chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 頑張って欲しい。

    残念な結果に終わりました。流行りの戦術かもしれないけれど、アンカーを置くのであれば、アンカーがボールサイドに寄って空いた真ん中のスペースを使われての失点を繰り返しているので、アンカーがボールサイドに寄ったときにボールサイドから遠い中盤の選手がセンターバックの前のスペースを埋める意識を徹底するべきではないかと思います。あと、スプリントの数が多すぎる気がします。おそらくこの戦い方を続けていくと安定した結果を残すことはできないのではないかと思います。プレッシャーをかけて奪いに行く時とそうでない時、オンオフの切替(見極め)をもう少しすべきかなと。ハイプレス=常に走り回ること=ハードワーク=良い戦い方みたいな考え方でやっているのであれば、早晩見直される時期が来るのではないでしょうか。長い時間トップスピードに近い状態...頑張って欲しい。

  • 快勝です。

    勝ちました。試合展開としても、先制して、追いつかれてもすぐに突き放して、最後にダメ押しを奪う。非常に勢いのつく勝ち方でした。このまま次の試合でも気持ちの良い試合を見せて欲しいですね。スタメンは3試合連続で同じです。守備の部分では、怪しいPKで失点したものの、選手交代まではかなり安定していてサポーターの期待に応えられるレベルにあると考えて良いのではないでしょうか。一方で攻撃ですが、相手のレベルがそれほど高くないことも影響し、こちらが仕掛けて崩したというより崩しやすい状況を作ってくれた場面も多く、昨日の試合は少し割り引いて考える必要がありそうです。チームとして取り組むべき課題として、サイドからのクロスに対する詰め方を少し整理することで得点力は大幅に上がりそうです。例えば、昨日の3点目のシーンですが、ゴール前に...快勝です。

  • 残念でしたが、仕方ないですね。

    フロンターレ戦。負けてしまいました。色々とありましたが、一番の敗因は鹿島がしっかりボールを握れないところだと思います。特に相手守備陣を崩さなければならない場面において、複数の選手間のイメージ共有ができていないようです。キーとなる受け手の選手の動き出しをみて他の選手が動き出す。よく使われる言葉で「連動」や「第3の動き」とか言われるものですが、これが極めて乏しい状況です。この動きが少ないと、パスコースが少なくなり相手の予測を容易にし、強いプレッシャーを受け最後は悪い形でボールを失うことになります。自分たちの時間が短い影響は、主力のスタミナ切れや後半の早い時間での交代につながり、試合終盤までチーム力を維持できないことに少なからず関連性はあると思います。この部分の改善について、レネ監督の下で経験によりそのようなこ...残念でしたが、仕方ないですね。

  • 勝ちました。

    勝ちましたね。これまで結果がついて来なかったことで残留争いという声も聞こえるほどだったのでまずは一安心といったところでしょうか。懸念していたボランチのポジショニングのズレはアンカーに佐野を置いたことで解消したようです。攻撃はこれまで自由過ぎた優磨の動きが整理(制限?)されたことで他の選手に求められる動きが明確になったのではないでしょうか。この調子で次の試合も、と大きく期待したいところですが、やはり練度不足は否めない感じですね。なにより、このチームの鍵を握るピトゥカと彼からボールを引き出すFWとの連携が仕上がっていません。選手同士の距離感、プレーイメージの共有が出来上がるまでにもう少し時間がかかりそうです。もしも、ゴールにつながる鍵を持つピトゥカと荒木が同時にピッチに立てるのであれば、連携力の向上にかかる時...勝ちました。

  • マズイですね。

    色々と忙しくて今日の試合はハイライトしか見ていません。なので、あまり断定的なことは言いにくいのですが、守備におけるボランチのポジショニングが整理されていないような気がします。加えて、センターバックのポジショニングも微妙なため、真ん中をあっさりと崩されていました。振り返れば、キャンプでは攻撃方向を決めないボール回しのようなトレーニングが多いかな、という気がしていました。このようなトレーニングは、運動量を上げるフィジカルトレーニングとしては良いのですが、攻撃も守備も方向が定まりません。守備はグループでボールを奪うというよりは、個人で素早くボールに寄せるという点にフォーカスしがちです。また、その他の練習もシュートゲームなどの素早くゴールを目指すようなトレーニングが多く、これも守備側は素早く寄せることを求められは...マズイですね。

  • 今年の調子は?

