chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 猫クッキー

    ダイソーの「大根おろしニャン」を使って猫さん型のクッキーを作る計画を立てたときの話。でもいざ、クッキー生地を詰めてみると、押し具の形がついてしまってかわいくない。どうしようかと考えて、諦めかけた時、ブリスターの形を見てひらめいたて出来たクッキーです。*レシピ*(8にゃん分)1.室温に戻した無塩バター20gを混ぜる。2.砂糖35gを入れ混ぜる。3.卵黄1個分も入れ混ぜる。4.牛乳5gを入れ混ぜる。5.(4)をa.1/2量(38g)、b.1/4量(19g)、c.1/4量(18g)の3つに分ける。6.(5)のa.に薄力粉45g、コーンスターチ5g、アーモンドパウダー10gをb.に薄力粉17g、コーンスターチ2g、アーモンドパウダー5g、ココアパウダー6gをc.に薄力粉22g、コーンスターチ2g、アーモンドパウダー5g...猫クッキー

  • プリュンヌ プルーンチョコレート

    フルーツショコラが好きです。ドライプルーンは小ぶりな物を選んだほうができあがりがかわいいと思います。チョココーティングではなくココアをたっぷりまぶして仕上げてみるのもいいなあと思います。*レシピ*ドライプルーンのティーコンフィーを作ります。1.小鍋にドライプルーン12個くらいとかぶるくらいの水を入れる。2.ティーバック1個を入れ、強火にかける。3.沸騰したら弱火にして20分煮ます。4.鍋のまま冷ます。5.冷めたら、ティーバックを取り除き、お好みで洋酒を加える。6.密閉容器に入れ冷蔵庫で一晩以上置く。7.プルーンをキッチンペーパーにはさんで、やさしく水気を切っておきます。ガナッシュを作ります。8.小鍋に入れた生クリーム50cc(51g)を沸騰しない程度に温める。9.火を止めた(8)に刻んだチョコレート100gを入...プリュンヌプルーンチョコレート

  • 雪見だいふく チョコレートスープ

    いつもはマグカップで飲むホットチョコレートをちょっとグレードアップしたチョコスープです。アイスを入れたり、いちごやミントの葉っぱを飾ったりして楽しんでみてください。ブランデーやラム酒を少し加えると大人の味になります。*レシピ*(2人分)1.コーンスターチ小さじ2(5g)に牛乳を50ml(50g)加え、溶かしておく。2.鍋に牛乳170gと生クリーム30gを入れ火にかける。3.沸騰直前まで温め、一旦火を止める。4.粗く刻んだチョコレート40g、ココアパウダー小さじ2(4g)を加え溶かす。5.再び火をつけ、混ぜながら1を加える。6.とろみがついたら火を止める。7.お皿にアイスクリーム(今回は雪見だいふく)をのせ、6を注ぐ。8.いちごや粉砂糖などをトッピングする。9.温かいうちにアイスクリームを崩しながらいただく。雪見だいふくチョコレートスープ

  • セブンイレブンのチョコ鈴カステラと麦チョコで作るケーキポップ

    セブンイレブンのお菓子を使って作る簡単なケーキポップの作り方です。駄キャラができてしまいましたが、これはこれってことで。*レシピ*準備するものセブンイレブンのチョコ鈴カステラ・麦チョコダークチョコレート・ホワイトチョコ各1かけロリポップ棒・チョコ鈴カステラは15個入っていました。・ダークチョコレートは、ロリポップ棒をさす時、麦チョコ(鼻や耳)をつける時の接着剤代わりになります。・ホワイトチョコで目を描くとき、コンビニでもらえる丸い竹箸の後ろを使うと便利です。・ダークチョコレートで目を描くときは、ホワイトチョコがしっかりと固まってから描いてください。竹串の後ろを使うと便利です。セブンイレブンのチョコ鈴カステラと麦チョコで作るケーキポップ

  • 名糖のアルファベットチョコレートでミニスモアタルト

    名糖のアルファベットチョコレートのレシピがとってもキュートだったので、アレンジしてやってみました。ホントはL,O,V,Eの文字ばっかり入ってる期間限定LOVEアルファベットチョコレートを使いたかったんだけど、探し回ったけど見つからなくて普通のアルファベットチョコレートを2袋買ってみました。でもLの文字が1個も入ってなくてLOVEの文字を作ることができなかったので、春日井製菓ラ・リンカも使って作ってみました。なんでこんなにこだわったのか、最後には自分でもわからなくなりましたが、家にチョコレートがいっぱいあるのは幸せです。*レシピ*(10個分)1.室温に戻した無塩バター20gを混ぜる。2.砂糖35gを入れ混ぜる。3.卵黄1個分も入れ混ぜる。4.牛乳10gも入れ混ぜる。5.薄力粉85g、コーンスターチ10g、アーモン...名糖のアルファベットチョコレートでミニスモアタルト

  • 大豆くん きな粉スノーボール

    きな粉でスノーボールを作って、節分豆の形にしてみたものです。形は微妙ですがお味は良いです。ビニール袋で材料を混ぜるだけの簡単レシピです。ちょっとサックリ感は減りますが、500wで2分30秒、電子レンジでも作れます。お顔がちょっと崩れちゃいます。*レシピ*12個分1.ビニール袋に小麦粉50g、きな粉20g、粉砂糖10gを入れ、振って混ぜ合わせる。2.柔らかくした無塩バター45gも加え、よく揉んで混ぜる。3.ひとまとめにしたものを12等分にする。4.丸め、天板に並べる。5.170度に予熱したオーブンで10〜15分、様子を見ながら焼く。6.焼きあがったらそのまま冷ます。(柔らかいので触らない。)7.粉砂糖9g(大さじ1)を入れたビニール袋に完全に冷めた(6)を入れ、まぶす。8.できあがり。大豆くんきな粉スノーボール

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、妄想グルメgooさんをフォローしませんか?

ハンドル名
妄想グルメgooさん
ブログタイトル
妄想グルメのgooブログ
フォロー
妄想グルメのgooブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用