ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヒルマ・アフ・クリント展
2025/05/08 12:56
5月7日 火の鳥展(森美術館)
手塚ファンなら観覧必須だろうと思われる。 熱狂的ファンなのではないが、家庭環境的に、小さいころから手塚治虫の作品を読んでいた。父が鉄腕アトムの32冊?セット(カッパコミックス)を購入していたが、私が初めて目を通し始めたのは小学校低学年からだっただろうか。 その後、火の鳥を読み...
2025/05/07 12:58
5月5日 勝どき・隅田川
2025/05/07 12:25
5月4日 川崎水族館
2025/05/07 11:57
5月3日
多摩川河川敷。駅から近くの方では、大勢の若者たちがそれぞれにレジャーシートを敷いて、ピクニックのようにして楽しんでいた。 孤独なライオン 等々力渓谷は、残念ながら閉鎖中で、裏道から登って境内口を出た。
2025/05/04 14:55
4月26・27日
2025/04/30 01:00
チャットGPTセミナー
画像はイメージです ネットでオンラインサロンを活用しているのだが、たまたま無料の入門セミナーが開催されたので、参加してみた。自分でもすでにチャットGPTを試してはいたのだが、あまりなじみを感じてはいなかったが、こちらを受講してみて、便利な機能も紹介されていたので活用できそうだ...
2025/04/23 11:17
生成AIの不安定な顔2
技術的には未完成だし絵として不自然な仕上がりなのだが、なぜかこんなへんな画像を見るのが好きになってしまったため、紹介していきたい。ただ、前回紹介したものよりも幾分ゆがみが目立ちにくくなっているような気もする。あらさがしをするようにしっかりと目をこらさないと、それほど気にならない...
2025/04/23 00:19
ジョージア追記(購入品記録)
ポテチ マグネット数個。左上が、アリ・ニノ像のレリーフを中央に配置したもので、右端のものが、トビリシの母。本物は銀色なので、どうしてシルバーじゃないの!と初めは気に入らなかったが、全体のバランスを考えるとこの色でも悪くなさそうだった。 (追記) トビリシではさほどではなかった...
2025/04/22 02:15
キャンベルスープ(クリームマッシュルーム)
こちらを使用 ニンジンと玉ねぎとピーマンのみじん切りと、ブロックベーコン、しいたけを炒めてからスープを投入。
2025/04/18 00:01
昔住んでいたところで漠然とイメージが浮かんだもの
こんな感じに、窓の外になぜか、水があふれていて窓が開けられなくなるほど水面が上昇しているビジョンがわくことが数度あった。 そのころ住んでいた家は都内のマンションの6階で、ちょっとやそっとの冠水程度だとそんなところまで水位が上がるわけもなく、ただのファンタジー映像みたく、映像として...
2025/04/14 16:24
また変なところから電話が
+295356510110 という電話番号から電話がかかってきて、先日渡航したこともあったので一応対応してみた。すると、「警視庁・・捜査二課(だったか)ですが、こちらの方から文書をそちらに送ったのですが、お読みいただきましたでしょうか?」ときた。「来ていませんが」あやしい、と思...
2025/04/09 15:30
さようならフレル鷺沼
最寄り駅施設ではないのだが、時折立ち寄って100均やらスーパーを利用することがあった。鷺沼駅再開発(5年くらい先に完了か)にあたり、閉鎖することが決まっていたが、4月7日をもって閉店(スーパーのみ近くに仮店舗移転)することとなった。2階にあったバッグアクセサリー屋さんに置いてい...
2025/04/09 11:50
4月6日お花見(東林間~)
三色の花が咲いているが、こういうものは、桜ではなく桃である可能性が高い、というネット情報があった。 花は小さいが、バラの木が育ったものだと思われる。
2025/04/09 11:49
3月30日 トビリシを出る
タクシーはすべて、アプリ「Bolt」で呼ぶことで、ぼったくりを回避できるそうである。呼んだタクシーのお兄さんが、ゆっくり目に走るので、空港まで時間がかかり、途中からあせり、英語でもっと急げませんか?と話した。が、言葉がわからないというので、グーグル翻訳を使って「もう少し急いで行け...
