メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ランキング
スクリーンに近い距離でも大画面!短焦点プロジェクター
プロジェクターの大画面で大好きな映画やドラマを観たり、ゲームするのって夢がありますよね。プロジェクターってちょっと敷居が高いように感じますが、最近では大画面テレビを買うよりも安い価格で、もっと大きな画面を手に入れることができます。中でも今回
2022/05/22 14:30
LinuxのcurlコマンドでSSL証明書のエラーが出た時の回避策
Linuxでcurlコマンドを叩いたら「curl: (60) SSL certificate problem・・・」と返ってきた。自分の拙い英語力でも、どうやらSSL証明書の問題だとわかるが、無料の証明書ではあるが問題なく更新できているはず
2022/05/20 11:28
PC版のFPSゲームにお勧め!ゲーミングマウスの選び方
マウスも色々あるけれど、フォートナイトやApex等のコンマ何秒を争うFPSゲームを本気でプレイしている方にとって、マウスは何でも良いわけではありません。これから本格的にプレイする方、プレイしていて何かしっくり来ない方に、ゲーミングマウスの選
2022/05/18 17:23
Windows Server評価版ライセンスの有効期限を延長する方法
Windows Serverの評価版は、かなり長期間無料で利用できますが、当然、評価版ライセンスには有効期限があります。有効期間は180日間と、かなりの猶予がありますが、それでも足りない方のために有効期限を延長する方法があります!フル機能使
2022/05/16 13:16
50インチ以上の4Kテレビはハイセンスがコスパ抜群!
皆さん、Hisense(ハイセンス)というテレビメーカーをご存知でしょうか?今やテレビは国産だけでなく、もっと安くて高品質なテレビが売れに売れまくっています!中でもここ数年、中国製や韓国製の大型4Kテレビが大人気です。昭和の皆さん!「え?中
2022/05/14 15:57
Ubuntu 20.04(LTS)で5つの自宅サーバー構築!【総集編】
数ヶ月に渡って連載していた、Ubuntu 20.04(LTS)による自宅サーバー群が遂に完成しました!今回は総集編ということで、これまで連載してきた記事と、知って得する参考記事や関連記事を総まとめたいと思います!実は、記事を公開した順番(構
2022/05/11 13:53
Appleの整備済み品はAmazonでもっとお得に買える!
Appleの整備済み品ってご存知でしょうか?意外と皆さん知らない方が多いと思いますが、Appleには販売基準に満たなかった製品を再整備して、新品同様に再整備したものを少し安い価格で提供しています。それと同じように、Amazonでも中古品を整
2022/05/08 10:50
MariaDBを破壊したので完全再インストール(Ubuntu)
自宅サーバーのUbuntuに入れているMariaDBのステータスを確認した際に表示された警告メッセージに対応しようとイジっていたら破壊してしまった!壊したのはデータベースサーバーであって、データ自体は無事なので焦らず再インストール。しかし、
2022/05/06 13:57
ファイルサーバーやNASに最適!高耐久な内蔵HDDの選び方
もはや時代はSSD。しかし、コスパと耐久性ではHDDの方が優秀です。ファイルサーバーやNAS等でファイルを保管したり、頻繁にデータをバックアップするなら、転送速度の問題を除けば、まだまだHDDにお世話になっています。そこで、今回はデータの保
2022/05/04 10:14
Zabbix6.0アップデート後「Database error」の原因と2つの解決方法
以前、Zabbix 5.0から6.0にアップグレードした後に、ブラウザでWebインターフェースからログインしようと画面を開いたら、「Database error(データベースエラー)」が表示されて、ログインできなくなりました。今回は「Dat
2022/05/02 13:52
ブログの記事を書くためのパソコン選びなら5万円が狙い目!
