chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yumepolly
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/22

arrow_drop_down
  • わたしがブログを書く3つの理由

    特別お題「わたしがブログを書く理由」 この1ヵ月精神的ストレスによる体調不良で、記事を書く事が出来ませんでした。 今は随分と体調は良くなってきています。 書くことが好きなので、はてなブログが気になってパソコンに向かうのですが、どうしても書けませんでした。 ストレスというものは、好きな事でさえも辛くなってしまう時があるのですね‥ それでも「ブログが好き」という気持ちは変わりません。 そうして今、ようやくパソコンの画面に向かって書くことが出来ています。 気持ちの整理は追々書いていきます。 今日は、わたしがブログを書く理由を考えてみました。 書く事が好き 記録として残しておきたいから 読んだ人に安心…

  • 5月22日

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 毎日忙しい日が続いています。 メインが紙媒体での学習になる為、暫くブログはお休みになります。 本試験は紙で行われる為、紙をめくる感覚、画面ではなく紙を通してみる文字等に今のうちから慣れるためです。 やるべきことが沢山ありますが、今後も学習を続けていきます。 今日のひとこと 人生は学校である 社労士試験まであと98日。 にほんブログ村

  • 勉強の記録5/13

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 学習科目 全国健康保険協会管掌健康保険の一般保険料率 一般保険料率 収支の見通しの作成 厚生労働大臣による都道府県単位保険料率の変更 今日のひとこと 学習科目 全国健康保険協会が管掌する健康保険の被保険者に関する一般保険料率は( )の範囲内において、都道府県に設置した各支部の被保険者を単位として、( )が決定する。その都道府県単位保険料率は、法に掲げる額に照らし、各事業年度において財政の均衡を保つ事が出来るように設定される。そのため全国健康保険協会は2年ごとに( )についての健康保険の事業の…

  • 勉強の記録5/12

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 学習科目 今日のひとこと 学習科目 国庫は、毎年度( )の範囲内において、健康保険事業の事務(前期高年齢者納付金等、後期高齢者支援金等及び日雇い拠出金並びに( )の納付に関する事務を含む。)の執行に要する費用を負担する。 健康組合に対して交付する国庫負担金は、各健康保険組合における( )を基準として、厚生労働大臣が算定する。 上記2の国庫負担金については、( )をすることが出来る 国庫は( )の範囲内において、健康保険事業の執行に要する費用のうち、( )の実施に要する費用の一部を補助すること…

  • 勉強の記録5/11

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 暗記方法は私には唱えるやり方が合っています。 学習科目 任意継続被保険者に係る被保険者証の返納 今日のひとこと 学習科目 任意継続被保険者は、将来の一定期間の保険料を前納することが出来る。前納された保険料については、前納に係る期間の( )が到来したときに、それぞれその月の保険料が納付されたものとみなす。任意継続被保険者は、保険料を前納しようとするときは、前納しようとする額を前納に係る期間の( )までに払いこまなければならない。前納すべき保険料額は、前納に係る期間の各月の保険料の合計額から、そ…

  • 勉強の記録5/10

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 過去問を解く時は間違えたもの、正解しても曖昧なものに印をつけ、問題を解いた後にテキストを振り返る復習の繰り返しです。 学習科目 今日のひとこと 学習科目 毎年( )における標準報酬月額等級の最高等級に該当する被保険者数の被保険者総数に占める割合が( )を超える場合において、その状態が継続すると認められるときは、( )から、政令で、当該最高等級の上にさらに等級を加える標準報酬月額の等級区分の改定を行う事が出来る。ただし、その年の( )において、改定後の標準報酬月額等級の最高等級に該当する被保険…

  • 勉強の記録5/9

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 毎日暗記と過去問の繰り返しです。 今日のひとこと 療養病床に入院する65歳に達する日の属する月の翌月以後である被保険者を( )といい、その者が健康保険法第63条第3項各号に掲げる病院又は診療所のうち( )から療養の給付と併せて受けた生活療養に要した費用について、( )として現物で支給する。( )の額は、原則として当該生活療養につき生活療養に要する平均的な費用の額を勘案して( )が定めた基準により算定した額から( )を控除した額とする。 療養病床に入院する65歳に達する日の属する月の翌月以後で…

  • 勉強の記録5/8

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 過去問演習の繰り返しです。 まだまだ間違いが多いです。同じ間違いをしない様に。 学習科目 今日のひとこと 学習科目 徴収法 有期事業の一括の要件としては、機械装置の組み立て又は据付けの事業にあっては、それぞれの事業が、一択事務所の所在地を管轄する都道府県労働局またはこれを隣接する都道府県労働局の管轄区域内で行われることが必要である。 有期事業の一括は、事業の種類を問わず、それぞれの事業が一括事務所の所在地を管轄する都道府県労働局またはこれと隣接する都道府県労働局の管轄区域内で行われる事という…

