chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
我ら作曲家✏︎こんな日常が紡ぐ非日常の世界 https://note.com/miyuki_suzuki

すずきミュージック江戸川教室(東京)・近内教室(岩手県宮古市)のわくわくピアノレッスン 作曲家 桑原洋明(悠空洋照) と 作曲家・ピアニスト すずきみゆき(韻律美香):作品と演奏他

創 作 … 果てのない旅              すずきみゆき 種をまいたって必ずしも実るとは限らない。 馬鹿らしいって? なら好きにすればいい。 でもね、まかなきゃ~何も実らないんだよ。

すずきみゆき
フォロー
住所
江戸川区
出身
宮古市
ブログ村参加

2021/11/26

arrow_drop_down
  • 2024-08-23📔夏から秋へ

    季節の新陳代謝が自然を動かしている 人間も やはり 自然の一部だ 焼肉レストランを出てから 向かいのスーパーで買い物をした 店を出て空を見上げると なんだかスマホのカメラを向けたくなった ここのところ店に寄り道するエネルギーも スマホをナントカする気力もなかった が ほんの少しだけ 江戸川の自然に目を向ける余裕が出来たみたいだ 時折吹き抜ける秋風が私をそうさせるのかもしれない

  • 2007-03-31(土)🎁第28回江戸川演奏家協会 ホープフルコンサート ~ 邦人作曲家の夕べ ~

    ♪2007/03/31(土) 第28回江戸川演奏家協会 ホープフルコンサート ~ 邦人作曲家の夕べ ~ 第28回江戸川演奏家協会 ホープフルコンサート ~ 邦人作曲家の夕べ ~ 日 時:2007年3月31日(土)18:00開演(17:30開場) 会 場:江戸川文化センター小ホール 入場料:一般¥2,000 学生¥1,500(4歳~高校生) 全自由席 プログラム ♪平井 康三郎:幻想曲「さくらさくら」 ピアノ 赤塚 由紀 ♪堀 悦子 :飛点の譜・・・フルート独奏のための フルート 渡邉 真澄 ♪佐藤 眞 :ピアノのための即興

  • 2006-09-22🎁様々な音の風景 lll ~ 20世紀以降の音楽とその潮流 ~

    桑原 洋明 ユーフォニアムとピアノのための「二つのディヴェルティメント」 ユーフォニアム 牛渡 克之 ピアノ すずきみゆき 20世紀以降の音楽とその潮流 様々な音の風景 日 時:2006年9月22日(金)18:30開演 会 場:すみだトリフォニー 小ホール <作曲家・演奏家> ●島 信子(ソプラノ) ●高野 京子(ピアノ) ●十亀 正司(クラリネット) ●苅田 雅治(チェロ) ●荒瀬 順子(マリンバ) ●木幡 由美子(作曲) ●吉川 朝子(ヴァイオリン) ●滑川 幸子(ピアノ) ●山田 薫(バレエ) ●浜尾 夕美(ピアノ) ●鈴木 登(作曲) ●久保 智美(オン

  • 1990-03-31📃東京藝術大学を卒業しました

    体の方も無事に卒業しました💦

  • 1986-04-01📃東京藝術大学に入学しました

    ジュニアからOKが出たから(笑)

  • わくわく🏫ピアノレッスン Seesaaブログからの転載終了‼️

    目を労わりながらの転載作業、終了しました。

  • 2022-08-04 🏫レッスン日誌 育てる喜び

    Mちゃんの歌の音程が、K君のロキの演奏が、時間をかけて良くなってくる。 嗚呼! 人間の可能性の真実を日々目の当たりにしながら、まだピアノ教師でいることを幸せに感じる今日この頃だ。

  • 2019-06-30🏫φ(.. )発表会の記録

    <発表会開催、講師演奏、合唱の記録> 1975年10月より河合楽器で講師を務める。(19歳) 1976年1月より鈴木音楽教室を開業。(20歳) 1976年10月 河合楽器退職。(20歳) 1976年度 鈴木音楽教室 第1回発表会(20歳) 1977年度鈴木音楽教室 第2回発表会(21歳) 1978年度鈴木音楽教室 第3回発表会(22歳) 1979年度鈴木音楽教室 第4回発表会(23歳) 1980年度鈴木音楽教室 第5回発表会(24歳) 1981年度鈴木音楽教室 第6回発表会(25歳) 1982年度鈴木音楽教室 第7回発表会(26歳) 1983年度鈴木音楽教室 第8回発表会(27歳) 1

