ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【2025年最新】デリカミニの乗り出し価格は215万【注文書公開】
こんにちは、わたなべです。先日、三菱自動車のディーラーにて、新車のデリカミニを注文しました。Gグレードという廉価モデルを選択したのですが、車両本体価格だけで183万、乗り出し総額は優に200万超え。僕がディーラーに勤め始めた頃は、せいぜい1...
2025/02/04 16:45
【誰でも受かる】ディーラー営業マンが底辺だと断言する5つの理由
こんにちは、わたなべです。僕は新卒で県内のディーラーに就職したのですが、親からはもちろん、同級生とか親戚とか、さらには妻の両親にまで、「営業マンてすごい大変よね」と言われたことがあります。会社に入った頃の僕はこの言葉の意味がよくわからなかっ...
2025/01/10 17:39
ディーラー営業マンは新型車やモデルチェンジの情報をなぜ知らないのか
こんにちは、わたなべです。僕が現役の営業マン時代にお客様からよく質問されたのが、「新型車っていつ出るの?」というものでした。ただ、この質問が結構答えにくいものでして。と言うのも、末端の営業マンなんて、新型車やモデルチェンジの情報については、...
2024/12/30 16:29
200万円の車の維持費は月7.4万円【ローンは収入の1/3まで】
こんにちは、わたなべです。 僕は新卒から9年間、自動車ディーラーの営業マンとして会社勤めをしてきました。そのため車には毎日乗っていましたが、自分の車は仕事用とプライベート用を兼ねていて、ローンも普通に払っていました。 当時年収が400〜45
2024/12/07 19:06
3年前に買った安いコンプレッサーで自分でタイヤに空気を入れてみた
こんにちは、わたなべです。 最近の僕の活動として、YouTubeチャンネルで新車とかディーラーのことについて発信するということをやっています。 その中の企画で、友人のNバンのタイヤに空気を入れるというのをやっているので、以下から是非覗いてみ
2024/11/21 15:52
【自動車ディーラー】あなたの担当営業マンがコロコロ変わる本当の理由
こんにちは、わたなべです。 自動車ディーラーで車を買うと、担当営業マンが付くのが一般的ですが、この担当さんが結構入れ替わったりします。担当変更になると、ディーラーからお知らせが届いたり、「担当変更のご挨拶に伺いました」とか言いながら新人さん
2024/11/12 16:33
【本音を暴露】ディーラー新車営業マンが仕事中に考えている5つのこと
こんにちは、わたなべです。 僕は新卒から新車ディーラーに就職し、9年勤務した後に退職しました。在職中もそうですし、辞めてからもそうだったのですが、新車営業という仕事について聞かれることがそこそこ多かった気がします。 例えば、「ノルマあるの?
2024/11/02 10:29
【知らないと損する】新車購入時に不要なディーラーオプション5選
こんにちは、わたなべです。 ディーラーに行って新車の商談が始まると、必ず希望を聞かれる項目の一つがディーラーオプションですよね。 人によって様々ですが、付けたいオプションは明確にあると思うのです。もちろん正解はないですし、予算の許す限り付け
2024/09/28 15:10
【どうやって決まる?】ディーラーにおける新車の値引き額の決まり方
こんにちは、わたなべです。 経験のある方はお分かりかと思いますが、ディーラーで新車購入する場合、値引き交渉の末に総支払額が決まりますよね。 一般的には、車両本体価格が高ければ値引きも高いとか、軽自動車よりも普通車の方が値引きが大きいといった
2024/09/11 20:24
【本当に安いのか】自動車ディーラー営業マンの給与明細を公開します
こんにちは、わたなべです。 少し前に、新車マージンについて記事を書きました。 ■関連記事>>【薄給】自動車ディーラー営業マンが新車1台売ると歩合は1000円 1台売っても意外と従業員に還元されてないことはおわかりいただけたかと思うのですが、
2024/08/14 16:00
【キャンセルしたい】新車ディーラー営業マンが商談時につく5つの嘘
こんにちは、わたなべです。 ディーラーに車を見に行くと、営業マンが駆け寄ってきて、「ご用件をお伺いします」と言われますよね。「新車購入を検討しているので車を見にきました」なんて言うと、一段気合いの入った顔つきで対応してくれるはずです。 試乗
2024/07/20 19:17
高い保険料を払ってでもディーラーで自動車保険に入る3つのメリット
こんにちは、わたなべです。 みなさん、自動車保険ってどこで入っているでしょうか。ディーラーでお勧めされたのでそのまま加入した、という方もいれば、自分でネットで加入したという方もいるでしょう。 保険料だけで言えば、多くの場合インターネット保険
2024/07/06 17:18
【本当はいらない?】中古車保証を付けないリスクと入るべき保証内容
こんにちは、わたなべです。 新車・中古車問わず、意外と保証について気にする方は少ないです。これは、「車なんて(特に新車は)そうそう壊れないでしょ」とか「ちゃんとしたお店で買ってるんだから、乗ってすぐ壊れたら修理してくれるんでしょ」といった心
