ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【労働時間把握義務】②現場仕事、労働時間をどうやって管理・把握するのか?
タイムカードなどがあれば、比較的従業員の労働時間を管理・把握することは難しくないでしょう。 しかし、建設業などで、従業員が現場に出て仕事をする場合は、タイム…
2022/08/31 07:00
【労働時間把握義務】①労働時間を正確に把握しないとどんなリスクがあるのか?
会社には、従業員の労働時間を適切に管理・把握する義務があります。 この義務を怠っていると、従業員から残業代を請求されたときに思わぬリスクがありますよ、という…
2022/08/30 07:09
【外国人技能実習生の労災隠し】企業にとっては大きなリスクに!
外国人技能実習生の人権侵害が問題になっています。 その1つが、建設現場などで起こる技能自習生の「労災隠し」 今日は、「労災隠し」は犯罪ですよ、というお話で…
2022/08/29 06:54
【顧客満足度】これは結果がすべてではない、というお話
裁判を依頼されて、勝ったけど報酬をねぎられる。 逆に、結果的にはあまりうまく行かなかったけど、気持ちよく報酬を払ってくれて、しかも別のお客さんまで紹介してく…
2022/08/28 08:51
他人と親しくなるのは、会う回数ではなく、どれだけお互いのことをわかっているか
会っている回数が多ければ親しくなるとは限りません。 逆に、会う回数が少なくても、とても親しい仲間ができることもあるんです。 今日はそんなお話です(^ ^)…
2022/08/27 08:11
【身元保証契約とは?】社員を雇う時に身元保証人をつける場合の注意点
「身元保証」という言葉を聞いたことがあるかと思いますが、いったいこれは何なのか? 会社が社員を雇う際に、身元保証人をつける際の注意点についてお話しします(^…
2022/08/26 06:59
【うまい棒が労基法違反で送検?】長時間労働、労基署からの勧告を無視すると刑事事件に!
労働基準法違反があっても、突然刑事事件にまで発展することは少ないでしょう。 しかし、労働基準監督署からの是正勧告を無視していると、送検されて刑事事件に発展す…
2022/08/25 07:04
【国税庁から差押通知が!】メールで来ることは絶対にありません!
国税庁や裁判所など、公的機関を装った偽メールを送ってくる振り込め詐欺が横行しているようですね。 こうしたメールを安易に信じて詐欺に引っかからないように注意が…
2022/08/24 07:00
【36協定大丈夫?】残業させるのは会社の自由、ではありません。
社員を残業させるためには、36(サブロク)協定というものを締結して届け出る必要があります。 36協定がないのに残業を命じた場合、それは違法な残業をさせたこと…
2022/08/23 07:01
【土地の境界の確認】隣地の所有者が不明の場合、土地の境界をどうやって確認するか?
超高齢化の影響などにより、全国で所有者不明土地の問題が深刻になっています。 もし、これから買おうとしている土地の隣の土地の所有者が不明で、隣地との境界が確定…
2022/08/22 10:47
【ブログ毎日更新】出かける時が危険、でも出かけないと書けないジレンマ
いろいろなことに好奇心を持って、フットワーク軽く出かけないと、ブログのネタがなくなります。 しかし、出かけてばかりいると、肝心のブログを書く時間がなくなりま…
2022/08/21 07:00
【電子書籍】Kindle出版の5つのメリット
先日、2冊目の電子書籍(Kindle出版)を出しました。 2冊出してみて、私なりに感じるKindle出版のメリットについてまとめてみました。 <毎日更新47…
2022/08/20 07:05
【事業承継】古い発想の経営リスクから会社を守る方法
世の中では、中小零細企業の事業承継の必要性がかなり前から指摘されています。 創業社長がなかなか引退せずにいつまでも社内で影響力を持ち続けている。 これが時…
2022/08/19 07:01
【定期借家契約】建物を一定期間だけ他人に貸したい場合
建物賃貸借契約は、契約期間が満了しても、貸主からの更新拒絶は非常に難しいのが現実です。 そこで、契約期間の終了後には確実に借主に出てもらいたいという場合は、…
2022/08/18 07:04
【コロナによる原材料高騰】建設業の皆さん、勇気を出して値上げしましょう!
