FXのスキャルピングに特化したブログです。実績や情報を載せていきます。ゆくゆくは手法の公開予定です。現在マニュアル作成中です。モニター様を数名応募する予定ですが検証いただける方宜しくお願いいたします。
FXの手法はたくさんあり今ではネット上で多く無料や有料版で勉強ができます。 しかし本当に稼げる手法はないと言っても過言ではありません。でも確実に安定して利益を出しているトレーダーは多く存在します。 FXはやり方次第で稼げるということです。
8月30日スキャルピング損益 19回のエントリー 勝率100% +17P
8月30日スキャルピング 19回のエントリー 勝率100% +17P エントリー 19回 勝率 100% 損益 +17.6 P 28日 29日が土日ですので30日 月曜の取引です。 数日前にブログで書きましたが本業が忙しくパソコンが見れない のでエントリーはかなり少なめです。 買いエントリーの根拠はドル円底堅い動きでありかつテクニカルで 上昇を示唆 テクニカルの形も上昇の形であった。 …
今のドル円の位置 簡単なテクニカル分析 と今のファンダ要素 金曜日の米雇用統計発表に動意が薄いレンジ相場。 パウエルFRB議長は年内にテーパリング開始と発言も ありましたが 「テーパリングは利上げ時期を示す直接的なシグナルではない」 との発言もありました。 上記のことを考えると テーパリング開始の材料で雇用統計が重要ですが 雇用統計の結果が良くてもドルが急上昇は ない…
先週末ドル円は下落。 ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を 受けて109.78円まで下落しました。 現在16時底堅い動き 今日は上値110.20円台が次のターゲットとなりそうです。 110.20円は何度も落とされた場所です。強いサポートに なっています。 下値サポート109.60円前後。 下抜けると前回安値109.40円あたり。 予想レンジ ドル円 109.50~110.30前後 応援もよろし…
Fxのスキャルピング考察 リスクリワードを考える 勝率 ルール
Fxのスキャルピング リスクリワードと勝率 を考察する。 FXの損益が年間トータルプラス かつ毎月のトータルがプラスに なるようにするにはやはりリスクリワードが大事です。 巷では1対2 2対3 1対3 などあります。 損小利大です。 1対3 とかになれば勝率は下がりますが利益もとれます。 勝率40%でもトータルの利益は出せると思います。 低勝率30%でも年間損益プラスの人もいま…
今はスキャルピングに特化してエントリーしています。 数年前は短期デイトレとスキャル両方をしていましたが 7年前から3年間のトータルは頑張ってエントリーした にもかかわらず3年間の利益は+20万ぐらいでした。 1日の利益200円 時給換算すると50円 どこかバイトに行った方がましレベルでした。 これではだめだ 4年前ぐらいからとにかく負けを減らそうと考え 30P狙いを10Pに変更し…
8月27日スキャルピング損益 58回のエントリー 勝率100% +64P
8月27日スキャルピング 58回のエントリー 勝率100% +64.5P エントリー 58回 勝率 100% 損益 +64.5P 下画像の黄色矢印がエントリーの場所です。 ジャクソンホールの前と後です 最初の矢印 買いエントリー根拠 ジャクソンホール公演前 期待感からかドル円底堅い動き で短期上昇トレンドの押し目狙いで買いスキャル テクニカルも上昇を示唆。 2つ目の黄色矢印 2…
昨夜の発言の要約 パウエル議長のジャクソンホール会議での講演
昨夜の パウエル議長のジャクソンホール会議での講演発言 「年内のテーパリング開始が適切になり得る」 「テーパリングは利上げ時期を示す直接的なシグナルではない」 と発言 米長期金利の低下でドル売り。 パウエルFRB議長は新型コロナウイルスデルタ株の 感染拡大については「注意深く点検する」発言 足もとのインフレ上昇については 「一時的なものである可能性」 と発言 タ…
8月26日スキャルピング 8回のエントリー 勝率100% +9P
8月26日スキャルピング 8回のエントリー 勝率100% +9P エントリー 8回 勝率 100% 損益 +9.4P 昨日は外出も多く夜は様子見としエントリーは控えました。 動かない時は無理にエントリーしても失敗する確率が高くなります。 8回のエントリー根拠ですが底堅い動きで下げても買い戻しが入って いましたので上昇局面でのテクニカルを見ながら買いのエントリー のみとしました。 も…
昨日ドル円はパウエル議長の講演を控えて、109.92円〜110.22円 の30銭幅での動きでした。 アフガニスタンの首都カブールで2回の爆発があり、米兵を含めて60人超が死亡。 ダウ平均が一時200ドル超下落し、ドル売りとなり 109.93円まで下落しました。 23:00 米 8月ミシガン大学消費者態度指数・確報値 23:00 米 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言 パウエル議長 発言ですが 市…
