ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
中小工務店の皆様へ!リフォーム事業への転換で未来を拓く!
行政書士として、日々多くの事業者様とお話しさせていただく中で、建設業界、特に中小工務店の皆様が直面されている課題を肌で感じています。資材価格の高騰、慢性的な人手不足、そして激化する価格競争など、厳しい経営環境が続いている …
2025/07/12 14:55
【特定建設業者様必見】監理技術者と主任技術者の違いは?最新の配置義務を5分で理解!
はじめに 建設業専門のじょうの行政書士事務所です。 建設業法における技術者配置ルールは複雑で、「うちの工事では、結局どちらを配置すればいいの?」というご質問を頻繁にいただきます。特に「監理技術者」と「主任技術者」の使い分 …
2025/07/05 14:34
【2025年最新情報】建設業のキーパーソン「監理技術者」とは?行政書士が要件や役割を徹底解説!
はじめに こんにちは!建設業の許認可手続きをサポートするじょうの行政書士事務所です。 建設工事の現場には様々な技術者がいますが、特に大規模工事で全体の技術管理を統括するのが「監理技術者」です。この監理技術者の配置は建設業 …
2025/06/28 14:33
建設業の働き方改革!残業時間上限規制と中小企業の具体的対応策
建設業界に携わる皆様、いよいよ労働時間に関する大きな変革の時が来ています。2024年4月、長年の課題であった長時間労働の是正に向けた動きが、ついに中小企業を含めた全建設事業者に本格的に適用されています。労働基準法改正に伴 …
2025/06/21 11:30
【速報】建設業法改正!特定建設業許可に関する下請代金額の変更とその影響を徹底解説
建設業者の皆様、日頃より建設業法改正の動向に注目されていることと存じます。2025年2月、建設業界に大きな影響を与える特定建設業許可に関連する下請代金額の変更がすでに施行されています。これは、従来の「資本金要件の緩和」で …
2025/06/14 11:25
経営業務管理責任者
福岡県で建設業許可申請をお考えですか?経営業務管理責任者について解説します。 福岡県で建設業許可申請をお考えの皆様、こんにちは。行政書士の城野と申します。 建設業許可申請において、経営業務管理責任者は重要な役割を担います …
2024/07/05 15:22
実務経験証明(前職証明)はややこしい
おはようございます。 行政書士の城野です。 本日は建設業許可取得の際に難解とされる実務経験の証明、中でも前職での経験を証明するパターンについて書きたいと思います。 建設業許可における実務経験証明 建設業許可取得のためには …
2024/06/30 07:00
地域のコミュニティで相続に関する勉強会をさせて頂きました
おはようございます。 福岡市早良区の行政書士、城野です。 相続セミナーを開催しました。 5月15日に私が住んでいる町内でセミナーをさせていただきました。 聞いていただいたのは、同町内のコミュニティ参加者の方約20名です。 …
2024/05/25 14:42
一人親方の労災は名前だけでなく「特別」
こんちには 福岡市の行政書士、城野です。 本日は一人親方の方向けに労災のお話を書きたいと思います。 一人親方は基本的に労災の対象外 労災保険はあくまで従業員が加入できるもので、会社の役員や個人事業主の代表は加入できません …
2024/05/05 00:00
経験証明年度の判断基準
こんにちは 福岡市の行政書士、城野です。 本日はまた建設業許可申請に向けて悩みがちな経験証明のお話を書きたいと思います。 経験証明とは 建設業許可取得のためには専任技術者、経営管理者を置く必要がありますが、その際にこれま …
2024/04/26 00:00
経験を証明するためにはどんなことをやっていたのかを「分かりやすく」伝える必要があります
こんにちは 福岡市の行政書士の城野です。 今日はタイトルの通り、建設業許可取得の際に課題になる経験の証明について書きたいと思います。 何をしていたのか分かりにくい場合がある 建設業許可取得のためには専任技術者、経営管理者 …
2024/04/19 14:23
遺言相続のセミナーを開催しました
おはようございます 行政書士の城野です。 先日1/31に近くの老人福祉センターにて遺言相続のセミナーを開催いたしました。 雨の中ではありましたが、20名弱の方にお越しいただきました。 皆さん、かなり熱心に聞いていただいて …
2024/02/03 16:00
AIでイラストを作成
おはようございます。 行政書士の城野です。 生成AIの話がおととし頃から話題になっております。 ということで先日は試しにブログを作ってみましたが、「それっぽく」見えるのはわかりました。(GPT3.5ですら) 今日はデザイ …