2024/06/25 14:37
【初めての車選び】新車と中古車それぞれのメリット・デメリット
こんにちは、わたなべです。 僕が初めて車を買ったのは23歳の時。新卒で入社した自動車ディーラーで営業車として使うためでした。ただ、運転経験は浅かったですし、どうせ距離も伸びてしまうだろうということで中古車を選択しました。 こうした環境の変化
2024/06/09 16:21
保護中: 【奇跡】現役ドライバーの僕が慢性的な肩こりや偏頭痛を治した方法
こんにちは、わたなべです。 僕は長く軽貨物ドライバーをやっていますが、運転中に肩が凝って痛いとか、配達を中断しなくてはならなくなるほど急な偏頭痛が起こってしまった時が一番辛いです。 実は、学生時代からずっと肩こりや偏頭痛がありました。社会人
2024/06/06 08:15
保護中: 【厳選】千葉県でおすすめの軽貨物委託会社4選【未経験者の方へ】
こんにちは、わたなべです。 軽貨物ドライバーに転職するために委託会社について調べているものの、数が多すぎてどこと契約すべきかわからないという方は非常に多いです。 僕も脱サラして業務委託の配達員になっているのでよくわかるのですが、どこも『未経
2024/05/22 19:41
【ディーラーの実態】自動車販売会社がブラック企業である5つの理由
こんにちは、わたなべです。 自動車ディーラーの仕事と言うと、営業ノルマが大変そうとか、土日は必ず出勤しないといけない等、なんとなくキツそうなイメージがあるのではないでしょうか。 結論から言うと大変です。それゆえブラック企業と捉えられがちなの
2024/05/11 19:10
【千葉県】軽貨物事業者向け補助金に申請してみた【1台8000円】
こんにちは、わたなべです。 先日、僕が住んでいる千葉県で、運送事業者向けに支援金給付がありました。詳細は以下からどうぞ。 ■専用ポータルサイト>>千葉県貨物運送事業者物価高騰対策支援事業(第3弾)(外部サイトへ飛びます) 実は千葉県では物価
2024/05/03 15:03
【簡単】フリーランスの僕がラスクルで初めて名刺を作った5つの手順
こんにちは、わたなべです。 先日、異業種交流会に参加する機会があり、必要に迫られたので、フリーランスになって初めて名刺を作りました。配達業がメインだったので、名刺交換する場面ってほとんどなかったんですよね。 会社員の時は事務員さんにお願いを
2024/04/28 08:36
自動車ディーラーで自爆営業なんて本当にあるのか?【結論:あります】
こんにちは、わたなべです。 自動車営業マンのことについて調べたり、実際に働いている友人の話を聞いたりしていると、自爆営業という言葉を何かと見聞きするのではないでしょうか。 今時そんなことないでしょ、と思いますよね。 たしかに今はかなり減って
2024/04/23 16:08
【HSP】繊細さんの僕が個人事業主になってみて思う5つのメリット
こんにちは、わたなべです。 僕は35歳で軽度のADHDであるという診断を受けました。それ以来、自分自身の特性をHSP、特に比較的外交的なHSS型HSPであるという認識を持っています。 たしかに、学生時代から(うまくいっていたかは別として)友
2024/04/14 17:06
個人事業主の僕が初めて会計ソフトを契約した結果【確定申告はfreee】
こんにちは、わたなべです。軽貨物ドライバーになり、早くも3年が過ぎようとしています。 個人事業主になって何が大変かって、年1回来る確定申告ではないでしょうか。僕も脱サラした直後は右も左もわからず、見よう見まねで書類を作り、税務署の長い行列に
2024/04/03 17:07
【軽貨物】個建てと車建てのメリット・デメリット【どっちが良い?】
こんにちは、わたなべです。 現在は会社勤めであるものの、将来的にはドライバーとして独立して悠々自適な生活を送りたい方や、仕事は多少キツくてもまとまったお金を稼ぎたいと思っている方には、軽貨物ドライバーの仕事がおすすめです。 一定以上の単価で
2024/03/29 19:35
【新卒】自分を作り上げて就活に臨んだ結果100社全落ちした話
こんにちは、わたなべです。 就活をされている皆さん、現在の進捗はいかがでしょうか。特に新卒の方は、学生からいきなり社会人としての適性を見られるわけですが、当然社会経験が豊富にあるわけではないでしょうから、苦労されている方も多いのではないでし
2024/03/22 15:25
軽貨物ドライバーが運転中に聞くおすすめのラジオ番組10選【南関東】
こんにちは、わたなべです。 みなさんは運転中、ラジオを聴く派ですか?それとも音楽をかける派でしょうか。無音派という方もいるかもしれませんね。 僕は完全にラジオ派です。社会人のスタートが自動車営業マンだったり、現在も軽貨物ドライバーをやってい
2024/03/16 16:59
【ミス連発】大人の発達障害の僕が自動車営業マンに就職した結果
こんにちは、わたなべです。 僕は1986年生まれで、この記事を書いている現在は37歳です。軽度ではあるものの、大人の発達障害であることが発覚したのが35歳の時でした。 そんな僕が新卒で入社したのは自動車販売会社でした。車の営業マンという仕事
