_^*) 介護ハイ かな 笑。 2022.3
春の暖かさにつられ 助けられ 今日は心もうららかです。 こんな気持ちは久しぶり。 介護生活という 冬の寒い時期をすごして 春の暖かさを感じられる心の日が増えてくれるといいと思い、川柳にのせました。 2022.3
心が急ぐー けど いっぺんには 変えられないです(_ _).。o○ 2022.3
今日はスーパーにいかなくても ルーティン買いの品物は全部ある✨ スーパーに行かなくてよい事を こんなに幸せ感じるなんて。 スーパーは家から3分だけど。 負担ならネットスーパー利用かな.. 工夫も大事ですね。。 2022.3
介護生活に入ってから 毎日のように夢を見ます。 兄妹.子供.いとこ.友人。 出てきたことない人ばかり。 みんな心配してくれているのかな.. 頼れるものなら 頼りたい(◞‸◟) 2022.3
夫は歩くたびに 勝手にオナラがでます。 よかったね 出るもん出ないとね 生きてりゃ そりゃあ へも出ル。 笑 2022.3
介護って 身の回りのお世話だけじゃないですよね.. 買い物 食事の支度 掃除 洗濯 書類の制作や提出 本人をお医者さんや歯医者や床屋に連れて行くことも.. いつまで一人で出来るのかなぁ.. ロボットのように動いているけど ロボットじゃない. 疲れています。 余裕ないです。 ...
私も。 夫も。 リハビリを行う前から 疲れてます。w それでも春が来てくれて 暖かい日に お日様を浴びられる外でのリハに 感謝です。 2022.3
会社の書類やら 傷病手当金の書類やら 保険会社の書類やら.. いっぺんにきたー わけわからん。。 だれかやって., 身の回りの世話だけでも精一杯なのに そんなエネルギーないよーー 。゚(゚´Д`゚)゚。 2021.8 介護1カ月目の日記です
テレビみて人のこと あーだこーだ言ってるけど 私から見たら どっこいどっこい よ。 笑 2022.3
役所並みにやらないで〜 生身の人間なんです。 もうちょっと かかわってくれませんか。 もうちょっと心配してくれませんか。 今.頼れるのは 介護サービスの方々だけなのです😢 お世話になってるのに すみません。 2022.3
そんな風に 楽しめたら いいな〜 と。 2022.3
みんな頑張っているなぁ.. 励まされます 2022.3
この不条理感、、 どこへ向けたらよいでしょう。。 親は子供を死なせるために産んだんじゃない 悲しすぎます。 2022.3/6
パラリンピックを見ても 逆効果のようです 今の夫には.. 2022.3/5
パラリンピックを見ながら。。 いつまで続くかわからない介護に、 ゴールがあると良いと思います。 うちにとってのゴールとは何なのか ・・・ 考えすぎずに 考えます。。 2022.3
電動の車椅子も いつかは乗れるようになるだろうか バイクのように上手に。 現実的には 今すぐには無理かも知れないけれど そんな事が出来たら.. 夫と自分が自由になる気がしました。 2022.3
下を向きたくないよ〜〜 2022.3
介護やつれかな.. 介護は全勢力持っていかれます 。゚(゚´ω`゚)゚。 2022.3
感謝したい 感謝したい どんな日も感謝できる 自分でありたい 2022.3
麻痺の手のリハビリになるかと ゆで卵をむいた夫。 白身はこなごなになり 結局 残ったのは 黄身だけでした。マル。 笑 2022.3
麻痺側の足は 感覚ないから わかりません。 私の足を 踏んでいることも。 w 2021.12
なんて楽しい孫との時間。 もっと会いたいね〜 最近は 昔は楽しめた事にも 今は気力不足で 気は向かないし。 今は介護で精一杯。 今は。 と言いたい (2022.3)
最近寝つきが悪いです。 先の不安ばかりが 心を支配して 考えを巡らせてばかり。 脳が休んでくれません。
ディサービスやら 訪問看護やら 福祉用具やら 等々.. 予算立て直さなきゃ.. 2022.2
トンビでしょうか.. 青空を まる〜くまる〜く回りながら飛んでいる.. 自由っていい!! 体は不自由になっても 心の自由の選択はあることを表しました。 2022.2
夫が リハに行っている最中に、 自分も運動しよう。 正月太り解消。 私も 少し体重が増えるようになった。 喜んだり そうでなかったり。 2022.2
在宅介護始めてから 初めて夫が自宅にいない日。 何も心配せず.. ゆっくりと.. お風呂に入れる幸せを感じます。 体と心をゆるめます。 介護開始から こんな開放感を味わったのは 初めてです。 今日の日は、 2022.2/22 2の数字が横並び。 ニコニコしてるみたいに見える...