2025/04/09 01:51
3月30日 トビリシ モノレール
この日は夜の飛行機でこちらを離れる日だった。私だったら、時間にあくせくしたくないので昼間に乗るのでいいと思っているのだが、景色は絶対に夜景を見たいという娘の意向があり、夕方になってから行きはモノレール、帰りはロープウェイで降り、夜景を楽しんだ。 確かに見に来てよかったと思える夜...
2025/04/09 01:24
3月30日 朝、列車でトビリシへ 芸術の宮殿
8時発の電車を確認 トビリシのほうがやはり落ち着いた雰囲気である こちらもシュクメルリ。パンがとても合う。 前半日程で、閉館時間となって入れなかったのでリベンジした、芸術の宮殿にて。 1930年代の作画のようであり、モダンである。
2025/04/09 01:15
3月29日 バトゥミ AirBキャンセル事件
朝のチェックアウトのあと、滞在していたホテルに有料で荷物を預かってもらっていた。今後の参考までに記録しておくが、自分が宿泊しなくても、料金を支払った場合はもしかすると荷物を預かってくれるかもしれないということ。 夜11時過ぎまでさんざん遊び、そして荷物を受け取って、次の宿に移動...
2025/04/09 00:54
3月29日 バトゥミ シュクメルリ 夜景
ジョージアの料理、クシュメルリ。こちらのものは、鶏肉とホワイトソースが入っており、ニンニクもよくきいていて、とてもおいしかった。 やはりまたヨーロッパ広場へ マックのデザートメニュー
2025/04/09 00:00
3月29日 バトゥミ 回廊美術館
2025/04/08 23:43
3月29日 バトゥミ ショッピングモール・展示即売絵画
AirBの事務所が別の階にあって、そこ経由でカギをうけとって部屋に入る、という宿泊方法。朝ごはんはそこの事務所の「ベルボーイ」さんが届けてくれた。安い宿なので、出てくる朝ご飯はチープなものだとは思っていたが、見てくれにはちょっと驚いた。茹で卵2個(1つ食べた)と、干しブドウを...
2025/04/08 23:25
3月28日 バトゥミ ヨーロッパ広場と市街地歩き
バトゥミのマクドナルドの注文タッチパネル。 娘が、夜のロープウェイからきれいな夜景を見たい、というので腰掛のある所で時間をつぶしてから発着所に行くと、強風のためにその日は休止だということがわかり、仕方なく帰った。が、帰り道に見た夜景はきれいだった。 ホテル街に並ぶ一つ。ちょっ...
2025/04/08 23:07
3月27日 列車移動 28日~バトゥミ観光 アルファベットタワー・Ali and Nino
27日夜、バトゥミのAirB宿へ。どういうわけかカーテンが片方ないので、朝方まぶしく、もしかするとゆっくり眠れない。カーテンをもう1枚請求した。(ついでにトイレットペーパー予備も請求) バトゥミで最近建設されたと思われるホテル。 現在建設中のホテル。 黒海が広がる 展望台的な...
2025/04/08 22:56
3月27日 トビリシ ジョージアのクロニクル
クロニクルは中心市街からやや離れていたので、トビリシ駅から360番バスに乗ったが、バス乗り場に移動するために通る場所がすごかった。この階段の後ろもだが、特に先には、大量の古着を売っていたり、ガラクタ寸前の衣料品だの雑貨だのを売るB級出店のようなものが通路沿いにずっと続いており...
2025/04/08 22:21
3月26日 トビリシ トビリシの母~ナリカラ砦
「トビリシの母」は、頂上を背にして崖っぷちに立っているため、正面からの写真がとれない。 像の根元のQRコードを読み取ったときに出た画像。正面からだとこんな感じらしい。結構、筋肉質である トビリシの母のそばで写真撮影をしていた時に、ガイドをしていますというおじさんが近づいてきた...