2024/03/02 14:33
【薄給】自動車ディーラー営業マンが新車1台売ると歩合は1000円
こんにちは、わたなべです。 みなさんは、自動車ディーラーに行って、新車を買った経験はありますでしょうか。値引きやオプションサービスの交渉など駆け引きはありつつも、制約した瞬間はワクワクして納車が待ち切れませんよね。 一般的に、車は家の次に高
2024/02/23 16:45
【戸建て用】工事不要で人気の宅配ボックス10選【現役配達員が厳選】
こんにちは、わたなべです。 僕は2021年から軽貨物ドライバーをやっていますが、年々「宅配ボックスをよく見るようになったなぁ」と感じます。 その傾向は特に戸建てで顕著です。少し前までは用意していなかったものの、最近になって設置される方が増え
2024/02/09 15:51
【不在でもOK】置き配や宅配ボックスについて現役配達員が思うこと
こんにちは、わたなべです。 僕が軽貨物ドライバーになってから、早3年が経とうとしています。それ以前はもちろん違う仕事をしていましたから、宅配を受け取るユーザー側の人間でした。 その頃思っていたことがいくつかあるのですが、いつも対面配達してく
2024/02/05 15:36
超飽き性の僕が物事を継続できるようになった方法【特性を活かそう】
こんにちは、わたなべです。 僕は何を隠そう筋金入りの飽き性で、仕事や所属するコミュニティをコロコロ変えたり、何か趣味に手を出しては1〜2ヶ月で飽きてやめてしまう、といったことを繰り返してきました。 こうした自分の特性を、ずっとネガティブに捉
2024/01/24 17:02
軽貨物ドライバーが青色申告する3つのメリット【白色だと損します】
こんにちは、わたなべです。 軽貨物ドライバーをはじめとする個人事業主が悩むポイントとして、確定申告の際、青色申告するのか白色申告するのか、という点が挙げられます。 個人的には節税したい派なので青色申告推しですが、個人事業主になったばかりの時
2024/01/11 16:52
配達員がJAFに入る3つのメリット【保険ロードサービスとの違い】
こんにちは、わたなべです。 僕が軽貨物ドライバーになって2年半以上が経過しようとしていますが、配達中にパンク3回、脱輪1回経験し、立ち往生してしまった経験があります。こうした、自分ではどうにもならない時は、JAFをはじめとしてロードサービス
2024/01/03 16:42
軽貨物ドライバーの致命的なトラブル10選【回避のコツは準備万端】
こんにちは、わたなべです。 仕事をしていると、誰しも1回や2回、大きなミスをしたことがあるかと思います。 それは、軽貨物ドライバーでも同じです。どれだけ正確に配達できるドライバーであっても、荷物が多かったり、時間指定に追われていたりすると、
2023/12/23 08:04
【会社員→個人事業主】軽貨物ドライバーになると支払う税金まとめ
こんにちは、わたなべです。 特別なスキルが不要ですぐに働けるといった理由から、個人事業主になりたい方へおすすめの仕事が軽貨物ドライバーです。 実際に僕も、10年以上の会社員経験を経て、自由を求めて配達員になりました。脱サラして2年半以上が経
2023/12/12 08:40
【対談】軽貨物ドライバーをガチで辞めたくなった話【配達員の本音】
こんにちは、わたなべです。 この記事を読んでいる方の中には、これから軽貨物ドライバーで稼働していきたいと考えている方も多いのではないでしょうか。 しかし、軽貨物ドライバーについて検索していると、『稼げる』という意見が多数ある一方で、『きつい
2023/11/29 16:57
自分の強みがわからない人のための自己分析【長所を人に聞くだけ】
こんにちは、わたなべです。 就職活動における面接とは、自分を売り込んで採用を勝ち取る場です。強みをこの上なくアピールして、志望企業の内定を確実に取っていきたいところですよね。 しかし、この自分の強みが曖昧であったり、客観的に見て信用に欠ける
2023/11/25 10:47
【軽貨物ドライバー】個人事業主が経費で落とすための3つの判断軸
こんにちは、わたなべです。 少し前に、軽貨物ドライバーで生活していけるのか?という点について、記事を書きました。 ■関連記事>>軽貨物ドライバーで生活していけるのか?【経費や税金について解説します】 結論を言うと、『全く問題なく生活できる。
2023/11/17 21:27
宅配初心者の配達スピードを上げる方法【まずは荷物を配りきろう】
こんにちは、わたなべです。 僕は、業務委託の軽貨物ドライバーに転身して、早2年半が経とうとしています。一番最初に入った現場は、個建て(1個配達していくらの報酬)契約だったため、多くの荷物を配達しないと稼げない環境でした。 初日に配達できたの
2023/11/01 17:06
400万円もの学費をかけた大卒の価値について一社会人が思うこと
こんにちは、わたなべです。 少し前に、大企業に行くために有名大学に入るよう、親から強制されてきた話について書きました。 ■関連記事>>いい大学に行っていい会社に就職しろという親のエゴに振り回された14年間 我慢に我慢を積み重ねた学生時代でし