2024/01/26 14:36
外国人の方の株式会社の設立のお手伝いをした話
こんにちは。 行政書士の城野です。 今日は外国人(日本人の配偶者)の方の法人設立のお手伝いをした話を書きたいと思います。 オーストラリアからの電話 当事務所はHPにて法人設立を案内しております。 まずは問い …
2024/01/25 15:30
チャットGPTでブログを書いてみる
あけましておめでとうございます。 行政書士の城野です。 開業して丸2年がたちましたが、お客様をはじめ周りに恵まれ無事に経営できております。 ひとえに皆様のおかげでございます。 ありがとうございます。 ブログ …
2024/01/17 12:41
建設業者さんの廃業を回避した話
こんにちは 行政書士の城野です。 本日は先日ご相談があった末、紆余曲折ありながら現在関与させて頂いている建設業者さんのお話です。 電話でのお問い合わせから ある時、電話で 「○○と申しますが、 …
2023/07/13 15:10
建設業許可_レアケース機械器具設置工事業
こんちには! 行政書士の城野です。 先日、許可申請していたお客様の建設業許可が下りたのでほっとしております。 しかも工種の中でもレアケースな機械器具設置工事業(!) なかなか出会うケース自体が少ないので、申請まで含めて貴 …
2023/07/12 16:08
尊敬する社労士さん
おはようございます。 行政書士の城野です。 行政書士は他の士業とのお付き合いが極めて重要だと、開業1年を過ぎ、改めて実感しております。 幸い、周囲にそういった方に恵まれておりまして、大変助かっております。 今日はその中の …
2023/02/03 15:50
相続セミナーを開催しました
おはようございます。 行政書士の城野です。 2023年1月19日、近くの社会福祉法人様にて相続のセミナーを開催させていただきましたのでそちらのご報告です。 相続になったら大変というテーマ 昨年11月に遺言のセミナーを開催 …
2023/02/02 18:27
業界誌に載せていただいきました
おはようございます。 行政書士の城野です。 本日はタイトルの通り、業界誌に載せていただいたのでそちらのご報告です。 建設業社様向けにCCUSとインボイスのセミナー開催 2022年8月に次世代緑化協会様より研修会にお招きい …
2023/02/02 18:06
おはようございます。 行政書士の城野です。 建設業許可における経営業務管理責任者の要件の一つ「建設業の経営経験」についてお伝えしたいと思います。 建設業許可における経営業務管理責任者とは そもそも建設業許可における経営業 …
2023/01/19 09:43
農地転用5条許可
おはようございます 行政書士の城野です。 今日は分家住宅(土地は親のもので使用貸借で子供が居住用住宅を建設する)の場合の農地転用5条許可の流れについてお伝えしたいと思います。 手続きの流れ ①ご依頼、受任 ②測量~分筆~ …
2023/01/11 08:23
遺言相続無料相談会を開催しました
あけましておめでとうございます 行政書士の城野です。 昨年はおかげさまで事務所開業1年を迎えることができました。 2年目となります本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて新年1回目の更新ですが、昨年より遺言について無 …
2023/01/05 14:51
建設業の標識
おはようございます 行政書士の城野です。 今日は建設業の標識についてすこしだけ・・・ 許可更新の際などのお役に立てばと思います。 許可票は営業所に掲げる物と現場に掲げる物は違う これは意外と結構間違いが多い気がします。 …
2022/12/12 14:54
建設業者さんと廃棄物処理法
おはようございます 行政書士の城野です。 今日は建設業者さんが関りのある、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(以下「廃棄物処理法」)について解説したいと思います。 今日は主に元請になった場合の想定です。下請になった場合はま …
2022/11/09 08:06
遺言セミナーを開催しました
おはようございます。 行政書士の城野です。 先日(といっても9月の末なので1か月ほど前ですが・・・)遺言セミナを開催させていただきました 場所は地域のカフェ。コーヒーがおいしい。ママさんが気さく。 今回3回目なのですが、 …
2022/10/27 08:34
経審(経営事項審査)
おはようございます 行政書士の城野です。 先日、お客様の経審のお手伝いをさせていただきました。 経審、経審とは言うけれども、実はいろんな手続きを含めての単語だなと、改めて感じました。 ですので経審の流れをわかりやすく記録 …
