金融資産を毎月1回のペースで公開しています。 2025年5月(2025年5月1日)の金融資産を掲載しました。 この記事では、40代共働き、子ども2人世帯のリアルな金融資産について知ることができます。 この記事は以下のようなひとにおすすめ!
金に投資しようぜ!!SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(愛称:サクっと純金)
みなさん、こんにちは。 SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(愛称:サクっと純金)は、金(ゴールド)への投資を通じて資産運用の分散効果やリスクヘッジを目指す商品です。本記事では、以下の内容について分かりやすく解説します。 この記事は以下の
【結婚前と結婚後の価値観アンケート】結果より気になることは、コレです
みなさん。こんにちは。 ヤフーニュースで「結婚前と結婚後の違い」に関するアンケートが紹介されていましたが、もうご覧になりましたか? 今回はその記事を参考にして、「結婚後の価値観」について考えてみました。あわせて、よりよい結婚生活を送るための
みなさん、こんにちは。 ここ数年、ETF(上場投資信託)への関心が高まっていますね。楽天やSBIから新たにSCHD(Schwab U.S. Dividend Equity ETF)という投資ファンドが登場し、「これが最高の投資先だ」とSNS
【普通サラリですが】eMAXIS Slim米国株式(S&P500)とオルカン、あなたはどちらを選ぶ?
みなさん、こんにちは! 投資信託を始めたいと思ったとき、「どのファンドを選べばいいの?」と悩む方は多いですよね。特にeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)(以下「オル
Tracers S&P1000インデックス(米国中小型株式):S&P1000指数の魅力とパフォーマンス
みなさん、こんにちは。 中小型株の可能性に注目するなら、Tracers S&P1000インデックスファンドが選択肢の一つとなるかもしれません。 このファンドは、米国中小型株1,000銘柄で構成される「S&P1000指数」に連
貯めすぎても意味がないかも?普通のサラリーマンが考えるべき5つのルール
みなさん、こんにちは。投資熱が高まり、お金を貯めることは大事です。 でも、貯めすぎて「使わないお金」に意味はあるのでしょうか?近年、話題になっている「ゼロで死ぬ」という考え方では、お金は貯めるだけでなく、使うべきタイミングも重要だと言われて
【2024年12月】普通のサラリーマンのX(旧Twitter)収益化ロードマップとコツを教えよう
みなさん、こんにちは。今回は「X(旧Twitter)の収益化」に挑戦してみた結果をお届けします!イーロン・マスク氏がTwitterを買収してから、誰でも収益化が目指せる時代になりましたね。せっかく文章を書くのが好きでブログを書いているので、
高配当投資を狙う!SBI・Vシリーズの4つのファンドを徹底比較!VYM、SPYD、VIG、SCHDの特徴と利回りを比較
みなさん、こんにちは!投資信託を選ぶ際に重要なポイントのひとつが「利回り」ですが、特に「高配当」を狙いたい方にとって、その選択は慎重に行いたいところです。今回は、SBI証券の「SBI・Vシリーズ」の4つのファンド、VYM、SPYD、VIG、
最先端だけど尖った新NISAつみたて投資枠をお探しならイノベーション・インデックス・AI!!
みなさん、こんにちは。 新NISAでつみたて投資を始めようとすると、定番のインデックスやETFに目が向きがちですよね。でも、ちょっと待ってください!どうせなら、もう少し尖った投資をしてみたいとは思いませんか? 紹介する投資信託のイノベーショ
2024年を無駄にしない!年末にやるべきお金の3つのアクション
みなさん、こんにちは!2024年もあっという間に残り1ヶ月ちょっと。年末が近づくと「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と忙しくなりがちですよね。でも、お金に関する準備を少し頑張るだけで、年明けの安心感や資産形成がぐっと良い方向に向かうんで
【橘玲/新刊紹介】あなたの人生は大谷翔平のロングテール型?それとも普通の人生のベルカーブ型?