パソコンは価格が高ければ高い方がもちろん性能は良いですが、目的によって選ばないと宝の持ち腐れになってしまいます。ただブログを書くためだけに、スタバでMacを開く必要はありませんw今回はブロガーさんのために、記事を書くためのパソコンの選び方を
2022/04/28 16:56
MariaDBを10.3から10.5にアップグレードする方法
Ubuntu 20.04でデータベースサーバーを構築しましたが、標準搭載されているMariaDB 10.3が古いせいで、新しいZabbix 6.0と連携できなくなったので、MariaDB 10.5にアップグレードしたいと思います!念の為、設
2022/04/26 10:42
FPSにオススメの格安で240Hz出るゲーミングモニター
以前、近所の子供にFPS用のゲーミングPCを選定したが、今回はそのPCの性能を存分に発揮できるよう、リフレッシュレート240Hzで出力できるゲーミングモニターを選んであげました!今回の予算は3万円前後です。予算内で240Hz出るゲーミングモ
2022/04/24 17:17
停止せずにMySQLバックアップ!mysqldumpベストオプション
データベースのバックアップって、いつも考えさせられますよね。きっちりフルバックアップしたいなら、停止してデータディレクトリごとバックアップするのがベターだと思いますが、稼働中のサービスを停止したくない場合はダンプコマンドを利用します。しかし
2022/04/22 11:59
スキルに自信がないITエンジニアほど大企業に転職すべき!
今だから言える。現在、中小企業で働いているITエンジニアで、転職したいと考えている方に大企業をオススメします!特に、ある程度経験があるのに、自分のスキルに自信がなくて悩んでいる方に、思い切って大企業に転職することを勧める理由があります。自信
2022/04/20 11:56
正規表現のグループ化で不特定の文字列を抽出する方法
正規表現で決まった文字列を検索・抽出するのはそんなに難しくないが、文字列が表示されるパターンは決まっていても、アルファベットや数字、日本語など、どのような文字列が入るかわからない場合に抽出する方法をご紹介します!今回はJavaScriptで
2022/04/18 13:48
スーツにも合う!通勤用にオススメのトレッキングシューズ(メンズ)
近年、仕事での服装は自由になって、オフィスカジュアルと呼ばれるキレイ目の服装で仕事をされている方も増えたと思います。しかし仕事の関係上、まだまだスーツを着用しなくてはならない人のために、せめて靴だけでも機能的なものに変えると、日々の生活が劇
2022/04/16 11:14
マンションでも安心!電子ドラムの下に敷く防音・防振マット
昔使っていて実家に置きっぱなしにしていた電子ドラムを、自宅のマンションに持って来ました。我が家は、中古マンションを購入した際に2重窓にリノベーションしたので、防音についてはしっかりしているし、電子ドラムなのでヘッドフォンでも良いし、アンプか
2022/04/14 10:36
WindowsでWebDAVを利用したフォルダ共有ができない!?
以前、Ubuntu上に構築したWebアプリケーションサーバに、WebDAVを利用したファイルサーバを構築しました。その時の記事に記載した手順通リに、Windowsから設定していたのですが、パスワードも聞かれて認証できるくせに、何故か共有フォ
2022/04/12 10:44
買わなきゃ損!パッキンなしの水筒は最強だった!(レビュー)
季節を問わず、1年中使う水筒。主に毎日会社に持って行く必需品でもあるが、毎日洗うのものの中でも特にフタが洗い難く、スポンジが置くまで届かなくて綺麗に洗えなかったり、パッキンを取り外したり、取り付けたり、失くしたりと、面倒なものでもあります。
2022/04/10 16:02
TP-Link製ルーターで無料のDDNS「No-IP」を利用する方法
TP-Link製ルーターで無料で利用できるDDNSがいくつかあり、中でも「tplinkdns.com」は誰でも簡単に使えて便利なのですが、何となくアドレスが長くなるし、TP-Link使ってるなってバレる(別にいいけどw)ので「No-IP」を
2022/04/08 10:25
誰でも簡単に身長を伸ばせる!シークレットインソール!
