元家電量販店スタッフがパソコンやMac、スマートフォンの関連製品の機能情報・お買い得情報を発信します。 特に黒物家電や生活改善につながる白物家電を中心にピックアップしていきます。
元家電量販店店員 Apple Sales Professional 趣味は毎日ネットサーフィンをしてお買い得商品を探すことです。
1件〜100件
2022年 M2 MacBook Pro13インチ 発表 M1との違いや今買うべきかを考察
WWDCでM2シリーズのMacBook AirとMacBook Proが発表されましたね。 そこで気になるのが 今回のMacBook Proは何が変わったの?いつ発売されるの? このような人が多いのではないでしょうか? この記事ではその疑問
【レビュー】コスパ最高コンパクトなiPhone用のAnker(アンカー)急速充電器
朝起きたら、充電をし忘れていて何度も慌てたことがあるケチケチトリです。 そんな時に、助かるのが「急速充電」! 朝の短い時間でもそれなりに充電できるので、助かった場面が意外とあります。 今回は急速充電を初めて利用する人にもオススメなアンカーの
M2 MacBook Air発表!M1との比較・購入判断・発売日などをわかりやすく解説
2022年6月のWWDCでM2MacBook AirとM2MacBook Pro13インチが発表されました。 発売日は2022年7月の予定となっております。 あくまで「予定」で上旬か下旬かもまだ発表されていませんね。 この目で見届けようと思
【Monterey対応】MacBookのバッテリー持ちが悪い原因は?そもそもどのくらい持つ?
MacBookユーザーの皆様、外出先で作業をするときに1番気になることはなんですか? 私はバッテリー残量をいつも気にしながら作業をしています。 というのも、作業中に不意にバッテリー切れが起きてしまうと 作業中のデータが保存されない。ソフトや
ケーブルなしでスマホ撮影した写真をパソコン(Mac)に写真を取り込む方法4選
スマホからパソコンへパソコンからスマホへデータを転送したいときどうされていますか?大きなデータを転送したいときは結構困りますよね。今回は便利なファイルを転送する方法をご紹介します。
0円運用終了!楽天モバイルは解約する?乗り換え先となる候補も比較
2022年6月末で楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」が終了することで、段階制料金の中で0円の価格帯がsなくなります。そこで乗り換えしたほうがいいのか?乗り換えするならどこがいいのか?解説します。
【レビュー】最高のケース!AppleWatch(アップルウオッチ)シリーズ7対応AMOVO防水・防塵ケースレビュー
最近やっとApple Watchがそれなりに使えるようになってきたケチケチトリです。 AppleWatchを自分が利用しているからか、街のお店のレジの人や取引先の人が着けているとものすごく気になっちゃってます。 人のAppleWatchを見
【ソフト】Macの外部モニタ(ディスプレイ)の輝度調節をメニューバーから可能にする「MonitorControl」
作業効率アップのために複数のディスプレイをMacに接続して利用していませんか?私もそうなのですがキーボードから外部モニタの輝度や音量をモニタに手を伸ばしてやるのは面倒ですよね。そんな面倒を解決してくれるアプリ「Monitor Control」をご紹介します。
Amazonや楽天のセールで買うべきMacBookにおすすめアイテム9カテゴリ
Amazonや楽天のセールの時に「何を買おう?」ってなりませんか?今回はMacBook愛好家である私が厳選する「MacBook利用者がチェックすべきカテゴリ9選」をご紹介します。
【ソフト】Macでソフトを「完全」「安全」「簡単」に消す(アンインストール)ソフト「AppCleaner」
Macを便利にすることに情熱を燃やしているケチケチトリです。 Macにソフトをインストールしたものの、使わなくなったり、思っていたのと違うと感じて消したい時ありますよね。 ケチケチトリ Macってアンインストーラーってないの? 基本的にはあ
【ソフト】あらゆるソフトのショートカットを表示して作業を効率化「CheatSheet」
作業効率を高める際に外せないのがショートカットではないでしょうか? 「ショートカット」はマウスを使わなくても特定の操作をキーボードのキーの組み合わせだけで実行できる機能ですね。 ⌘キーとCで「コピー」、⌘キーとVで「貼り付け」などは多くのソ
【ソフト】Macで無料で簡単にワンクリック画像編集・圧縮「iMage Tools」
資料を作ったり、画像を使うことが多いMacユーザー必見。無料&ワンクリックで作業を効率化できちゃいます。
Apple製品が安く購入できる?最大約35,000円引きができるセゾンデジタルカード
Apple製品はなかなか割引されませんよね。でも、少しでもお得に安く購入したいと思いませんか?今回は4月18日までの期間限定でおこなっているセゾンカード発行でApple製品が安く購入できるキャンペーンをご紹介します。
【レビュー】耳が楽!耳を塞がないイヤーカフ型のambie完全ワイヤレスイヤホン
イヤホンを使うのが苦手、長時間イヤホンを使用していると耳が痛くなる。そんな経験はありませんか?アンビーの完全ワイヤレスイヤホンはそんな悩みを解決してくれるのではないか?徹底レビュー
【レビュー】Sanquuqoo 持ち運び可能な折りたたみ式ノートパソコンスタンド 1本持っているだけで外出先でも作業効率爆上がり
テレワークなどが増えて、出先でもパソコン作業が多くなっている人もいるのではないでしょうか。ただ、机の上にそのままノートパソコンを置いて長時間作業をするのは非常にしんどいですよね。今回は持ち運びもできる便利なノートパソコンスタンドを紹介します。
