chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ヌテラとバナナのパイ

    いつもホットサンドを作っているバウルーでパイが焼けないものかとチャレンジしたものです。アップルパイも捨てがたいけど、バナナとヌテラも手軽で良いです。チョコレートチップとマシュマロも入れて好きなものてんこ盛りのパイが焼けました。*レシピ*1.冷凍パイシートを伸ばし、バウルーの大きさより一周り小さく(13×11センチ)に切る。2.ヌテラを塗る。3.バウルーに(2)を置き、バナナやチョコレートチップ、マシュマロを入れる。5ミリほどにスライスしたバナナを2枚取っておく。4.(3)に(2)をかぶせる。5.卵黄1個に水大さじ1を加えたものを塗り、バナナのスライスをのせる。バナナは焦げ付きやすいのでオーブンシートをのせ、フタを閉める。6.火にかける。弱火でじっくり焼くのがコツです。6分30秒ほど焼いたら裏返して、4分30秒焼...ヌテラとバナナのパイ

  • れんこんのはさみ焼き

    娘が大好きだったNHKのドラマアシガール。その中で主人公が好物だったのがレンコンのはさみ揚げ。それでうちでもよく作っていたんですが伊藤健太郎くんが事件を起こしてからなんとなく避けていました。久しぶりに作ってみたときのものです。やっぱり美味しかったです。(もっともこれはレンコンのはさみ焼きですね。)だんだん寒くなってきました。あと一ヶ月ちょっとで今年も終わるなんて信じられませんね。れんこんのはさみ焼き

  • DIY 穴あきチーズのイヤリングとネックレス

    レジンで作った、かわいい穴あきチーズのイヤリングとネックレスです。材料はお財布にやさしいように100均グッズ多めです。*レシピ*1.オーブンシートにUVレジン・ハード(レジコ)を適量垂らす。2.カッターでパステル(ダイソー)の面を水平に削ぎ落とし、できるだけ気泡ができないように爪楊枝で混ぜ、着色する。3.シリコン型(ダイソー)に流し入れる。薄めに流し入れること。今回、厚すぎたのでこのあとの作業が大変でした。4.UVライトを5分ほど照射し硬化する。半透明より不透明のシリコン型のほうが硬化に5分以上の時間がかかりました。取り出してから底面を上にして照射し硬化させるか、型ごとひっくり返しにして硬化させることをおすすめします。5.型から取り出す。6.ハンドドリル(キャンドゥ)やピンバイスで穴を空ける。今回、いろんなサイ...DIY穴あきチーズのイヤリングとネックレス

  • 食用菊のゼリー

    日本で昔から秋に食べられていた食用の菊の花びらをゼリーに閉じ込めてみました。ゼリーに透明感を出したかったのでアガーを使用。ゆるっと固まるアガーのお陰で、なんとも不思議なゼリーができました。菊の入った水信玄餅みたいです。*レシピ*(直径約8.5センチの型3個分)1.食用菊は花びらだけをむしります。2.1を水でよく洗い、水を切っておきます。3.鍋にたっぷりのお湯を沸かし、酢大さじ1ほどを入れます。4.3に2を入れ、軽くくったりとなるまで湯がく。くれぐれも茹で過ぎないこと。5.水にとり、冷ます。(黄色い菊は匂いが強いので、時々水を替えながら30分ほどつけると良い)6.5から形のいいものを選び、皿などに置いておく。(残りはしっかり水を絞り、和え物などに使って楽しんでください。)7.花の真ん中部分をくり抜き器(直径17ミ...食用菊のゼリー

  • おもたせ 豆腐ブラウニー

    バターなし豆腐で作る、濃厚しっとりブラウニーです。 薄く焼いて丁寧に切り分けるとよそ行きのお菓子になります。 *レシピ*(17センチのスクエア型1個分) 1.絹ごし豆腐200gを泡立て器でよく混ぜる。 2.卵1個、きび砂糖50gを順に加え混ぜる。 3.薄力粉35g、ココアパウダー15g、塩ひとつまみをふるい入れ、混ぜる。 4.溶かしたチョコレート50gを加え混ぜる。 5.型に4を流し入れ、180度に予熱したオーブンで25分焼きます。 6.型のまま冷まし、粗熱がとれたら切り分ける。ココアパウダーをふりかけるとかわいい。ラム酒をちょこっと入れると良かったかも。 絹ごし豆腐の小さなツブツブ残りは、焼き上がり時にはさほど気にならないと思いますが、気になる方は絹ごし豆腐を裏ごしするとよいです。   おもたせ豆腐ブラウニー