2023/10/25 16:58
転職活動で孤独を感じる30代がエージェントを利用すべき3つの理由
こんにちは、わたなべです。 30代の転職活動って難しいですよね。30半ばともなると求人数がぐっと狭まり、20代の時のような引くて数多の状況からは一変してしまいますから。 かくいう僕も3回転職していて、最初の転職は32歳の時。それ以降全て30
2023/10/20 09:30
2024年問題へ現役の軽貨物ドライバーが思う傾向と対策【物流危機】
こんにちは、わたなべです。 昨今、2024年問題という言葉が叫ばれるようになりました。ざっくり言うと、正社員で働くトラックドライバーの労働時間が短くなることで、起こりうる問題の総称のことを指します。 これが実は結構深刻な問題なんですよね。ユ
2023/10/13 18:32
【コスパ最強】本当に買ってよかったアイテム8選【軽貨物宅配ドライバー】
こんにちは、わたなべです。 僕は軽貨物の宅配業を始めてから2年以上が経ちますが、さまざまなアイテムを買い揃えてきました。 他の記事でもたくさん書いていますが、ドライバーになった頃は本当にお金がなく、準備するにも予算が限られていました。ですの
2023/09/26 16:15
【千葉県民へ告ぐ】ツチヤ自動車の3つの神サービス【オイル交換永久無料】
こんにちは、わたなべです。少し前、中古車を購入しました。僕は軽貨物ドライバーをやっていて、これまでリース車両で仕事をしていたのですが、経費を抑えたくて「自分の車を買おう!」と思い立ったのがきっかけです。中古車サイトで見つけた車を見に行った先
2023/09/23 17:35
人材紹介会社の仕事はアドバイザーではなくガチ営業【求職者は商品】
こんにちは、わたなべです。突然ですが、みなさんは人材紹介や転職エージェントと聞くと、どんなイメージをお持ちでしょうか。僕はかつて、こう思っていました。無料で就活相談に乗ってくれて、希望に近い企業を紹介してくれる、割とホワイトな仕事をしてる人
2023/09/16 15:48
浪費家の僕が1年で100万円貯金した方法【現実を見られない人へ】
こんにちは、わたなべです。少し前、労働マルチにハマった話について書きました。妻子持ちで住宅ローンもあるのに300万円もの貯金を溶かしてしまった実話です。僕は根っからの芸術家気質で、現実を正しく受け止められない傾向があります。それゆえ、収入が
2023/09/09 16:20
【軽貨物ドライバー】車両購入時の3つの注意点【リースvs持ち込み】
こんにちは、わたなべです。軽貨物ドライバーにとって、自分で車を買って持ち込みで稼働するか、委託会社からリースするか、結構迷いどころですよね。僕は約2年間リースしていましたが、少し前に中古で軽バンを買いました。もちろん配達用に自分の車を用意し
2023/08/28 07:41
【自分を見失う必要なし】やりたいことがない就活弱者が内定を取る方法
こんにちは、わたなべです。僕は37歳で妻子持ち、業務委託で軽貨物ドライバーをやりながら、このようにブログで情報発信をしています。しかし、「現在もこれが本当にやりことなのか?」と問われると、そうではありません。ドライバーをやっているのは家族を
2023/08/24 15:16
【自動車ディーラー営業向け】自動車保険を今より2倍獲得する方法
こんにちは、わたなべです。自動車ディーラーの営業マンになって何がキツいかって、自動車保険を取れって言われることじゃないでしょうか。だって、車が好きで自動車会社に入ってるんだから、車を売れって言われるのはわかりますよ。ただ、保険を売れって保険
2023/07/21 20:32
ダメ営業マンが全国表彰を受けるまでの軌跡【たった1つの武器でも戦える】
こんにちは、わたなべです。少し前の記事で、新卒で勤務していた営業マン時代の話を書きました。僕は、自動車販売会社に9年間勤めていたのですが、その期間の大半をダメ営業マンとして過ごしました。しかし、そんな僕でも自動車販売台数で1回、自動車保険獲
2023/07/08 17:09
いい大学に行っていい会社に就職しろという親のエゴに振り回された14年間
こんにちは、わたなべです。僕はずっと親を恨んできました。しかし、現在はそういった感情はほぼゼロです。タイトルの件、この「いい大学に行っていい会社に就職して、仕事頑張ってれば安泰なんだから」という呪文のような日本語。僕は小学生の時から母親に言
2023/07/03 14:02
【就活】面接結果の連絡が遅いたった一つの理由【早いと怒る人がいるから】
こんにちは、わたなべです。突然ですがみなさん、就活面接の合否の結果って、連絡が来るの遅くないですか?僕は人生で3回就活していますが、「結果来るの遅いなー、上司のそのまた上司の人に確認取ったりしてると、やっぱり1週間くらいはかかっちゃうのかな
2023/06/27 17:04
【会社員→フリーランス】働く環境を変えて適応障害を1ヶ月で克服した話