8月26日スキャルピング 50回のエントリー 勝率100% +49P
8月25日スキャルピング 47回のエントリー 勝率100% +35P 8月25日スキャルピング損益 エントリー 50回 勝率 100% 損益 +49P 売り買いのエントリーの場所と根拠ですが 根拠その① 下記30分足 斜めの黄色部分 客三尊の形を作るであろうと予測し 三尊の最後の上昇局面で買いエントリー 《前日予想で書いた記事の部分》 テクニカル的にも上昇を示唆
昨日ドル円は米10年債利回りの上昇や、米7月耐久財受注の 好結果を背景に110.12円まで上昇しました。 前回高値110.20円を抜けきれずと言ったところです。 8/19の高値110.20円台を上抜けると4/23安値から7/2高値の フィボナッチ23.6%押しとなる110.67円近辺まで上昇の可能性。 簡単なテクニカル分析で今のドル円の位置を見ていきます。 4時間足で見ると 大きな三角持ち合いをブレイクし上目線とい…
8月25日スキャルピング 47回のエントリー 勝率100% +35P
8月25日スキャルピング損益 昨日は 下落も強く下押ししました。 仕事が忙しくエントリーは少なめで利益少ない。 下落は夜で見ていましたが109.30で反発を狙おうかと思っていました が40あたりで反発しエントリーできずでした。 早めにエントリーすると失敗する場合も多くあります。 〇〇に来たら買う という感じがベストです。 来なかったら エントリーなし 利益も出ないが損もなし ぐらいが …
昨夜ドル円は109.40近くまで下落しまたが買いも入り 109.86まで上昇しましたが110円あたりは売りオーダー も多く上値おさえられています。 ドル円の上昇に伴いクロス円も上昇。 原油や金も上昇し資源国通貨 ランド円など上がりました。 ジャクソンホール会議前の様子といったところでしょうか。 今日指標 米耐久財受注額 独IFO企業景況感指数の発表が あります。 これをきっかけに大…
8月24日スキャルピング 81回のエントリー 勝率 100% +78P
8月24日スキャルピング損益 昨日はドル円 夕方からの米金利上昇でドル円も上がり上昇トレンドの押し目を 狙った買いのスキャルピングです。 上昇し夜に110,15あたりで止まり 米金利が下落しドル円も下落となりました。 その下落で少し売りスキャルピング。 前回の高値も110.20あたりで下落と同じような動きでした。 大きめに下落したところ109.75あたりの戻り反発狙いで買いのスキャルピング。 …
昨日ドル円は110.15の高値をつけましたが米金利が下がり ドル円も109.60と下げました。 最近も米金利で連動し動いています。 ジャクソンホール会合までのシナリオ テーパリング開始の時期でドル円動きそうです。 年内にテーパリング開始となるようですが早まるのかずれ込む のかです。 7月小売売上高の指標と雇用統計の結果を見てから開始時期は 判断するという見方も取れます。 会議がオン…
ジャクソンホール会合の変更が出たようです 《国際経済シンポジウム》 世界中の中央銀行総裁が集まります。 変更 新型コロナウィルス感染拡大懸念からオンラインに切り替え 27日のみとしたようです。《予定では26日から》 近くなれば 早期テーパリング期待感からドル円上昇も良くある話です。 しかしこのような時追いかけるとやられます。 ☆重要なパウエルFRB議長の講演は27日の日本時間2…
金曜日夜はドル円 クロス円反発しました。 ポンド円 オージー円 ユーロ円など底打ちしたような感じでした。 今ドル円は1時間足でみて三角持ち合いのような形です。 15分足で見ても上昇チャネルラインの真ん中あたりです。 昇チャネルラインの真ん中は抑えられたりレジサポにもなります。 1時間足
FXのポジション推移が面白い 負ける人が多いと言うのが判ります
FXの世界は95%前後の人が負けると言われています。 勝ち組に入るのは東大医学部に入るのと同じ狭き門です。 コロナから外出が減り 失業した人も多いので自宅でできる仕事 やFXをする人が急上しているそうです。 FX会社の発表でも登録者数上昇率2倍3倍と増えているようです。 FXは多くの資金があれば負けにくいというのは一部ありますが レバが同じであれば50万の資金と1億の資金と比べても退場率…
FXの取引はスキャルピング デイトレより短い短時間トレード デイトレ スイングトレード 年に2回ぐらいの長期トレード。 と細かく分ければたくさんあります。 兼業トレーダーの人はデイトレかそれより長い時間足が向いています。 チャートを見る時間がない方は上記に当てはまります。 私も兼業トレーダーで自営業ですが自由もききますのでス…
ドル円 スキャルピング 120回のエントリー 勝率 95.8 +86P
昨日はクロス円やや反発しました。 円買いでドル売りと円高で推移していましたが夜 円売りで 反発しました。 昨日は仕事が忙しく 夜3時間位の取引です。 反発は明らかでしたのでもう少し多くロッド張っても良かった 地合いでした。 多く稼げた人も多数おられたと思います。 ポンド円 オージー円 カナダ円 ユーロ円と同じような動きを していました。 エントリーはドル円とオージー円とラ…