【レビュー】Magic Trackpad2:マウスの代わりになる?Magic Trackpad3との比較・使用感レビュー
トラックパッドに大好きケチケチトリです。 MacBookを使用して最初にその性能に驚くのはトラックパッドの使用感ではないでしょうか。 私もあまりに便利すぎて虜になりました。 トラックパッドってノートパソコンだけのものだよね? 確かに一昔前ま
Amazon新生活SALE(3/26〜3/29)おすすめ品、お買い得品を紹介
Amazonの新生活SALEが3/26(土)〜3/29(月)で開催されています!今回お得な商品はどれか?掘り出し物は何か?探されている人はぜひ一度覗いてみてください。
M1、M1ProのMacでもUSB-Cケーブル1本で複数のディスプレイに出力できるドッキングステーション「WL-UG69DK1」
M1のMacBook AirやMacBook Proで2台以上のディスプレイに出力したい。ドッキングステーションを活用したいが電源管理は自分でしたい!そういった希望を叶えてくれる「WAVLINK USB-C ユニバーサル ドッキングステーション」を実際に使用してみたレビュー
無料のMac標準ソフトで画像を「トリミング」「サイズ変更」「文字入れ」などの編集をしてを資料作成やブログで役立てる方法
Macでちょっとした画像処理ってどうやるの?トリミング、リサイズ、文字入れも何かソフトを導入しないといけないの?そんなことはありません!Macの標準ソフト「プレビュー」で簡単なことはできます。Windowsのペイントレベルでできる内容をこの記事では紹介します。
iPadAir 5(第5世代)発売!第4世代との違いは?進化ポイント・価格・スペックと購入のポイントを解説
2022年3月9日に発表となったiPad Air第5世代。前のモデルと比較して何が変わったのか?他の機種と比較してどうすごいのか?果たして買いといえるのか?を徹底検証をしました。
iPhoneSE第3世代と第2世代の違いは何?進化ポイントと購入のポイントを解説
2022年3月のイベントでiPhoneSE第3世代が発表となりました。ここで気になるのは「前の機種から何が変わったの?」「購入する価値があるの?」といった部分ではないでしょうか。この記事では果たしてiPhoneSE第3世代が今選ぶべきiPhoneなのかを解説していきます。
MacBookの持ち運びや充電をより便利に!USB-CをMagSafe化するマグネットサンダーボルトアダプター
持ち出しのたびにケーブルの抜き差し、周辺機器の抜き差しのたびにコードの繋ぎ替え大変ではないですか?今回ご紹介するマグネット式のサンダーボルトアダプターはサンダーボルトの性能を持ちながらMagSafe充電ケーブルにもなるMacを持ち運ぶことの多いユーザーには必見のアイテムです。
MacBookProにおすすめ!「ブルーライトカットアンチグレア液晶保護フィルム」ベスト3比較・使用感レビュー
MacBookの画面にライトが反射して見にくい! と、思ったことありませんか? 部屋のルームライトが画面に映り込む。デスクライトが映り込む。カフェのテラス席では画面御反射が強くて画面が見えない。 こういった経験はないでしょうか? 私も朝から
2022年2月 Amazonタイムセール祭り(2/26~2/28)お買い得、おすすめ商品紹介!
恒例のAmazonタイムセール祭りがやってまいりました。 今回は開催日を入れても3日と非常に短いですね。 Amazonタイムセールって本当に安いの?何を買えばお得なの? そんなお悩みの解決の手助けになればと、自分でもAmazonのサイトを見
SSDの書き込みを減らして、Macの寿命を長持ちさせる方法(本体・ブラウザ)
せっかく購入したMacは長く使いたくないですか? 私(ケチケチトリ)も神経質なくらいパソコン(Mac)を長持ちさせたいと考えています。 実際に少し前までメインで使用していたMacは12年も使いました。 さすがにそこまで使うと至る箇所に不具合
MacBookにキーボードカバーは必要?RATTLESEA「MacBookPro用キーボードカバー」レビュー
MacBookキーボードカバーは不要!という話を聞いたことがある人もいると思います。しかし、メリット・デメリットを把握した上で人によって必要な人とそうで無い人があります。今回はキーボードカバーについて詳しく解説しながら、オススメのキーボードカバーも紹介します。
Macで複数ディスプレイ(ノート&外部ディスプレイ)を使って画面拡張をする方法とMacBookにおすすめのモニタ
MacBookを使っていて「作業領域が狭いなぁ」「ウインドウを何度も切り替えるの面倒だな」と感じたことはありませんか?今回は複数モニタ導入のススメとして、設定やおすすめモニタの解説をしていきます。
WindowsからMacへ切り替えた人のための生産性上がるMacの初期設定(MacOS:Monterey対応)
改めてMacユーザーに返り咲いたケチケチトリです。 今までずっとWindowsを使っていたけどMacに切り替えたという人は少なくないと思います。 私もその一人で会社ではWindows、プライベートではMacを利用しています。 そこでネックと
測定器いらず。ケーブルだけで消費電力(ワット数)を測れるUSB-Cケーブル
バッテリー管理や充電の速度を視覚的に確認できたら楽しくないですか? 私は充電状況をいつも見ていたいくらいです。 しかし、よくYouTuberさんが使用しているようなタイプはどちらかといえば、測定をするときだけ差して使うことを想定した機器です
iCloudでバックアップができない!確認すべきこと、デフォルトの5GBの有効利用法
