ひとつ装着する度に素早く一回転します。最後にエプロンを装着してくるっと3回転ほどしてご飯を食べる。可愛く変身できたかしら?▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします*****
先天性CMV(サイトメガロウイルス)感染症で生まれたカムの日々。 難聴、発達障害(知的障害)、睡眠障害などの障害あり。 成長がゆっくりなカムの、のんびりな日常。
![]() |
https://www.instagram.com/bepo_shiori/ |
---|
綺麗な雪の結晶を見かけてもどんどん溶けてしまうので写真に撮るのが難しかったけど、カムの帽子の写真は綺麗な結晶が撮れました。今年は気温が高くていかにも北海道の冬!って感じの写真が撮れていない。次回は連載漫画に戻ります。▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろ
何のおにぎりなのか見てわかるように、ごはんに混ぜて握るスタイルにしました。それにしても先生かの提案してくれた『ひとくちサイズのおにぎり』からカムの食べこぼしをおにぎりにする作戦を思いついたのはいい流れだったな。おにぎり革命ですよ。次回に続く次回は一旦、カ
食べようとしてやっぱり食べない。…と思ったら食べる。おにぎり大好きになった今もこの謎な食べ方はやるのです。この行動の意味はなんだろう。もしかして…私の反応を楽しんでいるとか?次回に続く▼続きを読む▼▽最初から読む▽▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろ
食べこぼしご飯を目の前でひとくちおにぎりにする方法は大成功!やっぱり一部始終を見てもらうのは大事だな。さあ次は普通サイズのおにぎりに挑戦。次回に続く▼続きを読む▼▽最初から読む▽▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします*****
おにぎり作戦やってみました。うまくいくのか!?次回に続く▼カムはスプーンで食べる派▼▼続きを読む▼▽最初から読む▽▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします*****
ここにきてついに『おにぎり』というワードが出てきましたよ!ちなみに遠足の時に大量の荷物(カムのお食事グッズ)を運んでくれた先生あの時は本当にありがとう次回に続く▼続きを読む▼▽最初から読む▽▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします*****
腹ペコカム。やっとご飯食べられる喜びから目的を見失う。次回は連載漫画に戻ります。▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします*****
めっちゃ触ります。ご飯の質感を楽しみ、おかずのカットの大きさをチェックしているようです。▼食べられない大きさのおかずを食べるとこうなる▼次回に続く次回は一旦、カムの日常漫画に戻ります。▼続きを読む▼▽最初から読む▽▼Instagramもよろしくね▼*フォローよ
*かなり回数は減りましたが噛む練習は継続してやっていくことになりました。さて、カムのお食事のシーン、左手にスプーンを持って食べているカムですが、カムは本当に左利きなのか?よくわからないです。もしかすると右利きかもな~次回に続く▼続きを読む▼▽最初から読む
*ご飯を自分で食べるようになったけどスプーンを上手に使えるわけではないのでバナナは自分で食べることができない。でもスプーンは自分でコントロールしたい様子。バナナを歯の上に乗せるように食べさせるなんてことができなくなりました~数年ぶりにリハビリ復活です。以前
「ブログリーダー」を活用して、しおりさんをフォローしませんか?
