ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ドットコムバブル崩壊時の値動きと下落相場のトレード戦略
2022年1月に開始した調整相場が、今後、FRBによる利上げとQTの開始に伴って更なる本格的な下落相場となっていく可能性はゼロではありません。下落相場がやってきた時に慌てて何もできなくなってしまわないように、2000年のドットコムバブル崩壊
2022/01/31 11:33
先週の振り返りと2022-01-31週の戦略
先週の振り返り非常にボラティリティが高い一週間でした。週後半にようやくVIXが下落し始め、最終的にS&P500、NASDAQ100、DOW30の各指数の週間騰落率はプラスで終了しました。石油、海運関連が引き続き強い状況です。V、MA
2022/01/31 01:17
2022年1月の調整局面で高値を更新している銘柄
2022年1月時点の調整局面がこのまま終わるか分からない状況ですが、次の先導株の候補となる新高値をつけている銘柄を洗い出してみました。このような相場環境でも高値を更新している銘柄はそれなりにあるものですね。今回の結果では、年初来から良いパフ
2022/01/29 13:21
株式相場の天井の見極め方と下落局面でやるべきこと
相場の天井について半年前に知っておきたかった内容ではありますが、またいつかやってくる上昇相場とその天井をきちんと見極められるようになっておきたいので整理しておきたいと思います。要約 数年間の上昇相場で市場を牽引していた主導株が異常な動きを
2022/01/24 10:10
先週の振り返りと2022-01-24週のプラン
先週の振り返り先週の米国株式市場はナスダックを中心に大きく下落しました。エントリーしたスイングトレードポジションは全て閉じて100%キャッシュになりました。 VIX指数が底堅く上がっており、引き続き注意が必要な状況です。相場概況 ハイ
2022/01/24 01:03
Netflix株(NFLX)をガチホしてみた結果
今回の記事では、私の家内の米国株式の投資口座の推移を共有します。株式投資はやり方を間違えると悲惨な結果になることがある、という悪いお手本です。このような結果にならないよう皆さんお気をつけください。米国株式投資を始めてからの経緯妻が米国株の投
2022/01/23 16:48
USIC 2021年優勝者マーク・ミネルヴィニ氏のエントリーポイント
2021年のUnited States Investing Championship (USIC)において、年間で338.42%という驚異的な利益を生み出したマーク・ミネルヴィニ氏のエントリーポイントの一部が公開されていました。どこでロング
2022/01/22 14:32
2022-01-19注目銘柄
2022-01-19の注目銘柄 石油:DVN 金属:FCX MP 農業素材:MOS NTR 化学素材:HUN 海運:ZIM DAC 運輸:CHRW JBHT 食品・飲料:FLO KO 工業機械:CAT 特殊車両 :OS
2022/01/19 13:29
過去に弱気相場が開始した時の動きと2022年の戦略
2022年は今後FRBによるテーパリング、利上げ、資産縮小が開始されることから相場が大きく調整する可能性が高いと言われています。私は本格的に米国株のトレードを開始したのは2021年から(株式投資歴は10年ぐらいありますが、日々値動きを確認し
2022/01/18 17:02
先週の振り返りと2022-01-17週のプラン
先週の振り返り相場概況 短期金利、特に2年利回りが急上昇し、原油価格も上昇した一週間でした。 米国債2年 +12.15% 米国債5年 +3.93% 米国債10年 +1.36% 米国債20年 +1.67% 米国債30年 +0.33
2022/01/17 03:46
ハイテク銘柄のエントリー候補(2022-01-11)
ハイテク銘柄が好きな方へ。ハイテク株の中でチャートが大きく崩れておらず上昇トレンドを保っている銘柄をピックアップしてみました。バリュエーションが高いものが多いので3月の利上げのタイミングで大きく下落するリスクがありますのでエントリーは慎重に
2022/01/12 12:01
バリュー銘柄の候補(2022年1月)
2022年に入りハイテク株からバリュー株へのシフトが進行しています。52週高値付近にあるバリュー銘柄の候補を洗い出してみました。HPE FNF PRU MU WAL CB HUN HPQ BG FRGHewlett Packard Ente
2022/01/10 08:45
先週の振り返りと2022-01-10週のプラン
米国市場の先週の振り返りと2022-01-10週のプランです。先週は金利が急騰して始まり、FOMC議事録の内容に反応してハイテク株が大きく下落しました。反面、金融、石油関連は大きく上がりました。1/11 パウエル議長公聴会、1/12 CPIを注視しながら以下の銘柄に注目していきたいと思います。 $SIVB $DVN $CVS $RPRX $AA $ZIM
2022/01/09 08:56
先週の振り返りと2022-01-03週のプラン
2021年の最終週の振り返りと今週のプランです。先週は年末最後の週ということもあり、相場全体としては大きな動きはない一週間でした。11月末から12月頭にかけて大きく変動した相場もようやく落ち着きを取り戻しています。上昇トレンドの銘柄、高値をブレイクアウトした銘柄を中心にポジションの再構築を進めています。 米国、欧州でオミクロン変異種によるコロナ感染者数が急増していますが、株式市場は今のところ特に反応はしていない状況です。年末年始にはコロナ感染による航空便の欠航が多く発生していましたので、年始の株式市場がどのように反応するのかを注視していきたいと思います。
2022/01/03 03:59
書評:ゾーン最終章 トレーダーで成功するためのマーク・ダグラスの最後のアドバイス
マーク・ダグラス氏のゾーン最終章を読みました。実はこの本を読むのは2回目です。最初に読んだ当時は主に長期投資をしていたので正直あまりピンと来ませんでしたが、最近はスイングトレードの比重が高くなってきており、改めて読み直したところ学びや気づきが多かったです。
2022/01/02 14:58
2022年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、モンティさんをフォローしませんか?