iCloudで容量不足でバックアップができなかった経験はありませんか。今回はそんな時に確認すべき設定項目、初期容量の5GBを上手に活用する方法を提案します。
学生必見!アップル製品が超お得に購入できる「新学期キャンペーン」を最大限活用する方法
毎年恒例のアップルの「新学期キャンペーンが」始まりましたね!今年は2022年2月3日(木)~4月18日(月)の約2ヶ月。今回のキャンペーンの詳細やお得に活用する方法、還元されたギフトカードを更にお得に活用する方法を徹底的に解説します。
初期不良に早く気づく為のパソコンを購入したら最初にやるべきこと5選
パソコンを買ったら最初に何をしますか?初期設定をしてすぐに設定して、ソフトを入れたりしてませんか?ちょっと待ってください!その前にパソコンのチェックをしませんか?長く使うために大切なチェック5つを紹介
軽くて日常使いに最適な掃除機!コードレス掃除機ダイソンmicro「SV21FF」レビュー
ダイソン史上最軽量の重さ1.5kgがウリのコードレスハンディクリーナーダイソンmicro「SV21FF」を実際に使ってみての感想や良い点・悪い点をレビューしていきます。
2021年MacBook Pro14インチ購入レビュー&購入の決め手
今回、ついにMacを10年ぶりに買い替え、14インチのMacBook Pro(2021年)を購入しました。今どのMacを買おうか?16インチぐらいのサイズのモデルと比較したらどうなのか?を昔のMacと比較しながら解説しています。
ズボラでも楽々、乾燥対策!アイリスオーヤマの大容量上から給水できる加湿器レビュー
冬場のエアコンによる乾燥対策として加湿器を導入されている人も多いと思いますが、水の補充や入れ替えは面倒ですよね。今回はそんなメンテナンスが楽でかつ高機能でお求めやすい加湿器をご紹介します。
アンチグレアフィルムのすすめ!iPhoneSE第2世代のおすすめフィルムも紹介
長時間スマートフォンを利用していて、指が痛くなったり、目がしばしばした経験はないですか?今回はそんな悩みを解決する「アンチグレアフォルム」について解説していきます。きっとあなたのパソコンやスマートフォンライフが快適になるはず!
SwitchBotプラグでできることを解説!古い家電もスマートホームへ組み込む&節電
SwitchBotは赤外線リモコンだけじゃない!プラグタイプのSwitchBotがあることはご存知でしょうか?このプラグタイプのSwitchBotは果たしてどうなのか?メリット・デメリット・注意点などを詳しく解説します。
SwitchBot(スイッチボット)と比較 Nature Remo mini2(ネイチャーリモミニ2)導入レビュー
SwitchBot(スイッチボット)は有名ですがNature Remo mini2(ネイチャーリモミニ2)って聞いたことありませんか?Amazonなどでスマートスピーカーとセットで売られていることも多いので気になっている人も多いのではないでしょうか?今回はNatureRemoを実際に購入して導入してみてSwitchbotと比較してみました。
AppleCare(アップルケア)は不要?代わりとなるiPhoneやMacの保険5選
AppleCareは確かにメリットも大きいですが、金額が少し高いですね。今回はAppleCareに代わるスマートフォンやパソコンに適応できる保険をご紹介します。
AppleWatch(アップルウオッチ)シリーズ7 Simplism全面保護ケースレビュー(AMOVOと比較)
AppleWatchシリーズ7用の全面保護ケースをお探しの方。今回は有名メーカートリニティのSimplismシリーズから発売されたケースのレビューを行いました。以前に購入し、Amazonでも評価の高いAMAVOのものとの使用感の違いなども比較しております。
2022年「用途別モバイルバッテリー」おすすめ3選(旅行・帰省・日常のお出かけ)
年末年始やGWなどお出かけが多いシーズンはスマホやスマートウオッチの充電が切れることないですか?そんなときに助けになるのがモバイルバッテリーです。この記事では使用用途別のモバイルバッテリーのおすすめを厳選してご紹介します。
Appleギフトカード10%還元(セブンイレブン・FamilyMart・ローソン)詳細、お得情報、注意点など
2021年12月28日~2022年1月3日の機関に実施している各社コンビニによるAppleギフトカード還元キャンペーンの注意点やお得情報をまとめています。
Apple(アップル)2022年の初売り開催(1/2・1/3)学割やショッピングサイトと比較
1/2と1/3にAppleの初売りが開始されますね。このセールは本当にお得なのでしょうか?他のサイトやタイミングで購入したほうがお得なのでしょうか?検証します。
長時間のデスクワークに最適な充電式コードレスホットアイマスク「SALUA」レビュー
長時間のデスクワークの合間にちょっと一息つきたいときや、長時間の移動時にホットアイマスクがあると便利じゃないですか?でもモバイルバッテリーや充電しながら使うのは邪魔ですよね。今回は充電式のコードレスホットアイマスクをご紹介します。
イヤホンで耳が痛く・かゆくなる人の救世主!骨伝導ヘッドフォン AFTERSYOKZ 「OPENMOVE」レビュー
イヤホンを長時間使うと耳が痛くなったり、痒くなる人はいませんか?私もそうなっちゃう一人です。そんな人におすすめな骨伝導イヤホンAFTERSHOKZのOPENMOVEの使用感などをレビューします。
Amazon Echo(アマゾンエコー) 2台が干渉するときの対処法
スマートスピーカー、Amazon Echoを使っていて設置した2台が同時に反応してしまったことはありませんか?今回はその解決策をご紹介します。
冬場のデスクの足元が寒くないですか?今回ご紹介するのは冬場のデスク環境を最高に快適にする足元パネルヒーターです!
