先日の新見美術館に行った際、ランチはどうしようかと思ってせっかくだから千屋牛でも食べようかとも思ったのだが、お目当てのお店がお休みだったのでいろいろと探したところ、新見図書館併設のカフェがいい感じっぽかったので行ってみた。このまなびの森と称
30代で東京→岡山に妻と2人で移住した子なし共働き世帯が移住前後の収支を赤裸々に公開してみたり、生活の変化、買ってよかったもの・行ってよかった場所などを紹介してみたり。
【岡山で育休を取る30代男性の日記8】母子共に不健康でした。「娘」の巻
前回の続き。出産後もなかなか大変なことが続いているが娘もだいぶ大変だった。心雑音出産後、なんだかんだで伸びた(前回参照)入院期間の中で、医師から妻に宣告があった。「娘さんの心音から、ノイズが少し聞こえました。大事を取って、別の医院でエコー検
【昼から使える「ちょい飲み手帖」!】奉還町商店街で1,000円札1枚でお得に焼きラーメン&ビール「お好み焼き みっちゃん」(岡山市北区奉還町)
ネタにするには超絶イマサラ感があるが、ちょい飲み手帖を初めて使ってみた。1,200円でちょい飲み手帖を購入すると、掲載された店舗でそれぞれ用意された「ちょい飲みセット」を1,000円で楽しめる。1店舗あたり3回まで使用することが出来る。また
【岡山で育休を取る30代男性の日記7】母子共に不健康でした。「母親」の巻
前回、娘が産まれた日のことを書いた。産まれるまで、そして産まれる時も緊急帝王切開でまあそれは大変だったんだが、産まれてからも大変なことになりました・・・というお話。出産後の入院期間多分どこの病院でもそうだが、出産後は数日で母子共に退院し、自
【岡山ラーメン】半チャーセットで780円!?市場内にある驚愕コスパで美味しい古き良き中華そば!「中華そば 駒」(岡山市南区市場)
久々にグルメ投稿。会社の人に聞いて気になっていたお店に行ってきた。南区にある中華そば駒さん。岡山中央卸売市場の中にある。と言っても、花き市場の方であるので以前紹介した市場のカレー屋(スープカレーわたなべ)さんとは違う方。すぐ近くだけどね。非
【岡山で育休を取る30代男性の日記6】育児グッズで(今のところ)買わなくてよかったもの
先日育児グッズのベストバイ10選をご紹介した。今回は、逆に買わなくて良かったもの、ぶっちゃけいらないものを紹介する。ただこれは生後2ヶ月の娘を持つ父親の一意見なので、うまく使えば便利なものや、月齢によって必要になってきたりするものもあるかも
【岡山キャンプ】ソロキャンにもオススメ!森、山、川…壮大な自然を独り占めできるオシャレなキャンプ場「森喫」(英田郡西粟倉村)
下記の制度を利用して、育児のお暇をいただいたので、旅行に行ってきた。2日目のこの日は前々から行ってみたかったキャンプ場、西粟倉村にある「森喫」さんへ。西粟倉村は以前も少し書いたけど、最近オシャレなお店や施設がどんどん出来てる。豊富な自然が1
【倉吉グルメ】古き良き町並みの倉吉にて、サービス満点な美味しい鶏・豚骨ラーメンを食らう「鳥取 鶏・とんこつラーメンつばさ」(鳥取県倉吉市山根)
絶賛育児中なわけだが、先日紹介した素晴らしい制度を活用してしばしの休暇をいただいたので、1人で小旅行に行ってきた。今回の旅はこんな感じ。Day1:岡山→倉吉(町並みぶらぶら)→三朝温泉でのんびりDay2:三朝温泉→西粟倉村(キャンプ場で自然
【岡山で育休を取る30代男性の日記6】出産応援金・子育て応援金だけじゃない!意外と知られていない岡山市の育児支援制度教えます!マジで使ってよかった!
