今日ご紹介するArcher BE700の公式サイトはこちら↓https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-be700/ 結論:BE450→BE700ステップアップは大正解 結論を先に書いてしまってますが、私の環境ではBE700が明確に使い心…
猫とライカQ2とニコンD850が楽しみな六十代です。
カメラも写真もブログも全てにおいて素人ですが、楽しみとして書いてます。内容は正しいかどうかではなく、本人が楽しいかどうかなので、正確で正しい記事が読みたい人には向かないブログですが、猫好きさんやカメラ好きさんよろしくです。
|
https://twitter.com/Q2Leica |
---|
こちらはSpotifyの歌詞表示 歌に合わせて文字の色は白くなって行く。 歌っている行以外も全体的に視認性が良い。 私はカラオケ的に使う事はなく、興味のある歌詞を見たい時に使う機能なので、全体的に視認性が良いから好きです。 Screensh
たぶん昔は無かった? マル印した2つの設定は昔は無かった様な気がする。 ライブラリーに追加するトリガーとして、プレイリスト登録とお気に入り登録の片方だけする。 または両方ともトリガーにする。 逆に、両方ともトリガーにしない選択肢が選べる。
Nikon D850標準ズーム&Leica Q2でオヤツ写真
2機種で似た様な設定でも性格が違う Leica Q2はシーンオートなのでフルオート、NikonD850はプログラムモードにて。 焦点距離は同じくらい。絞りはLeica Q2の方が被写界深度が浅いf2なのに見た目は逆ですね。 色合いはLeic
Apple Music最大の特徴だったCD取込み 私は初代ハードディスク内蔵iPod時代からiTunesアプリ愛好家だったので、iTunesからApple Musicになった私のApple MusicのミュージックライブラリにはCDやMP3
ご飯の写真 どちらも28mm単焦点レンズに揃えてF値は4にしたと思います。JPGそのままで明るさを少し合わせました。 いつも思うのは、我が家のシーリングライトの光源との相性か? 色は常にLeica Q2が見た目に近く、尚且つうまそうです。
既にご存知の方もいると思いますが、どなたかのお役に立てたら幸いです。 iOS17.6.1時点の情報となります Spotifyはいつの間にかiOSのショートカットに候補として表示されなくなりました。その理由がSpotify側なのか?Apple
Apple MusicとSpotify PremiumとYouTube Music Premium比較
この比較は、正しくは無いかも知れません。あくまで私個人の主観、思い込みによります。今までの使い方からの印象なので、何か工夫したり新たな使い方を知る事でひっくり返るかも知れません。 何度も繰り返す比較 各社のアプリの性能・サービス内容の変化は
ロボット掃除機の朝のルーティーン 以下のiPhoneスクショは、掃除が一通り終わる時のロボット掃除機の走行履歴です。 いくつかの部屋を順番に回って無事にドックへ戻り、ドックにゴミの回収までが全自動です。 その間、約30分。 私は主に読書の時
散々嫌いな点は書いたから、次は好きな点も書こうと 適当に使う、良い加減に使える 我が家はあらゆる点でアップル信者なので、Apple Watch、HomePod、Mac、Apple TV、何もかもAppleデバイスなので、他社のサービスを使っ
Apple Music日本スタートした2015年当時からのユーザーだけどApple Musicの嫌いな点がある。私の好みに合わないだけで客観的とは言えないですが。 好きな点も書いた記事あります Apple Musicが変わる事を願い2015
色々文句を言ってますが。 それでもApple Musicを使い続ける理由とは 今はダメでも将来的に空間オーディオに期待しているから。 今は空間オーディオ対応とされている曲の大半は私は音が悪くしか聞こえなくて、100曲聴いても気にいるのは数曲
Apple MusicとClassicとApple Musicの空間オーディオ絡みの悩み