2022/10/26 09:45
(建設業)職人さんのインボイス対応と職人さんにお仕事をお願いしている事業者さんのインボイス対応
おはようございます。 行政書士の城野です。 最近はインボイスの事をよく聞かれます。 特に建設業で職人さんをされている方、また職人さんへお仕事をお願いしている事業者さんからのご質問です。 税理士ではないので損得をお伝えはで …
2022/08/22 08:53
著しく短い工期の禁止
おはようございます 行政書士の城野です。 2020年10月施行で建設業法19条の5にて「著しく短い工期が禁止」と明文化されました。 この概要の説明と所感を述べたいと思います。 著しく短い工期の禁止 建設業法19条の5に …
2022/07/14 08:36
建設キャリアアップシステム(CCUS)の展望
おはようございます 行政書士の城野です。 本日は建設キャリアアップシステム(CCUS)の展望について考えたいと思います。 建設キャリアアップシステムとは 建設キャリアアップシステムについてはこちらに記事を書いておりますの …
2022/07/13 08:51
建設業許可における自己資本500万円以上の証明
おはようございます。 行政書士の城野です。 一般建設業許可取得の際に要件として問われる財産要件。 一般建設業許可の場合には「500万円以上」を示す必要がありますが、具体的にどのような事で証明することができるのかをご案内い …
2022/07/11 08:58
建設業許可申請の電子化
おはようございます。 行政書士の城野です。 本日は建設業許可申請の電子化について、国土交通省より概要が案内されておりましたのでご紹介したいと思います。 建設業許可申請の電子化運用開始 昨今の様々な行政手続きの電子申請の流 …
2022/07/07 12:12
造園業での建設業許可
おはようございます。 行政書士の城野です。 今日は先日造園業での建設業許可取得をお手伝いさせていただきましたので、備忘のためにも留意点など残しておきたいと思います。 兼業売上 造園業者さんはほとんどの場合剪定の売上がある …
2022/07/06 09:15
尊敬する税理士さん
おはようございます 行政書士の城野です。 最近、周りの人にお世話になりっぱなしです。 ありがたや。 周りの人をほめたたえていこうと思います。 おもろい税理士さん 基本的に税理士さんを紹介してほしいというお話の時にはこの税 …
2022/06/09 08:46
単発のお仕事をいくつもいくつも、ベースには継続的なお仕事も
おはようございます。 行政書士の城野です。 ブログ、2か月のブランク。 ここ2カ月はいろいろありましておかげさまで忙しくさせていただきました。 いろいろな出会いもありまして、完全にコントロール不能で、流れに身を任せており …
2022/06/06 09:25
建設業の決算変更届_理由書
おはようございます。 行政書士の城野です。 建設業の決算変更届に添付する「理由書」についてお伝えしたいと思います。 許可業種の売上がない場合に理由書を添付する 建設業の許可業者様は決算後4カ月以内に決算変更届を提出する必 …
2022/03/25 08:49
相続事例を頭に入れる
おはようございます。 行政書士の城野です。 遺言や相続のご相談に応じていると、なかなか想定しないことも多く、日々勉強が必要だなと感じています。 自分が対応する事例ですと数に限界があります。 そんな中で参考になるものがあり …
2022/03/14 09:08
先輩行政書士さんの金言
おはようございます。 行政書士の城野です。 昨日、地域で長年活躍されてあります行政書士さんにご挨拶に行ってまいりました。先輩というにもおこがましいほどベテランの方です。 緊張して行きましたが、オープンに接してください大変 …
2022/03/04 09:26
尊敬する職人さん②
おはようございます。 行政書士の城野です。 先日も尊敬できる方にお会いできているというのを書きましたが、引き続きそういった話で。 お金を追うのも大事だけど人を追う方が大事(名言) 今回ご紹介の方は、建設業を営まれている方 …
2022/03/03 08:58
事業復活支援金_基準期間が事前確認時と申請時と異なる場合
おはようございます。 行政書士の城野です。 表題の件を事務局に確認しましたので備忘のため残しておきます。 基準期間が事前確認時と違ってもそのまま申請してよい 結論はそのまま申請してよいとのことです。 申請後に事務局から確 …
2022/02/28 09:42
遺言執行の流れ
おはようございます。行政書士の城野です。 本日は遺言執行の流れについて研修を受けましたので、そちらを備忘のため残しておきます。 遺言書において遺言執行者として指定された場合 公正証書遺言のときは、直ちに執行に着手します。 …