Xiaomi(シャオミ)スクリーンバーライト長期使用レビュー&人気のBenQバーライトとの比較も
長時間のデスク作業で目が疲れる!デスクで作業をするときに光源は欲しいけれど、スタンドデスクなどを置くとスペースも取られる。そんな人もおすすめのコスパも良いXiaomiのモニタライトの使用レビューです。
iPhone「裸族派」「ケースなし派」にもおすすめの極薄iPhoneケース
できればiPhoneをケース無しで使いたい!でも落下して傷つけたり壊したりするのが怖い人はいませんか。そんな人におすすめの薄型iPhoneケースで良かったものを紹介します。
Apple製品をお得に安く購入する方法(第2弾)その名も「Apple貯金」
楽天でAppleギフトカードをお得に購入できるようになりました。その注意点やよりお得に運用する方法を解説します。
年末年始のノートパソコンの大掃除のやり方・注意点・適したグッズ
ちょっと潔癖なケチケチデンキです。 パソコンのキーボードってトイレの便器よりも汚いってご存じですか? キーボードに限らずパソコンってそんなに掃除しませんよね? でも、パソコンって結構汚れてるんです。 たまにパソコンを掃除するとすごく汚いって
2021年11月Amazonブラックフライデーセール(11/26〜12/2)をお得に利用する
いよいよAmazonの大きなセールの一つの1つブラックフライデーセールが開催されています。このセールを最大限に生かしてお得に購入するポイントなどを解説しつつ1部オススメ商品も紹介しています。
Amazonでよりお得に!セール時にポイントを多く獲得する方法
Amazonで結構買い物をしているのに、なかなかポイントがたまらないな。と思ったことありませんか?この記事ではAmazonのポイントの仕組みと確実に少しでも多くのポイントを獲得する方法を解説しています。
オフィスでのデスクワーク時の寒さから手元を温かくしてくれる「ヒーター内蔵マウス」レビュー
冬場は会社のデスク周りは寒くないですか?特に手足は冷えますよね。自宅なら自分の好きなように暖房の温度を設定したり暖房器具を設置できますが会社だとそうはいきません。そんな手先が冷える人に最適なヒーター内蔵マウスを購入しましたので、レビューしていきます。
AppleWatch(アップルウオッチ)シリーズ7対応AMOVOケースレビュー
とにかくAppleWatchに傷をつけたくない!いいケースがない!そんな人にオススメな今買うべきAppleWatchシリーズ7用のケースを紹介
インクジェットプリンタ(エプソン・キャノン)の目詰まり、かすれの対処法と原因
久々にプリンタで印刷しようと思ったらインクが目詰まりしていたり、印刷物の色が変だったりしませんか。そんな時の「プリンタのタイプ別の対処法や解決法」を紹介します。
冬場のエアコン乾燥対策・赤ちゃんがいる部屋でも安全に使えるオススメ加湿器
部屋とヒフの乾燥に悩むケチケチデンキです。 冬の「乾燥」にお悩みの皆さん、きちんと用途に適した加湿器を使ってらっしゃいますか? 特に冬場は外の空気も乾燥、室内もエアコンで乾燥していますよね。 去年から冬場のメイン暖房器具がエアコンになってか
子育て世代の女性にもおすすめスマートウォッチ「HUAWEI Band6 Pro」購入レビュー
最近、様々なところで「スマートウオッチは凄く便利!」という声を耳にして気になっている人もいるのではないでしょうか?その声に感化されまくっているケチケチデンキです。 正直、ずっと気にはなっていたものの 本当に必要なのか?買っても使わないんじゃ
「AppleWatvh(アップルウオッチ) Series7」41mmを購入して分かった購入前に知っておくべき注意点
9月15日に発表されたAppleWatch(アップルウオッチ)のSeries7がついに手元に届いたので、実際に初期設定をして少し使ってみた感想、使ってみて初めて気が付いたこと、買う前に知っておきたかった。と思ったことを紹介します。 実際に購
AppleWatchでアップルヘルスケアアプリのプロフィールに心拍数の計測に必要な情報がない。と表示される。アプリ:HeartWatch
AppleWatchの心拍測定アプリに「HeartWatch」を使っている方は多いのではないでしょうか。 私もかなり便利に使わせてもらっているアプリの1つです。 HeartWatch: 心拍数の測定と管理Tantsissa¥490poste
新Amazon Mastercard(アマゾンマスターカード)スタートで年会費が完全無料。旧カードとのサービス比較
11月よりAmazonのクレジットカードが変更となります。今回の大きな目玉は「永久年会費無料」それに伴い変更となった特典も多数ありますので、解説していきます。
2021年10月 Amazonタイムセール祭り(10/29~10/31)お買い得、おすすめ商品紹介!