  • 勉強の記録5/7

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 まだまだ勉強が足りません。 試験まで時間がないかもしれません。 けれど試験が終わる最後まで諦めないで戦おうと思います。 学習科目 今日のひとこと 学習科目 労働保険徴収法 安全法に続き、徴収法苦手科目です。 徴収法は過去問演習でよく似た内容が出てくるので過去問演習で苦手意識をなくそうと思います。 ⑴事業内容 小売業 ⑵保険関係の成立年月日 平成元年2月26日 ⑶労災保険率 1000分の3 ⑷一般拠出金率 1000分の0.02 ⑸労働者数 15名 (このうち令和3年4月1日において満64歳以上…

  • 勉強の記録5/6

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 転倒等の防止を防ぐため介護保険制度を利用し、実家に手すり等をつけてもらう事にしました。最高20万まで補助金があります。 介護保険制度 介護保険制度は、平成12年4月からスタートしました。皆様がお住まいの市区町村(保険者といいます。)が制度を運営しています。 私たちは40歳になると、被保険者として介護保険に加入します。65歳以上の方は、市区町村(保険者)が実施する要介護認定において介護が必要と認定された場合、いつでもサービスを受けることができます。 また、40歳から64歳までの人は、介護保険の…

  • 勉強の記録5/5

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 子供が18歳になり遺族基礎年金が終了した時の働き方について友人から相談がありました。子供の将来も大切ですが、自身の老後についても同じく大切だと答えました。 生活していく為にはお金が必要です。 まずは社会保険の仕組みをある程度は自分でも知ること。 そこで自分の老後のスタイルを考えた時、プロの意見を参考にしながら制度を上手く利用し収入と支出のバランスを考える事が大切なのだと思っています。 学習科目 休業給付基礎日額及び年金給付基礎日額に、年齢階層別の最低限度額・最高限度額が適用されるのはいつから…

  • 勉強の記録5/4

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 娘が生徒手帳の写真を見せてくれました。受験票の写真と見比べてみると… 同じ証明写真ですが、受験票の写真はどこか不安気な様子で、生徒手帳の証明写真は自信に満ちた表情でした。 自信を持つという事は無意識に表情に現れ出るんだと思いました。 学習科目 通勤による移動の経路を逸脱又は中断した場合においてその後の移動が通勤と認められるのはどんな場合か? 今日のひとこと 学習科目 労災法 通勤による移動の経路を逸脱又は中断した場合においてその後の移動が通勤と認められるのはどんな場合か? 当該逸脱または中断…

  • 勉強の記録5/3

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 私はブログが好きです。歯磨きと同じで毎日ブログを書かないと落ち着きません。 途中迷った時もありましたが、勉強の一環として暗記したい事柄や間違えた問題などを、記しておこうと毎日ブログを続けることにしています。 自分で書いて声に出して読んで、再度読み直すことで私の勉強法の1つになっています。 学習科目 今日のひとこと 学習科目 労働安全衛生法 労働安全衛生法は、事業場を単位としてその業種、規模等に応じて安全衛生管理体制、工事計画の届出等の規定を適用 作業場の巡視義務 統括安全衛生管理者は作業上等…

  • 勉強の記録5/2

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 過去問で間違った箇所には×をつけていますが、やはり同じ間違いをしてしまいます。 悔しいです( ;∀;) 学習科目 専属の産業医を選任しなければならないのは、どんな事業場? 特定元方事業者が講ずべき措置を4つとは? 今日のひとこと 学習科目 労働安全衛生法 専属の産業医を選任しなければならないのは、どんな事業場? ・常時1000人以上の労働者を使用する事業場 ・坑内における業務等一定の有害業務に常時500人以上の労働者を従事させる事業場 特定元方事業者建設業・造船業の事業を行う元方事業者であっ…

  • 勉強の記録5/1

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 過去問を重点に勉強しています。 1回目と比べかなり理解は進んでいます。 学習科目 安全管理者、衛生管理者、産業医の選任義務が生じる事業場の人数規模は? 総括安全衛生管理者、安全管理者、衛生管理者のうち、特別な資格が不要なのは? 衛生管理者のうち、少なくとも1人を選任としなければならない事業場とは? 衛生管理者と産業医のうち、作業場等の巡視頻度が高いのは? 今日のひとこと 学習科目 労働安全衛生法 安全管理者、衛生管理者、産業医の選任義務が生じる事業場の人数規模は? いずれも、使用労働者数が…