  • 葡萄の髪の男の子タルト

    平たく焼いたタルトにクリームとフルーツをのせた簡単タルトです。フルーツとの相性がめちゃいいクリームは、さっぱり味に仕上げました。余ったタルト生地は、焼き上がりをそのまま食べても美味しいので、使い切って仕上げの飾りに使うなど自由にアレンジしてみてください。*レシピ*タルト生地作ります1.無塩バター50gを柔らかくする。2.グラニュー糖(上白糖でも)30g、塩ひとつまみを入れ混ぜる。3.卵黄1個分を入れ混ぜる。4.薄力粉100g、アーモンドパウダー20gをふるい入れさっくりと混ぜる。5.ひとまとまりにしてラップに包み、1時間以上冷蔵庫で休ませる。6.5ミリの厚さに伸ばし、18センチの円に抜く。7.8等分にし、フォークで穴をあける(ピケする)。8.180度に予熱したオーブンで20分焼く。9.冷ます。余った生地はタルト...葡萄の髪の男の子タルト

  • 卵なしおやつ おからドーナツ

    おからをたっぷり使って作る、栄養満点なおやつドーナツの作り方です。大好きなドーナツをおからを使うことでヘルシーにして罪悪感を限りなくゼロにしたいというの願いがこもったドーナツレシピ。ドーナツはもちろん穴開きです。*レシピ*(10個分)1.ボウルに生おから150g、ホットケーキミックス75g、シナモン1g(お好みで増やしてください)、砂糖35g、プレーンヨーグルト35gを入れ混ぜる。2.ドーナツの形にする。あまりキチッとせず、ざっくりと形にする方が出来上がりの姿がよい。10個位できます。3.170℃の油で3分ほど揚げる。4.できました。映えを意識して粉砂糖なんかかけるといい感じ。美味い。卵なしおやつおからドーナツ

  • ココアパウダー現象

    ココアを牛乳に溶かそうとするとうまく溶けなくて膜ができて膜を触ると弾けてココアが濡れずに出てくるこの表面張力というか界面張力というかココアパウダー現象ちょっと前に流行ってましたが他の粉ではどうだろうとやってみた動画です。紫芋パウダーバタフライピーパウダー竹炭パウダーかぼちゃパウダー抹茶パウダーストロベリーパウダー予想どおりというかココアパウダーが一番うまくいくという結果でした。ココアパウダー現象

  • コーヒー豆みたいなちねりクッキー

    電気ケトルおしゃれコーヒードリップケトルポット細口バルミューダザ・ポットBALMUDAThePotK02A-BKK02A-WH【あす楽14時まで】送料無料P5倍正規品電気ポットポット湯沸かしポット結婚祝い◇コーヒー湯沸かし器ギフトプレゼント楽天で購入ポリポリとおいしいコーヒー豆みたいなクッキーです。がんばってコーヒー豆に近い大きさに丸めるとかわいいです。でも200個丸めるのは修行です。やっているうちに主成分は根性だと気が付きます。少し縦長に丸めると焼き上がりがコーヒー豆っぽくなります。*レシピ*(コーヒー豆200粒分)1.インスタントコーヒー大さじ1(6g)に牛乳大さじ1(15g)を入れて混ぜておく。2.ボウルに室温に戻した無塩バター60gを入れ、泡立て器でクリーム状に混ぜる。3.砂糖40gも入れ、混ぜる。4....コーヒー豆みたいなちねりクッキー

  • 土鍋プリン

    プリン好きな家族がたくさん食べられるように土鍋でプリンを作りました。土鍋の大きさや加熱時間によって、とろけるプリンや鬆(す)が入ったモロモロのプリンまで、食べる人の好みに合わせて作ってみてください。加熱時間などはご家庭の調理器具事情に合わせて調整してください。冷やして食べるのももちろんですが、寒い冬には、できたての温かいプリンもなかなかおつなものです。*レシピ*(800mlの土鍋)1.土鍋にバターを薄く塗っておく。2.耐熱容器に牛乳500ml、砂糖75gを入れ、電子レンジで加熱後、かき混ぜ砂糖を溶かす。我が家の電子レンジでは、ミルク用50度の設定で加熱しました。3.卵5個を泡立てないように溶きほぐし、(2)を加えて混ぜる。4.(1)に(3)を漉しながら入れる。フタをする。5.(4)をごく弱火にかける。→コトコト...土鍋プリン

  • スイートポテトと餃子の皮で なんちゃってアイスクリーム

    アイスクリームみたいなスイートポテトタルト。アイスクリーム部分はスイートポテト、アイスクリームコーン部分は餃子の皮です。このスイートポテト、コーヒーなどに入れるクリーミングパウダーで作る簡単レシピ。生クリームなどを入れないから水っぽくならず、鍋で水分を飛ばす必要がないので時短。一部、焦げてますけど、うまい!です。*レシピ*(スイートポテト直径31ミリ#28のアイスクリームディッシャー35個分)1.さつまいも400~450gは皮を剥き、輪切りにする。2.(1)を水が濁らなくなるまで水を替えてアク抜きする。(5~15分)3.(2)の水を切り、耐熱ボウルに入れゆったりとラップをかける。4.(3)がやわらかくなるまで電子レンジで加熱する。我が家の600wの電子レンジで6分30秒でした。5.(4)が熱いうちに有塩バター2...スイートポテトと餃子の皮でなんちゃってアイスクリーム