みなさんこんにちは。Xで当選したので、大好きな作家・橘玲先生の 『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの? ――人生という「リアルなゲーム」の攻略法』 を販売前から読んでいます。 橘玲先生のファンとして、せっかくなのでちょっとだけ宣伝を兼
楽天を猛追従!SBI版SCHD『SBI・S・米国高配当株式ファンド』登場!楽天SCHDとの徹底比較
みなさん、こんにちは。 2024年11月20日、SBI証券からSBI証券版SCHDの『SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)』が発表されました。楽天証券の楽天SCHDから遅れること2ヶ月。今回は、SBI証券版SCHD『SBI・S
みなさん、こんにちは!今日は40代のおっさんである私が、10年以上続けてきた投資について語ります。始めた頃は右も左も分からない初心者でしたが、今では「あのとき始めてよかった」と心から思っています。 この記事では、投資を続けて実感した3つの「
人生の第2幕!これからの人生がもっと面白くなる!40代で始めたこと3選
みなさん、こんにちは!「40代になってから時間の流れが速くなった」と感じたことはありませんか? それもそのはず、「ジャネーの法則」では、年齢が上がるほど1年の体感速度は速くなると言われています。若いころと違い、年々時間が過ぎるのがあっという
【未婚、既婚に限らず】ライフプランは絶対に自分1人で考えておくべき理由
みなさん、こんにちは。 あなたはライフプラン(人生の長期計画)を考えたことはありますか? 私は9年前、35歳のときに初めてライフプランを自分で考えてみました。それ以来、毎年1回は見直しを行い、今後も続けていく予定です。 さて今回は、未婚・既
普通のサラリーマンが考える、現実的な60歳までのライフプラン
みなさん、こんにちは! みなさんはライフプランを考えていますか?「将来のことは分からないし、あまり考えても無駄かも…」と思うかもしれませんが、将来をイメージすることはとても大切です。今回は、年収520万円のごく普通のサラリーマンである私が考
2025年の成長投資枠、どう使うべき?非課税枠を賢く移行する方法
みなさん、こんにちは。 先日も2025年の投資計画をブログで書きましたが、みなさんは2025年の成長投資枠の使いみちを考えていますか。 この記事では「2025年成長投資枠のどう使うべき?非課税枠を賢く移行する方法」についてまとめました。 こ
【速報!!】エコペトロル2024年Q3決算:通貨と原油価格の波に揺れるコロンビア国営石油
みなさん、こんにちは。 コロンビアのエネルギーを支える巨人、エコペトロル。2024年の第3四半期決算では、コロンビアペソの大幅な変動や国際原油価格の下落といった荒波にもまれる姿が浮き彫りになってしました。純利益は前年同期比で28%減少し、「
トランプ相場から始めるサラリーマンの投資術 ~金、米国株、ETF(投資信託)、仮想通貨
みなさん、こんにちは。トランプ相場でまさかの米国株の最高値更新、さらにBTC(ビットコイン)の最高値更新ニュースも飛び込んできましたね。これから投資を始めたいと考えている人も多いはず。そんな初心者向けに、普通のサラリーマン投資家の視点で、今
みなさん、こんにちは。 最近SNS界隈で話題になっているのは、国民民主党の玉木代表が話した「103万円の壁」だけではありません。実は、ビットコイン(BTC)が急上昇しています。私も0.01BTCほど保有していますが、基本的に放置中です。今回
【疑問】金融資産2000万円の米国株保有ランキング3銘柄とは?
みなさん、こんにちは。 先日、Xの投稿から「金融資産のなかで比率が高い銘柄はなに?」というポストに返信しようとしましたが、(あれ?何だろう)と考えてもわからないので、調べる羽目に。 そんな経緯があり今回は、金融資産2000万円のなかで上位3
どうしても投資したい!年収520万円で毎月10万円を積み立てる3つの極意
みなさん、こんにちは。 今回は、年収が普通でも毎月10万円を投資に回す方法について、私の実例を交えてお話しします。 「投資は高収入がないと難しいのでは?」とよく聞かれますが、実はそうでもありません。 収入が特別高くなくても、家族のサポートや
みなさん、こんにちは! 2022年に成人年齢が18歳に引き下げられ、高校生や中学生も金融リテラシーについて学ぶ機会が増えてきましたが、実感することはありますか。 我が家の中学生の娘も、技術・家庭科のテストで「クレジットカードのメリット・デメ
「仕事をやめたいのに、やめられない?」悩める社会人へのエール
みなさん、こんにちは! 今回は、仕事を辞めたいと思っているけれど、なかなかその一歩が踏み出せないひとはいませんか。 この記事を読むことで辞めたい理由と辞められない理由を見つめ直しながら、次の行動を考えるお手伝いになるかもしれません。そうは言
インデックス投資を始めるきっかけはあのインフルエンサーへの質問がきっかけだった!!