こんにちは、わたなべです。僕はかつて人材紹介会社に勤務していたことがあるのですが、半年足らずで適応障害になり、まもなく退職しました。本当は休職したかったのですが、仕事内容と僕の特性が絶望的に合っていなかったこと、また会社からやんわり退職をす
2023/06/24 15:36
僕が未経験からの軽貨物ドライバーで月の手取り30万円を稼いだ方法
こんにちは、わたなべです。先日、別の記事の中で、軽貨物ドライバーの収入例や経費、税金の計算方法について解説しました。これから参入しようとしている方は、当然まとまったお金を稼ぎたい気持ちを持っていると思います。しかし、まとまった金額を手元に残
2023/06/17 10:03
【初めての転職】労働マルチで1年半働き続け貯金を300万円溶かした話
こんにちは、わたなべです。僕は3回転職を経験しているのですが、初めての転職先がいわゆる労働マルチの会社でした。耳慣れない言葉だと思いますが、僕はこの会社と業務委託契約を結び、1年半働き続けた結果、貯金額にして300万円ほどを溶かしました。会
2023/06/10 12:28
楽な仕事を求めるなら軽貨物宅配ドライバーにならない方がいい3つの理由
こんにちは、わたなべです。『軽貨物での宅配の仕事』と聞いて、皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか。僕は正直に言うと、『誰でもできる仕事内容で、マイペースで働けて、そこそこ報酬が高い仕事』というイメージを持っていました。これから軽貨物業界
2023/06/07 14:46
軽貨物ドライバーで生活していけるのか?【手取りと経費について解説します】
こんにちは、わたなべです。先日、こちらの記事の中で、軽貨物の宅配ドライバーとして、どうすれば稼ぎやすいかについて記載しました。ただ、特にこれから参入しようと考えている方は、ドライバーで本当に生活していけるのかは気になるポイントですよね。そこ
2023/06/03 08:18
軽貨物ドライバーへの転職理由の書き方【僕はこれで採用されました】
こんにちは、わたなべです。会社員から軽貨物の宅配ドライバーへ転職して、早2年が経ちます。僕は会社員を辞めざるを得ず、フリーランスでドライバーをやっていくという道を選びました。この記事を読んでいる方も、現在会社員であるものの、脱サラ・フリーラ
2023/05/30 15:05
子どものお茶ちょうだい攻撃にはウォーターサーバーが最適【ストレス激減】
こんにちは、わたなべです。ウォーターサーバーを使い続けて3年以上が経ちます。当時、子どものお茶くれ攻撃を受け続けていた最中、ショッピングモールの勧誘を受け、契約に至ったのがきっかけです。結論から言うと、ウォーターサーバーを設置してからすぐに
2023/05/28 06:38
発達障害グレーゾーンの僕が軽貨物ドライバーに転職した結果【ストレスが消えました】
こんにちは、わたなべです。僕は、発達障害グレーゾーンですが、2年以上軽貨物の宅配ドライバーを続けています。実は、過去に勤めていた自動車会社時代から事故は多く、運転に向いているとは言い難い性質だと思っています。そんな僕でも、絶対にやってはいけ
2023/05/26 14:35
【脱サラ→フリーランス】宅配ドライバーへ転職するための失敗しない5つのポイント
こんにちは、わたなべです。先日こちらの記事で、僕が会社員を辞めて業務委託のドライバーになった話を書きました。今回はその続きで、僕の経験から、宅配ドライバーへ転職する際の気をつけるべきポイントを中心に解説します。この記事は、特に次のような方に
2023/05/19 18:45
会社員を辞めて2年経つので宅配ドライバーに転職した理由について書いてみる
こんにちは、わたなべです。タイトルの通り、現在は業務委託の宅配ドライバーで生計を立てています。転職して2年が経とうとしているので、なぜ僕が宅配ドライバーになったのかを改めて書いていきます。この記事は、特に次のような方に役に立てればいいなと思
2023/05/12 19:55
【検討中の方へ】うるのんとプレミアムウォーターを15項目から徹底比較
こんにちは、ウォーターサーバーを3年以上使い続けているわたなべです。利用したことのあるサーバーは、プレミアムウォーターとうるのんの2社。天然水が飲めるウォーターサーバーを検索していると、必ずと言っていいほどよく聞く名前です。では、両者の違い
2023/05/06 05:11
イベント勧誘でうるのんを申し込むとこうなる【契約書公開】
こんにちは、プレミアムウォーターに替えて、うるのんを利用しはじめました、わたなべです。プレミアムウォーターの時もイオンで申し込んでいるのですが、うるのんを申し込んだ今回も、何故かショッピングモールのイベント勧誘を経由することとなってしまいま
2023/04/15 19:14
【高くない?】3年使ってわかったプレミアムウォーターのレビューまとめ
こんにちは、ウォーターサーバーを導入して初めて、水のおいしさに気づいたわたなべです。このページをご覧の方は、ウォーターサーバーの契約を検討していて、プレミアムウォーターもその候補の一つという方が多いのではないでしょうか。コスパの良いサーバー
2023/04/03 06:55