ひとつ装着する度に素早く一回転します。最後にエプロンを装着してくるっと3回転ほどしてご飯を食べる。可愛く変身できたかしら?▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします*****
放課後等デイサービスからの報告写真が毎日の楽しみです。カムからはどこに出かけたとか、こんなことしたとか報告を受ける事ができないので写真で報告してくれるのは最高に嬉しいです。家庭とは違う遊び。違う顔。違う反応。発見が盛りだくさん。こっそり見に行ってみたいな~
いつも新学期スタート時は不安定になるカム。今年ももれなく不安定です。このモヤモヤ、自分でもどうしたら良いのか苦しんでいる様子です。ちょっと悪さして、T氏に頭なでなでしてもらって、慰めて(?)もらっているようでした。▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしく
カムが小学生の頃のお話です。テントがお気に入りでよく遊んでいました。遊び方は結構激しく、生き物のごとくテントをわっさわっさと揺らして遊びます。この頃は目覚めると隣にテントが寝ていたなんて事がよくありました。器用だなカムは。▼Instagramもよろしくね▼*フォロ
いつのまにか抜き取られる財布。気をつけなきゃ。▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします*****
カムの愛読書は細かい絵柄で有名な、メガネの人を探す絵本です。1ページをじっくり時間かけて堪能しております。▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします*****
困った時のレッグウォーマー。私はレッグウォーマーを「じゃない使い方」する事が多い。便利なんですよ。この形。もこもこのレッグウォーマーはカムも気に入ったみたい。プードルが誕生していました。▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします*****
お母さんの『静かに!』の指示がどうしたら解除されるか探りはじめた高校生カム。まだ、うるさくしてしまう事もあるけど、どうしたら良いのか掴みかけてきたように思います。ここまできたら、指示をちゃんと理解する日も近いのではないでしょうか。楽しみです⭐︎▽最初から
前回の続きです。私の言いたいことは伝わっているみたい。中学生の頃までは注意されて大人しくなる様子が見られましたが高校生カムは注意されるだけでは終わりません。カムがどんな行動に出るか?次回最終回!▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします***
宵っぱりカム。夜中は静かにしてほしくて『静かにする』事を教えていました。音は聞こえないし、知的障害も重い。そんな高校生カムがどんな変化を見せたのか?ご報告漫画です。次回に続く!(多分3部作?)▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします*****
振り返ったら、仲良く3人で手を繋いでいました。漫画では雪がもりもりですが、北海道ももう雪はだいぶ消えて、歩道は広く歩きやすくなりました。カムはウキウキでダッシュしています。▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします*****
カムちゃんごめんね。焦りすぎて鼻に歯磨き粉付けてしまった。▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします*****
朝早く起きれば良いって問題じゃない。カムの体内時計をリアルな時間と合わせなければ負担になってしまうので、細かな調節が必要だ。。それにしてもカムの寝癖、アメーバのよう。じつに芸術的。▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします*****
カムの手はポカポカでした。こういう時、カムは優しいんだよな~本当に。この後、ひどい肌荒れしまして…ストレスで免疫落ちたのかも。うぅ…今はだいぶ良くなりました⭐️▼優しいカムちゃん▼▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします*****
一口も食べてくれないところからのスタートだったので喜んで食べてくれるだけで嬉しいこと。でもやはり、食べられるものが限定されていて、食べる場所もこだわりがあるというのはカムの活動の妨げになってしまうことも多いのが現実。では、カムの希望も叶えつつ活動に参加で
カムが小学生の時にやったチャレンジ。おかずの食材を分けて持たせて単品で食べさせる作戦でしたが、カムは拒否。一見、失敗に終わったチャレンジですがこのチャレンジをきっかけに食への興味を示し、好みの食材を把握し、催促するまでになったと思っています。豆腐とトウモ
ご飯作りを見るようになったカムは食材リクエストをするようになりました。そもそも色々混ざったおかずを食べていてどれが何の味かわかっているのか?と疑問に思って対策をした事があったのです。▼ご飯作りのサポートをするカム▼▼続きを読む▼▽最初から読む▽▼Instag
