ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
共有の賃貸不動産のお金を共有口座で管理している場合の注意点
2人以上で共有している不動産を賃貸している場合、その共有不動産専用の口座(以下「共有口座」といいます)を作ってお金を管理していることが多いのではないでしょうか。 共有口座へのお金の出し入れは、十分に注意しなければなりません。 もし共有口座か
2022/03/30 15:56
子どものいない夫婦の相続の注意点。遺言書を作成した方がいい理由とは?
子どもがいない夫婦の相続において、遺産はすべて配偶者に行くとは限りません。 亡くなった人に相続人となる親族がいる場合、その相続人にも遺産を相続する権利があるからです。 できるだけ配偶者に遺産を残したいのであれば、遺言書を作成することをおスス
2022/03/23 14:34
離婚歴がある人の相続。元配偶者やその子どもに相続権はある?
離婚されたことがある人が亡くなった場合の相続は大変になることが多いです。 いろんな感情が渦巻き、バチバチになります。 この記事では、 離婚した場合、誰が相続人になるの?離婚歴がある人の相続で気を付けることは? についてお話します。 離婚した
2022/03/17 10:28
確定申告の間違いに気づいた!3/15過ぎに確定申告したい!手続きを解説【フローチャート付き】
確定申告で、 医療費の入れ忘れがあった! この売上申告するの忘れてた! など、間違いに気づくことがあるかもしれません。 確定申告の間違いは、 いつ間違いに気づいたのか。間違いを訂正した結果、税額が増えるのか減るのか。確定申告書を提出したかど
2022/03/15 11:10
不動産オーナーは消費税の申告が必要?不動産賃貸業の消費税申告要否判定方法
アパートの家賃収入が今年1,000万円を超えたんだけど、まさか消費税の申告をしないといけないの? アパートの家賃収入は消費税が非課税なので、消費税の申告はしなくて大丈夫です。 2年前の消費税がかかる売上が1,000万円を超えると、消費税の申
2022/03/11 16:42
コロナの影響で令和3年分の確定申告が間に合わないときの延長申請
令和3年分の確定申告書の提出期限まで残すところ1週間。 未だオミクロン株が流行っていますが、令和3年分の確定申告書の提出期限は例年どおり令和4年3月15日です。 今回は過去2年間のように提出期限の一律1ヶ月延長はありません。 しかし コロナ
2022/03/08 20:38
贈与できる人に決まりはない。誰に対して贈与してもOK
「贈与」と聞くと 子どもとか孫とか決まった人にしかできないんじゃないの? とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。 しかし贈与できる人に特に決まりはなく、誰に対してでもすることができます。 贈与は誰に対してでもできる 「贈与」と聞くと、多
2022/03/07 18:05
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、本間会津子さんをフォローしませんか?