ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自分の心を守ること
自分の心を守って行くことが大切です。ものごとはすべて自分の心が作りだしています。迷い苦しみも、心が生み出しています。だからこそ、心を制御し、守っていかなければいけません。仏教の修行の目的は、心を守ることにあるのです。
2021/10/29 12:43
心は軽いものである
心は軽いものです。実体がなく、縁によって生じ縁によって消滅していくものです。だからこそ捉えがたく、しかし生滅するので軽いものだと考えることができるのです。そのような心を正しく捉え、正しく制御すれば、真の安らぎを手に入れることができます。
2021/10/28 12:56
心を操ることの大切さ
心を操ることは難しく、制御しがたいものです。智慧のある者は、これを美味く制御し、煩悩を打ち消します。まるで猿が木から木へと飛び移るように、きれいなものにすぐ目移りしているのが人間です。心はしっかりと自分で操らなければいけません。
2021/10/28 11:27
努力する者は滅びることがない
怠けることを恐れ、努力し続ける人は、その身を滅ぼすことがありません。それはつねに、自分自身と向き合い、自分自身を向上させ続けているからです。他者のことは、自分には関係のないことです。怠けることなく努力し続ける大切さを紹介します。
2021/10/28 10:26
怠けることを恐れ努力を喜ぶ
ブッダの教え『ダンマパダ(法句)』について、ここでは「第二章」にある法句31について、その内容を紹介します。怠けることを恐れ努力を喜ぶ怠けるこに恐れを見て努めることを喜ぶ比丘は微細・粗大の束縛をあたかも火のように焼いていく法句31ある比丘の
2021/10/27 13:04
努力が称賛されるための七つの誓いとは
努力することによって、マガヴァー(帝釈天)は神の地位に就きました。努力することは、必ず称賛されます。反対に怠ければ非難されます。また、マガヴァーが人間であったとき、七つの誓いを立てて、それを実行し続けました。称賛される七つの誓いを紹介します。
2021/10/26 16:11
怠けている者は放っておけばいい
日常生活の中にあって、すべての行動において努力することは、足の速い馬が足の遅い馬を追い抜いていくようなものです。怠けているような愚か者を待つことは、自分自身を怠け者へと陥る原因になります。怠け者は放っておけばいいのです。
2021/10/26 09:53
怠け心は努力で打ち消す
怠け心は努力し続ける事で打ち消します。蓮池に入る水が古い水をかきまぜて、新しい水が古い水をを取り除くように、賢者は怠け心を努力し続ける事によって取り除きます。
2021/10/25 13:57
【お葬式に関する費用の話】気をつけたいお金の問題
お葬式で発生するトラブルのうち、その多くがお金に関することです。時間的にも精神的にも余裕がないなかですすめていかなければいけないお葬式。だからこそ前もって準備しておく必要があります。気をつけておきたいお金に関する問題を紹介します。
2021/10/22 10:52
【数珠の買い方・選び方】数珠の意味や疑問にわかりやすく紹介します
数珠はお葬式や法事などの仏事に欠かせないもの。一つは持っておきたいものです。しかしどのように買えばいいのでしょうか?実は頌を買うにはちょっとしたコツがあります。またあわせて数珠の意味など、数珠に付いての疑問について、わかりやすく紹介します。
2021/10/20 13:15
お布施の本当の意味とは?お布施の相場の前に知っておくべき大切なこと
お布施の本当の意味とは?お布施というと、お葬式や法事でお坊さんに支払うお金のことのように考えていますが、実はそうではありません。お布施の相場が気になるところですが、その前に本当のお布施の意味を知っておきましょう。
2021/10/17 14:33
【お葬式は本当にいらないのか?】やるべき大切な理由とは?誰のためのお葬式か
お葬式は本当にいらないのでしょうか?実はお葬式をやっておくべき大切な理由があります。亡くなった人に対して畏敬の念をもち、安らかに眠ってほしいと願うのは残された家族として当然の気持ちでしょう。それが形に現れたのがお葬式。その大切さを紹介します。
2021/10/11 07:43
【『エンディングノート』を自分で作る】項目や書き方を紹介
エンディングノートを自分で作ることによって、本当に家族に伝えたいことだけをまとめて伝えることができます。自分が家族に本当に伝えたいことは何ですか?自分だけのオリジナルエンディングノートを作るために、残しておくといい項目や書き方を紹介します。
2021/10/08 14:41
【和歌山市断水の経験から】失敗談と、断水の時にあったらいいもの
和歌山市で起きた大規模断水の経験から、その失敗談と、断水の時にあったらいいものを紹介します。非常時のために前もって備えておくことはとても大切なことです。あわてず騒がず、落ち着いて行動できるように、どんなものを用意していたらいいのでしょうか。
2021/10/07 06:49
【高校生の終活とは】メリットと具体的な方法を紹介!早いことはない高校生終活
高校生の終活とは?終活と聞くとまだ早いと思われがちですが、そんなことはありません。「死」を意識して過ごすことで、自分自身の生き方を見つめ直す事ができます。これからの人生をしっかりとプランを持って有意義に過ごしていくために、早くから始めましょう。
2021/10/03 15:44
2021年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、りゅうこうさんをフォローしませんか?