毎月恒例のAmazonタイムセール祭りがやってきました。11月以降大きなセールが控えている中でもお買い得品があるので、参考にしてみて下さい。
新しいスマホやノートパソコンを購入時に知っておきたい、バッテリーの寿命を長持ちさせる運用方法
スマホやノートパソコンのバッテリーがどんどん短くなって、気づいたら半日くらいしかバッテリーが持たなくなっているといった経験はないでしょうか?この記事ではバッテリーの寿命自体を少しでも長持ちさせる方法を提案します。
解決!ホットクックで作るカレーがおいしくない(鍋で作るカレーの味にする)
非常に便利な調理家電SHARPの「ホットクック」しかし、定番メニューであるはずのカレーの味が独特な味になると感じたことがある人はいませんか?この記事ではホットクックの公式レシピ通りに作ると気になるカレーの味問題を解決する方法を紹介しています。
2021年版、初心者のMac選び(MacBookシリーズ、iMac、Mac mini)どれを選べばいいの?
「Macが欲しいけどどれを選んだら良いかわからない!」「Macもたくさん種類があってどれを選べばいいか分からない!」そんなお悩みを解決すべく、どのMacがどんな人に適しているのかをまとめました。
AirPods第3世代発売!今買うべきAppleのイヤホンはどれ?比較一覧
10月19日のAppleのイベントでAirPods第3世代が発売となりました。そこで「結局、どのイヤホンを選べばいいの?」と思われる方も多いのではないでしょうか?この記事ではAirPods第3世代を含めた比較や何に注目して選ぶ必要があるかを解説します。
まとめ:Appleイベント(2021/10/19)で発表された製品
2021年10月19日にAppleから新製品が発表されました。今回は期待値が最高に高まっていたMacBook Proの発表されたので歓喜に湧いた人も多いのではないでしょうか。そんなMacBook Proを中心に今回のイベントのまとめをしました。
<セール検証>楽天サプライズデー 10月19・20日の2日間限定「dyson v8 slim」がセール
楽天が「サプライズデー」とうたって10月19・20日の2日間限定でセールを行っています。今回は非常によくセールとなるdysonの「v8slim」!セール対象になりやすいこの商品、本当に安くなっているの?公式で販売されているものと何が違うの?そのあたりを徹底検証したいと思います。
「入らない」を解決!小さいサイズのおすすめドラム式洗濯機(乾燥機能有り&無し)
一人暮らしや小さめのマンションだとドラム式洗濯機を導入するのは無理だと思っていませんか?ドラム式洗濯機は節水も出来るうえに、乾燥機能もついていれば大幅な時短にも繋がるので、諦めてほしく有りません。この記事では縦型洗濯機にも負けないくらいコンパクトなドラム式洗濯機を紹介していますので是非参考にしてみて下さい。
メーカー別ドラム式洗濯機の選び方や確認すべきポイントを解説。(2021年度版)
今やドラム式洗濯機は「時短家電」「生産性を上げる家電」として非常に人気の家電となっています。 でも種類も多く、どのメーカーのものを選べば良いか悩みますよね。 家電量販店で多くの家電を毎日販売してきた元家電量販店スタッフの目線から、ドラム式洗濯機の特徴などを調べた結果をこの記事ではまとめましたので、購入の際の「メーカー選び」の参考にしてください。 この記事を読むとわかること ドラム式洗濯機のメーカー別の特徴がわかる。ドラム式洗濯機購入の際に必ず押さえるべきポイントがわかる。 「ドラム式洗濯機」と「縦型洗濯機」の違いは洗浄力と乾燥機能 比較されるこの2種類の洗濯機ですがそれぞれの特徴があります。
スマートホーム化②:SwitchBot (スイッチボット)学習リモコン 購入レビュー
今ある家電を活かしつつ、自宅の家電をスマホやスマートスピーカーから操作したくありませんか?そんな夢をかなえてくれるアイテムが「SwitchBot」です。種類もたくさんあり用途ごとに選ぶことができます。今回は赤外線リモコンを複数記憶して使うことができる、SwitchBotハブミニを使ったスマートホーム化を解説してきます。
App Store & iTunesギフトカード(AppleID残高)で買えないもの
コンビニや量販店で販売されている「App Store & iTunesギフトカード」を知ってる方も多いと思います。 このカードはいわゆる「プリペイドカード」の一種でレジを通した後に裏面のコードを入力するとAppleID残高として活用できるものです。 しかし、このAppleID残高はAppleが提供するもの全てに使えるものではありません。 利用できるのは「デジタルコンテンツとして提供されているものだけ」になります。 本記事ではそこを詳しく解説していきます。 この記事を読むとわかること App Store & iTunesギフトカード(AppleID残高)で支払えるものとそうでない
あらゆる家電をスマートホーム化:SwitchBot(スイッチボット)
家の中の家電を外出先からコントロール出来たり、スケジュールに合わせて自動化できると、とっても便利ですよね。 でも今の家電を全てスマート家電に買い替えるのは大変ですが、今ある家電をスマートホーム化出来たら最高じゃないですか? それを実現できるSwitchBotを分かりやすく解説します。
スマートホーム化①:Amazon Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代 購入レビュー
スマートホーム化についにしてみようと考え、Amazonセールでセット販売されていたAmazon Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代とswitchボットを早速開封してみました。今回は基盤となるAmazon Echo Show 5 (エコーショー5) の開封、設定、良かった点、悪かった点をレビューしていきます。
ノイズキャンセリングや外音取り込み機能のついた完全ワイヤレスイヤホンは非常に便利ですが、自分の生活で必要なのか?結構価格が高いから買うのを躊躇する。といった不安を抱える方もいらっしゃると思います。今回はそんな方でも手が出しやすい「1万円以下で機能が充実しているイヤホン」7つを選抜してみました。
自分にあった家電を購入して生活に取り入れることでは、大きな意味で「家族や自分自身を幸せにしてくれます。」なぜそこに繋がるかをお話します。
2021年9月 Amazonタイムセール祭り(9/25~9/27)お買い得、おすすめ商品紹介!