2022/02/25 10:10
マイナンバーカード申請代理を行います
おはようございます。 行政書士の城野です。 マイナンバーカード代理申請 マイナンバーカードは作られましたでしょうか? この度総務省よりマイナンバーカード普及に向けて、マイナンバーカード代理申請手続き事業がスタートしました …
2022/02/24 09:39
経営理念を考える
おはようございます。 行政書士の城野です。 先日中小企業家同友会のイベントに参加しました。 そこで経営理念を考えるということで、簡易的なワークをさせていただきました。 自分が何を提供できるのか日々考えているつもりでしたが …
2022/02/18 09:36
非農地証明は難しい
おはようございます。 行政書士の城野です。 先日、非農地証明について確認しましたので備忘のために残しておきます。 非農地証明 現況がすでに農地でないにもかかわらず、農地法上農地として取り扱われているところを農地でないとす …
2022/02/16 07:58
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
おはようございます。 行政書士の城野です。 ・・・今日はゲームの話です。 名作 中学生の時に時のオカリナ(N64)に出会ってからですので、かれこれ23年。 途中のソフトはあまり遊んでなかったのですが、それでもムジュラの仮 …
2022/02/15 08:43
尊敬する職人さん
おはようございます。 行政書士の城野です。 開業して5カ月。 ご紹介もあり、事前確認もあり、少しずつですがお客様と出会う機会が増えてきています。 今お会いしている方々の多くは個人事業主様で、経営者兼職人さんです。 皆さん …
2022/02/14 08:45
建設キャリアアップシステム④
おはようございます。 行政書士の城野です。 本日は建設キャリアアップシステムについて、導入促進のために費用助成の予算が要求されているのでその件をお伝えしたいと思います。 建設キャリアアップシステム(CCUS)等普及促進コ …
2022/02/10 08:49
福岡市の事業者向け支援金等申請サポート金
おはようございます。 行政書士の城野です。 事業復活支援金の申請がスタートして、その関連のご相談が増えております。 その中で事前相談だけでなく、申請もサポートしてほしいというご依頼を頂戴することもあります。 当事務所は申 …
2022/02/08 10:09
建設キャリアアップシステム③
おはようございます。 行政書士の城野です。 本日は建設キャリアアップシステム(以下「CCUS」)について書きたいと思います。 行政書士の代行申請が可能になった 今までもCCUSを自社でなく他社にお願いするパターンとして大 …
2022/02/04 09:26
https://jonogyousei.com/blog/583-2/
おはようございます。 行政書士の城野です。 1月も最後なので、独立してから今まで受けた恩のお話を残しておこうと思いました。 いろんな人が応援してくれます 独立して一人で仕事することになりました 今まで当然あった仕事の会話 …
2022/02/03 13:34
おはようございます
じょうの行政書士事務所のブログです。主に業務の事を書いています。参考になれば幸いです。
2022/02/03 13:20
感謝ばかり
2022/02/03 13:00
感謝してばかり
2022/02/03 12:50
事業復活支援金_新型コロナウイルス感染症対策に関連する給付金等の取扱い②
おはようございます。 行政書士の城野です。 本日も事業復活支援金についてです。 始まったばかりの制度ですので、いろんなパターンに対応するのが事務局でも大変みたいです。 今回はちょっと細かいかところで確認できたタイトルの件 …
2022/02/02 13:33
事業復活支援金申請スタート
おはようございます。 行政書士の城野です。 1/31より事業復活支援金の申請が始まりました。 当事務所も事業復活支援金の事前確認、申請サポートをさせていただいております。 早速お問い合わせや事前確認の日程調整などさせてい …
2022/02/01 12:13
感謝してばっかり
2022/01/31 09:01
遺言の効力
おはようございます。 行政書士の城野です。 遺言について研修を受けましたので備忘のために残しておきます。 遺言の書き方と注意点という内容です。 文案とその効力等 「特定の遺産」を「特定の相続人」に「相続させる」遺言は遺産 …
2022/01/28 08:39
遺言セミナー@カフェ