世の中にはシークレットシューズやシークレットブーツがあるように、シークレットインソールが存在します。シークレットインソールはどんな靴でも、中敷の踵の高さを上げるだけで、誰にもバレずに身長を伸ばすことができます!著者は別の目的で購入しましたが
2022/04/06 16:02
【Windows】日付を含むファイルをカウントするコマンド
前回は、Linuxでファイル名に今日の日付を含むファイルをカウントする方法をご紹介しましたが、今回は全く同じことをWindowsで行ってみたいと思います。今日の日付入りファイルをカウントWindowsも同様に3種類のコマンドが必要です。ただ
2022/04/04 09:30
WordPressのテーマをcocoonに変更して残ったプラグインたち
久しぶりのWordPressネタです。この度、見た目だけで適当に選んだ無料のテーマから、Cocoonに変更してしばらく使ってみました!最近の無料テーマは、無料とは思えないほど高機能で、以前はプラグインで補っていた機能が、テーマの標準機能とし
2022/04/01 15:19
原因がわからない排水管の詰まりに試してみて!
我が家のキッチンの排水管が、日々少しずつ詰まっていく現象がありました。几帳面な妻がいつも排水口を綺麗にしているし、大きな物が流れないように気を使っています。それでも、なぜか排水管が原因不明で詰まっていきました。その排水管の詰まりをお金をかけ
2022/03/28 17:34
【Linux】日付を含むファイルをカウントするコマンド
役に立つかどうかわからない豆知識です。例えば、Linuxでログファイルを格納しているフォルダ内に、ログローテート等で末尾に日付入りのファイルが生成されたり、日次で日付入りのバックアップファイルが生成されるとしましょう。そして、ファイル名に今
2022/03/24 11:28
忙しい朝の食事はフルーツグラノーラ(フルグラ)で決まり!
突然ですが、朝食って何かと大変ですよね?著者みたいに夜型で朝に弱く、ギリギリまで寝ていたい人間にとって、朝食はすごく悩まされます。かと言って、全く食べないと仕事中にお腹が空くし…。そんな時に巡り合ったのが、フルーツグラノーラこと通称フルグラ
2022/03/19 10:19
Ubuntu上のZabbix5.0から6.0へアップグレードする手順
以前、CentOS 8にインストールしたZabbix 3.0を、5.0にアップグレードしました。今回は、Ubuntu上にZabbixサーバーを再構築しましたので、今すぐアップグレードは必要ありませんが、6.0(LTS)がリリースましたので、
2022/03/18 15:49
Twitterでお世話になっているブロガーさんのブログ紹介!
Twitterを本格的に再開して3ヶ月。色々な方と絡んで、フォロワーさんも1,000人になりました!今回は感謝企画として、日頃お世話になっているブロガーさんのブログを掲載することにしました。皆さんステキなブログばかりですので、ぜひご覧くださ
2022/03/13 10:36
Ubuntuで自宅サーバー構築!【Zabbixサーバー編】
今回で「Ubuntuで自宅サーバーを構築」連載の最後を飾る、Zabbixサーバー6.0を構築していきます。せっかくZabbix公式の認定資格まで取ったので、公式の手順に則って丁寧に解説していきます!Zabbixのインストール要件公式サイトに
2022/03/11 13:21
MySQLのInnoDBはレコードを削除しても容量が減らない?
以前仕事で、MySQLが動かなくなる障害が発生しました。原因を調べてみると、データベースサーバーのMySQL用のディスク(スライス)の使用率が100%になっていることがわかりました。元々構築した際に、想定する容量を見誤っていた(全く足りなか
2022/03/08 15:41
体育館などの室内履きにダウンスリッパが神過ぎる!