2021年9月もAmazonタイムセール(9/25~9/27)がスタートしました。今回のお買い得商品はなにか?おすすめ商品や隠れたセール品はないのか?など調べてまとめました。 何を購入したら良いか迷っている方は是非、記事を読んでみて下さい。
iPhoneのOS「iOS15」がリリース!新機能や対応機種を解説
9月21日にiPhoneのOSの新バージョンのiOS15が公開されました。 この記事では対応機種や新機能や個人的な注目機能をピックアップして紹介します。
機能を比較:水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」2021年モデルは何が違うの?
自動調理鍋として大人気の「ヘルシオホットクック」から2021年の新型が発売されました。私も2020年モデルを使っていますが本当に便利ですね。 今回の機種は前年までのモデルと比較して何が違うのか?今すぐ購入するメリットは有るのかなどをこの記事では徹底検証したいと思います。
ヤマダ電機決算セール:ダイソンスティッククリーナー「SV21FF」がお買い得!
ヤマダ電機で決算セールを実施中!期間限定の特価商品としてdysonの最軽量スティック掃除機の「SV21FF」が14,100円引きされています。 果たしてこのセールは本当にお得なのか?他で購入した方がお得なんじゃないか?などを検証したいと思います。
すぐに購入して本当にいいの?Apple製品の初期ロットに注意!!
先日、Appleの新製品発表会がありましたが、すぐに購入するのはちょっと待った! Apple製品の初期ロットを購入する際の注意点や加味しておくべきことをまとめましたので、参考にしてみて下さい。
9/15Appleイベントで発表された新商品は何がどう変わったの?
9/15にAppleのイベントが開催されてiPhone13シリーズ、AppleWatch、iPadmini、iPadの新製品が発表されました。 イベントで発表された新商品は従来のモデルと比べて何がどう変わったの?何が新しくなったの?って疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか? この記事ではそんな疑問にお答えします!
docomoの「ahamo」、Softbankの「LINEMO」、auの「povo」といった3大キャリアの格安サービス競争が激化の一途をたどっていますね。 そのような中、先日、LINEMOから990円の「ミニプラン」が出ましたが、今回はpovoが従来のプラン体型を大幅に変更して「オールトッピング」という形で大幅なプラン改革を発表しました。 今回はプランの詳細を解説しつつ注意点や恩恵を受けられる方を紹介していきます。 結論から言うと20GB前後はコンスタントに使うよ!って方にとってはかなり恩恵のあるサービスに生まれ変わった。 と感じました。 この記事を読むと分かること povoの新サービス「po
Series7発売目前!今さら聞けないApple Watchの各モデルの違いや価格の疑問を解決!
AppleWatchが気になるけど、「素材やバンドも種類がありすぎて違いがよく分からない。」「価格の違いもよく分からない。」「結局何を基準に買ったら良いの?」ってことありませんか? この記事では現行モデルの機能や価格を一覧にして極力見やすくまとめてみました。きっとAppleのサイトだけでは分からなかった人でも自分にピッタリのAppleWatchが見つかるはずです。
春から新生活をする方必見!そのセール本当に安いの?家電を安く購入できるタイミング
「家電っていつ買うのが一番安いの?」 その様な質問を私も何度も受けてきました。 実際に家電量販店からチラシなどが入るとよく「セール」の文字が並んでいると思います。 実際に「サマーセール」、「夏物冬物処分セール」、「新生活応援セール」など、確かに年中セールをしています。家電量販店で商品の推移を現場で見てきた私が考える特に狙うべきタイミングは以下の4つです。 決算セール(中間決算と総決算の年2回)年末年始新モデル発売後の現モデル番外:新生活応援セール ではそれぞれのセールの内容や上手な利用を詳しく解説します。 ①決算セール 時期 2~3月7~9月 この時期に殆どの家電量販店は中間決算か総決算を行い
トラブル解決:パソコン(スマホ)のスピーカーの音が出ない時の対処法
ある日、急にパソコンのスピーカーの音が出なくなった! なかなか遭遇するケースは少ないと思いますが パソコンの電源がつかなくなった。インターネットが繋がらなくなった。 の、次くらいのよく相談を受ける内容になります。そうなると 音楽が聞けない!You Tubeも音が聞こえない! という困った状況になりますよね。 結論からいうと残念ながら4割近くは「修理」を選択せざる得ません。 しかし!逆に言えば6割位はこれからご紹介する打開策で何とか解決するかもしれないということです。 この記事を読むと分かること 急に音が出なくなったパソコンやスマホの打開策や対処法が分かるかも。 対処法①:音量がミュートになって
