相続した賃貸アパートの減価償却費はどうやって計算するの?
賃貸アパートやマンション、貸家など他人に貸している建物を相続して引き続き貸していれば、相続した人は不動産所得として所得税の確定申告をする必要があります。 他人に貸している建物の取得価額(建築価額や購入金額のこと)は法律で決められた年数にわたって分割し減価償却費として経費に計上しますが、相続により引き継いだ場合の減価償却のルールを解説します。 そもそも減価償却費はどうやって計算するの? 他人に貸すための建物を建築または購入した場合、その取得価額をその年にいっぺんに経費にすることはできず、法律で決められた使用可能期間である「耐用年数」にわたって分割して経費に計上します。 これを「減価償却」といいま
2021/10/26 15:07