  • 勉強の記録4/30

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 コメント&ブクマありがとうございます。 とても励みになっています。感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございます。 現在全体を通して苦手科目も含め6~7割といった感じです。出来るだけ早い段階で100%に持っていくのが今の目標です。これで当日において全科目7割を超えるのが最終目標です。 引き続き勉強です。 学習科目 今日のひとこと 学習科目 労働安全衛生法 労働安全衛生法は、労働基準法と相まって、労働災害の防止のための危害防止基準の確立、責任体制の明確化及び自主的活動の促進の措置を講ずる等…

  • 勉強の記録4/29

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 学習科目 今日のひとこと 学習科目 厚生労働保険法 昭和36年4月2日以後にうまれた男子は、特定警察職員等でなく、坑内員・船員の特例に該当しなければ、特別支給の老齢厚生年金の支給を受けることができない。 昭和41年4月1日に生まれた女子は、特定警察職員等でなく、坑内員・船員の特例に該当しなければ、64歳から特別支給の老齢厚生年金の支給を受けることが出来る。 ➡× 第1号厚生年金被保険者であり、又は第1号厚生年金被保険者期間を有する者に限り64歳から特別支給の老齢厚生年金の支給を受ける事ができ…

  • 勉強の記録4/28

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 学習科目 今日のひとこと 学習科目 厚生労働保険法 受給権者が毎年9月1日(基準日という)において被保険者である場合(基準日に被保険者の資格を取得した場合を除く)の老齢厚生年金の額は、基準日の属する月前の被保険者であった期間をその計算の基礎とするものとし、基準日の属する月の翌月から年金の額を改定する。 被保険者である受給権者がその被保険者の資格を喪失し、かつ、被保険者となることなくして被保険者の資格を喪失した日から起算して1か月を経過したときは、資格を喪失した日から起算して1か月を経過した日…

  • 勉強の記録4/27

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 学習科目 種別と実施機関 高齢任意加入被保険者となる為の要件は? 今日のひとこと 学習科目 厚生労働保険法 厚生年金保険法の目的は、労働者の老齢・障害または死亡について保険給付を行い、労働者及びその遺族の生活の安定と福祉の向上に寄与することである。 厚生労働大臣の権限に係る事務で、任意適用事業所の適用に係る認可の事務は日本年金機構に行わせるものとする。 被保険者の種別とそれに対応する実施機関とは? 種別と実施機関 第1号厚生年金被保険者 厚生労働大臣 第2号厚生年金被保険者 国家公務員共済…

  • 勉強の記録4/26

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 厚生年金法の正解率が悪いので、最初からテキストの見直しです。 学習科目 厚生年金保険法の目的 管掌 強制適用事業所 任意適用事業 被保険者の種類 ①当然被保険者 ②任意単独被保険者 ③高齢任意加入被保険者 ④第4種被保険者 今日のひとこと 学習科目 厚生労働保険法 厚生年金保険法の目的 厚生年金保険法は、労働者の老齢、障害又は死亡について保険給付を行い、労働者及びその遺族の生活の安定と福祉の向上に寄与する事を目的とします。 管掌 厚生年金保険は、政府が管掌 強制適用事業所 ①法定16業種に該…

  • 勉強の記録4/25

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 学習科目 当然被保険者の要件 適用除外事由に該当する場合 通達:法人の代表者の扱い 個人事業の事業主の扱い 通達:大学の最高学年の在学者の扱い 今日のひとこと 学習科目 厚生年金保険法 株式会社の代表取締役は、70歳未満であっても被保険者となることはないが、代表取締役以外の取締役は被保険者となることがある。 法人の理事・監事・取締役・代表社員等の代表者等で、法人から労働の対償として報酬を受けている者は、法人に使用される者として被保険者とします。株式会社の代表取締役も当該要件を満たせば、適用除…

  • 勉強の記録4/24

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 仕事でマウントを取る同僚っていませんか? 付き合いたくないけれど…そんな毎日は疲れますよね。 そんな時友人からこんな「格言」を教えて貰いました。 ①性格は「顔」に出る ②生活は「体型」に出る ③美意識は「爪」に出る ④本音は「仕草」に出る ⑤清潔感は「髪」に出る ⑥気配りは「食べ方」に出る ⑦芯の強さは「声」に出る ⑧ストレスは「肌」に出る ⑨落ち着きのなさは「足」に出る ⑩人間性は「弱者への態度」に出る 自分をしっかりと持って勉強していこう! 学習科目 「失権」遺族厚生年金 全ての受給権者…