パソコンデスクの上を少しでもスッキリさせたい。書き物をする作業スペースを確保したい。 そう思ったことはありませんか? その最大の敵は 「キーボード&マウス」 なんです。 モニタスタンドを購入した理由の半分は「キーボードによって占拠されるスペースを極力少なくしたい。」という思いからでした。 そこで今回購入したのが「キーボードトレイ」です。 キーボードトレイであれば机の下のスペースを有効活用できるのではないか? と、考えたのです。 この記事を読むと分かること 後付けキーボードトレイのメリットデメリットが分かる。私が実際に使用してみての感想をお伝えします。 ●キーボードトレイとは? 机の下にトレイを
モニタアームを導入する前まではモニタスタンドを利用していました。 その理由は モニタへの視線が下がると肩や腰を痛めることを防ぎたい。キーボードの収納場所を作りたい。 この2つでした。 結果的にですが、私の場合は使用するのを止めてしまいました。 その経験を元にモニタスタンドが「おすすめ出来る人」と「そうでない人」をお伝えします。 ●モニタスタンドとは Hatory モニター台 机上台 パソコン台 キーボード収納 USBポート×3 データ送信/充電対応 モニタースタンド 長さ52cm 最大耐荷重15kg 収納力 スマホ・タブレットホルダー (ブラック) パソコンを使ったことがある方なら、1度は見た
機能的な作業環境づくり④:Ankerマグネット式ケーブルホルダーを実際に使ってみた!(レビュー)
机の上に充電ケーブルはあると便利ですよね。でもこんなことありませんか? 机の上でケーブルが散乱している。机の端に置いておいたケーブルが机の向こうに落ちてしまった!面倒くさい! そんな悩みを解決してくれるのが「ケーブルホルダー」です。 今回、私が購入したのはモバイルバッテリーなどで有名なAnkerの「マグネット式ケーブルホルダー」 実際にこの商品は私の「机の上のケーブル問題」を解決してくれました。 ここでは実際に使用してみた使用感などをレビューします。 ●机上のケーブル管理は地味に面倒 私のの上はこんな感じにケーブルが散らばっていました。 そして使った後にポイッと置いて時々起きる事故が 「あーー
あなたに合ったお得な買い方が必ず見つかる!Apple製品を安く購入する方法(2021年最新版)
今や人気の高いApple製品 iPhoneやMacBookは誰しもが知るアイテムとなりました。 しかし、高額な商品が多く、値引率も低いことでも有名です。 今回はとにかくApple製品を少しでも安く購入する方法を購入先ごとに徹底的に調べました。(※中古を除く) 今回は購入先として選ぶことの多い「Apple公式サイト」「Amazon」「家電量販店」でお得に購入する方法をまとめました。 ここにテキストを入力 個人的には「Apple公式ストア」での購入がオススメです。 その理由も含めて以下の記事であらゆるパターンを解説していきます。 この木ぞを読むと分かること Apple製品が欲しい!でも少しでも安く
元家電量販店スタッフが提案する「家電量販店攻略法」~家電を安く購入する!~
家電量販店に勤めていると当然、お客様から「値切り交渉」は何度もされてきました。 誰しもが「安く購入したい!」ですよね。 しかし、ただ闇雲に値引き交渉をして、結果的にそれなりに値引きしてもらえたとしてもすごく時間がかかっては意味がありません。 特にお客様からの交渉で多いのが 「価格ドットコムの最安値の値段に合わせろ!」 ですが、ハッキリ言ってこの交渉は多くの場合「無意味」です。 それがなぜ「無意味なのか?」また、無駄な時間を使わずにスムーズな値引きをしてもらう方法を具体的に提案します。 この記事を読むと分かること 実店舗で価格交渉をするときの大前提家電量販店で無駄に時間をかけずに安く買う方法とに
今やAmazonや楽天が非常に便利だしわざわざ家電量販店に行くメリットってあるの?そもそも、足を運ぶのがめんどくさくない? 私も正直、家電量販店で買い物をすることよりもネット通販で買い物をすることが大きなりました。 じゃ、家電量販店で購入するメリットってあるのでしょうか? 家電量販店で購入するほうがネット通販で購入するよりメリットとなるケースもあります。 この記事を読むと分かること 家電量販店で購入するメリット。 家電量販店で購入する際に気をつけたいこと。 家電量販店で購入をおすすめする商品。 メリットその1:実物を確認できる。在庫があればすぐに持ち帰りができる。 実機を見ることができるのは大
Amazonタイムセール祭り(8/17~8/19)お買い得、おすすめ商品紹介!【第2弾】
Amazonタイムセール商品で気になった商品を紹介するこの記事。 今回はその第2弾ということで、白物家電や家具などを中心にリストアップしていきます。 ※Amazonデバイスは毎回安くなるので除きます。 改めてポイントアップキャンペーン 今回も、登録をすることでポイントアップの恩恵を受けることが出来ます。 詳細は以前の記事を参考にして下さい↓ 後、まとまったお買い物をされるなら、Amazonギフトを購入してチャージするとさらにお得になります。 Anker Eufy RoboVac 11S (ロボット掃除機) 17,800円 → 13,800円 リンク モバイルバッテリーや充電器で有名なAnker
Amazonタイムセール祭り(8/17~8/19)お買い得、おすすめ商品紹介!
