ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
もし宝クジで10億当たったら
今回すげ〜下らない話今サマージャンボのCMやってますよね。お父さんは基本的に宝クジは買いません。でも夢は見ます「もし宝クジ当たったら…」買いもしないのにそんな…
2020/07/31 18:40
勉強は質なのか?量なのか?問題
稀に聞きますよね?勉強は質より量だ量より質だかな〜り昔この事について書いた事があります。その時は自分の中で結論が出ず、結局はどちらも大事的な事を書いた記憶があ…
2020/07/30 06:19
最後の中学受験
妹と勉強していると…お父さん楽しいなんだろう〜上手く言えないけど、楽しいんです兄の時も楽しいと思った事は何度かあるけど、でも無我夢中で楽しむよりも必死の方が強…
2020/07/29 18:02
四年生の勉強
今、我が家の妹は四年生兄で一度経験していてもまだまだ試行錯誤の毎日どう勉強していけばいいのか?この夏休みはどうしていくのが良いのか?と悩みながら過ごしてます。…
2020/07/29 09:33
読書
以前コメントにオススメの本を教えて頂きました。ただ…ごめんなさい何冊か図書館で借りてきたのですが、なかなか妹が興味を示さず借りただけになってしまいました。(T…
2020/07/27 17:02
復習について
前回【先取りについて】を書いたのだからここはやはり復習についても書こうかなと思います。もうこれは誰もが断言できますよね復習は大切と前回から書いてる先取りだって…
2020/07/27 06:08
先取りについて【その2】
2 復習の回数を増やすと言う考えの先取りこれはそのままです。授業を受けて復習と考えるか先取りして授業で復習と考えるかただここでポイントなのが先取りして授業で復…
2020/07/26 06:18
先取りについて
お父さんは先取り賛成派です。あれ?以前復習が大切って書いてなかった?と思われる方もいると思います。もちろん復習も大切そしてそれは先取りも同じこれはお父さんの個…
2020/07/25 20:04
日能研の特徴
前回の各塾の特徴を知りたいを読んでいない方はまずは前回のブログ内容を見て下さい一般的な四年生からの入塾についてもちろん三年生からなどからも入れますが、あくまで…
2020/07/24 09:36
各塾の特徴を知りたい
お父さん色んな方の中学受験ブログ読まして頂いてます。そんな中よく思うのが…他塾の内容がよく分からないと言う事色んな塾の方々がブログ書いてますが、自分の子供が通…
2020/07/24 07:50
勉強…なにそれ?美味しいの?
本日はお父さん久々の1日お休み妻と兄は予定があるなので今日は妹と二人でお出かけ( ◠‿◠ )2人でカラオケに🎤行きました〜二人でUSA歌ったり妹は鬼滅の刃の…
2020/07/23 18:16
あ〜問題
そう言えばこれ良く妹は笑うなぁーと言うものがありました。我が家では結構当たり前になっていて気にしてませんでした。なので少し書いますね皆さんは問題をどう分けてま…
2020/07/23 05:28
最後の夏【応援ブログ】
以前兄が言ってました。今思えば六年生の夏は異常だった。と今思えばお父さんだってそう思います。小学生最後の夏休み、周りは遊びに出かけ、旅行に行き、真っ黒に日焼け…
2020/07/22 15:14
実はお金持ちじゃなくても中学受験ができるのでは?
今回の話は少しぶっ飛んだ考え方かもしれません。現実的ではないのかもしれない、でも…現実にお父さんはそう思い…そして行動しています。その考え方を少し話しますよく…
2020/07/21 07:14
四年 第10回 育成テスト(結果)
共通 10応用 8まぁ無難な感じかな今回社会で妹の知識不足の為、社会の評価が応用で5やはり理科 社会は平均高いですよね〜う〜ん兄の時代から散々見てきたけど、大…
2020/07/20 17:56
笑わせるポイント
コメントで【笑わかせる方法】を教えて欲しいと頂きました。正直言って…お父さん何も考えてません(^◇^;)特にこうしようとか、こうすれば笑わせれるなんて事自体考…
2020/07/20 07:02
何度言えば分かるんだ!!
ちょっと過激なタイトルにしてみました(笑)この言葉を言ったり、思ったりした親はどれだけいるだろうもうほとんどの親が全員言った事があるのではないでしょうかもちろ…
2020/07/19 02:02
説明
お父さんと妹の勉強の基本は説明「おーよくその問題できたね!どうやったか説明してくれる?」「あーこれは違うね、どうしてこう思ったか説明してくれる」正解した時の説…
2020/07/18 06:32
相反する考え方
お父さんなんだかんだともう5年ほどブログを書いてます。きっとこの【中学受験父さん】と言うブログをみて色んなご意見があると思うんです。共感する事もあればそれちょ…
2020/07/15 07:24
我が家の暗記方法
子供の【やった】とか【覚えた】って事ほど当てにならないものはない!なんて思う親はきっと多いはずそれは我が家も同じ妹はそれなり程度には真面目にやるけど、まだまだ…
2020/07/14 19:56
算数が面白い
今回算数のある問題をやりました。難易度的にはどうかな?簡単なわけではないけど、それなり程度には悩む問題妹が解けたので「じゃあ説明してみて」と聞くと、なかなか変…
2020/07/13 15:07
【いいね】について
こんな事書く必要はないのだと思う。そんな事敢えて言わなくても皆知ってるし、分かってる。でもお父さん毎回のように【しっくりしてない】気持ちがあるのでやはり明確に…
2020/07/12 18:09
四年 第9回 育成テストなど
皆さん3週連続のテストお疲れ様でした。なかなか大変ですよねー連続となるとあれもやりたい、これはやっておきたい、でもあれがやれないなんて事もあったと思います。い…
2020/07/06 20:36
わからなくていいんだよ
難しいか?そっか〜よく分からないのか意味が理解しにくいんだねなんでそうなるのか分からないんだね無理矢理やって余計におかしくなってるんだねいいんだよそれでもう一…
2020/07/06 07:08
国語をやっていて思った事
国語を妹と勉強しているとある事に気がついた。それは文章を自分の都合の良いように解釈すると言う事正確には自分にわかりやすいように読み進めるまだ四年生なので仕方が…
2020/07/05 05:02
親偏差値が低い親の活用
最近ある程度考えてもよくわからない問題は即兄を呼びます(^◇^;)「最近よく呼ぶよね?」なんて言いながらも兄は問題を解いて教えてくれるしかしその説明がわかりに…
2020/07/03 03:11
遠回りこそ近道??
最近お父さん思います。勉強に近道はないのではないか?そんな事言われなくても知ってるよ!!って思う方も多いと思うのですが、でも結局近道しようと行動してませんか?…
2020/07/01 18:08
げ!もうやったっけ?
国語の単元が詩あれもう詩ってやるんだけっけ?全くの不意をつかれた気持ち折角、国語の文章が早く読めるようになってきた矢先…このまま国語を上げていこうと思ってたの…
2020/07/01 03:19
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、中学受験父さんさんをフォローしませんか?