  • 勉強の記録4/23

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 学習科目 今日のひとこと 学習科目 国民年金法 厚生年金保険法に規定する障害等級に該当する程度の障害の状態に該当しなくなった日から起算して当該障害等級に該当する程度の障害の状態に該当することなく3年が経過したことにより、平成6年10月に障害基礎年金を失権したものが、平成31年4月において、同一傷病によってふたたび国民年金法に規定する障害等級に該当する程度の障害の状態に該当した場合は、いつでも障害基礎年金の支給を請求する事ができ、請求があった月の翌月から当該障害基礎年金が支給される。 障害基礎…

  • 勉強の記録4/22

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 社労士勉強はやってもやっても、課題が沢山出てきます… 学習科目 今日のひとこと 学習科目 国民年金 平成26年4月から障害等級2級の障害基礎年金を継続して受給している第1号被保険者が芸西28年4月に死亡した場合、その者の死亡当時、その者に生計を維持されていた16歳の子がいた場合、死亡したものに係る保険料納付要件は満たされていることから、子に遺族基礎年期員の受給権が発生する。なお死亡したものは国民年金法第89条第2項の規定による保険料を納付する旨の申出をしていないものとする。 障害等級2級の障…

  • 勉強の記録4/21

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 学習科目 今日のひとこと 学習科目 国民年金 平成2年4月8日生まれの者が20歳に達した平成22年4月から大学を卒業する平成25年3月まで学生納付特例の適用を受けていた。その者は、卒業後就職せず第1号被保険者のままでいたが、国民年金の保険料を滞納していた。その後この者が24歳の誕生日を初診日とする疾病にかかり、その障害認定日において障害等級2級の状態となった場合、障害基礎年金の受給権が発生する。 被保険者資格を取得した平成22年4月から平成26年2月(初診日の属する月の前々月)までの保険料の…

  • 勉強の記録4/20

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 学習科目 今日のひとこと 学習科目 国民年金 厚生年金保険の被保険者期間中にケガをし、障害等級3級の障害厚生年金の受給権者となった者がその後退職し、その時点から継続して第3号被保険者となっている。その者が退職から2年後が初診となる別の傷病にかかり、当該別の傷病にかかる障害認定日において、当該障害等級3級の障害と当該別の傷病にかかる障害を併合し障害等級2級に該当した。この場合、障害等級2級の障害基礎年金の受給権が発生する。 なお、当該別の傷病に係る障害認定日で当該者は50歳であったものとする …

  • 勉強の記録4/19

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 学習科目 今日のひとこと 学習科目 国民年金 20歳に到達した日から第1号被保険者である者が、資格取得時より保険料を滞納していたが、22歳の誕生月に国民年金保険料の全額免除の申請を行い、その承認を受け第1号被保険者の資格取得月から当該申請日の属する年の翌年6月までの期間が保険料全額免除期間となった。当該被保険者は21歳6カ月のときが初診日となるけがをし、その後障害認定日において当該けがが障害等級2級に該当していた場合、障害基礎年金の受給権が発生する。 保険料の申請免除の効力は、「申請のあった…

  • 勉強の記録4/18

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 ただ問題を解いている記録になります。 ブクマ&コメントありがとうございます。 辛くても忙しくても毎日問題を解こう!! 学習科目 今日のひとこと 学習科目 国民年金法 テキスト 第1号被保険者としての保険料納付済期間を15年有し、当該期間以外に保険料納付済期間、保険料免除期間及び合算対象期間を有しない老齢基礎年金を受給中の66歳の者が死亡した。死亡の当時、その者に生計を維持されていた子がいる場合は、当該子に遺族基礎年金が支給される。 遺族基礎年金は次の①~④のいずれかに該当するときに支給される…

  • 勉強の記録4/17

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 新学期が始まったということもありとても忙しいです。 色んな事があり、大変ですが時間は作るもの。がんばろう。 学習科目 今日のひとこと 学習科目 国民年金法 国民年金制度は、日本国憲法第25条第2項に規定する理念に基づき、 (老齢、障害、又は死亡) によって国民生活の安定が損なわれることを (国民の共同連帯)によって防止し、もって健全な国民生活の維持及び向上に寄与することを目的とする。 政府は、少なくても5年ごとに、保険料及び国庫負担の額並びに国民年金法による給付に要する費用の額その他の国民年…

  • 勉強の記録4/16

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 学習科目:雇用保険法 今日のひとこと 学習科目:雇用保険法 過去問題 テキスト精読 雇用保険は、労働者が失業した場合及び労働者について「雇用の継続 」が困難となる事由が生じた場合に必用な給付を行うほか、労働者が自ら職業に関する教育訓練を受けた場合及び労働者が子を養育するための休業をした場合に必用な給付を行うことにより、労働者の「生活および雇用の安定」を図るとともに、求職活動を容易にする等その就職を促進し、あわせて、労働者の職業の安定に資する為、失業の予防、雇用状態の是正及び雇用機会の増大、労…