みなさん。こんにちは。 あなたはどのようにインデックス投資をどうして始めましたか。 今回は私がインデックス投資を始めたきっかけについて話をしたいと思います。 この記事を読むことで、インデックス投資を始めるきっかけになればうれしいです。 (ビ
注目すべき米国テーマ別ETF:AI・クリーンエネルギー・サイバーセキュリティ
みなさん、こんにちは。 米国株投資で注目を集めるテーマに目を向けると、AI(人工知能)、クリーンエネルギー、そしてサイバーセキュリティの3つがあります。これらは、技術の進歩や社会の変化に伴って急成長が期待される分野。それぞれのテーマをターゲ
みなさん、こんにちは。 トランプ大統領が当選した際に、注目されるのはセクターと銘柄、いわゆるトランプ銘柄に興味がありませんか。 この記事を読むことでトランプ銘柄を知ることができます。 この記事は以下のようなひとにおすすめ! トランプ銘柄を知
【70代投資のススメ】74歳の母にインデックス投資をすすめるべきか?
こんにちは!今回は「74歳の母にインデックス投資は投資するべきか?」について考えます。先日、実家で母から「インデックス投資をした方がいいかしら?」と相談されました。同じような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。今回は、シニア世代に
インデックス投資に個別株を組み合わせるメリットとは?~長期分散投資の新たな視点~
みなさん。こんにちは。 インデックス投資を続けていると、その安定感に満足しながらも、「もっと利益を増やしたい」と感じることもあるかもしれません。基本的には、やめておけ!!そんな時間があればプライベートを充実させろといいたいのですが、個別株に
みなさん、こんにちは。 最近のニュースでは、ダウ平均株価の構成銘柄に大きな変化がありました。米半導体大手のインテルがダウ平均から除外され、代わりにエヌビディアが加わりました。 この入れ替えは、半導体業界の力関係が変わりつつあることを示してい
44歳普通サラリが考える2年後、そして10年後のマネーライフプラン
みなさん、こんにちは。 投資を始めてから9年が経ち、ついに資産が2000万円に到達しました。実は、9年前に計画したライフプランでは2024年には1090万円を想定していたのですが、予想を大きく超える結果に驚いています。S&P500の
【2024年11月】40代サラリーマン投資家ぐりっとが綴る金融資産報告
当ブログで我が家の金融資産を毎月1回のペースで公開しています。 今回は2024年11月(2024年11月1日)の金融資産を掲載しました。 この記事を読むことで、40代共働き、子ども2人世帯のリアルな金融資産について知ることができます。 この
金融資産300万円以下でどう戦う?~9年前の私が教えるリアルな話~
みなさん、こんにちは。 44歳、投資歴20年のブロガーです。現在、資産が2,000万円を超え、増えてきたことに喜びつつ自分の成長を振り返ることも多くあります。 一番、たいへんだったのは、やはり金融資産300万円以下のときでした。そんな金融資
「ブログリーダー」を活用して、ぐりっとさんをフォローしませんか?
金融資産を毎月1回のペースで公開しています。 2025年5月(2025年5月1日)の金融資産を掲載しました。 この記事では、40代共働き、子ども2人世帯のリアルな金融資産について知ることができます。 この記事は以下のようなひとにおすすめ!
僕は30代で転職している。正直なところ、前の職場の方が給料は良かった。なぜか日陰産業のわりに毎年昇給するし、地域からは愛される不思議な会社だった。 でも、尊敬できる人はいなかった。意味のない昭和モデルを、何の疑問も持たずに引き継ぐ風土。 い
「5月に売って、あとは去れ(Sell in May and go away)」という言葉を聞いたことがありますか? このフレーズは、5月以降の株式市場のパフォーマンスが鈍ることを示唆していますが、本当にそのとおりなのでしょうか?結論を言うと
子どもと2人旅をしたい。 当時は、娘がまだ小学生で——「今しかできないことをしたい」という気持ちだけで動いた。 お金もない。でも旅をしたい。それで選んだ手段が青春18きっぷを利用した旅。 今、改めて読み返してみると、あの時間がどれだけかけが
「FIREしたい。でも、子どもとの時間も大事だよな…」 そんなふうに悩んだことはありませんか? この悩み、ぼくも同じでした。 貯金も投資も頑張りたいけど、子どもが笑ってくれる今って、たぶん一度きり。この記事では、ぼくが経験した「FIREより
40過ぎて独身のやつ、マジで何かおかしい!これは、納得する人が半分。そしてもう半分は、「そう思っているかどうか自信がないけど、多少そんな気がしている人」だと思う。 ちなみに僕は、後者のタイプ。肯定もしているし、否定もしている。というのも、4