【ストレス激減】子育て中にプレミアムウォーターを利用すべき3つの理由
こんにちは、最近長男の屁理屈についていけなくなってきているわたなべです。子どもが大きくなるにつれて「少しずつ手が離れてきたなぁ」と感じるのですが、つい数年前までは、子どもの着替えを手伝ったり、幼稚園までの送り迎えがあったり、兄弟げんかの仲裁
2023/04/03 06:52
プレミアムウォーターで出るごみは5種類【捨て方を解説】
こんにちは、生ごみだけは僕の仕事、わたなべです。ウォーターサーバーを利用するとなると、避けて通れないのがごみ問題。水のボトルも結構大きいですし、梱包されてくる段ボールを潰すともっと大きなサイズになります。これから利用を検討されている方にとっ
2023/04/03 06:49
プレミアムウォーターの味は?大手4社の市販天然水と飲み比べてみた
こんにちは、味の違いがわからない男、わたなべです。この記事を読んでいただいている方は、ウォーターサーバーを検討されている方が大半だと思います。導入するとなれば毎日使い続けるものなので、味の良さというのは非常に重要ですよね。プレミアムウォータ
2023/04/03 06:44
プレミアムウォーターアプリでよく使う2つの機能【写真で解説】
こんにちは、アプリを入れすぎてスマホがいつも重くなりがちな渡辺です。みなさんは、宅配を利用していて、不在で受け取れなかった経験はないでしょうか?特に、ウォーターサーバーの場合は定期便であることが多く、「今日配達日だったのに忘れてた!」となっ
2023/04/03 06:39
プレミアムウォーター・スリムサーバーⅢを全力でメンテナンスしてみた
こんにちは、家の掃除をついつい後回しにしてしまう渡辺です。突然ですが、みさなんは“メンテナンス不要”と聞いて、どういう印象を持たれるでしょうか。この言葉よく見かけますが、何もお手入れしなくていい物など、この世に存在しません(実際、最低限のお
2023/04/03 06:33
【最強の無料機種】スリムサーバーⅢロングタイプのメリット・デメリット
こんにちは、違いのわからない男・わたなべです。ウォーターサーバーのメーカーの中でも、特に評判が良いのがプレミアムウォーター。機種も様々出ていますが、公式サイトによるとスリムサーバーⅢロングタイプが一番人気だそうです。3年使っていると確かにそ
2023/04/03 06:28
【節約したい方へ】ウォーターサーバーの年間維持費を公開します
こんにちは、わたなべです。気づけばプレミアムウォーターを既に3年以上利用しています。我が家はずっと、沸かしたお茶を冷やして冷蔵庫に溜めておくという生活一本で、節約生活を徹底していました。しかし、お湯をいちいち沸かすのも手間ですし、さらに子ど
2023/04/03 06:23
イオンモールでプレミアムウォーターを申込むとこうなる【契約書公開】
こんにちは、実はショッピングモールでイベント営業(売る側)の経験があるわたなべです。以前、プレミアムウォーターのメリットについての記事の中で、ショッピングモールで契約した時の話を書きましたが、今回はその時の詳細について記載します。さて、みな
2023/04/03 06:14
タカギの浄水カートリッジを6年利用してわかったメリット・デメリット
こんにちは、この記事を書くにあたり、浄水カートリッジを利用していたことに最近気づいた渡辺です。我が家はアパートから戸建てに引っ越してから6年が経とうとしているのですが、入居時に住宅業者の方に定期宅配をお薦めされたものがありました。それが、株
2023/04/03 06:06
保護中: 【体験記】千葉市若葉区の『おもくろや』でボードゲームを親子で全力で遊んでみた
ボードゲームのお店について知りたいですか?この記事では、実際に千葉市若葉区西都賀にあるボードゲームプレイスペース『おもくろや』さんに伺って、親子で遊んできた模様を紹介しています。実際の来店イメージに是非最後までお読みください。
2022/06/18 21:46
保護中: 【トイレトレーニング】子育てが楽になるたった一つの考え方【千葉市若葉区の育児サークル・ごきげんちっち代表に聞きました】
こんにちは、子どものトイレトレーニングについて最後まで妻任せだった渡辺です。トイトレというと、子どもが乳児から幼児期に入って少し経ってから、2歳前後くらいでやってくるもの、みたいなイメージが一般的かと思いますが、苦労されているお母様、お父様
2022/06/04 13:38
保護中: 【千葉市若葉区の『おもくろや』店主・佐々木直美さんにインタビュー】大人の趣味にボードゲームがオススメな3つの理由
こんにちは、社会人になってから無趣味が続いた渡辺です。ですが、ブログに出会ったことで、毎日コンテンツや記事構成を考えるのが楽しくなったり、作業時間を確保したいので仕事を早めに終わらせたりと、かつてはボーッと過ごしていた日常にメリハリが生まれ
2022/05/18 12:24
保護中: 圧倒的に少ない品揃え!?都賀駅から徒歩2分・ボードゲームが遊べるお店『おもくろや』完全ガイド@千葉市若葉区西都賀