  • 勉強の記録4/15

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 学習科目:雇用保険法 今日のひとこと 学習科目:雇用保険法 過去問 テキスト精読 基本手当の日額は、賃金日額に一定の率を乗じて計算され、受給資格に係る離職の日において60歳以上65歳未満である受給資格者の場合、その率は100分の80から100分の「 50 」までの範囲で定められている。賃金日額は、原則として、「 算定対象期間 」において「 当該最後の6カ月間に労働した日数 」として計算された最後の6カ月間に支払われた賃金の総額を180で除して得た額であるが、賃金が労働した時間により算定されて…

  • 勉強の記録4/14 社労士になってやりたい事はなんですか?

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 社労士を取ろうと決めて勉強されている方はどんな社労士になりたいですか? 私は年金に詳しい社労士エフピーになりたいです。 学習科目:雇用保険法 今日のひとこと 学習科目:雇用保険法 過去問 テキスト精読 基本手当の受給資格者に関する失業の認定は、原則として「 求職 」の申込を受けた公共職業安定所において、受給資格者が離職後最初に出頭した日から起算して4週間に1回ずつ直前の28日の確実について行われる。受給資格者が「疾病又は負傷 」のため公共職業安定所に出頭することが出来なかった場合、その期間…

  • 勉強の記録4/13

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 学習科目:雇用保険法 間違った所 今日のひとこと 学習科目:雇用保険法 過去問 テキスト精読 雇用保険法の規定によれば、求職者給付の支給を受ける者は、必要に応じ、「 職業能力の開発及び向上 」をはかりつつ、「 誠実かつ熱心 」に求職活動を行うことにより、職業に就くように努めなければならない。 偽りその他不正の行為により求職者給付又は「 失業等給付 」の支給を受け、又は受けようとした物には、やむを得ない理由がない限り、これらの給付の支給を受け、又は受けようとした日以後、基本手当は支給されない。…

  • 勉強の記録4/12 大学生協加入でコロナ陽性になった場合は保険がおります。

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 3月にコロナ陽性になった息子ですが、大学生協に加入しているので、保険がおります。手続きは休んでいた間の証明書が必要で、取得に時間を要しますが手続きは本人の勉強の為全て息子が申請します。もし陽性になられた方がいらっしゃったら、保険会社にご確認下さいね。 学習科目:雇用保険法 日雇労働被保険者について 日雇労働者 日雇労働被保険者 資格継続の許可 今日のひとこと 学習科目:雇用保険法 過去問 テキスト精読 日雇労働被保険者について 日雇労働はイメージがつきにくく、苦手な所です。 苦手部分を得意科…

  • 勉強の記録4/11

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 前職の同僚が65歳にして去年社労士を取得され、再び年金相談の仕事をされるそうです!!私も頑張ろう!! 学習科目:雇用保険法 短期雇用特例被保険者 被保険者とされる場合 注意点 短期雇用特例被保険者の求職者給付について 特例一時金の支給 支給要件 被保険者期間に関する経過措置 受給手続き 特例受給資格の決定 失業の認定の手続き 失業の認定 受給期限 支給額 今日のひとこと 学習科目:雇用保険法 過去問 テキスト精読 短期雇用特例被保険者 季節的に雇用される者であって、次のいずれかに該当するもの…

  • 勉強の記録4/10

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。求職者側の方達と仕事の話をしていると職場の労基法違反や弱い立場である為言えない等いくつもの課題が見えてきます。自身の身を守るためにも、仕組みをしる事、自分の意見をしっかり伝えることが大切だと思います。 学習科目:雇用保険法 高年齢被保険者の求職者給付 高年齢求職者給付 支給要件 受給手続き 失業の認定の手続き 失業の認定 受給期限 受給期限の延長 今日のひとこと 学習科目:雇用保険法 過去問 テキスト精読 高年齢被保険者の求職者給付 65歳以降は老齢年金が支給されること、短時間終了や非雇用の…

  • 勉強の記録4/9

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 学習科目:雇用保険法 傷病手当 傷病手当の支給要件 傷病手当の支給対象日 傷病手当の認定手続き 傷病手当が支給されない日 傷病手当 支給日数 延長給付との関係 支給日 傷病手当の準用規定 今日のひとこと 学習科目:雇用保険法 過去問 テキスト精読 傷病手当 傷病手当は、失業期間中に傷病で職業に就く事が出来ない状態となったとき、基本手当に代えて支給されます。 傷病手当の支給要件 受給資格者が、離職後公共職業安定所に出頭し、求職の申込をした後に置いて、疾病又は負傷のために、継続して15日以上職業…