2025/04/08 21:54
3月25日-4 トビリシ ルスタヴェリ通り(ショッピングモール他)
小枝の下に遠く、ケーブルカーが通っているのが見える。最終日に乗ったのがおそらくこれだと思われる。 瓶入りなので日本のスプライト的なものかと思っていたレモネードだが、独特の風味があっておいしかった。 ジョージア名物のハチャプリ。卵の黄身がのっかったチーズパン的なもの。 夜景も美...
2025/04/08 21:08
ジョージアについて
ジョージアの危険性は、ウクライナとは黒海をはさんで反対側でロシアと隣り合っていることから、いつ攻めてこられるかわからないという見方がされているようである。また、EUに加盟することが初めの目標だったものの、それを目指していた元の与党が汚職まみれで失脚して、次の政党が与党になったと...
2025/04/08 20:52
3月25日-1トビリシ ホテル近所の雑貨屋ショーウィンドウ、(たぶん)メテヒ教会
トビリシの治安は良いが、教会周辺や入口に、物乞いさんがいる。お皿を差し出して、ジョージア語で何かを訴えかけている。こちらはすべて格安コースの貧乏旅行をしており、その時は現金の持ち合わせもなかった。たとえ一人だけにあげたとしてもほかの人にはあげられず、結局キリがなさそうであった。1...
2025/04/08 20:24
3月25日-3 トビリシ 美術館・博物館
2025/04/08 18:32
3月25日-2 トビリシ 寺院、平和の橋
至聖三者大聖堂
2025/04/08 18:28
3月24日夜(トビリシ着)
夜にトビリシについたとき、バス用のICカードを購入中に若い白人の女の子に声をかけられた。とてもかわいらしい女の子で、二十歳も行っていないかもしれなかったが、アゼルバイジャンから来たということだった。こちらも明らかに旅行者です、という格好なので、どこから来たのか聞かれ、彼女の出身...
2025/04/08 12:12
3月23日 ウルムチ(ウイグル)
ジョージア行きの中国系格安航空の乗り継ぎで、ウルムチ(ウイグル)に滞在。 水を張った池ではなく、床にガラス?素材を敷き詰めた、プールのような美しい床(空港)。 ホテルにあった、変なもの。というより、かなり有用で必要なものではないかと思った。火災発生時に使用するガスマスクのようで、...
2025/04/04 21:27
トイレが故障しました
ある晩、トイレの水が止まらなくなった。あふれるということはなかったが、水を無駄に流し続けるのは困る。止水栓をネジで回して元を止めれば、余分な水は出なくなる、ということだけわかり、まずは止めてみた。その後、トイレのレバーが反応しなくなっていて、使うことはできなかった。 深夜だったの...
2025/03/19 21:51
失敗レジンのリメイク
外枠を作ってから内包物を入れて、透明なシール板をかぶせて接着するのだが、丁寧にUVライトを照射していると、熱に反応してシール板がくもり、そのまま固まってしまったのである。そうなるとせっかくのキラキラ砂が見えなくなってしまう。 接着面の端から失敗部分がうまく剥がせたので、あた...
2025/03/14 13:21
各パーツの数値(PC)メモ
おすすめスペック (高負荷用) どんなPCが良いのかわからない場合、PCの各サイトの商品ページを開き、スペックを調べ、一つ一つ検索する。すると、そのパーツだとどれだけの作業が可能か、どんなスペックだとおすすめなのがわかってくるので、少しづつ照準を合わせていく。 1.HDD(映像、...
2025/03/10 23:16
PCの推奨スペックや解説記事(覚書用)
windows10が、今年の10月14日でサポート終了するということに気づいて、PCの買い替えが必要になったが、正規品をネットで買うのはそれなりに高額になる。 そこで自作PCやアウトレット的なものをフリマやオークションサイトで買うのはどうなのかも検討することにした。(それは...
2025/03/10 13:50
生成AIの不安定な顔
Youtube動画を見ると時々、生成AIによる画像と思われるものが散見されるようになった。 遠目などからみると、気づかないこともあるのだが、よく見ると顔がつぶれていたりする。 ひしゃげていたり、片方の顔面がつぶれていたり、左右のパーツの向きがおかしかったりと、とにかく変な感じが...
