お金儲けの神様「 邱永漢 」氏に投資法を学び、2005年から10年で新興国株(中国)投資で資金200万円を5倍にしました。その後為替の変化から2020年の新興国株投資時代の再到来を感じ再び新興国ベトナム株投資を決意。
米国のインデックスに連動したETFや高配当株投資の資産増加スピードに物足りなさを感じているけど、暗号資産程高いリスクは取りたくない個人投資家にとって最適な投資、それは新興国成長株投資、成長著しいベトナム株投資を通じて、多くの方が最速で資産を増やせる投資の考え方を紹介しております。
1件〜100件
ベトナム株、2022年上半期運用結果と下期おすすめの投資戦略
こんにちは、Q太郎です。 2022年も半年が過ぎたので、上期の運用結果を確認してみたいと思います。 結果は年初
こんにちは、Q太郎です。 ベトナム株は今だ方向感が見えていませんが、株価が下がっている分だけ高配当銘柄が続出し
こんにちは、Q太郎です。 米国の金利引き上げにより、株などのリスク資産からお金が逃げ出している状況は世界的に共
こんにちはQ太郎です。 ベトナム株VNインデックスは先週5月18日(金)に1,240.71VNDで終えました、
こんにちは、Q太郎です。 現在ベトナム株は株価の大幅な調整を受けて、下げに下げております。 賢い投資家はこの下
こんにちは、Q太郎です。 ベトナム株の最近の急激な株価下落を受けて落胆している方も多いかと思います。 しかし本
こんにちは、Q太郎です。 最近のベトナム株は急激な下落の嵐に見舞われております。 ベトナム株の代表的指数、VN
こんにちは、Q太郎です。 先週、ベトナム株投資における大きなミスを犯してしまいました。 それは増資の見落としで
こんにちは、Q太郎です。 製品の部品・原料の調達から販売までの一連の流れをサプライチェーンと呼ばれ、企業にとっ
こんにちはQ太郎です。 今回は2023年で終了するジュニアNISAがベトナム株投資をする上で、いかに活用し甲斐
こんにちは、Q太郎です。 米国市場ではFRB(米連邦準備制度理事会)が、高インフレ抑制に向け、金融引き締めに着
こんにちは、Q太郎です。 ロシアのウクライナ侵攻開始から約2週間が経過し、ロシア軍はウクライナの原子力発電所を
こんにちはQ太郎です。 株は最安値で買って、最高値で売るのがベストですが、相場の格言に「 頭と尻尾はくれてやれ
こんにちは、Q太郎です。 毎年2月最終日を前年のベトナム株投資の最終運用結果確定日としております。 理由は全て
こんにちは、Q太郎です。 北京オリンピックも終了し、ロシアのウクライナ侵攻の懸念が日に日に増していた2月24日
こんにちは、Q太郎です。 世界中で吹き荒れるインフレの嵐からはどの国も逃れることはできません。 長らくデフレ時
こんにちは、Q太郎です。 昨年から続くインフレの猛威はコロナ禍と並ぶ、経済のパンデミックです。 米国の長期金利
こんにちは、Q太郎です。 2020年から続くコロナ禍による物流混乱は、物流会社の株価を大きく押し上げました。
こんにちは、Q太郎です。 前回のブログで証券会社の業績を調べて、その中に10バガーの可能性のあるAPG APG […]
こんにちは、Q太郎です。 昨年は証券セクターの中から10バガーが現れることを予想し、APSアペック証券を推奨し […]
こんにちは、Q太郎です。 毎年この時期は、その年の陽にあたるセクターについて考える時期です。 昨年はインフレに […]
こんにちは、Q太郎です。 株式投資において、最重要指標は何かと聞かれれば、それは「 EPS:1株あたりの当期純 […]
こんにちはQ太郎です。 新たに年が明けて2022年がスタートしたので2021年を簡単に振り帰り、2022年の戦 […]
VNインデックス15,000VND前の調整局面、その背景は?
こんにちはQ太郎です。 VNインデックは高値天井15,000VNDを上値抵抗線として足踏み状態です。 銘柄によ […]
こんにちは、Q太郎です。 最近は米国株インデックス投資や暗号資産などへの投資が人気を集めております。 しかし実 […]
こんにちはQ太郎です。 よく出遅れている割安銘柄を探せと書籍などに書かれておりますが、その指標になるのがPER […]
ベトナム株配当金の確認には「 VIETSTOCK 」がオススメ
こんにちは、Q太郎です。 個別銘柄を選定する際に、業績と同じように興味をそそられるのが配当金です。 ベトナム株 […]
業績の確認にはこのサイトがオススメ「 VIETSTOCK 」
こんにちはQ太郎です。 ベトナム株投資を始めたいけど、情報ソースがなくて困っている方は多いと思います。 この記 […]
ベトナム株投資の情報収集に役立つサイト②:VIET KABU
こんにちは、Q太郎です。 前回は日本経済新聞こそが世界経済の全体像を把握する上で最適なサイトとしてご紹介させて […]
こんにちは、Q太郎です。 ベトナム株投資を始める際に情報収集をどのようにすれば良いか、特にベトナム株投資につい […]
こんにちは、Q太郎です。 ベトナム株投資の第一歩はやはり証券会社への口座開設です。 しかし、実際多くの証券会社 […]
こんにちは、Q太郎です。 今日はベトナム株投資をするならばどこの証券会社が良いか、そのオススメの証券会社をご紹 […]
「ブログリーダー」を活用して、Q太郎さんをフォローしませんか?