前回、買ってよかった育児アイテムを紹介した。今日は使ってよかった岡山市の育児支援制度を紹介する。まずは、出産応援金・子育て応援金これはみんな知っていると思うけど念の為。妊娠時に出産応援金、出産時に子育て応援金としてそれぞれ5万円がもらえる。
【岡山で育休を取る30代男性の日記5】育児グッズで買ってよかったもの10選
育児用品を揃えるのはお金がかかるなんだかんだで育児用品はお金がかかる。でも、昔に比べて進化した便利グッズがあったり、安く手に入れられるものも増えている。当然俺は昔の育児グッズ事情を知っているわけではないが、親や看護師さんと話す中で「今はこん
「ブログリーダー」を活用して、misterdrunkさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
先日の新見美術館に行った際、ランチはどうしようかと思ってせっかくだから千屋牛でも食べようかとも思ったのだが、お目当てのお店がお休みだったのでいろいろと探したところ、新見図書館併設のカフェがいい感じっぽかったので行ってみた。このまなびの森と称
俺はサンリオで育った30代のおっさんだ。これとか、これとか、これで育ってきた世代。1番の推しは昔からばつ丸だけど。ということで、新見美術館でこんなイベントが開催中とのことで行ってきた。新見までは岡山市内から下道でも2時間く...
岡山にUターンしてもうすぐ3年になる。その間、何度か行って毎回行列にへこたれてずっと行けなかったお店がある。オランダ通りにあるクワイエットビレッジカレーショップ。初めて行ったのは高校生くらいの時だったと思うのでかれこれ20年くらい前になる。
子供ができると外食ができない。特に新生児のうちはかなり厳しい。選択肢は、ベビーカーをそのまま置いておけるような広い個室があるお店とかになるがそういうお店は大体高級なお店になってくるので、気軽にランチ利用するようなお店ではない・・・。そんなラ
今日は現在開催中のイベント情報。それがこちら、天神町やイオンの中などにお店を構えるパン屋、merci life organicsさんで開催されるビアガーデン。個人的に最大の注目ポイントは岡山のワイナリーであるtettaのワインが飲み放題とい
娘が産まれてからもうすぐ3ヶ月。先日記載した通り、先天的に心臓に病気を持って産まれた我が子。普段の生活ではそんなことを忘れさせてくれるくらい成長が早い。2ヶ月半程度で寝返りも打っている。大体3〜6ヶ月で打つようになるようなのでかなり早い。し
先日紹介した居酒屋の二代目海坊主さん。こちらのお店がお昼はラーメン屋さんとして営業しているらしい。ちょうど岡山駅前でランチをする機会があったので行ってみた。やっぱり駅前商店街の中に立地しているのは便利だね。平日の11時ごろに行ったのでお客さ
前回の続き。出産後もなかなか大変なことが続いているが娘もだいぶ大変だった。心雑音出産後、なんだかんだで伸びた(前回参照)入院期間の中で、医師から妻に宣告があった。「娘さんの心音から、ノイズが少し聞こえました。大事を取って、別の医院でエコー検
ネタにするには超絶イマサラ感があるが、ちょい飲み手帖を初めて使ってみた。1,200円でちょい飲み手帖を購入すると、掲載された店舗でそれぞれ用意された「ちょい飲みセット」を1,000円で楽しめる。1店舗あたり3回まで使用することが出来る。また
前回、娘が産まれた日のことを書いた。産まれるまで、そして産まれる時も緊急帝王切開でまあそれは大変だったんだが、産まれてからも大変なことになりました・・・というお話。出産後の入院期間多分どこの病院でもそうだが、出産後は数日で母子共に退院し、自
久々にグルメ投稿。会社の人に聞いて気になっていたお店に行ってきた。南区にある中華そば駒さん。岡山中央卸売市場の中にある。と言っても、花き市場の方であるので以前紹介した市場のカレー屋(スープカレーわたなべ)さんとは違う方。すぐ近くだけどね。非