こんばんは。行政書士の城野です。 本日遺言セミナーを開催しました。 少人数で、地域のカフェで、コロナ対策も行いながらの開催でした。 開催してみての感想ですが、正直、いいセミナーになったと思います。 自分の話がどうこうとい …
2022/01/27 21:05
自分で決めたんでしょ おかえりモネより
おはようございます 行政書士の城野です。 きょうは久しぶりにおかえりモネの事を。 モネロス いまだにモネロスです。 本当に素敵な作品でした。 そしていまだに残っている言葉がありまして。 モネが地元に戻って仕事をすることを …
2022/01/26 09:09
事業復活支援金_新型コロナウイルス感染症対策に関連する給付金等の取扱い
おはようございます。 行政書士の城野です。 昨日1/24に事業復活支援金の詳細ということで公表されたもののうち、給付額の算定について留意点がありましてので記載しておきます。 新型コロナウイルス感染症対策に関連する給付金等 …
2022/01/25 10:29
行政書士は会計を学ぶ必要があるか
おはようございます。 行政書士の城野です。 本日は行政書士にとっての会計について書きたいと思います。 行政書士は会計知識が必要? 個人的には必要だと思います。 業務的にという話だとどんな業務をされるかにもよると思います。 …
2022/01/24 09:20
コウチーニョのプレミアリーグ帰還
おはようございます。 行政書士の城野です。 今日はサッカーの話を。 コウチーニョがプレミアリーグに戻ってきた この冬にバルセロナからアストンビラへコウチーニョが戻ってきました。 以前プレミアリーグ、リバプールで背番号10 …
2022/01/21 08:36
事業復活支援金
おはようございます。 行政書士の城野です。 先日事業復活支援金の情報が出てきましたのでまとめておきます。 こちらを参考に記載しております。 対象者 新型コロナの影響で 2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売上 …
2022/01/20 11:21
マイナンバーカード
おはようございます。 行政書士の城野です。 最近自身の確定申告の準備をしている中でマイナンバーカードの使いやすさを実感したので書いておきたいと思います。 マイナンバーカードは作るべきだと思います 私はマイナンバーカードを …
2022/01/19 08:58
遺言セミナー開催します
おはようございます。 行政書士の城野です。 唐突ですが、遺言セミナーを開催します。 これで2回目です。 こじんまりとやりますので詳細はオープンにはしません<m(__)m> 開催場所は近隣のカフェで3~4人程度の少人 …
2022/01/18 08:58
HPは自分で作るべきだと思います
おはようございます。 行政書士の城野です。 本日は独立当初に迷ったHPを外注するのか自分で作るべきかについて書きたいと思います。 結論:自作がいい 正直、私みたいなアナログ人間にはハードルが高かったのですが何とか作成でき …
2022/01/17 07:59
税理士事務所勤務時代の一番うれしかったのは領収書の振り分けでありがとうと言われたことです
おはようございます。 行政書士の城野です。 最近はマーケティングの勉強もしております。その一環で出てきたことについて自分への備忘も込めて書いておきます。 自己の棚卸 マーケティングにおいてというか、経営において誰に何を売 …
2022/01/14 11:31
相続させる旨の遺言
おはようございます。行政書士の城野です。 本日は相続させる旨の遺言について書きたいと思います。 相続させる旨の遺言とは 遺言書には、誰に何をどうするのかを明確に書いておく必要があります。なぜならば被相続人がなくなった後に …
2022/01/13 12:56
いま、米について
おはようございます。行政書士の城野です。 本日は読了した本について書きたいと思います。お勧めです。 いま、米について いま、米について(山下惣一著)を読了しました。 読みたいと思ったきっかけは、西日本新聞に山下惣一さんの …
2022/01/12 10:14
農地の相続に関する許可
おはようございます。 行政書士の城野です。 本日は農地に関する許可について書きたいと思います。 農地の権利移転には許可が必要 そもそも農地の権利移転には管轄の農業委員会の許可が必要です。 しかし、許可が必要な場合と不要な …
2022/01/11 11:30
建設業許可の実務経験の証明が難しい
おはようございます。 行政書士の城野です。 本日は建設業許可についてハードルになりがちな実務経験について書きたいと思います。 実務経験証明が問題になるポイント 実務経験証明が必要な部分は許可要件のうち人材の要件のところで …
2022/01/07 12:07
近所の老舗お菓子屋さん