スキャルピング収益 1907回のエントリー 勝率92% +9万
8月のスキャルピングトレード実績です。 明日から10日ほど仕事で外出が多くなりトレード 出来なくなりますので8月の損益です。 8月1日が日曜日なので2日~18日 昨日までの実績です。 2週間ちょいです。 連続日です。 1907回のエントリー 勝率 92.87 月曜日がマイナスでした。 利益 +約9万 後半もあまりトレードできなかったので多くの利益は出ていません。 もみ合いで往…
昨日は円が買われクロス円下落しました。 オージー円など大きく下落しています。昨日夜急落しヒゲを出し 反発しましたので少しは戻すかと思われましたがまた売りが入り 昨日のヒゲを下抜けています。 オージーは8月が下落9月は大きく戻すというアノマリーがあります。 9月戻す確率は過去10年の中で89%あります。 新型コロナウィルスのデルタ株の感染拡大。 景気減速。 です。 ドル円乱…
年内のテーパリング開始が示唆されたことで、ドル円は上昇しました。正確な時期は出ていません。要人から昨日の夜なども次々にテーパリング発言が出ています。 急にトレンド変わる場合がありますので要注意です。 デルタ株の感染拡大 アフガニスタン問題 米株式の急落 と懸念材料があります。 米株式は上昇しっぱなしでしたので調整下落といった感じで…
スキャルピング実績 2355回のエントリー 勝率93 +15万まずまず
ドル円ですが上げそうな動きとなっていますが テーパリングが早めになるとの情報が出ているようです。 先月の1か月連続《30日連続》のスキャルのみの実績 もみ合いなどでの取引も多くあるため薄利も多くあります。 この期間の前後は仕事で取引しなかったり とびとびだったので 30日間連続した日です。 1か月連続2355…
ドル円昨日から反発上昇しましたが今後の動きは難しい 所です。 この上昇は金利上昇で上げたようです。 アフガニスタン情勢 コロナ 中国 と下落の懸念材料が多くあります。 オセアニアは継続して下げそうです。 ドル円は30の節目を上抜けしていますが上か下はテーパリングの発言 と長期金利次第のようです。 こういう日は取引しないことが一番です。 円高も一旦止まっていますが指標をきっ…
ドル円 14時現在109,32前後でもみ合いです。 サポート30を実体で上抜けしもみ合いといったところです。 下15分足の下落平行チャネルから外れ横ばいからやや 上昇局面です。 15分足
週末のドル円急落ですが 実際は 米ミシガン大学消費者信頼度指数を受けて下落というより 新型コロナウィルスのデルタ株感染拡大。 中東情勢の不安から下落が本当の理由のようです。 円高の動き継続 となるか。 108円台に入る可能性もあります。 108円70強いサポート 110円付近 上がればテクニカル見ながら売りでスキャルで行きます。 ドル円 クロス円売り圧力が高まりそうです。 予想…
ドル円今日は朝から少し戻すかと思っていましたが売り圧力も強く 10Pぐらい戻した後下落週末の安値を切り下げました。 110円台は売りでスキャル 現在15時半ですが下画像15分足の下落チャネルラインをわずか抜けて リターンムーブで青の下落上ラインで止まっている状況です。 ここで持ちこたえれば少し戻すのではと思います。 ドル円 15分足
ドルに対する騰落率通貨ランキング 騰落率ランキング 《対ドル》 1位 スイスフラン 円 スウェーデンクローナ ユーロ ニュジードル オージー ポンド カナダドル ☆ドルスイスが一番下げたというこ…
魔の13日金曜日となりました。 ドル円 クロス円は急落しました。前日は夏枯れ相場でドル円23P と動かない1日でした。 昨日かいた三角持ち合いから下落の始ままり。 画像の横赤ライン 110.30あたりを割り込んで からリターンムーブしそこから下落となりました。 三尊の形も出来上がり下落となりました。 三尊の形の出来る前から予想し売りエントリーした賢い方も多くおられたと思います。 …
昨日はドル円ユーロドルともに25P前後の動きでした。 夏枯れ相場です 参加者が少ない。 でもドル円15時現在三角持ち合い形成中です。 200MAもほとんどの時間軸で横ばいですのでもう少し 横ばいがつずくかと思います。 この期間が長ければ長いほどどちらかにはねた場合は大きくなります。 一度上に行ってそれから大きく下に行くだましもありますので 注意です。 指標 23時00分 米 ミシガン…
ランド円ですが長年の下落チャネルを上抜けし 日足の上昇チャネルラインを割り込みリターンムーブし 横ばいの動きといったところです。 2006年から下落し15年もの長い下落です。 正確に言えばその昔は400円の時代もあり 50円の時代もあります。 週足の下落平行チャネルラインを下抜けしない限りトレンドは 上昇かと思います。 リーマンで7円をつけてリーマン後12円まで戻し2年半11円から…
「ブログリーダー」を活用して、ゆうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。