空間オーディオの悩み クラシックアプリ→HomePodは空間オーディオにならず(2024/08/08時点) クラシックアプリからHomePodに鳴らして尚且つ空間オーディオで聞くには、現在のAirPlay2仕様では空間オーディオにならないの
空間オーディオの何度目かの感想ブログ(2024/08/07時点)
気にいる曲も稀にある空間オーディオ 例えば、以下の曲は、ステレオ用の曲と空間オーディオ曲を比較すると空間オーディオの方が、歯切れの良い音で、ボーカルも際立って聞こえる。 https://music.apple.com/jp/album/th
HomePod第二世代を買っても第一世代HomePodは手放せない
音質の比較して第一世代の良さを知る HomePodは置かれた環境に自動で最適化する機能があり、使う程にその部屋にマッチした特製になるらしい。 とりあえず、30分程度ガンガン鳴らしてからの第一世代と第二世代の比較をしてみた。 完全に別物でした
HomePod第一世代ユーザーが第二世代を買ったら?(1)見た目の違い
開封してみた 本体の形状など確認 噂通りで、HomePodは第一世代と第二世代で見た目はほとんど同じものに見える。 少し上の液晶面のあたりのカーブが違うけど並べておかないと分からないわからない程度。 よく見ると以下の違いはある。 第一世代
第一世代で満足してますが 私は各部屋に第一世代のHomePodをステレオペアで設置して、その素晴らしいステレオサウンドに大満足してます。 第二世代が出た時に少し迷いましたが、マイクとツイーターの個数を第一世代より第二世代で減したとの情報で、
「ブログリーダー」を活用して、duffyさんをフォローしませんか?
今日ご紹介するArcher BE700の公式サイトはこちら↓https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-be700/ 結論:BE450→BE700ステップアップは大正解 結論を先に書いてしまってますが、私の環境ではBE700が明確に使い心…
新型のTapo RV30 Max Plusの詳細はメーカーホームページをご覧ください。 https://www.tp-link.com/jp/smart-home/robot-vacuum/tapo-rv30-max-plus 四ヶ月愛用して感じたTapo RV30 Max Plusは障害物対応が向上した 薄々感じてはいたが…
先日、底値だと思って買い足してたけど、まだ下がるのね。 ここ一年で半額以下だね。
電力モニタリング機能付き スマートWi-Fiプラグ 電力モニタリング機能付きスマートWi-Fiプラグとは? Wi-Fi機能を通じてコンセントのオンオフもスマホなどから遠隔操作でき、家電品の電力モニタリングも可能で、便利な電源プラグです。…
イーサリアムこんな感じ 暗号資産全般に暴落仲間 とりあえず、馴染みのあるイーサリアムを少しだけ追加してみました。 素人なので、大きな金額では無いけど、大安売りだと嬉しい。
Nikon D810+60mmマクロで撮影 マルマン プレジデント Nikon D810(AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED) 見た目が気に入って購入したフレーム こちらの写真が20年くらい前に購入した古いメガ
スマートWi-Fi電源タップとは? スマートWi-Fi電源タップとは、Wi-Fi機能を搭載した電源タップで、スマートフォンやパソコンなどのデバイスからコンセントを個別に遠隔操作できる凄いテーブルタップです。さらにUSB端子もあるので、コロコ
スマートWi-Fi電源タップとは? スマートWi-Fi電源タップとは、Wi-Fi機能を搭載した電源タップで、スマートフォンやパソコンなどのデバイスからコンセントを個別に遠隔操作できる凄いテーブルタップです。さらにUSB端子もあるので、コロコ
Luminar Neo 3周年記念オファー Luminar Neo 3周年記念オファーとのことです。既存ユーザーと新規ユーザーに恩恵がありますので、気になる方はこのチャンスにご検討されると良いと思います。 以下、オファー内容を転記します 3