2025/03/10 00:26
家族としての子供、にまつわる話
その1. 昔から日本は国土がせまく、通勤圏の土地はとりわけ狭く高く、大家族が暮らしにくい。また、サラリーマンの給与では一大イベントといえるほど家の購入は大変で、また、後先を考える場合、子供がいるとある程度の必要装備として高校や大学まで子供の教育費を支払わないといけない。他にも...
2025/03/06 15:21
三角飴(さくらんぼ飴)を大人買い
いちごあめだとばかり思っていたら、どうやらさくらんぼ味のようだった。イチゴシロップの味や、ドレンチェリーの味が好きな場合は、こちらの味ももちろん好きだと思うのだが、いわゆる駄菓子屋さんの砂糖菓子である。 こちらは、岩佐製菓のさくらんぼ飴、というのが正式名のようだった。そして、...
2025/03/02 19:19
渋谷の往年の名店たち
1. ビクトリアステーション渋谷店 他店の建物 渋谷のちとせ会館に入っていたと思うのだが、学生時代に友人のMちゃんと学校の帰りに立ち寄ったりしていた。ステーキを食べたりしたと思うのだが、今思うとお小遣いでよくできたと思ったが、月に何度かは行っていた記憶がある。 2.King's ...
2025/03/01 19:34
新しいこと以外に、古いことも書きます
若いころからいつも、前のことを思い出すことが多かったが、そちらの古い記憶についても書いていきたいと思う。
2025/03/01 12:42
フードコートグルメ
クリームチーズと生ハムのラーメン 実家のそばのスーパーで買っていたレトルトカレーがおいしいと思っていたが、お店もできていたようだった。
2025/02/05 23:18
UMUTオープンラボ HALL OF INSPIRATION(KITTE内にて)東京大学総合研究博物館主催
人間のガイコツは、レプリカ。おそらく本物展示すると、死体遺棄罪に該当するのではないかと思われる。 モモンガの骨格標本。ちょっと人間っぽい スズメの骨格標本。ピンポン玉のような頭蓋骨。
2025/01/28 00:12
KITTE丸の内にて
2025/01/27 00:36
アボガドとツナとトマトのおかず マヨネーズ和え(メモ用)
2025/01/27 00:31
スタバ新作・ルビー ショコラ シンフォニー フラペチーノ
(ネット画像)上部にはチョコクリーム、ピンクのフローズン部分はベリー味で、下部にチョコクランチが入っている。 こちらを注文したいという娘の趣味に付き合ったが、私にはメニュー的にちょっと濃すぎるので、普通のミルクラテにしておいた。
2025/01/26 00:10
「『不在』―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展をみてきました(三菱一号館美術館)
ロートレックはフランスの画家で、ポスター画で有名なイメージがあるが、ソフィ・カルは、現在も存命中のフランスの女流芸術家、ということである。 近頃よく展覧会で見かける、動画のアート(ソフィ・カル作) 文言の入った掛け布、そこをめくるといろいろな風景が。(ソフィ・カル) 以下は、ロ...
2025/01/25 23:53
趣味のレジン 0120
先日、手芸屋さんのビーズコーナーで完成品の見本を再度見てきたら、透明シートを接着した上からさらに、レジンを全面に塗布して再硬化しているようだった。そうしてみたところ、割とうまくいった。
2025/01/20 20:36
趣味のレジン0115
2025/01/16 16:13
ロイヤルアールグレイブーケ
(ネット画像より)スタバ好きの娘に付き合い、同じものを頼んでみた。 花の香ただよう、フローラルなロイヤルミルクティーであった。 アイスのものが欲しかったのだが、残念ながらホットのものしかない、とのこと。 熱であっというまに上部トッピングが溶けてしまい、持ち帰りにして開封したこ...
2025/01/13 13:28
趣味のレジン
シャカシャカレジンシェイカー?という名称らしきシリコンモールドを、手芸屋さんで購入し、お気に入りのビーズを入れてみた。内包物がはみでてしまった。 これがなかなか作るのが難しい。 1.まずは、色を付けようとすると、型に流し込んだレジンと垂らした着色料を混ぜるために、細い隙間もい...
