ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【論語】陽貨第十七26「年四十にして悪まる、其れ終わらんのみ」
陽貨第十七26「年四十而見惡焉、其終也已」についてです。「其れ終わらんのみ」というのが物語っていますね。自分も気を付けたいものです。
2022/08/31 09:00
【論語】衛霊公第十五26「吾は猶お史の闕文に及べり」
衛霊公第十五26「吾猶及史之闕文也」についてです。孔子の時代でも古き良き時代というのがあったのですね。やはり素朴な時代というのが誰しも心地いいのかもしれません。
2022/08/30 09:00
【論語】憲問第十四26「蘧伯玉、人を孔子に使わす」
憲問第十四26「蘧伯玉使人於孔子」についてです。使いの者の態度をみて立派だと褒めたたえています。こういうところで人を判断しているのですね。
2022/08/29 09:00
【ConoHaVPS】から【ConoHaWING】へお引越し
諸般の事情により本ブログのサーバを ConoHaVPS から ConoHaWING へ移行しました。移行に至った経緯や移行の手順、移行の際にトラブった点、両方のサービスを使ってみた感想などをつらつら書いています。ご参考になれば幸いです。自由
2022/08/28 23:45
【論語】子路第十三26「君子は泰にして驕ならず」
子路第十三26「君子泰而不驕」についてです。君子と小人の対比シリーズです。君子はゆったりと構えて驕り高ぶらない。小人はその逆だということですね。
2022/08/28 09:00
【論語】先進第十一26「吾一日爾より長ぜるを以て、吾を以てすること毋れ」
先進第十一26「以吾一日長乎爾、毋吾以也」についてです。非常に長い章句です。門人たちと将来の希望を語らい合っているようです。それぞれどのような願いを持っていたのでしょう。
2022/08/27 09:00
【論語】子罕第九26「匹夫も志を奪うべからざるなり」
子罕第九26「匹夫不可奪志也」についてです。なるほど、と膝を打つ名言ですね。人の意志は変えられないということです。
2022/08/26 09:00
【論語】述而第七26「子、釣りして綱せず。弋して宿を射ず」
述而第七26「子釣而不綱、弋不射宿」についてです。必要な分だけを捕るようにしていたということでしょうかね。過ぎたるは及ばざるが如し。
2022/08/25 09:00
【論語】雍也第六26「君子は逝かしむべきなり、陥るべからざるなり」
雍也第六26「君子可逝也、不可陥也」についてです。君子は間抜けではないので悪意をもって騙そうとしてもそう簡単には引っ掛からないよと孔子は言っていますね。
2022/08/24 09:00
【論語】公冶長第五26「老者は之を安んじ、朋友は之を信じ、少者は之を懐けん」
公冶長第五26「老者安之、朋友信之、少者懷之」についてです。顔淵・子路・孔子の3人で話しているところです。どのような人物になりたいかを語っています。孔子はどのように答えたのでしょう。
2022/08/23 09:00
【論語】里仁第四26「君に事えて数々すれば、斯に辱しめられる」
里仁第四26「事君數、斯辱矣」についてです。注意するにも度を越さないことが肝要ですね。
2022/08/22 09:00
【論語】八佾第三26「上に居て寛ならず、礼を為して敬せず」
八佾第三26「居上不寛、爲禮不敬」についてです。上に立つ者は寛容さが大事。礼儀は敬意があってこそ。喪に服するときは心から悲しみを現わす。そうでない人間は見どころがないということですね。
2022/08/21 09:00
【論語】子張第十九25「君子は一言以て知と為し、一言以て不知と為す」
子張第十九25「君子一言以爲知、一言以爲不知」についてです。陳子禽という人が子貢に「君は孔子より優れているんじゃないの?」と言いますが、子貢はそれを否定し、孔子の徳には遠く及ばないと返しています。
2022/08/20 09:00
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、しんさんをフォローしませんか?