    積極的な補強を行い、マスコミの評判?下馬評も高いものを目にする機会が多かったような気がします。しかし、練習試合でJ2のチームに立て続けに大量失点を喫すると岩政体制を不安視する声もかなり増えてきました。私は、試合を直接見ていないので選手や監督のコメントから類推するしかないのですが、まず、攻撃面についてはうまくいっていないと思います。得点数をみれば当たり前でしょ。と言われるかもしれませんが、単に点数がとれていないということではなく、選手のコンビネーションについては深刻な状態にあると思われます。大敗した岡山戦後の「いろんな組み合わせを見ている最中」という監督のコメントは、結果と合わせて考えれば、選手の特長を把握し、機能的な組み合わせを構築する能力が自分にはない、と告白したも同然です。これを好転させるには選手の組...今年の調子は?

  • 復活の時は来るのか?

    坪井コーチが退任しました。やはりいくら有能なコーチだったとしても、トップチームの指導経験が無いのは厳しかったのでしょう。最近はSNSなどで戦術オタク的な方々が(お前もな!という声も聞こえてきそうですが。)知ったかぶって色々と講釈をたれることが多いのですが、チームやチームを構成する選手は生き物で、パラメータどおりに動くTVゲームではないのです。(ちなみに私はyoutubeでいつも偉そうに語るあの人嫌いです。)理論・理屈だけではどうにもならない世界があるんですよね。理論の「構成」は正しくても、それをチームに反映させ、結果に結びつけることができなければ、その理論はそのチームにおいて「正解」ではないのです。今回の坪井コーチの件は、まさにこの事例に当てはまるのではないでしょうか。さて、これからですが、もし、伝統のス...復活の時は来るのか?

  • 雑感

    結果が出ません。。。時間がかかりそうだとは思っていましたが、どうやら良くない方向に走っているような気がします。開幕当初のスタイルに戻すものと思って選手たちが頭を切り替えて馴染むのに「時間がかかる」と考えたのですが、どうやら違うようです。コーチングスタッフの発表の時から少し嫌な予感はしていました。経験は浅くても有能なコーチ・監督が存在するのは確かですが、チームを機能させるには、監督はじめコーチングスタッフが自らのイメージを言葉でピッチ上の選手に浸透させ、選手とコーチングスタッフが同じ絵を共有することが必要で、監督やコーチとしての経験の多寡や実績、選手時代のキャリアは少なからず重要な要素だと思います。そう考えた時、私はモヤモヤを感じてしまったのです。イメージを共有するというのは言葉で表現するのは簡単ですが、実...雑感

  • 浦和戦

    引き分けました。攻守ともにもう少し時間がかかりそうですね。でも良くなっている気がします。荒木も復帰したので、これから攻め方のバリエーションが増えるでしょう。最近少ないピトゥカのくさびのパスが増えるはずです。守備はもう50cm寄せるための意識付けが必要かもしれません。相手は奪いに来ないとわかれば冷静にパスコースを探せるので。最後に一言。中村選手、ボールを受ける場所をもう少し工夫しないと出場機会が減ってしまいますよ。頑張れ!鹿島アントラーズ!!浦和戦

  • 連敗

    思ったより早く連敗しました。これからクラブとしてどう対応するのか。ピトゥカを下げて明らかにバランスを崩した監督とコーチの評価はフェアに下すべきでしょう。そういえば吉岡GMは大分のスタッフしていた方だったんですね。シャムスカ監督退任後のクラブ立て直しはきっと大変だったのでしょうね。まあ、今の鹿島と難易度は同じかな。これだけは言っておきたい。絶対2部には落とさないでくれ。連敗

  • 新戦力獲得

    移籍による加入選手が発表されました。言葉がありません。獲得選手の向こうに見えるクラブの方向性に絶望と喪失感でいっぱいです。これから展開されるサッカーはフィジカルの強度とスプリントを前面に押し出したラグビーに近いものになるでしょう。このサッカーの弱点は、創造性がないので相手からすると読みやすく対策が立てやすいこと、それに加えて特定の個人(フィジカルの強いCF)の出来に依存するため、その個人にケガ等による欠場やスランプ、移籍が発生した場合にプランBに切り替えられないことです。オルンガが引き合いに出されていますが、柏がその後どうなりましたか?このサッカーを続けることで日本人選手のレベルが上がりますか?これでも欧州の監督の方が戦術的で優れていると言えますか?王座を奪還するために、横浜や川崎に勝つために、必要なもの...新戦力獲得