皆さん、ダウンスリッパ(ルームシューズ)はご存知でしょうか?そう、ダウンジャケットのスリッパ版!寒い時期はコレがめっちゃ使えるんです!特に、子供の学校の行事で教室に履いて行く時や、習い事で体育館に行く場合には、ダウンスリッパは必須です!今回
2022/03/03 11:34
統合版マイクラ(BE)サーバーを自動アップデート!for Linux
以前、Minecraft(マイクラ)統合版(BE)サーバーを自動アップデートする方法を紹介したが、この度OSをUbuntu(Linux)に変更してBedrock Serverを移行したので、新たに自動アップデート用のシェルスクリプトを作成し
2022/02/26 11:15
スノボ初体験でも必ず滑れるようになるコツを伝授!
北京オリンピックでもスノーボードが話題になりましたね!今からスノボをやってみたい、または初めて挑戦する方々に、実体験を基にすぐに滑れるようになるコツを伝授します!2つのポイントさえ押さえれば、絶対にあなたも数時間で滑れるようになります!目標
2022/02/23 13:50
Ubuntuで自宅サーバー構築!【マイクラ(BE)サーバー編】
以前、Windowsで統合版のMinecraft(以下、マイクラ)サーバーを構築しましたが、表題通リOSをUbuntuに変えて再構築しました!同じLinux系のCentOSに構築できるらしいのですが、マイクラ公式のダウンロードサイトでは、サ
2022/02/18 10:55
欧米ドラマ好きが選ぶ史上最強の海外ドラマ3選
以前、映画史上最強のアクション映画をご紹介しましたが、今回は今まで見た海外ドラマ(欧米)の中で最も面白かったものを3つ選びました!なぜ3つかと言うと、それぞれジャンルが違うので甲乙つけがたかったからです…。それぞれ、アクション、サスペンス(
2022/02/15 10:54
Windows Serverのライセンス認証でエラー(0x80070032)
自宅サーバーにWindows Server 2019の評価版をインストールしていたのですが、評価版のライセンスの期限が切れそうになったので、製品版のプロダクトキーを購入してライセンス認証をしたところ、エラーコード「0x80070032」で認
2022/02/10 15:48
UbuntuでWebDAVを利用したファイルサーバーを構築!
以前CentOSにWebDAVを設定してスマホとファイル共有する記事を書きましたが、今回はそれを前回ご紹介したUbuntu版のWebアプリケーションサーバーで構築します。普通はファイルサーバーだと思うかもしれませんが、WebDAVに必要なA
2022/02/07 11:56
Ubuntuで自宅サーバー構築!【Webアプリケーションサーバー編】
前回までで、下地とも言える各サーバー達が完成しました!今回からは、これらと連携して利用するサーバー達を構築していきたいと思います。まず1台目は、Webアプリケーションサーバーです!しかし今回ご紹介するサーバーは、一般的なWebアプリケーショ
2022/02/02 13:06
寝ている間にふくらはぎがつる(こむら返り)原因と対処法!
夜中に足がつって眠れない方必見です!!実は私も昨年の夏から秋にかけての数カ月間、毎晩("ほぼ"じゃないよ。本当に毎晩!)、日によって一晩で何回も寝ている間にふくらはぎがつりまくって死ぬほど悩んでました。毎晩あの激痛で起こ
2022/01/28 11:47
Windows Serverでイベントビューアーが開けなくなった!?