当ブログをご覧いただきありがとうございます。今回はMacBook Pro14インチやiMacにも最適なデザインのUSB Type-C 7in1ハブ(UH7020C)を使ってみました。 公式サイトはこちら https://www.tp-lin
今朝マイクロソフトからアクティビティ異常を知らせるメール 「普通と違うアクセスがあった」とかいう内容のメールが来たが、近年この手のスパムメールが多い。私のアカウントにはスパムフィルターが入っているが、それでも1日に50件くらいは届くこの手の
ベッドの下の陽だまりがお気に入り。 Nikon D810 単焦点レンズ58mm F1.4 このカメラはスマホ連動しないのと液晶モニター固定式だからこのアングルは撮りにくくて適当にシャッター切った中の一枚です。 でも、昔のフィルムカメラの撮影で…
ベッドの下の陽だまりがお気に入り。 Nikon D810 単焦点レンズ58mm F1.4 このカメラはスマホ連動しないのと液晶モニター固定式だからこのアングルは撮りにくくて適当にシャッター切った中の一枚です。 でも、昔のフィルムカメラの撮影
当ブログをご覧いただきありがとうございます。今回はArcher GE550 BE9300とは最新のトライバンド Wi-Fi 7 ゲーミングルーターを試してみました。 Archer GE550 BE9300とは最新のトライバンド W
550円オフかと思った タンブラー持参するだけで550円OFFなの?と勘違いしたバカな私です。 そんなバカな?ともう一度、目を凝らしてみたら 55円OFFなんですね。 ¥55OFFと書かれたのを、550円OFFと頭の中は変換してた(笑)。
バッテリー式で配線不要なWi-Fi防犯カメラC425にソーラーパネルを繋いで一冬を超えたバッテリー状態の報告です そもそも防犯カメラC425とは 以前の記事がありますが、高画質で取り付け簡単、配線不要な素晴らしいWi-Fiカメラです。 設置
バッテリー式で配線不要なWi-Fi防犯カメラC425にソーラーパネルを繋いで一冬を超えたバッテリー状態の報告です そもそも防犯カメラC425とは 以前の記事がありますが、高画質で取り付け簡単、配線不要な素晴らしいWi-Fiカメラです。 設置
D810 私が初めてNikonが心底好きになったカメラがD810でした。 その理由は様々ですが、今回は簡単な話でまとめたいと思います。このカメラはとてもカメラらしいのが好きです。どういうことかと言うと私の感覚でカメラと言うものは金属の質感に
iOS18.3になってApple Intelligenceは? Apple Intelligence使いたくてiPhone16Proを書いましたが、iPhone16Pro発売当時から何度かのiOS更新では、相変わらず日本語はApple In
オムライスの断面をLeica Q2の75mm相当となるクロップモードで撮影しました。 お米はトマトと一緒に炊いたので赤っぽい色合いです。 日常のあらゆるシーンで使いやすい便利度合いは正にコンパクトカメラと言うカテゴリーに相応しいです。
今朝YouTubeに報告して当日に返信が来た フィードバックフォームにて今朝報告したバグは、当日中に一次回答が来ました。 YouTubeサポートは素晴らしいスピードですね。 昨日のフィードバックはスルーされてしまったのは何らかのトラブルなの
YouTubeミュージックのバグと思われる事。高く評価したプレイリスト(お気に入りの曲)に重複が多発する件。 イイね プレイリストが使い物にならない このスクリーショットは、YouTubeミュージックのライブラリーです。 1番上には「高く評
本当はSpotifyやYouTubeMUSICが好き 私は30年くらいAppleユーザーなので、ハードディスク内蔵iPod時代からiTunesアプリには個人所有のデーターが沢山あった。 それ故に、サブスクリプション楽曲と個人持ち楽曲の両方の
Apple Music話題は過去に沢山書いてきたけれど、日本でApple Musicスタート当日からの長年のファンとしては辛口な内容が多かったとは思う。 それだけ期待している裏返しであるので関係者の方が見ていたら熱烈なファンだということで見