大人になると、平日は職場と家の往復、休日は疲れて家でゴロゴロしてしまう…そんな方結構多いのではないかと思います(僕だけではないはず)。そんな方には、大人の趣味にボードゲームがオススメです。子供の頃を思い返してみてください。人生ゲームとかモノ
2022/05/16 16:14
保護中: 【赤ちゃんの排泄に特化した育児サークル】設立から10周年の『ごきげんちっち』完全ガイド@千葉市若葉区千城台
SEO:育児・サークル・ごきげんちっち・排泄・トイレトレーニングごきげんちっちの概要ごきげんちっちとは?『ごきげんちっち』さんは、赤ちゃんの排泄・おむつ外しに特化し、千葉市若葉区を拠点に活動している子育てサークルです。2011年発足より現在
2022/05/06 19:31
保護中: 【畑の中にランチの文字】2022/3/14オープン!福祉施設の中にある『そらカフェ』完全ガイド@千葉市若葉区若松町
大手チェーンから個人店まで、幅広く充実しているのが千葉市若葉区のカフェ事情。そんな中、今年3月に新たなカフェが生まれたことを、みなさんはご存じでしょうか。その名も『そらカフェ』。少し前、とあるイベントで利用させていただいた際に利用させていた
2022/04/24 16:31
保護中: 就労継続支援B型事業所にカフェ併設の施設を選ぶ3つのメリット【特定非営利法人SORA施設長にインタビューしました】
みなさんは、就労継続支援B型事業所、という名称を耳にしたことがありますでしょうか。就労継続支援事業所には、A型とB型の別があり、・読者の悩み就労継続支援B型でカフェが併設されてるところないかな?・自身の食や栄養が整う・一般就労に近い仕事がで
2022/04/15 18:57
保護中: 千葉市若葉区にあるボードゲームの遊べるお店『おもくろや』が圧倒的に少ない品揃えだった件【初心者に優しいお店でした】
前回の記事では、特に大人にボードゲームをオススメする理由、またその魅力についてご紹介しましたので、一度店舗に行ってみてもいいかな、と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。ただ、やっぱり実際に足を運ぶとなると、二の足を踏んでしまうもので
2022/03/27 13:44
保護中: 休日に趣味仲間がほしい!大人にボードゲームがオススメな3つの理由【結論:最高のストレス発散になります】
趣味がないので、何か新しく趣味を探している方、多いのではないでしょうか。この記事では、大人になってから新しい趣味として、ボードゲームがオススメな理由について解説しています。是非、最後までお読みください。
2022/03/21 20:16
保護中: 【野生の配信者・右田仁輝さんがライブ配信事業を続ける理由】人の目の代わりになって、現場の感動を届けたい熱い思い
ライブ配信を仕事にする方が、どういった思いで活動されているか知りたいですか?この記事では、千葉市若葉区を拠点に配信屋として活躍されている右田仁輝さんが、人の目の代わりになって感動を届けたい!という熱いエピソードをご紹介しています。是非、最後までお読みください。
2022/03/07 22:11
保護中: インターネットライブ配信の代行業者を探す時の3つのポイント【相場価格や無料相談についてプロが解説】
近年、スマーフォンを誰もが持つ時代となったことで、youtubeやSNSというプラットフォームを使えば、大企業だけでなく、個人でも誰でも情報発信を容易に行うことができるようになりました。その流れはビジネスシーンでも同様で、Zoomやyout
2022/02/18 18:32
保護中: 【千葉市で活躍するコーチが語る】人生を変えた『嫌われる勇気』との出会い
前の記事から引き続き、『言葉をエネルギーに変えるメンタルコーチ』の水口由美子さんにお話を伺っています。✅この記事を特に読んでいただきたい方自分のやりたいことが分からない、また他人軸で生きているのではと感じている方コーチングに興味はあるも、誰
2022/01/30 14:41
【現役コーチに聞く】やりたいことがない!と思ってしまうたった一つの理由 @千葉市若葉区
やりたいことがない!という状態を解決する方法を知りたいですか?この記事では、千葉市若葉区を拠点に活動されているメンタルコーチ・水口由美子さんに、どうしたらやるべきことが見えてくるかについてお話しいただいています。是非、最後までお読みください。
2022/01/24 16:28
ヤマトEAZYCREWの仕事内容まとめ【現役ドライバーが稼げるポイントも紹介します】
ヤマト運輸EAZYCREWの仕事内容を知りたいですか?この記事では、ヤマトの委託の軽貨物ドライバーがどんな仕事をしているのか、また稼ぐためのポイントを紹介しています。配達員の仕事内容が気になる方はもちろん、これから参入を検討している方にとっても必見です!
2021/11/08 18:44
【軽貨物ドライバーは長時間拘束される!?】ヤマト運輸EAZYCREWの1日の流れを解説します
軽貨物ドライバーの1日について知りたいですか?この記事では、現役のヤマト運輸の委託ドライバーの僕が、軽貨物ドライバーの1日の流れについて、また仕事中心ではなく、プライベートも充実できるということについてお伝えしています。これから軽貨物を検討している方は必見です!