  • マリノス戦

    試合が終わりました。上位対決とは思えない内容でした。鹿島の選手達のパスを受ける動きがなくなってきました。ゴールキーパーがボールをキャッチしてからチーム全体の押し上げの反応が鈍くなりました。いよいよ最終局面です。監督の戦術に対する不信感が選手達に広がっているのでしょう。相手のコンディションがわかりませんが、次戦も先制点を奪われたらバラバラになってしまうことでしょう。でも、選手が悪いのではありません。もし、監督が選手を批判したとしても私は選手を支持します。頑張れ!鹿島アントラーズ!!マリノス戦

  • 終わりの始まり?

    染野が移籍しました。彼はテクニックに強みがある一方でフィジカルで勝負するタイプではない選手でした。当然、「彼」の下では冷や飯を食わされることになり、とうとう放出されてしまいました。もし、岩政がそのまま指揮をとっていたら、もし、荒木がケガをせず共演することが出来ていたら、きっと結果は大きく違ったものになっていたでしょう。数は多くありませんでしたが、荒木と染野が同時にピッチに立った時、染野は荒木のイメージを感じ取り、彼の持つ創造性を発揮し、荒木との連携で相手ディフェンスを無力化するプレーを見せていました。きっと機会を重ねることで鹿島の攻撃を数段高いレベルに引き上げていたことでしょう。しかし、もはやそれは叶わなくなりました。次は荒木の番です。そしてピトゥカも同様にクラブを去ってしまうのでしょう。軸となる選手と監...終わりの始まり?

  • 症状は深刻に。

    チームの劣化が止まらない。攻撃時にボールを持っていない選手の動きの質が極端に落ちてきている。相手のウラのスペースにロングボールを入れて抜け出すことしか狙っていないので、ディフェンスラインがボールを持った時に中盤の選手にボールを引き出すための動きや連動は皆無になり、動きがあっても直線的かつ単発的な上下動ばかりで相手守備陣形をズラす(崩す)こともできない。サイドバックがタテに短いパスをいれると受け手の中盤の選手が立ち止まっていてインターセプトされたり、相手の激しいプレッシャーを受けて奪われるシーンが多くみられるのはチームとしての狙いが「とにかくウラ」で、その狙いに忠実な中盤の選手とその局面のサイドバックの意図がズレてボールを受ける準備ができていないからだと思います。このままでは本当に壊れます。クラブとして今の...症状は深刻に。

  • 選手と監督、究極の選択。

    対立が生じた時、選手と監督のどちらを選ぶべきか。サポーターの中でも議論が割れるテーマですよね。皆さんはピトゥカと監督が対立した時にどちらに残ってもらいたいですか。私はピトゥカです。彼には献身・誠実・尊重のチームスピリット具現化し、周囲の選手に影響を与える力があると思うからです。加えて、ゴールにつながるプレーを引き出す「鍵」を持つ貴重なプレーヤーです。大抵のチームは1人、強いチームには2人いるのが通常ですが、今の鹿島にはピトゥカ、優磨、荒木と3人の鍵を持つ選手がいます。彼らが同時にプレーできれば、タイトルに限りなく近づくことができるはずです。でもどうでしょう。監督は、3人のうちピトゥカと荒木に価値を見出していません。それどころか冷遇し、ピトゥカに対しては、監督は自分の方がチーム内の立場は上だと言わんばかりに...選手と監督、究極の選択。

  • 何が問題か。

    監督のやり方に同意できないのは何故か。何が問題か。理由はシンプルです。このやり方は選手が誰でも良いのです。アタッカーの創造性も正確な技術も的確なカバーリングも相手との駆け引きも全て必要としません。鹿島が鹿島たる所以であった全てを必要としないサッカーに未来はありません。このサッカーをしているチームを小笠原は選んだでしょうか。本山は選んだでしょうか。柴崎は選んだでしょうか。荒木は選んだでしょうか。野沢の居場所はあったでしょうか。優秀な選手が鹿島を目指さなくなった時に何が起こるか。大切なものを失おうとしています。悲しすぎます。何が問題か。

ブログリーダー」を活用して、リモコンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
リモコンさん
ブログタイトル
頑張れ!鹿島アントラーズ‼
フォロー
頑張れ!鹿島アントラーズ‼

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用