ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
単身赴任と猟銃保管
レアでデリケートなテーマなのはわかっているのですが、むしろだからこそ事例として発信する必要性があると思いました。 昨年7月に仕事の関係で関東に単身赴任をすることになりました。前例に倣うとおそらく期間は2から3年。で、これを公安の担当官に話したところ、「じゃあ猟銃は銃砲店...
2024/10/02 07:23
スマートフォンホルダ(iPhoneSE用型紙公開)
狩猟におけるスマホの保持 現代人でスマホを持たない人はほぼいないと思います。狩猟でも、地図を見たり、時間を見たり、写真を撮ったり、もちろん、電波が届けば重要な連絡手段になります。しかし、高価で繊細なデバイスですので、「どう持ち歩くか」には気を使います。 人によってはバッ...
2023/07/10 19:03
molleアイテムを肩ベルトに取り付ける変換パーツ
molleシステムのアイテムが増えてきました。最初はタクティカルベルトに弾刺しや小物ポーチ、そのうちポーチも増え、フクロナガサ用シースやレンジファインダーホルダなど、カイデックスでの自作アイテムもmolleに装着できるようにしてきました。さらに猟友会ベストのなんちゃってm...
2023/07/09 18:01
Benelli Nova Speed 実射前レビュー
Nova Speedついに手に入れました。最初にネットで見つけた時から2年、実に長かった。この辺のくだりは長くなるので、また別の機会に書いてみたいと思います。今は、まだ日本では所持者が少ないと思われるので、銃のレビューをしてみます。 レビューと言ってもただの定点観測では...
2023/06/02 22:12
スポーツウォッチ
狩猟をする時、時計は欠かせません。日の出は過ぎたか、日の入りまで何分あるか、そろそろ休憩か、昼食にするか、など時間を把握することは結構重要ですね。どうせ腕時計をするなら、位置情報とか、歩いた軌跡とか記録できたほうがいい。そこで、スポーツウォッチ、GPSウォッチ、スマートウ...
2023/05/29 00:21
自作チェストリグ
チェストリグ。軍隊で使われているシステムですが、ハンターの中にも愛用者がおられるようです。両者の共通点として、装備が多いこと、行動しながらさまざまな道具を取り出したりしまったりする必要があること、動きやすい必要があること、バックパックや車両の運転のために背中は開けておきた...
2023/04/19 07:15
レンジファインダーホルダ
カイデックスによる狩猟アイテムの自作。フクロナガサシースに続いてレンジファインダーのホルダを作ってみます。 このレンジファインダー、車から離れた現場では単眼鏡としても使用しています。遠くに見えた動くものや動かないものを確認する時とか。流石に銃口向けてスコープで覗くわけに...
2023/02/16 18:48
フクロナガサ用カイデックスシース製作
フクロナガサと皮のシース GW実家に帰ったおり、遂に欲しかったフクロナガサを購入しました。 このフクロナガサ、木製の鞘が付いてきますが、流石に猟場向きではありません。紐で腰に下げるといかにも古風なマタギっぽいいで立ちにはなるかもしれませんが、モダンなハンターには不釣り合...
2023/01/24 00:50
狩猟用のガンケース
ハードケースの弊害 当たり前ですが、猟に出るとき、銃を車の中に入れます。もちろん裸銃はNGですが、車の中で銃がガチャガチャ動くと携帯用のガンカバーだけでは心もとないので、クッションの入ったケースに入れて運んでいます。昨年までは射撃場に行く時と同様に銃を購入した時についてき...
2022/11/27 20:18
神秘のランチはじめました
これまでは登山用のバーサライトパック40を狩猟に使っていたのですが、倒木に引っ掛けて破いてしまい、修理したあたりから「やはり狩猟用に丈夫なバックパックが欲しい」と考えていました。過去に一度安物を買って失敗しており、どうせ買うなら長時間背負っていても疲れにくい、フレームのし...
2022/08/07 16:06
やろーの靴が足首をつかめる靴だったらッ!
タイトル意味わかんないですね。あとで整理するの大変そう・・・ さて、これまでの経験から、理想の狩猟用長靴とは 底が固くしっかりしている事 金属スパイクであること 履き口が狭く、脚にフィットすること 足と靴がずれにくいこと 上の2つを満たすのはカーマのスパイク長靴、下の二...
2022/06/25 10:49
ブーツを! ブーツでなかったらッ!
狩猟に行くとき、何を履いて行くか。私の住む地方では猟期には雪が降るため、長靴が主流です。春の熊駆除の時なら登山靴の人もいますが、猟期中はほぼ長靴ですね。長靴と言っても色々あるので、これまで買った長靴とその使いごごちを紹介して行きます。 スパイク付きゴム長靴 狩猟仲間が基...
2022/06/24 21:43
ダブルの…トップリッドだと?
トップリッド破損 春のクマ駆除に同行し、その帰り道、倒木の下をくぐったところで頭の後ろでいやーんな音が… ビリビリビリ …やっちまった 長年愛用していたZERO POINTバーサライトパックのトップリッドが木に引っかかって、裂けたー! そもそもこのモデルは軽量化を目的...
2022/05/18 12:32
自作ガンベアラー
きっかけはブログ『山のクジラを獲りたくて』で紹介されていたガンベアラーです。便利そうだったので真似して作ってみました。 材料は手頃なダンプポーチといつものナイロンベルト。腰からぶら下げて銃床を入れるダンプポーチと、肩の高さで銃身を固定するベルトで構成されます。 2点セッ...
2022/04/16 22:56
猟期を振り返って
4期目の猟期が終わりました。自分で撃った猟果としてはこれまでで最も少ない結果でした。雪が豊富だったので毎週のようにグループでの大物猟に出かけ、カモ撃ちにあまり行かなかったからかもしれません。一方で、イノシシの捜索、発見から射撃、腹割り、車に乗せての回収までを単独でできた...
2022/04/10 08:14
猟友会ベストが完成
猟友会ベストを使う理由 大日本猟友会から支給されるベスト、視認性は申し分ないのですが、使いにくい部分がいくつかあります。その一つが「装備の取り付け性が良くない」こと。猟友会ベストではなく市販の狩猟ベストを使っている人も多いですが、その大きな理由の一つと考えられます。 トッ...
2022/01/04 18:13
リュックの腰ベルトにmolleシステムを
猟期に入ったので土日はほぼ出猟しています。そんなわけでいろいろ装備の改良をしているのですがなかなか紹介する暇がありません。この土日は大雪で引きこもり決め込んでいるので、年賀状を作って、前からやろうと思っていたリュックの改良をして見ました。 方針変更 これまでMolleシ...
2021/12/26 15:56
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、コボルト次郎さんをフォローしませんか?