2021/11/03 21:59
【現役のEAZYCREWが答えます】委託軽貨物ドライバーになってキツいと感じた3つのポイント
軽貨物ドライバーのキツいと感じる瞬間について知りたいですか?この記事では、ヤマト運輸の現役委託ドライバーが、キツいと感じる瞬間について解説しています。これから軽貨物業界に参入するのを検討している方は必見です。
2021/10/26 13:41
【現役のヤマト委託ドライバーが解説】軽貨物の1ヶ月の必要経費の内訳を表にまとめました
去年以降のコロナ禍で、脚光を浴びた物流業界。EC需要が高まるにつれて荷量が増えていく一方、車を運転できれば仕事ができるという参入障壁の低さから、脱サラして軽貨物を始めたいという方も多いのではないでしょうか。会社員と違い確定申告が必要になりま
2021/10/21 16:13
【30代未経験からの軽貨物委託ドライバー】ヤマト運輸EAZYCREWでの給料を公開します
現在、会社勤めをされている方の中で、「会社の人間関係に疲れた…」とか「責任から解放されたい」と思っていて、次のキャリアに『会社に縛られず、低リスクで開業できる』委託の軽貨物ドライバーを検討する方は少なく無いのではないでしょうか。配送会社の募
2021/10/12 16:35
【世の中の旦那さんへ伝えたい!】家事で妻に感謝されるようになるポイント【ただ分担するよりも家事の価値を考えよう】
家事で妻に感謝されるポイント知りたいですか?この記事では、どうしたら家事で妻に感謝されるかのポイントを紹介しています。今日から使えますので、是非実践してみてくださいね!
2021/09/27 17:12
【辞めたい時に読んで欲しい】9年間会社員生活を送った僕が、人間関係で会社を辞めた結果【結論:生活が豊かになりました】
会社員として働いていると、人間関係の悩みは尽きません。上司の言ってることが意味不明だったり、なぜか部署に必ず一人は苦手な人がいたり、協調性を必要以上に求められたり。最初は気にならなかったことも、ストレスが溜まるにつれて、会社を辞めるという選
2021/09/20 06:48
【嫁に聞いてみた!】僕が最も傷つけた一言【猛反省しています】
先日、以下の記事で、◯婚を夫婦会議で回避できた!という内容を紹介しました。僕が離婚の危機を回避できた理由【結論:夫婦会議を導入したから】その後、嫁とこのブログ記事について話していて、僕はてっきり「面白いって言われたなら良かったね🎶」みたいな
2021/09/13 17:12
発達障害の僕が1年で会社をクビになりかけた話【上司の指示を無視するとこうなります】
僕は新卒で、自動車ディーラーに就職し、9年間、新規獲得営業として勤務しました。この期間、僕は悪気もなく無数の失敗をするわけなのですが、特に1年目のしくじり方は、全国の自動車営業マンの中でも、質・量ともにトップレベルなんじゃないかと思っていま
2021/09/06 19:41
僕が離婚の危機を回避できた理由【結論:夫婦会議を導入したから】
僕は、今年で結婚10周年を迎えることができました。すごく嬉しいです。ただ、夫婦生活が順風満帆だったかというと、全くそんなことはなく、結構深刻な離婚の危機がありました。今振り返ると、『嫁の気持ちを全く理解していなかったから』これに尽きると思い
2021/08/30 07:22
全く長続きしない僕が長続きしている4つのこと【続いていることが得意なことです】
僕はプロフィール欄に書いている通り、仕事も趣味も習い事も、あらゆることが長続きしません。次から次へとアイデアだけは思いつくのですが、継続させて大成するという力が弱すぎて、成功体験が少ないという、結構残念な体質なのです。が、そんな僕にも、わず
2021/08/23 18:33
【30代のマイホーム購入】家を買って失敗したと思う3つの理由【便利だけどお金かかります】
僕は31歳の時に、思い切ってマイホームを購入しました。現在35歳なので、4年経っています。当時は完全にマイホーム派で、早く一戸建てを持ちたいという気持ちが強かったんですよね。不便なアパートからの引っ越しだったので、それはもうメリットはめちゃ
2021/08/16 20:58
【30代になって思う】大学生の時にやらなくて後悔した5つのこと
僕は一浪して、都内の大学に4年間通いました。一年生の時は、簿記や英語の勉強を少し頑張っていたのですが、遊びの誘惑に負けたことと、何のために頑張っているのかわからなくなったことを理由に、勉強するのをやめました。遊んでしまったことは糧になってい
2021/08/09 07:30
【全国表彰経験ありの元ディーラー営業が解説】付帯必須の自動車保険特約3選
みなさんは「自分に限って大事故は起こさないだろう」と思っていませんか?僕は自動車営業マン時代に、数々の交通事故を対応してきましたのですが、交通事故に遭ってはじめて、保険の内容の重要性に気づくものかと思います。そこで今回は、付けておいて本当に
2021/07/26 09:59
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、わたなべさんをフォローしませんか?