2025/01/06 23:23
(昔の記憶)凧揚げ(たこあげ)
遠い昔だが凧は、竹ひごを使ったものを父が作ってくれていた記憶がある。 竹ひごで作った凧であったが、これがなかなか飛びづらいという記憶であった。 凧を飛ばした記憶というのは、幼稚園~小学校低学年の一時期、広島県に住んでいたのだが、父の会社の社宅に住んでおり、近所に何もない野原が...
2025/01/06 16:01
ファミリーランチ(1/2)
母が車いすのため、兄が「バリアフリー」でレストランを探したそうだったのだが、なかなかそういう検索方法だと見つからなかったようである。ファミレス系が一番難なく入れそうであった。
2025/01/04 15:54
「テレンス・コンラン モダンブリテンをデザインする」展をみてきました。(東京ステーションギャラリー)
お茶目な表情で、素敵なお兄さんが振り向きながら微笑む写真。若き日のコンランだろうか。が、実際に展示にでてくるコンランは、渋声で話すおじいさんであった。 純粋な美術・芸術作品というくくりではなく、インテリアを美しく作り上げていく、インテリアデザイナーとしてのコンランの作品展であ...
2024/12/29 11:51
ハンドベル・クワイアコンサートを観てきました
今年初めて、ハンドベルのコンサートに行ってみた。 ハンドベルの音は、とても上品でマイルドな音色で、耳にやさしいものだった。 私としてはもう少し、カーン!コーン!と、ハッキリとしたパンチのある感じの音が好きなのだが、どうもこもった感のある音が物足りず、聞いているといい感じで眠気...
2024/12/24 00:13
インスタでとれたコミュニケーション
画像は、イメージです。 BちゃんにDMを送り、挨拶をした。電話でお話をすることになった。年賀状ではチャットができないために相手の反応がわからず、会話もできないので、ネットによりリアルタイムに近い感じでチャットができて便利である。 で、共通の友人だった美紀ちゃんのことにもふれ、...
2024/12/22 14:03
インスタなどのSNSや年賀状というのは
インスタは、アカウントは持っているものの、どちらかというと自分発表の場というのか、写真をとってみんなに見てほしいー、という感じで使うというイメージが大きいため、気になるインフルエンサーなどのフォローはするものの(それでもあまり見ていない)、ほとんど自分用としては使っていなかった...
2024/12/22 13:37
年賀状じまいの人が増えている中
今年の年賀状で、年賀状じまいでインスタをはじめるという文面の友人がおり、年賀状の季節になってきたので、そちらのインスタを検索し、名前を添えてDM(ダイレクトメッセージ)を入れてみた。 本当に長いこと会って話していなかったが(渋谷の文化村あたり?で会ったのが最後だったと思われる。...
2024/12/22 12:35
自動音声での営業的な電話
ロボコール、という自動音声での電話がかかってきたことがあった。肉声での営業ですらうっとうしいのに、そんなものでこちらの時間をとらせるのは、とても礼を欠いていて失礼だというイメージしかない。が、多くの引退高齢者は親切で、こういったものに対応する人もいるのだという。 ネット情報であ...
2024/12/20 12:33
二子玉川のクリスマスツリー
いくつか写真に収めてきたので、載せておきたいと思う。(玉川高島屋と駅前広場) 子どもたちの写真スポットとしても人気らしい、こちらのツリー。 色が順々に変わっていく、駅前広場のツリー。
2024/12/18 19:53
従弟夫婦が母のホームに訪問してくれました
(画像はイメージです) ホームの1階の端部分に、応接室(小さな会議室風)の部屋があり、人が集まるときに利用できるようになっている。 (先日は、私の姪で、母から見ると孫のFちゃんが女の赤ちゃんを出産してその赤ちゃんを夫婦でホームに連れてきてくれた。母のひ孫にあたるが、生後一カ月...
2024/12/17 02:18
「カレーは飲み物」イメージのカレー(記録用)
カレールウの数量:バーモントカレー1.5パック、こくまろカレー1パック(汁多め) 肉の種類:豚肉820g(豚肉は、小粒のたんぱく質が、汁にも粒状に溶け込みやすい)灰汁はあまり多く取らない 野菜:プチトマト、玉ねぎ1玉、冷蔵庫に残っていた冷凍野菜(ほうれん草、刻みオクラ) (汁多す...