先日育児グッズのベストバイ10選をご紹介した。今回は、逆に買わなくて良かったもの、ぶっちゃけいらないものを紹介する。ただこれは生後2ヶ月の娘を持つ父親の一意見なので、うまく使えば便利なものや、月齢によって必要になってきたりするものもあるかも
下記の制度を利用して、育児のお暇をいただいたので、旅行に行ってきた。2日目のこの日は前々から行ってみたかったキャンプ場、西粟倉村にある「森喫」さんへ。西粟倉村は以前も少し書いたけど、最近オシャレなお店や施設がどんどん出来てる。豊富な自然が1
絶賛育児中なわけだが、先日紹介した素晴らしい制度を活用してしばしの休暇をいただいたので、1人で小旅行に行ってきた。今回の旅はこんな感じ。Day1:岡山→倉吉(町並みぶらぶら)→三朝温泉でのんびりDay2:三朝温泉→西粟倉村(キャンプ場で自然
前回、買ってよかった育児アイテムを紹介した。今日は使ってよかった岡山市の育児支援制度を紹介する。まずは、出産応援金・子育て応援金これはみんな知っていると思うけど念の為。妊娠時に出産応援金、出産時に子育て応援金としてそれぞれ5万円がもらえる。
育児用品を揃えるのはお金がかかるなんだかんだで育児用品はお金がかかる。でも、昔に比べて進化した便利グッズがあったり、安く手に入れられるものも増えている。当然俺は昔の育児グッズ事情を知っているわけではないが、親や看護師さんと話す中で「今はこん
育児が少しだけ落ち着いてペースが掴めてきたので、めちゃくちゃ久しぶりに妹と飲みに行ってきた。妹とどこにするか、相談した結果、移転前から妹の行きつけのお店、二代目海坊主に行くことに。ずーっと行きたいなと思っていたし、移転前は何度かチャレンジし
シリーズでお送りしている育休日記。前回、破水した日のことを書いたけどようやく出産の日です。破水してからのこと破水した日は真夜中だったので、歩いてとぼとぼと帰宅した。そこからはいつ産まれてもおかしくないので、家でひたすらじっと籠城作戦開始。と
Back to basicで昔行っていたお店に久しぶりに行ってみた。と言っても、俺が小さいころ行っていたお店も多くのお店が閉店している。マジで盛者必衰の世の中。本当に昔から行ってる店ってみんなが知ってる冨士屋とかやまととかしかないんじゃない
絶賛育休取得中のため、平日も多少なら動きが取れるようになった。+産院が岡山中央病院だったので、この周辺を開拓中の俺。すごい場所を発見してしまった。レア度で言えば間違いなく岡山でもトップレベルの八百屋!なんてったって1時間しか営業時間がないの
下記の制度を利用して、育児のお暇をいただいたので、旅行に行ってきた。2日目のこの日は前々から行ってみたかったキャンプ場、西粟倉村にある「森喫」さんへ。西粟倉村は以前も少し書いたけど、最近オシャレなお店や施設がどんどん出来てる。豊富な自然が1
絶賛育児中なわけだが、先日紹介した素晴らしい制度を活用してしばしの休暇をいただいたので、1人で小旅行に行ってきた。今回の旅はこんな感じ。Day1:岡山→倉吉(町並みぶらぶら)→三朝温泉でのんびりDay2:三朝温泉→西粟倉村(キャンプ場で自然
前回、買ってよかった育児アイテムを紹介した。今日は使ってよかった岡山市の育児支援制度を紹介する。まずは、出産応援金・子育て応援金これはみんな知っていると思うけど念の為。妊娠時に出産応援金、出産時に子育て応援金としてそれぞれ5万円がもらえる。
育児用品を揃えるのはお金がかかるなんだかんだで育児用品はお金がかかる。でも、昔に比べて進化した便利グッズがあったり、安く手に入れられるものも増えている。当然俺は昔の育児グッズ事情を知っているわけではないが、親や看護師さんと話す中で「今はこん
育児が少しだけ落ち着いてペースが掴めてきたので、めちゃくちゃ久しぶりに妹と飲みに行ってきた。妹とどこにするか、相談した結果、移転前から妹の行きつけのお店、二代目海坊主に行くことに。ずーっと行きたいなと思っていたし、移転前は何度かチャレンジし
シリーズでお送りしている育休日記。前回、破水した日のことを書いたけどようやく出産の日です。破水してからのこと破水した日は真夜中だったので、歩いてとぼとぼと帰宅した。そこからはいつ産まれてもおかしくないので、家でひたすらじっと籠城作戦開始。と