  • KALDIカルディのくまちゃんビスケットはチョコレートケーキのボートで川下り

    カヌーに乗ったくまさんミニカップケーキです。カルディKALDIで見つけたかわいいくまさんビスケット(おへそがある!)を折り紙のお舟に乗せたミニカップケーキです。*レシピ*(およそ25艘分)1.室温に戻した無塩バター40gを混ぜる。2.グラニュー糖60gを入れ混ぜる。3.卵1個を溶きほぐし、数回に分けて加え、その都度混ぜる。4.牛乳40gを加え混ぜる。5.薄力粉75g、ココアパウダー15g、ベーキングパウダー2gをふるい入れ、さっくりと混ぜる。6.絞り袋に入れ、口が1.5センチ弱になる様に切り落とす。7.ベーキングシート(10センチ四方)で作った舟の型に6を入れる。およそ、9gずつ入れました。8.180度に予熱したオーブンで5分焼いたら一旦取り出し、くまさんビスケットをさす。9.さらに5分焼く。10.できあがり。...KALDIカルディのくまちゃんビスケットはチョコレートケーキのボートで川下り

  • KALDIカルディのくまちゃんビスケットはチョコレートケーキのボートで川下り

    カヌーに乗ったくまさんミニカップケーキです。カルディKALDIで見つけたかわいいくまさんビスケット(おへそがある!)を折り紙のお舟に乗せたミニカップケーキです。*レシピ*(およそ25艘分)1.室温に戻した無塩バター40gを混ぜる。2.グラニュー糖60gを入れ混ぜる。3.卵1個を溶きほぐし、数回に分けて加え、その都度混ぜる。4.牛乳40gを加え混ぜる。5.薄力粉75g、ココアパウダー15g、ベーキングパウダー2gをふるい入れ、さっくりと混ぜる。6.絞り袋に入れ、口が1.5センチ弱になる様に切り落とす。7.ベーキングシート(10センチ四方)で作った舟の型に6を入れる。およそ、9gずつ入れました。8.180度に予熱したオーブンで5分焼いたら一旦取り出し、くまさんビスケットをさす。9.さらに5分焼く。10.できあがり。...KALDIカルディのくまちゃんビスケットはチョコレートケーキのボートで川下り

  • カップそのままフルーツレアチーズケーキ

    ヨーグルトカップをそのまま使って作るレアチーズケーキです。好きなフルーツをズボッと押し込んで作ってみてください。うっかりまたキウイをゼラチンものに使ってしまいました。キウイはゼラチンで固まりにくいので取り出すときは注意が必要です。*レシピ*(3個分)1.中に入れるフルーツの準備をしておく。2.ヨーグルトをカップから取り出す。カップは軽く洗っておく。3.水30gに粉ゼラチン9gをふり入れておく。4.柔らかくしたクリームチーズ90gに(2)のヨーグルト180gとハチミツ20gを入れ、なめらかに混ぜる。残ったヨーグルトは食べちゃう。5.(3)を600wの電子レンジで20秒ほど加熱し、ゼラチンを溶かす。6.(4)を混ぜながら(5)を入れる。7.(6)を混ぜながらレモン汁10g入れる。8.カップに(7)を8分目程度入れる...カップそのままフルーツレアチーズケーキ

  • まるごと大学芋

    「まるごと」にするよりも、うまさを優先してしまいました。*レシピ*1.サツマイモ(500gくらい)1本をよく洗う。皮ごと食べるので汚い部分は落としておく。2.キッチンペーパーに包み、水で濡らす。3.ラップで包む。4.150wの電子レンジで10分、ひっくり返して10分、加熱する。(ゆっくり低温で加熱することで甘みが増します!)5.皮面は1センチ、そのほかは5ミリ程度にスライスする。6.180度の油で少し色づく程度に揚げる。しっかりと油を切る。7.鍋に砂糖16g、醤油3g、水15gを入れ、煮詰める。(控えめです。お好みにより増やしてください)8.(6)にかける。9.できあがり。うまい。(飴感は足らなかった...)まるごと大学芋