2024/12/10 12:23
材料・・レジン、極小カラーガラスビーズ、ルチル風シルバー、蓄光性粉末
2024/12/04 03:26
日展5
2024/11/29 10:07
日展4
2024/11/29 10:02
日展3
2024/11/29 09:58
日展2
2024/11/29 09:51
先日、日展に行きました その1
2024/11/29 09:47
たまたまTVで見つけたもの
夜見ていたTV番組でたまたま、パリーグの「ゴールデングラブ賞」授賞式をやっていたのだが、面白いものを見つけた。 楽天の 辰己涼介外野手という選手が、金色のスーツを着て、露出部は頭髪部も含めて 金粉ショーのように キンキラキンのゴールドカラーに金粉をぬりたくって登場し、度肝を抜い...
2024/11/28 23:05
ランチ
2024/11/24 23:46
気温が急降下
17日は初夏の陽気(体感気温が28度表示)で、どうしたことかとびっくりしたが、翌日は気温が急降下、二日後の今夜もとても気温が低い。
2024/11/20 00:06
日本ホラー映画大賞・上映会に行ってきました。(池袋)
これを見るチャンスは、年一回だけだろうか。おととし?も行った(第二回)のだが、あれから上映作品のDVDも出ていないし、どこかで再度見たいのだが、見る機会が本当にない。 第二回上映会は冒頭部分で少し遅刻してしまい、見損ねたところもあったが、不気味な作品が数々見れて、楽しかった...
2024/11/16 01:42
スタバのマーメイドをデコる
2024/11/15 12:20
そらまちに行ってきました
行くのは数年ぶりだったが、かなり外国人率が上がっていた。 やっぱりライトアップが美しいスカイツリー。 ライフスーパーマーケットと、ニトリが近い。
2024/11/06 00:53
アレについて、いっぱいディスります
今回はなぜあれが大嫌いなのかをきちんと述べたい。 Gは食物探索本能に関しては異常に発達しており、入りやすく目ぼしい場所にはどこにでもズケズケと侵入してくるところが、とても嫌いである。トゲだらけの足も大嫌いだし、あの長いゆらゆらゆれる触覚も大嫌いである。いつもではないが、ブウン...
2024/11/05 15:39
ひさびさの、アレが
(ネット画像を塗りつぶし)第一発見者は、娘だった。夜、たまたまテレビを見ようとメガネをかけていたところ、カーテンレールの上のそれを発見したのだという。 電撃ラケットと、ゴキジェット(凍らせるタイプ)を私が慌てて取りに行くうちに、カーテンレールを伝ってから床の方に移動してTV...
2024/11/05 01:53
買ったらダメなやつ
ちょっとめくったウラ側から?ボロボロと大量の粉状のゴミが出てきた。 1年以上前に、100均で買った足元マットだと思われるが、洗濯するとグレー色の裏側の生地からか、ぼろぼろと粉状のツブゴミがでてくる。 何度も洗濯を重ねてそうなってしまったのか、乾燥機運転のときに一緒に入れてし...
2024/11/01 18:53
本日は、投票日でした。
投票後に、駅前ビルのイタリアンに立ち寄る。 事情により住民票と現住所が違う私は、娘の投票に付き添い、会場となる小学校に同行した。思えば二十代のころ、選挙に行ったことは一度もなく、それは父も母も選挙に無関心だったからだろうか。実家でそういう話になったことも一度もなかった。父も...
2024/10/28 00:56
母からの電話は着信拒否
ケンカして仲が険悪になったというのではない。ホームにいる親が、きちんとした対応ができなくなっているためである。 もうずいぶん前からなのだが、こちらの生活もあるのだから、この時間以外は電話しないでほしい、と言ったことがあり、少しの間は気を付けている様子なのだが、やがて、言った...