Back to basicで昔行っていたお店に久しぶりに行ってみた。と言っても、俺が小さいころ行っていたお店も多くのお店が閉店している。マジで盛者必衰の世の中。本当に昔から行ってる店ってみんなが知ってる冨士屋とかやまととかしかないんじゃない
絶賛育休取得中のため、平日も多少なら動きが取れるようになった。+産院が岡山中央病院だったので、この周辺を開拓中の俺。すごい場所を発見してしまった。レア度で言えば間違いなく岡山でもトップレベルの八百屋!なんてったって1時間しか営業時間がないの
シリーズでお送りしているこの日記、ついに出産時のことについて書こうと思う。前回、書いた通りでうちの子は産まれてくるまでに本当にいろいろあった。予定日の直前期そんな娘もついに産まれてくる予定日が迫ってきた。どんどん大きくなってくる妻のお腹が、
あまり来ないんだけど気になるお店が多いエリア。岡山市役所周辺。市役所が近いので当然公務員の方のランチスポットだったり、岡大医学部があるので学生の腹を満たすコスパのよいお店だったりもあるはず。しかしぶっちゃけあまり用がないエリア笑以前紹介した
この1年は妻は妊娠していていろんなことがあった。うちは年齢的に決してタイミングの早い出産ではないし、まあいろんなトラブルはあるだろうと思っていたが、案の定いろいろとあった。ここで言いたいのは、いろいろは本当に不安になることばっかりだけど、結
昼飲み文化がまだまだ薄い感のある岡山。このブログでも数少ない昼飲み場を紹介してきた。今回はなんと朝から飲める場所を見つけたぞー!場所は岡山駅西口からほど近い奉還町商店街。なかなかシャッターが降りた店が多いが、ちょこちょこと新しいお店もできて
最近、津島や伊島近辺のお店の投稿が増えていたのは先日の投稿の通り、津島にある岡山中央病院で妻が子どもを産んだから。妻を病院に送って行って健診を受けている間にその周辺をぶらぶらしたりしたり、ランチを取ったりしていたのだ。こことか。こことか。.
先日報告した通りで、そして父になった。忘れないうちにそのことを記録に残しておきたいと思う。どうやって産院を選んだか。結論から言うと、うちは岡山中央病院でお世話になっていた。産院選びのポイントは2つ。①無痛分娩の対応がある。②食事にこだわって
先日報告した通り、子どもができた=妻が妊娠していたので、生物が基本NGだった。ということで、その期間はほとんどお寿司を食べることができなかったので、妻が入院していたタイミングを見計らって、超久々に寿司を食べにいってみた。行ったのは俺が岡山で
唐突ですが。先日、子供が産まれました。ということで、「DINKSの家計簿」と銘打って綴ってきたこのブログ、早々に家計簿要素は無くなっていましたが・・・もはやDINKS要素すらなくなってしまいました。おさらいですが、DINKSとは 「Doub
今、吉野家の牛丼っておいくらだかご存じだろうか?俺が学生の頃は200円台とかで食えていたイメージもあったが・・・。2024年3月時点で牛丼の並盛りは税込で468円。まあまあまあ、昔に比べると高くなったものの牛肉を使ったメニューでお腹いっぱい
岡山は政令指定都市とはいえ、電車の本数は都会と比べるとかなり心もとない。なので電車を一本逃すとかなり致命傷だ。ということで、駅からなるべく離れずサッと昼食が美味しく取れるお店は非常に貴重だ。今日紹介するのはセルフうどんいりこ。駅から外に出ず
北海道発のパン屋さん、ペンギンベーカリーが岡山にできたということが少し前に噂になっていたがようやく訪れることができた。正直俺はこのペンギンベーカリーを知らなかったけど、全国でもう40店舗くらいあるんだね。っていうか直近の出店攻勢が半端なくて
以前ご紹介したこちらのお店。久しぶりにまた行こうと思ってgoogle先生に聞いてみたところ、思ってる場所と違うところを教えてくれた。・・・・あれ?ということで調べたら移転してるのね。しかし、そんなに遠くでもなかったので 行ってみました。城東