ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
[中学生]早めに続々と集まる。
授業前に続々と集まる中学生。 学校から家に帰って来た。 さあ塾行こう。 って感じなのかな。 塾へ来たら来たで、 本をパッと開いて、 勉強モードへ。 自分で考えて行動する。 いっぱしの大人だね。 俺も負けないように頑張ろう♪
2023/02/28 11:20
休憩がない理由
先日のブログでうちの塾では休憩がないと書いたけど、その理由について。 休憩時間をこちらが指定することで、勉強の邪魔をしてしまうのがいやだから、というのがそのワケ。 勉強している時って、精神が落ち着いて、静寂の世界に入っている。 ちょうど海に
2023/02/27 11:13
休憩という概念を知らない子たち。
昨日、敵テスト対策の勉強会をしていて、みんなめちゃ真剣に勉強していた。 自分の教室でありながら、俺が居づらい感じ。 2時から黙々と4時間。また7時から黙々と3時間。勉強できている。 意外とこれすごいんじゃないかな。 うちの塾では休み時間がな
2023/02/24 08:55
[中学生]テスト範囲が多すぎる。
テスト勉強は順調か? 今回のテスト範囲が多すぎるんです そかそか。正念場やな。これをどう乗り切るかやな。今の現状は、それなりにテスト勉強ができる状態でしょ?前回の点数がそれを証明しているでしょ。じゃあ今度はメリハリをつけることやな。 メリハ
2023/02/22 11:23
英文法力チェック
中高一貫校・高校生向けに英文法力チェック問題を作ってみた。たぶんパターン暗記では対応できないね。概念理解・体系的理解が確立していないと。 動詞・時制・態 私はリンゴを食べる。 私はリンゴを食べている。 私はリンゴを食べたことがある。 私はリ
2023/02/21 11:19
[高校生]実力テストが悪かった・・・
先日模試の結果が返ってきたのですが、大変悪くこのままで大丈夫かとても心配になってしまいました。 実力は後からしか上がってこないんですよ。 というしかないんですね。すいません。 例えば、あまり勉強が機能していなかった子の学習改善を行って、習熟
2023/02/20 11:48
公立の英語教育の今
公立の英語教育の今 ちょっとこれ読んでください。 https://news.yahoo.co.jp/articles/14a7265ff6eaad95ab647be16a99f6309b1bbc92 小学校で英語教科化 ↓小学校で習ったでし
2023/02/17 10:43
[小学生]ちょっとだけ気持ちを入れてみ。
うーん。間違いが多いね。見てて思うのがね、おちてもいいかな〜感覚で、適当にやっているでしょ。それじゃあ身につかないから、ちょっとだけ頑張ってみ。やることはほとんど変わらないんだけど、ちょっとだけ気持ちを入れてみるの。そうしたらだいぶ変わって
2023/02/16 12:17
[小学生]バレンタイン
クリスマス会をしてからというもの小学生がやけにからんでくる。 昨日はバレンタイン前日ということもあり、バレンタインがらみが多かった。 「先生はチョコをもらうのか?」 とか絡んでくる。 「さっき、あの子から本命チョコもらったよ」 というと、く
2023/02/14 11:35
とりあえず問題を解こう。
これはダメ。 問題を作る人は ちゃんとわかってるか?ちゃんと覚えてるか? を確認するために問題をつくっているからね。 まずは理解しなさい。まずは覚えなさい。 そしてそれができているかどうかは その内容を何も見ずに自分で説明できたらいいの。
2023/02/10 12:01
基礎を確実に。
成績をあげた子に聞いている。 「どんな勉強しているの?」「最近、あの教科の成績が上がったけど、何を変えたの?」 みたいな感じで。 わかったこと。それは 基礎を大事にしていること。 わからなくなったら、どうしてそうなるかに戻る。基礎の部分の繰
2023/02/09 11:38
うん、確かに
とある本を読んでいて、 勉強に対するやる気のあるなしは、約80年に及ぶ一度きりの人生についてどれだけ悩むかによる と書かれていて、ハッとした。 うん、確かに。 自分の人生を大事にすれば、人生を目一杯生きることになり、成長する。そして、さらに
2023/02/08 10:39
自ら考えて勉強する
今日から中学生は定期テスト対策期間だ。 この期間、うちの塾では自ら考えて勉強してもらっている。 そして、その勉強をしている様子を見てたまにディスカッションをする感じ。 「〇〇しなさい」ではなく、 「今何をしているの?」「どうしてそれをしてい
2023/02/06 11:57
学年末試験。ラスボスに挑む!
来週の半ばから定期試験対策を開始する。 各学年最後の定期試験だ。 学年末試験は、範囲も多くて難易度も高い。 まさに定期試験界のラスボスなんだ。 これまで磨いてきた全てをぶつけてほしい。 なにやら、また一人覚醒しそうな子が出てきて楽しみなんだ
2023/02/03 11:49
数学苦手に潜む国語の影。の補足。
数学が苦手の背後に実は国語ちゃんがいたという話の続き。 僕が国語が大事とよくいうのはこの辺なの。とても基礎的な国語力。 AならばBです。BならばAです。 は A⇒BA⇐B と明確に区別されているべきところが原因結果の関係がわかっていなければ
2023/02/02 11:12
数学苦手に潜む国語の影。
先日、数学を指導していて、「平行ならば錯覚が等しい」というべきところを「平行なのは錯覚が等しいから」みたいな説明をしていて、 ガビーん。 ふむふむ数学苦手のバックには国語ちゃんがいたのね。 いろいろ出てくるわね。笑 どうやら因果の関係がわか
2023/02/01 11:54
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Qoojukuchoさんをフォローしませんか?