  • 勉強の記録4/8

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 学習科目:雇用保険法 今日のひとこと 学習科目:雇用保険法 過去者:20問 テキスト精読 基本手当の日額の算定における給付率は、60歳未満の場合、100分の80から100分の50までの範囲である。 基本手当の受給期間は原則1年だが、所定給付日数が360日である受給資格者は360日+60日所定給付日数が330日+30日である。 訓練延長給付は、次の3つ ・公共職業訓練等を受けるために待機 ・公共職業安定所長の指示した公共職業訓練等を受け始める日の前日までの引き続く90日間 ・公共職業訓練等を受…

  • 勉強の記録4/7

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 学習科目:雇用保険法 今日のひとこと 学習科目:雇用保険法 過去問:20問 テキスト精読 失業等給付は、求職者給付・就職促進給付・教育訓練給付・雇用継続給付 求職者給付の支給を受ける者は、必要に応じ、職業能力の開発及び向上を図りつつ、誠実かつ熱心に求職活動を行うことにより、職業に就くように努めなければなりません。 一般被保険者の求職者給付のうち、受給資格者が公共職業訓練等を受ける場合に支給される給付として技能習得手当・受講手当・通所手当・寄宿手当があります。このうち、受講手当の支給については…

  • 勉強の記録4/6

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 不定期でもいいと思うと気持ちが楽になり、暗記も兼ねて記録を続ける事が出来ています。自分に甘く弱い私が毎日続ける事が出来るのは「合格する」という気持ちとブログが大好きだからです。 知人が娘の合格祝いにとケーキを焼いて下さいました。 食べるのが勿体ないです。 学習科目:雇用保険法 今日のひとこと 学習科目:雇用保険法 過去問:20問 雇用保険法:テキスト精読 暗記 雇用保険は、労働者が失業した場合及び労働者について、雇用の継続が困難となる事由が生じた場合に必用な給付を行うほか、労働者が自ら職業に…

  • 勉強の記録

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 学習科目:雇用保険法 今日のひとこと 学習科目:雇用保険法 過去問:20問 雇用保険法:テキスト精読 暗記 就職促進給付には、就業促進手当・移転費・求職活動支援費があります。 このうち、就業促進手当には、就業手当・再就職手当・就業促進定着手当・常用就職支度手当が、求職活動支援費には、広域就職活動費・短期訓練受講費・求職活動関係役務利用費があります。 短期訓練受講費は、受給資格者等が教育訓練の受講のために支払った費用(入学料及び受講料に限る)について教育訓練給付金の支給を受けていないときに支給…

  • 勉強の記録

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 学習科目 今日のひとこと 学習科目 労災法 過去問:20問 復習 テキスト精読 障害補償給付及び遺族補償給付を受ける権利の消滅時効は5年 前払一時金を受ける権利に係る消滅時効は2年 傷病補償年金、複数事業労働者傷病年金、及び傷病年金は職権で支給が決定されるため、労災保険法に規定する時効の問題を生じない。 療養の費用の支給の時効の起算日は? 療養の費用を支払った日の翌日 休業補償給付の時効の起算日は? 傷病による労働不能のため賃金を受けない日ごとにその日の翌日 介護補償給付の時効の起算日は?…

  • 簡単に覚える方法とは?

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 塾講師のアルバイトをしている息子ですが、暗記が苦手な生徒がほとんど。 短期間で暗記する事はまだ出来るのですが、すぐに忘れてしまう。 何よりも、「覚えよう」という気持ちがないと、前には進めないんですよね… 簡単に覚える方法とは?? 答えは「ありません」 ひたすら、唱えるか書くか繰り返す。覚え方は人それぞれ。 1つ覚えるのに時間はかかります。 ただ「言われたからやる」では「ダメ」で何をするにも「覚えよう」という気持ちと「作業」にならない事。 みんな頭では分かっている事なんですけどね。 関連付けて…

  • 勉強の記録

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 高齢の両親を見ると、以前と比べ弱ったなぁと感じます。 特に父は倒れてから弱くなった気がします。 日常生活に支障はありませんが、弱っていく姿を見るのは辛いです。 私達家族が出来る事は、見守り、困った時にはすぐ手を差し伸べる事だと思っています。 毎日色々な出来事がありますが、どれも勉強。 今自分が出来る事をこなしていこう! 綺麗な桜を大切な人と見れる事に感謝です。 感謝を込めて… 学習科目 学習科目 労働者災害補償保険法 過去問:20問 暗記 通勤による疾病の範囲は労働者災害補償保険法施行規則に…