Windowsで不具合があった際、イベントログを確認するために必ず利用するイベントビューアーですが、何故か突然開けなくなるエラーが発生。ちょっと古いWindows Serverだったので、もしかしたら何が壊れているかもしれないと思い、詳しく
2022/01/24 15:42
MariaDB(MySQL)のデータディレクトリを変更する方法
前回は連載中の自宅サーバー構築のデータベース編で、Ubuntu上にDBサーバーを構築しました。 今回はその続きということで、MariaDB(MySQL)の設定ファイルを変更せずにデータディレクトリの保存先を変更する方法をご紹介します! 何故
2022/01/19 11:33
Ubuntuで自宅サーバー構築!【データベースサーバー編】
今回は、UbuntuにMariaDBをインストールして、データベースサーバーを構築したいと思います。前回のストレージサーバーと今回のデータベースサーバーは、これから先に構築するWEBアプリケーションサーバーやZabbixサーバーも利用するの
2022/01/13 17:13
vSphere CLIを使わずESXiホストの構成をバックアップ
年末の大掃除の際、自宅サーバーのバックアップ作業をしたのですが、ESXi 6.5から7.0に変更して初めてホスト構成をバックアップしました。いつものように、ESXi 7.0もvSphere CLIでするのかなと思って一応調べてみると、ESX
2022/01/07 12:40
【Minory】2022年も当ブログをよろしく!(新年のご挨拶)
はい、今年もご挨拶は...あけおめ!ことよろ!(死語っw)毎年言い続けますよ~(笑)では例年通リ、今年の抱負を勝手に語っていきます!2022年の抱負昨年の総まとめにも書いた内容が、そのまま今年の抱負になりますねwライフスタイルダイエットをや
2022/01/04 10:57
【minory】今年もブログで1年を振り返る(2021年総まとめ)
今年もお疲れ様でした!2021年ももうすぐ終わりです。新型コロナウイルスで様々な行動制限があったにも関わらず、仕事もプライベートも例年以上に充実した1年になりました。それでは、当ブログの2021年を振り返ってみましょう!テクノロジー部門今年
2021/12/28 17:24
Ubuntuで自宅サーバー構築!【ストレージ(ファイル)サーバー編】
話を元に戻して、Ubuntuで自宅サーバー構築の連載を再開します!今回は、Linux間でディレクトリを共有するための「NFSサーバー」とLinuxとWindows間でディレクトリを共有するための「Sambaサーバー」の2種類のストレージサー
2021/12/18 15:00
BTOパソコンなら予算10万円以内でゲーミングPCを買える!
最近、近所の子供にゲーミングPCを選定してあげました!予算は10万円とかなり厳しめでしたが、何とか選ぶことができました。小学生にしては贅沢な品だったのではないかと、今になって思います。。ゲーミングPCの要件ゲーミングPCと言えば、ドスパラさ
2021/12/07 13:12
WEB上で日付入り電子印鑑が作成できる「職印メーカー」が超便利!
最近マジメなネタが続いているので、ここらで少し休憩してちょっとした 小ネタを書きます。仕事で書類に電子印鑑を使うことがあるのですが、WEB上で簡単に作成できる上、名前だけでなく日付や会社名を入れたりなど、とても便利なツールがあることを知りま
2021/11/22 15:41
Ubuntuで自宅サーバー構築!【ufw(ファイアウォール)編】
本記事では、前回書き切れなかったファイアウォールの設定方法について詳しくご紹介します。今まで著者が利用していたCentOSでは、iptablesもしくはfirewalldを使用していましたが、Ubuntuではufwを使用します。何れも設定方
2021/11/11 11:11
Ubuntu 20.04(LTS)で自宅サーバー構築!【初期設定編】
以前、自宅サーバーを入れ替えた記事をアップした時はハードウェア面ばかりを紹介したが、OSも同じLinux系ではあるものの、全てCentOSからUbuntuに変更します。そこで、当記事から長期に渡って、Ubuntuでサーバーを構築する記録をサ
2021/10/25 17:19
正規表現のAND(かつ)条件の書き方はOR(または)条件より複雑!?
正規表現については、PHPやJavaScript等でよく使うので過去の記事でも度々取り上げていますが、文章中に「〇〇と××が両方共に含まれる」と言った表現をする、AND(かつ)条件を意識したことがありませんでした。そこで今回は、OR条件とA
2021/09/29 13:38
Linuxのrsyncで特定のファイルやディレクトリを除外する方法
以前、ディスクのバックアップ関係で、rsyncコマンドについてサラッと書きましたが、今回はrsyncの便利な機能、主に特定のフォルダやディレクトリを除外する、除外リストについてまとめたいと思います。rsyncの基本的な書き方やオプションにつ
2021/09/16 11:07
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、minoryさんをフォローしませんか?