ドキドキの旅が始まりました。ごはんはいつも通りにしたくて水や土鍋まで持っていく事にしました。一泊とは思えない大量の荷物でしたよ…この宿泊研修の続きはこちらの漫画を見てね!(全6話)▼▼▼▼続きを読む▼▽最初から読む▽▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろ
宿泊研修。カムも私も初めてのことなので、何かあったら…と思い、助っ人をお願いしました。1番の危険なポイントは私達が泊まるキャンプ場でカムたちがアイス作り体験をすること。ここで鉢合わせしないことを祈る。次回に続く▼続きを読む▼▽最初から読む▽▼Instagramも
カムがご飯待ちの間にポージングをやり出した!暇つぶし?喜びアピール?真意はわからないけど、なんか面白くて作業が進まないよ笑次回は連載漫画に戻ります。▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします*****
ダッシュしてて突然方向変えるのやめてほしい(TT)スモモ春は気持ちよくて走りたくなる気持ちはわかるけどね~。*****
エネルギーを補給したカムは力強く走り回りました。こんなに走っているのに手の持った風車はちっとも回らない不思議😄カムの幸せなひとときでした。*****
目の前にあるとちぎりたくなってしまうようなので、植物が日向ぼっこしている間、カムを散歩に連れ出すことにしました。あったかくなってきて日が伸びてきました。いっぱい光を浴びて、ぐんぐん成長しているよ!写真は小松菜(再生野菜)です。面白いほど育つ~!*****
好物が入っていると嬉しいよね。この時は海苔としらす、鮭をおかずに入れたのです。そんな笑う?っていうくらい大笑いしてたよ。喜びを爆笑で表現したカムでした。*****
時々変顔をするカム。変顔というか…もしかするとこの表情は何かの感情を表しているのかも知れない。カムは笑わせようとしたわけじゃないが、このタイミングでこの顔はやめて…。*****
カムが生まれた時、一本だけ、長くてカールしているまつ毛が生えていました。(一枚目のイラストみたいな感じです)今でもカムのまつ毛はカールしててなんか可愛い。カムのチャームポイントだね。*****
カムが歓迎されている声が聞こえる。おかげでカムが今どの辺にいるのかとてもわかりやすくて助かっています✨*****
***最後になってしまったけどお互い楽しく会話できた事は本当に良かったと思う。当時は分からなかったけど、大人になって親になってみると、お父さんの気持ちも少~しわかる気がします。いつか描きたいと思っていたお話。無事に終わって良かった~。ゆりちゃんのお父さんの
この漫画を描くにあたり、ゆりちゃんに色々と確認をしつつ、お父さんの話をしました。私の知らない、2人のその後のお話です。次回に続きます。次回、最終回です。▼続きを読む▼▽最初から読む▽*****
ゆりちゃんのお父さんがあんなに嬉しそうに笑っている姿を初めて見ました。ゆりちゃんが褒められて嬉しかったんだろうね~。で、その事をゆりちゃんに伝えてもピンときている様子がなく…。その後もゆりちゃんのお父さんはイベントにはコッソリ来ていて、何度かその姿を見たの
偶然にもゆりちゃんのお父さんを発見。声をかけようかと思ったのですが、すぐに演奏が始まったので私は後ろで潜む形になりました。次回に続きます。▼続きを読む▼▽最初から読む▽*****
中学の頃私は美術部でした。なんか私っぽい感じでしょ?ゆりちゃんは吹奏楽部。よく美術室に来ていたけど。ゆりちゃんが部活中はどんな様子なのか分からないけどいつも選抜試験には合格してて、舞台に上がっていた記憶です。なんやかんやちゃんとやっていたんだね。きっと。
全6話で私の親友ゆりちゃんのお話を描きたいと思います。私とゆりちゃんが中学生の時のお話です。ゆりちゃんと仲良くなってからはお互いの家を行き来していました。ゆりちゃんのお父さんはよく、ご飯に連れて行ってくれたり、カブトムシ取りに連れて行ってくれたり、Dランド
愛情表現、怒りの表現でわかりやすいものもあるのですが、今回はわかりにくいかなと思う表現を描いてみました。*****
洗濯物と洗い物を一緒に運んでて置く場所間違えちゃった!洗濯機の中にマグカップ入れる前に発見できて良かった…。あるあるですよね???*****
カムのお気に入りのバスタオル。昔はよく登校時に持って歩いていました。大好きなおもちゃを握りしめて歩いていた時代が懐かしい。*****
カムは海苔が大好き。大好きなものは早く食べたいよね。そっと朝ごはんに食べたいアピールされました。*****
写真を撮ろうとするとカムが妨害してくる。そんなわけで撮れた写真はこちら。白鳥が連なって飛んでいるはずの写真です。ブレブレ。逆に、オーロラのように見えます!と、優しいフォロワーさんがコメントしてくれた写真です。いつか普通に白鳥の写真を撮れる日が来るといいな
充電している状態でどこかに置いて手を離すと充電止めるので困っていました💦そういえばカムが赤ちゃんの頃、寝たカムを布団に寝かせると起きちゃって大変だったなって思い出して懐かしくなりました。おかしくなっていたのはケーブルだったみたい。スマホの充電ケーブルを買
カムは晴れ男です。カムが外に出ると晴天になっている事が多い。被り物が嫌いなカムに天が味方しているとしか思えないよー。3月後半ですがまだまだ雪が多い。*****