おはようございます。 行政書士の城野です。今日は近所にある和菓子屋さんのご紹介です。 おぐらや本舗 「職人さん」といった雰囲気のおとうさんがお菓子を作ってあります。 味は最高においしいです。これは食べていただくしかないの …
2022/01/06 11:56
遺言はどれぐらいの人が書いているのか
おはようございます。行政書士の城野です。 本日はどれぐらいの方が遺言を書いているかをお伝えしたいと思います。 遺言の作成実態 私は遺言を残した方がよいと考えています。 セミナーを開催してもその点を強調してお話しております …
2022/01/05 11:58
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 行政書士の城野です。 本年もよろしくお願いいたします。 昨年9月に開業して早4カ月。 おかげさまでぼちぼちとお仕事させていただいております。 まだまだお客様により認知いただくこと、より多 …
2022/01/04 14:55
建設業許可更新手続き
おはようございます。行政書士の城野です。 今日は建設業許可更新手続きについて書きたいと思います。 建設業許可更新手続き 建設業許可は一度取得して終わりではありません。 年に一度は決算変更届を行い、許可は5年に一度更新する …
2021/12/27 10:51
リフォーム会社さんの建設業許可申請
おはようございます。行政書士の城野です。 最近お問い合わせを受けることが多いリフォーム会社さんの建設業許可申請について書きたいと思います。 リフォーム会社さんの多岐に渡る仕事 リフォームと一言に言っても、大規模修繕から内 …
2021/12/24 12:43
おはようございます。 行政書士の城野です。 本日は12/20に補正予算が成立しましたので、経済産業省より発表されております、事業復活支援金について書きたいと思います。 https://www3.nhk.or.jp/new …
2021/12/23 08:58
先輩行政書士さんに感謝する
おはようございます。 行政書士の城野です。今日はポスティング時に先輩に感謝した話を書きたいと思います。 遺言セミナーのポスティング 2021年12月21日に同期の行政書士と遺言のススメというタイトルでセミナーを開催します …
2021/12/14 20:32
建設業許可_留意点(小ネタ)
おはようございます。行政書士の城野です。 本日は建設業許可について研修を受けましたのでその中でも特に重要だと思われる部分について備忘のため残しておきたいと思います。 ただし今回の話が福岡県での実績をもとに組まれた研修です …
2021/12/13 15:22
おはようございます。行政書士の城野です。 先日、地域の方向けに遺言セミナーを開催しましたのでそちらのお話を書きたいと思います。 経緯 私は業務として遺言サポート業務を行っています。 遺言を書くことのハードルが下がればと思 …
2021/12/09 09:58
1日3人に会う
こんばんは。行政書士の城野です。 今日は行政書士の営業活動について書きたいと思います。 1日○人に会うという記事 つい先日、知り合いの税理士さんから「ひとり税理士」を掲げてある税理士さんという方がいらっしゃると聞き、ネッ …
2021/12/08 21:01
ジェラードのプレミアリーグ帰還
おはようございます。行政書士の城野です。 今日は私の愛してやまないスティーブンジェラードがプレミアリーグに監督として戻ってきましたので、そのジェラードについて書きたいと思います。 そもそも何の話か 全く話が分からない方向 …
2021/11/30 18:44
公正証書遺言をお勧めする理由_自筆証書遺言についての争い
おはようございます。行政書士の城野です。 本日は自筆証書遺言についての争いの事例を見ていきます。 今回、事例を書いていて思いましたが、より安全に遺言を残すためにも公正証書遺言をお勧めしたいと考えます。 自筆証書遺言 自筆 …
2021/11/29 13:15
成年後見制度_任意後見
おはようございます。行政書士の城野です。 本日も引き続き成年後見制度の研修備忘記録を残したいと思います。 本日の内容は任意後見についてです。 任意後見とは 任意後見は本人が判断能力がある間に、将来判断能力が不十分になった …
2021/11/25 17:11
成年後見制度_法定後見
おはようございます。行政書士の城野です。 本日は前回に続いて研修内容の備忘のため、成年後見制度について書きたいと思います。今回は法定後見についてです。 成年後見人等の事務 成年後見人等の事務の分野は以下の大きく2つにわけ …
2021/11/20 15:09
成年後見制度