コロナによる物価高で、建設業の倒産が増えているそうです。 物価高、つまり原材料費の高騰に対抗するためには、値上げしかありません。 今日は、建設業法という法…
2022/08/17 07:00
【電子書籍(Kindle)新刊】社員との労働トラブルを予防して、社員と一緒に会社を発展させる方法
中小零細企業では、社員とのトラブルを予防することはとても大切です。 しかし、究極的には、会社と社員は利害が相反するものではなく、同じビジョンに向かって進んで…
2022/08/16 07:03
【リフォーム工事トラブル】お客さんとのトラブルを予防するための契約書のポイント
世の中、リフォーム工事にまつわるトラブルは結構多く発生しています。 こうしたリフォーム工事のトラブルを予防するには、やはり契約書をきちんと作る、これに尽きま…
2022/08/15 07:23
毎日ブロガーには盆も正月もない! でもメリットがある!
世間は楽しい夏休み。 しかし、毎日ブロガーには盆も正月もありません。 でも、毎日ブログを書いていると、とても良いこともあるんです。 今日はそんなお話しで…
2022/08/14 07:12
頭が良いから試験に合格するのではない!合格する理由は●●③ 〜試験本番で実力を出し切るには?
夏休みブログシリーズの最終回。 どんなに勉強して、実力をつけても、試験本番でその実力を出しきれないと受かりません。 今日は、試験本番で実力を出し切るコツに…
2022/08/13 07:00
頭が良いから試験に合格するのではない!合格する理由は●●② 〜きちんと努力するには?
夏休みブログのシリーズ第2回。 どんな試験にも最低限必要な勉強量というものがあります。 つまり、どれだけ勉強のテクニックやノウハウを覚えても、ある程度コツ…
2022/08/12 08:03
頭が良いから試験に合格するのではない!合格する理由は●●① 〜勉強の方法
世間はなんとなく夏休みモードなので、このブログもちょっと箸休め的な話題で。 試験に合格するのはなぜなのか? そんなテーマでシリーズで掘り下げてみます(^ ^…
2022/08/11 08:19
【労働時間・残業代】現場仕事:準備や後片付け、移動時間は労働時間に含まれるか?②
建設業などの現場仕事によくある問題として、準備や後片付け、現場までの移動時間は労働時間に当たるのか?という問題があります。 この問題は、残業代が発生するかど…
2022/08/10 07:00
【労働時間・残業代】現場仕事:準備や後片付け、移動時間は労働時間に含まれるか?①
2022/08/09 07:18
【不動産仲介業者の告知義務違反】賃貸住宅の床上浸水で賠償責任を負うか?
この時期になると、毎年どこかで豪雨災害が発生します。 賃貸住宅の床上浸水で賃借人が損害を被った場合、その物件を仲介した不動産仲介業者が責任を負う場合がありま…
2022/08/08 09:23
【檜原村】どこそれ?:ここも東京都
今日は日曜日なので、軽めのブログで。 今年も檜原村に行って、相談会をやって、キャンプをしてきました、というお話しです(^ ^) <毎日更新460日目> <目…
2022/08/07 17:32
【ブログのネタはウケる?】7月の読まれたブログ記事ベスト5
初めての試みですが、先月の人気記事ランキング、という話を書いてみました。 今日は土曜日ですので、お気軽にお読みいただければと(^ ^) <毎日更新459日目…
2022/08/06 09:25
【給与明細の交付義務】交付しないのはアウト:罰則もあります!
世の中には、給与明細を社員に渡していないとか、金額の内訳があいまいな給与明細を渡している会社があります。 こういう会社は法律違反で、罰則もありますよ、という…
2022/08/05 07:08
【倉庫として貸した物件で焼き鳥屋を開業】契約違反:出て行ってほしい!
建物の賃貸借では、通常その建物の使用目的というものが定められます。 倉庫という使用目的で貸したのに、借主がそこで焼き鳥屋を開業! 貸主としては、そんなとき…
2022/08/04 12:03
【契約書はやっぱり必要】社長、あなたは負けます!
取引先とトラブル発生。 工事をやったのに代金を払ってくれない。 「契約書はありますか?」と聞くと、「作っていません」というケースが結構あるんですね。 特…
2022/08/03 11:51
【下請・孫請の労災】元請会社に責任が発生する場合
建設業などでは,注文者から仕事の発注を受けた元請け業者が,仕事を下請け,孫請けに流すということがよくあります。 その場合,下請けや孫請けの業者の従業員に事故…
2022/08/02 10:44
【Google、Microsoft】法人登記をすると訴えられやすくなる!?
株式会社は本店所在地で、外国会社は日本国内の営業所所在地で、それぞれ法人の登記をしなければいけないと定められています。 もし違反した場合は、過料という罰則も…
2022/08/01 07:32
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、弁護士 吉田悌一郎さんをフォローしませんか?