  • 暗記と過去問に力を入れる

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 ブログを書かないと気持ちが落ち着かないので不定期ですが勉強の記録として記入します。 試験まで返信等できませんが、少し気分が楽になりました。 学習科目 労災保険法 労基の遺族補償とは? 労災の遺族補償給付とは? 今日のひとこと 学習科目 過去問:労災保険法 労災保険法 労基の遺族補償とは? 労働者が業務上死亡した時に、遺族に対して、使用者が平均賃金の1000日分を支払う。 ここで6年にわたり毎年支払うから国民年金の支給停止は6年。 労災の遺族補償給付とは? 業務上の事由で死亡した時にその遺族…

  • ブログを不定期更新にします

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 過去問を厚生年金法まで終え、今やるべき事が沢山出てきました。 main.yumepolly.com 私の勉強方法は変わらず、隙間時間にインプットとアウトプットの繰り返しです。 過去問を解く際は ①選択肢を読む ②論点になり得る箇所を探す ③あてはめるべき知識を頭の中から探す ④探し当てた知識を問題にあてはめる を実行する事。 すぐに思い出せない時はテキストの該当箇所を探し、精読する。 理解があいまいな問題がまだまだ沢山あります。何度も間違える問題もあります。 仕事と家事の合間に勉強をしてきま…

  • 第1号被保険者

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 厚生年金保険法の過去問題まで終了しました。 後は過去問とテキストの繰り返しになります。 労働保険関係の内容があやふやになっているので、繰り返し勉強です。 もう一度最初の科目に戻り科目ごとにテキスト精読していきます。 今日の問題 今日のひとこと 今日の問題 第1号被保険者とは、【 ① 】に【 ② 】を有する【 ③ 】以上【 ④ 】未満の者である。 ①日本国内 ②住所 ③20歳 ④60歳 第2号被保険者とは【 ⑤ 】の被保険者であるものである。 ⑤厚生年金保険 第3号被保険者とは、第2号被保険者…

  • 強制被保険者

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 娘がお菓子を作ってくれました。 春休みは今までやりたかった事、友人とのお出かけ等、予定がぎっしりです。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 強制被保険者とは 任意加入被保険者とは 今日のひとこと 今日の問題 被保険者は、法律上当然に適用される【 】と申出により適用を受ける【 】とに分類することができます。 強制被保険者とは ①第1号被保険者 自営業者、自由業者、学生など ②第2被保険者 会社員、公務員など ③第3号被保険者 専業主婦、主夫など 任意加入被保険者とは ①任意加入被保…

  • 市町村長による事務

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 市町村長が処理する主な事務 今日のひとこと 今日の問題 国民年金事業の事務の一部は政令の定めることにより【 】(特別区の区長を含みます)が行うこととすることが出来ます。 答えは市町村長です。 自営業の方や退職された方は国民年金の手続きでお住まいの市役所へ行って年金の手続きをされた事があるのではないでしょうか。 市町村長が処理する主な事務にどのような事務があるのか確認しておきます。 市町村長が処理する主な事務 ①任意加入被保険者の資格の取得・喪失…

  • なぜ【保険給付】でなく【給付】なのか

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 国民年金では【保険給付】とは言わないんですよね。【給付】とよんでいます。 これは、全ての給付が保険料を納付して、保険事故が起きた時に給付を受ける仕組みになっているわけではないからです。 保険料を全く納付していなくても、国民年金の給付を受ける事が出来る者が存在し、厳格に保険原理に則った運営とはなっていません。 具体例を挙げると、20前の傷病による障害に基づく障害基礎年金です。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 探しあてた…

  • 保険料を徴収する権利

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 保険料を徴収する権利 探しあてた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 保険料を徴収する権利は、これを行使する事ができる時から2年を経過した時、時効により消滅する。 論点になり得る所を探す 保険料を徴収する権利について 時効にかかる期間は何年か? 当てはめるべき知識を頭の中から探す 保険料を徴収する権利 時効には4つ権利があります。 ①保険料その他の徴収金を徴収し、その還…

  • 焦らない

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 現在厚生年金法の過去問1周目に取り組んでいます。 ブログでは国民年金・厚生年金と入り混じってしまいますが、今日は厚生年金からの問題になります。 社労士の問題数は多いので「うーん」と考え込みすぎると時間がなくなってしまいます。特に長い問題文を読むとどうしても時間がかかってしまうのですが、それでも焦らない様にしています。 今日も落ち着いて問題文を読もう。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 長期特例の特例 定額部分及び加給年…