只今、絶賛・暴落中。 2025年4月22日現在の株価はどうだろう? S&P500は 5,158.20ドル、ドル円はまさかの1ドル 140円台。 株価も、日本円も“奈落の底”に落ちていく勢いです。インデックス投資額+円安=「目減り感M
我が家は、年収1000万円以下の世帯だ。 そのうえ住宅ローンあり、子どもは2人。しかも両方女の子で、将来は大学進学も視野に入れている。 教育費と日々の家計、両方がじわじわ圧迫していて、正直「いつ破綻してもおかしくないかも…」と焦る日もある。
SBI証券でオルカンって信託報酬料が安い!!最安値だ!!と思っていましたが、実は違いました。 信託報酬料について調べていると… 信託報酬0.055% !!! 本家オルカンを運営している三菱UFJやニッセイ、日興アセットのオルカン類似ファンド
ある日、会社でいつものようにメールを整理していたら、「確定拠出年金制度開始のお知らせ」なんていう、地味なタイトルのメールが目に入りました。 ん?なにこれ。年金って、あの、将来もらえる国のアレじゃないの?会社で始まってるってどういうこと? は
あれ?もしかしたらトランプ砲にも関わっているかも? わたしもつい最近知りましたが、すでに農業業界にもAI革命がおきています。 AIが農作業を効率化し、収穫の精度を上げる――これだけ聞くと、ちょっとピンとこないかもしれません。 でも、実はこの
投資を始めると、「ETFって結局どれがいいの?」という壁にぶつかる人、多いと思います。 ✅ 成長株を狙いたい=VUG✅ ハイテクがてんこ盛り=QQQ✅ アメリカ市場まるっとお任せ=VTI この3つの
「オルカンもS&P500も優秀。だったら半分ずつ買えば完璧じゃない?」 実はこの投資スタイル、一見バランス良さそうで、実際は資産が米国株に偏り過ぎです。オルカンの組入銘柄の約63.4%がすでに米国株なのに、そこにS&P500
2024年4月。SBI証券の投資情報メディアで「エヌビディアに投資するならこの投信!」と題した記事が話題になりました。タイトルは── 『投資信託でエヌビディアに投資するなら 好成績ファンド10選!(2024年4月版)』 AIブームの真っ只中
「え、少なっ…」配当金の通知を見たとき、正直そう思いました。 エコペトロール(Ecopetrol)は、コロンビア国営の石油企業。高配当銘柄として注目されていた銘柄ですが、2025年の配当はCOP214ペソ。(ちなみに、前回は312ドル相当。
じつは40代で「お金を使う」って、めっちゃ難しい 先日、会社からちょっとした“特別賞与”をもらったときの話。金額は3万円。ありがたい。 40代の役職持ちオッサン3人で話したところ、使い道はこうだった。 ちょっと良いコーヒー豆を買う(1,50
じつは40代で「お金を使う」って、めっちゃ難しい 先日、会社からちょっとした“特別賞与”をもらったときの話。金額は3万円。ありがたい。 40代の役職持ちオッサン3人で話したところ、使い道はこうだった。 ちょっと良いコーヒー豆を買う(1,50
「みんな何買ってるの?」「自分の選び方、間違ってないかな…」そんな疑問を持ったこと、ありませんか? 今回ご紹介するのは、年代別に見る投資信託の人気ランキング。調べてみると、実は世代ごとにけっこう“色”が出ていて、面白いんです。 ライフステー
FIREを目指すなら、何に投資するかは最も重要です。S&P500?日本株?それとも高配当ETF?いろんな選択肢がある中で、近年注目を集めているのが… eMAXIS Slim 全世界株式(通称:オルカン)。 オルカン一本で、全世界の株
2025年4月、トランプ大統領が再び「関税カード」を切りました。相互関税の影響は、じわじわと世界経済に広がっています。 そんな中、せっかく新NISAを始めたのに──「インデックス投資だけで本当に大丈夫?」「そもそも、今って投資するタイミング
Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)という投資信託を知っていますか。 一部の投資家には人気がある配当貴族を指数にしているファンドです。 今回はTracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式
Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)という投資信託を知っていますか。 一部の投資家には人気がある配当貴族を指数にしているファンドです。 今回はTracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式
当ブログでは2024年1月から新NISAの成長投資枠を利用して、著者が米国株6銘柄を購入しました。と言っても、この記事は真面目な投資アドバイスではなく、あくまで著者の趣味の米国銘柄に投資を綴るエンタメ記事ですので、お気軽にお付き合いいただけ