アレ? こんなところにホクロがあったかな? と 夫の目尻に黒い点が.. 拭いてみたら とれました! ホクロじゃなくて、 ブルーベリーのジャムが固まって付いていました(≧▽≦) 笑えました。 2022.2
niceに つながり感を感じます。 ムラゴンさんに来て よかったです* 2022.2
スーパーで知り合いの方を見かけたけれど 声をかけれなかった。 今の自分の状況を話したくなくて。 2022.2
気合いをいれないと スーパーいけません 2022.2
父と夫の 介護がダブらなくてよかったな。 父はコロナの前に逝けてよかったな。 心底思う。 2022.2
夫婦なら介護するの当たり前じゃないぞー! 叫ぶ妻。 介護開始5ヶ月目 2021.11/18
妻はロボットじゃない生身の人間。 疲れるんですよ〜 私の方がガタガタじゃ 介護開始5ヶ月目 2021.11/2
あれもいやだ これもいやだ で どうすりゃいいのか この事態。 どうにもならない この事態。 介護する人も 介護されなければならない人も 大変です。 (2021.8/12) 介護開始1ヶ月半の日記です。
そんなこと言ったって、、 変われないんだし.. (゚´Д`゚)゚。 反対だっら.. カオス。。 それこそムリムリ。 苦笑 2021.10/20 介護開始4ヶ月目の日記です。
脳疾患患者の特有でしょうか 夫は今は 感情が優先しているようです (2021.9/11) 介護開始2ヶ月目の日記です。
夫は 薬の種類や量を 少し変えただけでも 血圧が安定しなくなったり、 軟便や硬便になってしまったり、 副作用と呼べる事が色々あります。 薬の調整の難しさや 不自然さを感じます。 薬漬け チューブ漬けになってまでも 生かされる今の医療の現実。 でも、 血圧が高くても 薬を飲ま...
夫は週3のデイケアのない日は テレビとパソコンで椅子に 張りついています。 何もやれることが無いよりは 良いのですが.. ずっと座りっばなしだと 筋肉がかたまるので 1時間に1回 ソファーに座り直し . . ます。 ?アレ 立った時に 屈伸運動するんじゃなかったっけ? ...
芸術にふれたぁ〜い 今はコロナで 芸術鑑賞もできないけれど。 冬のオリンピックも 芸術的.. 。 しばし現実を 忘れられます。 笑 2022.2/5
意味ないょ〜。゚(゚´Д`゚)゚。 (2022.1)
ディの日 医者の日 訪問看護の日 ケアマネ訪問の日 書類を出すこと 電話すること なんでもかんでも カレンダーに予定を全部書く。 今年もカレンダーは大活躍。 2022.2/1
寒いから春が有り難く 暑いから秋も有り難く 冬になると 体がこわばって 動きにくくなる夫です。 夫が ため息つくたび 私も ため息つきたくなります。 期待は禁物と考えがらも ため息が他の何かに チェンジしてもらいたい。 希望です。 このままでは 私のため息の方が 多くな...
その人の 身になり 口になり 耳になり.. 介護するは 尊い行いです 2022.2
大好きな砂肝はね〜 硬いからね〜、、 つぶしてみるか。 2022.1/7
お餅が どうしても食べたいという。 詰まらない⁈ ホントにダイジョブなのか.. リスク高いよ チャレンジャー ドキドキ 2022,1/2
毎日 オリンピックを見て、 選手たちの生き生きとした姿をみながら.. 私も 挑戦者だょな、と 思います。 在宅介護で 生き生きしてる訳じゃないけど したかった生活をして 生き生きしてると感じてみたいけど 介護という 未知の世界へ毎日挑戦している 今の私も挑戦者。 オリンピッ...
おせちも。 インターネットで買って 人並みのお正月。 あぁ有り難い。 2022.1/1
もう10年もたったみたいに この半年は長かった。 無事年末が迎えられて感謝です 2021.12/31
掃除してない お水あげていない ご先祖さま すみません。 在宅介護開始から6ヶ月間 気になりながらも出来ずに。 年末になって 今日はやっとできました。 2021.12 年末。
2021.12/28の出来事。 箱買いしたみかん、 すぐ開けたのに3個も腐ってて 私も腐る (2021.12/28)
デイサービスの見学に 夫と共に行く日、 少しだけ.. お化粧してみたけど。 久々のメイクは マユ毛がうまく書けんのぉ 仕事も行かず 人とも会わず 行くところはルーティンの スーパー、 ドラッグストア。 帽子にマスク姿で。 お化粧する必要がないから しない。 女性を忘れた訳で...