2024/10/25 14:02
母の状況というと
画像は、イメージです。 母がホームに入居してから4年半たつのだが、以前からパーキンソン病で自分の世話もかなり難しくなっており、現在は最大限の努力で立ってつかまり歩きで数歩歩けるが、まとまった移動は車いすとなり、基本的には日常、車いすに座っている。 自らの声も病気がすすむに...
2024/10/25 13:59
二紀展 7
2024/10/21 14:25
二紀展 6
2024/10/21 14:23
二紀展 5
2024/10/21 14:20
二紀展 4
2024/10/21 14:18
二紀展 3
2024/10/21 14:16
二紀展 を観てきました その1
2024/10/21 14:12
二紀展 2
田名網敬一 3
ここからは、この方が心の内面を突き詰めて突き詰めてどんどん展開していくことにかけては天才的で、アーティストとしてものすごい才能を発揮していることをふまえつつも、ディスっていく記事である。 展示物の部屋も後半を過ぎてから、だんだん気分が悪くなっていった、ということが起きたからであ...
2024/10/16 15:49
田名網敬一展 2
展覧会が開催されて間もなく、血液がんの合併症で?病死されているが、長寿には長寿だった方であり、生まれた年代がわからないほどのポップでグラフィカルなデザインを生涯において作り出し、画風から見てもかなり精力的な創作活動を最近までされていたと思われた。 ピカソの絵画も立体化するととて...
2024/10/16 15:27
「田名網敬一 記憶の冒険」展を観てきました 1
1936年生まれで、戦後から特に、アメリカ文化を多く取り入れた作品がつくられている。 アメリカンポップカルチャーの要素も強い。 アメコミのヒーローをイメージとして大量に取り込んでいる。(真ん中の人物配置については全く好みではないが)
2024/10/16 15:20
青野文昭「それぞれの惑星とその住人達」展 LOCO GALLERY(渋谷区鶯谷)
以前、森美術館での「 地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング 」展で出展していた青野さんの作品が、渋谷周辺のギャラリーで見られるようだったので、見てみることにした。代官山が最寄り駅ということだったが、池尻大橋からバスに乗り、途中下車をした。1階正面がカフェで、...
2024/10/12 21:53
配達員からの謝罪
先日、荷物の引き取り配送をお願いした時だった。 ネットでの受け付け入力のときに、できれば時間帯がここらへんだと都合がいいです、という入力をした。ただし、時間帯については希望通りにできないこともあります、という注意書きがあったので、了解の上での入力だった。 で、残念ながら、午前...
2024/10/08 22:45
マレ 13
2024/10/06 03:11
マレ 12
3泊ともきれいな夜景の見えるプール付き民泊コンドミニアムだったが、互いに体の都合のためにプールには入らずじまいだった。 ホテルロビー 美術館のすぐとなりにあったモスクも見学。
2024/10/06 03:09
イスラム美術館のすぐ隣にあった、モスクも見学。 3泊とも、素敵な夜景の見えるプール付きコンドミニアム(民泊)で、料金は格安だった。が、どちらも各々の体の都合によりプールには一切入らなかった。 飛行機の中ではひたすら寝て回復を図り、熱の方はほぼおさまった。 遅延のため遅れて、着...
2024/10/05 21:20
マレ 11
2024/10/05 21:16
マレ 10
2024/10/05 21:12
マレ 9
イスラム美術館にて。この日は発熱中のため、できるだけ暑い屋外は歩かない、移動はタクシー限定、ということにしぼって、さらに美術館のベンチでこまめにすわって眠ったりしながら回復を待ち、なんとか見学を続けた。
2024/10/05 19:25
マレーシア 8
この日は発熱中のため、できるだけ暑い屋外は歩かない、移動はタクシー限定、ということにしぼって、さらに美術館のベンチでこまめにすわって眠ったりしながら回復を待ち、なんとか見学を続けた。
2024/10/05 19:22
マレーシア 7
夜景もすばらしく、夜まで街中を歩き回った結果、暑さで夏バテ状態だったところに連日のエアコンによる鼻のどの粘膜を傷めていたことから、夜から発熱してしまった。 クアラルンプールタワー
2024/10/05 19:18
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、eoneさんをフォローしませんか?