  • 2019-04-23🏫入学案内書

    江戸川教室の手作り看板(?)を塗り直しています。あと一息です。 そして、入学案内書を入れるクリアケースも設置しました。(^▽^) 完成 晴天を選んで水性ペイントで看板を塗った。 一応、完成だ。 2枚めの写真はすずきミュージック1階(教室、トイレ)と2階(リビング、ダイニングキッチン、浴室) 3枚めの写真はすずきミュージック2階と3階(洗濯や太極拳の自主練をやっているベランダ、東西南北に窓があり屋根裏のような雰囲気の日当たりがとても良い作曲部屋)

  • 2019-04-06🏫生徒さん待ち中

    今日は近内教室のレッスン。

  • 2019-03-24🏫近内教室

    今朝ビーム1で戻ったところです。 今日はレッスンはありませんでしたが、新しい生徒さんのために多くの教材を用意してきました。 この中には前回用意できなかったオリジナルの教材やレッスンのお知らせ、入学案内書、レッスン料の袋、出席カードもあります。 新しいカラープリンターも注文しました。 なんだかワクワクしています。

  • 2019-01-08🏫「すずきミュージック近内教室」の看板

    待望の「すずきミュージック近内教室」の看板が出来ました。 表口と裏口に貼って頂きました。 地は大好きなカフェオレの色です。 固すぎず砕けすぎず面白みを醸し出した配色が気に入ってます♪ 鈴喜建設の担当者さんが写メを送って下さいました。

  • 2018-11-10🏫勇気

    パフォーマーとしての逞しさ。 それは、「課題」を自分で見つけ、何を為すべきかを考えようとする姿勢。小学生だから甘えてもいいと言うものではない。 すみれ会の補講練習が終わった。 今日は、録音しながら部分練習で其々の情けない箇所を自覚し、また、録画してお客さんの立場で視覚的な「演奏の形」を見てもらい、どこが問題なのかを各自で見つけてもらった。 私が口で注意するだけよりは向上したと思うが、まだまだだ。 それでも、一つの、目に見えないもの・・・良い演奏のために自身が大きく変わろうとする力、人前での演奏に欠かせない "勇気" ・・・を得て帰ってくれたと思う。

  • 2018-07-16🏫発表会(鹿骨区民館ホール)

    今日は発表会です。 8時半から鹿骨区民館ホールで、調律の間に色々準備しています。 客席の入り口すずきみゆきアンサンブルで演奏するヴィオラ調律中客席 プログラム KK ?T 小さな世界 YA ぶんぶんぶん ちゅうりっぷ RN ハバネラの歌(ビゼー) SK 「天空の城ラピュタ」より 君をのせて MK 「リトル.マーメイド」より アンダー・ザ・シー UF 私のお気に入り AK 彼こそが海賊「パイレーツ・オブ・カリビアン」 HF 打ち上花火 SF Take Five RN 鐘(ラフマニノフ) SS ワルツ Op.64-2(ショパン) 皆んな頑張っていい演奏をしてくれました。あ

  • 2018-02-13🏫今年初の吉報♪

    昨日のバッハコンクールの本選会(全国大会)で、私のピアノの生徒さん(鈴木福丸くん、小学生)が銅賞を頂きました。 音高生の生徒さんは学内や学外でいくつか入賞しているようですが、既にプロの卵ですし、大して珍しくもない事を一々騒ぎ立てるというのも…という思いがあり、公的なご報告は控えております。

  • 残すところ510日

    音楽活動も残すところ510日を迎えました。 1000日を切ってからあれよあれよという間に今日を迎えましたので、500日を切らない内に最後の生き方を考えておくべきであろうということで、今日投稿しています。 なんの為に生きるのかという問いが常に生じますが、「死を迎える時のために」という答えを出しています。「音楽」は自分を生かすために、生きる過程でやっているという位置付けです。 == 体調は良くなり、昨日で療養期間を終え、今日からは半月の予定でリハビリ期間に入ります。もう無理しないように少しずつ頑張ります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すずきみゆきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すずきみゆきさん
ブログタイトル
我ら作曲家✏︎こんな日常が紡ぐ非日常の世界
フォロー
我ら作曲家✏︎こんな日常が紡ぐ非日常の世界

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用