恒例のAmazonタイムセール祭りがやってまいりました。 今回も色んなYouTuberさんの動画を見まくってきました!その中で気になった商品をピックアップしていきます! ※Amazonデバイスは毎回安くなるので除きます。 ポイントアップキャンペーン 今回も、登録をすることでポイントアップの恩恵を受けることが出来ます。 詳細は以前の記事を参考にして下さい↓ 後、まとまったお買い物をされるなら、Amazonギフトを購入してチャージするとさらにお得になります。 エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム 13,980円 → 11,323円(10%OFFのクーポン併用) リンク モ
暑い夏!家庭の味方!家庭用かき氷機ランキング(サタデープラスで紹介)
MBS「サタデープラス」で家庭用かき氷機の特集をかなり前にされていてたので、私自身ずっと調べたいと思っていました。 なぜなら、実際にご家庭でお子さんと一緒にかき氷を楽しみたいという方も多いと思います。 「じゃあ、どのかき氷機がいいの?」 「どれがどう違うのか分からない。」 そんな悩みを解決すべく、今回はテレビで放映されたランキングに私がネットで調べたクチコミや評価を加えて再編集したものをランキングにしたいと思います。 サタデープラスホームページ https://www.mbs.jp/saturday-plus/ この記事を読むとこんな事が分かります 今選ぶべき、家庭用かき氷機が分かる!! ↓お
おしゃれで機能的な作業環境づくり③:机上を広く使える「モニタアーム」
せっかく大きなモニタを購入したけど、付属のスタンドでは画面の調整ができない、変な形の台座で台座部分のスペースが無駄になっている。そんなことありませんか? 私も会社のパソコンモニタの台座は逆台形の形、かつ傾斜があり、スタンプ台やメモ帳を置いてはいるのですが、どうしても滑るので安定しませんし、書き物をしたいときもキーボードを避けたいのですが、スタンドがあると邪魔です。 それにモニタのスタンドはモニタ全体の位置を調整するとなると持ち上げて移動しないといけません(汗) そんな私の悩みを解決してくれたのが「モニタアーム」です。 個人的に最大のメリットはモニタ下のスペースが何もなくなること。私みたいな狭い
おしゃれで機能的な作業環境づくり②:長時間作業に必須!10,000円以下おすすめオフィスチェア
リビングの食卓で長時間パソコン作業していたら体勢も変えにくいし、結果的に腰や背中を痛めてしまった。椅子が大切なことは重々承知だが、高い椅子は手が出せない。 そんな方も少なくないと思います。 実際に私も引っ越しして簡易の椅子&会社のオフィスチェアに座り続けていたら、腰は痛くなるわ、お尻も痛くなるわで、整形外科へ通うようにすらなりました。 色々、買いまくって、試行錯誤する中でたどり着いた結論は「安くてもいいので背中からお尻をきちんと支えてくれる椅子を買った法外いい。」ということです。底に至るまで私の紆余曲折と実際に購入した商品をまとめたいと思います。 この記事を読むとわかること 私が失敗し
細長い長方形の形状の部屋で家具の配置に困ったという経験の方、少なからずいらっしゃると思います。 実は私も実家にいたときから長方形の部屋で家具の配置がしにくい(限られる)環境にいて、いつも配置に困ってました。 実は今回、引っ越したものの結局、長方形の部屋になってしまったので、そんな環境下でも快適なデスクを作る計画第1弾としてデスク選びから考えていきたいと思います。 この記事を読むと以下のようなことが分かります。 長方形の部屋の家具配置の考え方が分かる。長方形の部屋のデスク選びのポイントが分かる。実際に購入したデスクレビュー 長方形の部屋の活用法 ワンルームに多いのが片側にどこかの1辺がクローゼッ
スマートフォン、MacBookなどにオススメ!コンパクトな65W対応の充電器
旅行にノートパソコンを持っていく際にバッテリーが切れると困るから電源は必須!でも荷物は極力減らしたい!そんな経験ありませんか? 私も数年間、15インチのMacBookProを利用していて、充電は実質1時間位しか持ちませんでした。なので、電源アダプタは必須で持ち歩いていましたが、本体も重い上に充電器も重い!なので、職場用に電源アダプタを追加で買ったりしていました。 でも、今のMacBookやUSB-C給電対応のノートパソコンならUSB-Cで充電もできるので、選択次第で何も純正のデッカイ電源を持ち運ぶ必要はありません。その選択肢になりそうな商品をご紹介します。 小さいサイズの充電器は「窒化ガリウム
処分品は110円!?まだ暑い夏の必需品USBファンやスマホアクセが処分特価!?
パソコンなどの周辺機器やサプライ商品で有名なエレコムのダイレクトショップで今、大幅な「処分セール」を実施しています!値引率の高い商品なら110円で購入できるものもあります! 処分品は衝撃の110円!?100均!? これがワンコインで本当に良いの?ってものまでワンコインで販売されています。 内容は主にひと世代前の機種の液晶保護フィルムやカバーなどになっています。そろそろカバーやフィルムがヘタってきたという方でたおいう出来る機種があればお安く買うことが出来ますね。 オススメは現行機であるiPhone12やiPhone12miniのアクセサリー!結構良いものが揃ってました! 真夏の救世主!USBファ
「ブログリーダー」を活用して、ケチケチデンキさんをフォローしませんか?