  • 赤味噌の五平餅

    以前、アメリカのテイストメイドにサンタモニカのスタジオに招待してもらった時に作った五平餅です。赤味噌を使いましたがどんな種類の味噌を使っても作ることができます。ご飯は、炊飯器がなくても鍋で炊くことができます。*レシピ*(25個分)ご飯の炊き方1.米4合(1200g)を洗います。1回めは、溜めた水に浸し手早くゴミを落とすように洗う。2回め以降は、流水で洗い、水が濁らなくなるまで洗う。2.洗った米をザルにあげ、水切りしておく。3.(2)を厚手の鍋に入れ、水860ccも入れる。(今回、ご飯は柔らか目に炊いています。普通ご飯の場合、1合当たり水200ccで炊いてください。)4.20分、水に浸す。5.(4)を中火から強火にかける。6.沸騰したら弱火にして、13分炊く。7.火を消し、蓋を開けないまま10分、蒸らす。8.(7...赤味噌の五平餅

  • おせち料理にも使える 薄皮なしのみかんを作る

    うちはこのやり方でおせち料理にみかんゼリーを作りますが、まるまる1個を使ったゼリー寄せやケーキ、ジャムなどにも使えると思います。*レシピ*(みかん5~6個が作りやすい量です。)1.小鍋に砂糖80gと水500ccを入れて火にかける。2.煮立ったら、外皮をむきワタを取った(溶けるのでそれほど真剣に取らなくて大丈夫です。)みかんを入れる。3.軽く煮立ったところに重曹をほんの少し入れる。耳かき3杯程度です。重曹を入れると一瞬シュワッと煮立ちます。子どもと一緒にやると楽しいです。4.そのまま5~10分、やさしく煮ます。煮過ぎると実が崩れてしまいます。薄皮が溶けたところで火を止めます。5.冷蔵庫で冷やしていただきます。プレッツェルとミントの葉を使って、なんちゃってミカンにしてみました。【マラソン中エントリーでポイント5倍】...おせち料理にも使える薄皮なしのみかんを作る

  • ネスレ ミロと水・バターで作る生チョコ風ソフトキャンディ

    強い子のミロで作るシリーズです。ネスレじゃなくてネッスルのミロのほうがしっくりきます。生チョコみたいですが違います。ミロで作るソフトキャンディです。材料も作り方もとってもシンプルなお菓子です。くっつきやすいので、テフロン加工のお鍋で作ると良いと思います。*レシピ*(8個分)1.テフロン加工の鍋にミロ50g、水90gを入れミロを溶かす。2.無塩バター10gを入れ火にかける。3.かき混ぜながら煮詰める。10分ほどでした。4.鍋から取り出し冷ます。乾燥しないように濡れ布巾をかけ、冷ましました。5.触れるくらいまで冷めたらラップに包む。6.完全に冷めたら、8等分に切り分ける。7.丸や四角などに形を整える。お好みでココアパウダーをまぶす。8.できました。ソフトなだけじゃなく、つぶつぶも楽しめてとっても強い子のミロです。甘...ネスレミロと水・バターで作る生チョコ風ソフトキャンディ

  • ドッグ ホットドッグ

    以前つくったホットドッグです。親子感がポイントです。ウインナソーセージをパンに乗せてからチビわんちゃんのデコをした方が簡単かもしれません。*レシピ*(1個分)1.ホットドック用パンは片側を1/5ほど残して中央に切り込みを入れる。2.切り込みを入れた部分にせんぎりキャベツを適量(9g)はさむ。3.海苔を目、鼻、口、しっぽ用にのりパンチで抜きます。4.スライスチーズを鼻用にハートの型で抜き、3の海苔をピンセットで組み合わせる。5.母犬の耳用にスライスチーズを楕円の型で抜き、海苔の上にのせて周囲をはさみで切ります。6.ウインナソーセージ(生で食べられるもの)をパンにのせ、マヨネーズを糊代わりにして3〜5のパーツでわんちゃんをデコします。7.お好みでケチャップなどで味付けしていただく。ドッグホットドッグ

  • ネスレ ミロと水だけで作るミロチップス

    自分に合うスポーツを始めよう!あなたに合ったスポーツ診断強い子のミロ♪っていうCMで育った世代なので、ミロを飲めば強くなると信じているところがあります。ということで電子レンジで2分。ミロと水だけでできるミロチップスです。ちょこっと焦げるくらいカリカリにチン!カリカリじゃないと歯にくっつきます。*レシピ*(5センチのチップス6枚)1.ミロ大さじ2(15g)に水小さじ1弱(4g)加え混ぜる。2.オーブンシートの上に丸く広げる。3.600wの電子レンジで2分加熱する。カリカリが足りなければ様子を見ながら追加加熱する。4.できました。簡単。でもおいしい。撮影時、強めの雨降ってたので音がするかも。ちなみに当時はネスレじゃなくてネッスルでした。知らないうちにネスレになっていたので未だになじみません。ちょっと甘いと感じるとき...ネスレミロと水だけで作るミロチップス

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、妄想グルメgooさんをフォローしませんか?

ハンドル名
妄想グルメgooさん
ブログタイトル
妄想グルメのgooブログ
フォロー
妄想グルメのgooブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用