20代から60代にかけて年収300万から500万円未満の2人以上の世帯の金融資産がどのように変化するのか知りたいくありませんか。 今回は家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)を参考にしてグラフにまとめました。 年齢別
20代はこれから社会生活のスタートであり、希望に満ち溢れているかもしれません。 一方で資産はほとんど保有していないと思われますが、実際はどうなのでしょうか。 今回の記事では、20代の年収別(2人以上の家計世帯)を抽出してグラフ化しました。ま
今回はインドネシア株へ9年前に投資した結果とインドネシア株へ投資から学んだことを知りたくありませんか。 2015年4月にインドネシア株へ投資して、現在でも保有しています。この記事を読むことで9年間という長期間にわたり保有してきたことで学んだ
今回はインドネシア株へ9年前に投資した結果とインドネシア株へ投資から学んだことを知りたくありませんか。 2015年4月にインドネシア株へ投資して、現在でも保有しています。この記事を読むことで9年間という長期間にわたり保有してきたことで学んだ
30代は人生の大きな分岐点。これから何をなすのかを考えて、行動することが必要な年齢です。 転職したり起業したり、何かに挑戦しやすいのが30代でしょう。そんな30代ですが、年収が周囲と大きく変わる年齢でもあります。 今回の記事では、30代の年
最近、投資を始めた人が多く投資熱は過熱していることを感じます。一方で、投資初心者が最も恐れているのは暴落です。そんな約4年前のコロナショックの暴落相場を振り返りながら、知識や経験がない初心者に対して下落相場の揺れや、著者自身がその時をどのよ
今回のテーマは、ビジネススキルでは必須の空気を読む力です。 4月になり新生活になり、新社会人のひとも多いはず。そんな社会人にとって必要な能力は、空気を読む力でしょう。空気を読みすぎる必要はありませんが、一定の空気を読む力は必要は必要だと考え
50代は教育費が終焉に近づき、老後に向けた資産形成期です。 そんな50代ですが40代と同様に年収が異なると金融資産が大きく変わってしまいます。一般的な金融資産と比較するのではなく、年収で比較することでわかることがあります。 今回の記事では、
数年前、若手社員であったA君が仕事中にFXをしている話を噂で聞きました。同様に203年5月には都内の税務署で42歳と60歳の社員がFXを繰り返して減給処分を受けるというできごとも起きています。 最近、仕事中にスマホはあたりまえの時代ですが、
数年前、若手社員であったA君が仕事中にFXをしている話を噂で聞きました。同様に203年5月には都内の税務署で42歳と60歳の社員がFXを繰り返して減給処分を受けるというできごとも起きています。 最近、仕事中にスマホはあたりまえの時代ですが、
40代は人生のなかで資産形成期でありながら、大きな出費が多い時期です。 そんな40代とひとまとめにするのではなく、年収が異なると金融資産が大きく変わってしまいます。そのためデータと自分を比較しても参考にならないことがあるかもしれません。 今
40代は教育費や住居費が大きく増加していますが、そんなときに急な出費が必要なときがありませんか。 支出が多い40代に必要なのは、すぐに現金化できる金融資産かもしれません。もしものときに現金化に時間がかかる この記事を読むことで、40代が控え
40代は、仕事や家庭で責任が増え、忙しくなる年代ですが休みの日は何もせずに過ごしていませんか。 趣味は自分だけの時間を充実させるためにとても大切です。 今回は、40代におすすめの「一人でできる趣味」をランキング形式で紹介し、それぞれの魅力や
今回は40代男性の友人Sさんを紹介します。 Sさんは大手上場企業で働いていますが、過労で一度倒れています。 それなのに、復帰後も5年間は同じ会社で勤めています。なぜ、同じ会社で働くことを選んだのでしょうか。 今回は友人Sさんを通じて40代の
今回は40代男性の友人Sさんを紹介します。 Sさんは大手上場企業で働いていますが、過労で一度倒れています。 それなのに、復帰後も5年間は同じ会社で勤めています。なぜ、同じ会社で働くことを選んだのでしょうか。 今回は友人Sさんを通じて40代の
この記事では、9か月で三井住友カードゴールド(NL)の100万円修行を終えた体験をつうじて得られた4つの気づきについて紹介します。 お金の使い方や目標達成の考え方について学びたい方におすすめです。 この記事は以下のようなひとにおすすめ! &
この記事では、9か月で三井住友カードゴールド(NL)の100万円修行を終えた体験をつうじて得られた4つの気づきについて紹介します。 お金の使い方や目標達成の考え方について学びたい方におすすめです。 この記事は以下のようなひとにおすすめ! &