おはようございます。行政書士の城野です。 今日は成年後見制度について研修を受けたのでその内容を備忘のため記録しておきたいと思います。 成年後見制度の概要 成年後見制度とは精神上の障害により判断能力に欠ける、あるいは不十分 …
2021/11/15 09:30
建設キャリアアップシステム②
おはようございます。行政書士の城野です。 本日は建設キャリアアップシステムの登録やレベルアップ判定について書きたいと思います。 建設キャリアアップシステムとは 建設キャリアアップシステムの概要については以前当ブログに書い …
2021/11/04 09:23
営業方法_他士業の先生達とつながる
おはようございます。行政書士の城野です。 本日は私が行った他士業の先生たちへのご挨拶について書きたいと思います。 士業の集客は紹介が主? 開業するとまずお客様を見つけなければなりません。というかお客様に見つけてもらわなけ …
2021/10/27 09:52
道路使用許可申請
こんにちは。行政書士の城野です。 本日は道路使用許可申請の手順についてお伝えしたいと思います。 道路使用許可申請とは 道路は本来通行が目的とされており、本来の用途に即さない道路の使用行為は交通の妨害となり、一般的に禁止さ …
2021/10/20 16:22
行政書士が考えるインボイス制度の影響
おはようございます。行政書士の城野です。 本日は令和5年10月1日から導入されるインボイス制度について書きたいと思います。 インボイス制度とは そもそもインボイス制度とは国税庁のHPにこのように記載があります。 適格請求 …
2021/10/13 10:07
建設キャリアアップシステム
こんにちは。行政書士の城野です。 本日は、少し前から建設業界で耳にするようになった建設キャリアアップについて書きたいと思います。 建設キャリアアップシステム導入の背景 昨今、自然災害の発生頻度のが増加しており、被害が甚大 …
2021/09/30 17:00
公正証書遺言
こんにちは。行政書士の城野です。 本日は公正証書遺言の作成について研修を受けましたのでそちらの内容を書きたいと思います。 遺言が書かれている割合 日本では高齢化社会という時代に入ってから遺言という言葉やエンディングノート …
2021/09/29 17:38
建設業許可要件_特定建設業
おはようございます。行政書士の城野です。 本日は特定建設業の許可要件について一般建設業との違いという観点から書きたいと思います。 特定建設業の許可とは そもそも特定建設業とは、元請けとして1件の工事に関し下請代金の合計金 …
2021/09/28 08:31
農地転用申請前のチェックポイント
おはようございます。行政書士の城野です。 今日は農地転用について書きたいと思います。 農地の所有権を移転する場合や、農地を農地以外に利用したい場合には許可/届出が必要です。 その許可/届出の際に事前に確認すべきチェックポ …
2021/09/27 08:46
専門のHPを作る_サブドメインでの運用
こんにちは。行政書士の城野です。 私が本日、建設業許可専門のHPを作成することとしましたのでその方法を備忘のため残しておきます。 サブドメインを使う HPの作り方は今まで通りと変わりないので割愛します。今回今までと違って …
2021/09/24 15:02
遺言書_農地の相続
おはようございます。行政書士の城野です。 今日は農地を承継する際の遺言作成のポイントをお伝えしたいと思います。 事例) 被相続人は農業経営をしており、農地を所有している。相続人は子供3人で長男A、次男B、三男C。長男A、 …
2021/09/21 09:12
建設業許可_10年の経験は連続?_残高証明はいつ時点?
おはようございます。行政書士の城野です。 本日は表題の2点についての回答を確認しましたので備忘のため残しておきます。 10年の期間は連続している必要があるか 専任技術者になるための手段がいくつかありますがその中の一つに許 …
2021/09/17 09:17
合同会社
こんにちは。行政書士の城野です。 本日は法人の種類の一つであります合同会社について書きたいと思います。 合同会社とは そもそも合同会社とはどのような会社でしょうか。一般的に以下のような特色があります。 合同会社は出資者で …
2021/09/15 17:41
建設業と行政書士
おはようございます。行政書士の城野です。 先日行政書士が建設業へ貢献するという内容の研修を受けました。具体的に私たちが何ができるかをお伝えいただきましたので忘れないように書いておきます。 建設業における課題 すこしずつ改 …
2021/09/14 10:43
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、jonogyouseiさんをフォローしませんか?