オムライス麹カレーあいがけ、Leica Q2 実際の物と同じに美味しそうに見えます。 いまではスマホカメラもすごく良くなりましたが、単なる記録ではなくて、美味しそうな何かを写したい時にはLeica Q2はベストなツール。 たぶん、レンズがス
特別祝賀20%OFF クーポンコード Luminar Neoおよびマーケットプレイスのアイテムを20%OFFでご購入いただける当サイト独自のクーポンコードです。 20%コード:AFF-5qnj Luminar NEOなどご購入の時にご利用く
3/4まで限定で割引らしい ご好評につきLuminar Neo 2周年記念セールを3月4日まで延長されました。以下のリンクから入ることで、Luminar NEOが期間限定価格になるそうです。 Luminar NEOの期間限定価格 私は既にL
iOSのアップデート時にはこの点はアナウンスが無かったと思うのに、Apple Musicの以下の点で向上を実感している。私が長年気に入らないと他者に浮気をしていた理由が減りつつある。 おすすめのステーションと自動生成プレイリストが増えてきて
レンズと言う曲名に惹かれて どんな歌なのだろう?彼女はカメラが趣味かな?とApple Musicで検索して再生してみた。 https://music.apple.com/jp/album/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B
Leica Q2ユーザーですが、既に後継機種Leica Q3の時代に、今でもQ2で良かった!と言うのは私の本心なのか?前にもQ3発表時に似た事を書いたけど、あれから月日が経過して改めて比較。 Leica Q2にベタ惚れのまま 私は今も防湿庫
私の環境はHomePodステレオペア iPhoneで操作してHomePod(初代)のステレオペアから直接のストリーミング再生する事で空間オーディオを再生させてます。 ここで注意すべき点は、iPhoneからHomePodを操作するタイミングな
今日2024/02/24時点の相場 いつの間にか、ETHはこんなに値上がりしてました。 買うつもりだったのに今更感。 しかし、この先はどうなのか?この上昇でも序の口なのか? そうなら今からでも?わからない。 いつか始めたいと思うまま放置した
ネコさんに自家製キャットウォークをプレゼントしました。 人の頭上までネコさんの生活エリアとなりましたが、それで少し強気モード。 触ろうとすると噛みつきます。 Nikon D850 純正28mm F1.8 28mm単焦点は近くに寄れるレンズな
ダイコンステーキLeica Q2 この手の照りのある料理にはiPhone14 ProのカメラよりもLeica Q2だと美味しく撮れると思う事が多いです。 HDR機能が年々向上するiPhoneや写真加工アプリの世界。 それでもカメラ自体の性能
D850を買ってからは810の出番は激減してました。 しかし、考えてみればネコ撮影においては、その差は無いも同然でした。 Wi-FiもBluetoothも不要ですし、位置情報の書き込みだって旅行写真では無いので無くて良い。 ならば、シャッタ
バレンタインデー限定なのか? クマの形のキットカットがあったそうです。 味はキットカットにしてはビター系。 Leica Q2マクロ Leica Q2マクロ
塩麹カレー 我が家の手作りカレーは、塩麹とスパイスで作られたもの。 スパイスだけだと塩分がない為に味のないカレーになるので塩分は必須。 そこに良い塩と麹で塩麹を作り入れたカレー。 優しく味わいのあるカレー。 美味しい物を美味しく撮るにはiP
今日2024/01/24起きたら ご予約のアプリが使える様になりました的なメッセージが出てたので早速iPhone画面を点検。 すると ミュージックアプリと違うアイコンを発見! 早速起動してみる 色々な見つけ方がある様ですね。 バグ発見? 再
Leica Q2マクロモード 米粉あんパンは食パンよりも難易度が高いらしく、米粉生活になってから我が家のアンパンは、食パンに餡子を乗せて食べてました。 今回は米粉あんパン挑戦したのですが、めちゃくちゃ美味かった。 なので、Leica Q2の