「ブログリーダー」を活用して、silent(サイレント)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
介護施設への入所の可能性の話をしたら 疲れたからとりあえず寝るという。 疲れたと言うと そっとしておく私の対応知られてます 相手の方がうわてです..
あなたはもう 何にも焦ってないね 私も足並みを合わせられるかな.. 2023.7
夕飯の買物。 いつも車で行ってます。 いつも無意識にしている運転。 今日はふと 車を運転している時に 自由を感じました。 自分が思った所へ行く事が出来る自由。 (2023.7)
あともう1日だけ生きてみよう。 明日もまたそう思えるといいな。
私はその全てが悲しいと思っています。 今、私はそれを悲しんでいいのです。 それを人に言わなければ、その悲しみは守られるのです。
. 半年前から私の体に 痛みのある場所があって、 やっと昨日.整形外科に行って レントゲンとCTを撮りました。 痛み止めなどの薬が出ましたが 昨日は処方箋薬局に行く事が出来なかった為、今日は行こうと思うものの体調が悪くて行く気力がありません。 久しぶりに雨が本降りなのも理由...
在宅介護で 毎日色々な事がおきます。 介護者は その一つ一つに 順応していかなければなりません。 でも疲れすぎて キャパオーバーしていて 新たな事に心身が追いつかない事があります。 そんな時、焦ります。 出来ないことに焦り。 将来の不安を感じて焦ります。 介護を通して 度重...
今日は入りませんか? 入らなくても死なないか 笑。 2021.年末。 ーーーーーーーーーーーーーー ◆私もね お風呂に入らず 1週間 私もか。 2021.年末。
充実しているのか 退屈しているのか
弱音を吐きたいです。 誰かに弱音を聞いてもらいたいです。 どこに弱音を吐けばいいでしょう 本音を。
夫がやっと 朝から行くディサービスに 週1ですが 行ってくれるようになりました 夕方までひとりの時間です✨ 何をしても自由です。 昼にランチを食べにいく? ショッピングでもしてみる? どれも今の私にそぐいません。 いない間に掃除..もしたいけど。 ひとりになると ドッと疲...
やっと寝苦しくない季節。 介護も一息つきたいです。 いつまで続くと考えたら出来ないので 今日一日を生きて 今日はこの秋の清々しさを感じられる自分でありたいです。
夫より私が早く死んだら 夫は困ります。 でも今は 私の方が困っているので 私の方が早く死にたい気持ちです。 そんな事を考えるくらい 疲れているんだと思います。 早く寝るべし。 です。
今日はこーでも 明日はわからんだろう。 ネガティブな夫よ。 2022.4月の日記です
出来なかったことが1つ出来て びっくりした今日。 子育て中を思い出します
食事中に話をすると むせてしまう為、 食事中は無言です。 それももう慣れてきました。 色々なこと. たくさんのことにも 一つ一つ 段々と慣れてきました。 慣れたくなくても 慣れるしかありませんでした。 寂しいとか 嫌だとか 感情が先に立てば破綻します
パソコンは使えるからって 薔薇をネットで注文する夫。 嬉しい反面 活ける作業が大変だったりして😂..
台風のあと、 外に置いていた植木鉢が割れていました。 こっちに置いとけばよかったな.. 右のものを左にするのも億劫です
運動系のディサービスを利用している夫。 筋肉量も私より多いです。 私より健康体だな。笑
介護心中 テレビで見ました 可哀想すぎて 言葉にならない うちだって紙一重 2022.4の日記です
介護施設への入所の可能性の話をしたら 疲れたからとりあえず寝るという。 疲れたと言うと そっとしておく私の対応知られてます 相手の方がうわてです..
あなたはもう 何にも焦ってないね 私も足並みを合わせられるかな.. 2023.7
夕飯の買物。 いつも車で行ってます。 いつも無意識にしている運転。 今日はふと 車を運転している時に 自由を感じました。 自分が思った所へ行く事が出来る自由。 (2023.7)
あともう1日だけ生きてみよう。 明日もまたそう思えるといいな。
私はその全てが悲しいと思っています。 今、私はそれを悲しんでいいのです。 それを人に言わなければ、その悲しみは守られるのです。