  • なりたい自分に

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 息子はコンビニと塾講師のバイトをしています。4月からは塾のコマ数が増える事になりました。中学1年生から中学3年生の社会と個別の英語を教える事になりますが、娘の終えた教科書で再度勉強し直すそうです。 人に教えるという事は自身も常に学び続けないといけないですね。 娘も大学受験に向けて勉強です。 なりたい自分に近づける様にこれからもサポート出来ればと思います。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 探しあてた知識を問題文に当て…

  • 身近な人に教えて貰う

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 昨日はあたたかいコメント沢山ありがとうございます。直接ブログ訪問にてコメントさせて頂きたいのですが、もう少し時間がかかりそうです。必ず訪問させて頂きますm(__)m さて、私の周りには60歳代の方が現役でバリバリ仕事をされているので、年金について具体的に学べる事が多いです。 例えば、現在65歳で年金を貰いながら社会保険に入っている方の場合は、基礎年金部分は固定ですが、厚生年金部分のみ改定が行われるといった感じです。また現在60歳前半の方の高年齢雇用継続給付と在職老齢年金の調整について、タイ…

  • 合格発表

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 先日娘の合格発表がありました。 結果は… 合格です。 第一志望校でしたので、嬉しかったです。 最後まで諦めずに目標に向かって進むことはとても大切だと思います。 新しい学校生活が始まっても新たな目標に向かって進んでいって欲しいです。 そして応援して下さった全ての方に感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございます。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 探しあてた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 第3号…

  • 任意加入被保険者の資格

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 先日は娘の中学卒業式でした。 田舎ですので、小学生の頃からクラス替えがなく、担任の先生もずっと同じでしたので、小さかった当時の入学式を想うと感慨深かったです。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 任意加入被保険者の資格とは 探しあてた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満の者であって、厚生年金保険法に基づく老齢給付等を受けることができる者(第2号被保険者及び第3号…

  • 人それぞれの働き方

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 年金の実務で難しい所は誰一人同じ答えがないということでした。 電話や窓口では様々なお問い合わせがあります。 年金受給について、ご自身の履歴情報について、一般的な相談に免除申請や事業所からのお問い合わせや遺族年金等々。 人それぞれ働き方は違います。 「友人から聞いたんだけど…」とお問い合わせされるお客様も多かったのですが、一般的な制度としてお話する事は出来ますが、必ずしも「同じ」ではないんだという事を伝えていました。 お金に関する内容ですので自分の情報は面倒でも、しっかりとご自身で確認されるこ…

  • 手が届く目標を立てる

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 出来ないことは努力する。ただ努力するってどういうことなんだろう?って考えた時、ただやみくもに頑張っても自己満足に陥ってしまいます。 時々立ち止まって考えてみます。 今自分はどこまで理解出来ているのか?言葉の解釈が分かっているのか? 2周目の過去問を解きながら分かっていない所を、しっかりと分析しながら解いていく事を目標としています。焦る気持ちを押さえて今は手が届く目標を立てる事も大事だなと思っています。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識…

  • 旧法と新法

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 年金は複雑な上に法改正が多いのですが、ここは知っておきたい知識です。 国民年金制度は、被用者年金制度に加入していない自営業者などを対象とする年金制度として、昭和34年4月に国民年金法が制定されました。 当初(昭和34年11月から)は、無拠出年金である福祉年金の支給を行っていましたが、昭和36年4月からは保険料の徴収が開始されるとともに、拠出制年金の支給も開始されました。このときをもって国民皆年金の実現といわれています。 福祉年金というのは、拠出生年金の加入要件を制度的に満たし得ない者について…

  • 年金って難しいけど面白いんです。

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 年金って複雑怪奇で法改正もあり難しい。 だけど、嫌いになれないんですよね。 分かるまで時間がかかりますが、まるでパズルのようにつなぎ合わさってくると面白いんです。知ってる部分はまだまだなんですけどね。 当時のお客様相談室エピソードも少し交えながら、年金について楽しく勉強出来たらと思います。 今日は1日予定があり、忙しいので短めに… 公的年金の大きな特徴 今日のひとこと 昨日の続きです。 公的年金の大きな特徴 ①現役世代の国民が全員参加で公的年金を支えることを義務づけることによって安定した所…

  • もうこのまま辞めてしまおうかと…

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 娘の受験が終了しました。 結果はどうであれ、本当に最後まで頑張っていたと思います。 おつかれさまでした。 実は、受験ラストスパートという時期に息子が新型コロナウイルス陽性になり、私は濃厚接触者に… 息子は私の両親と住んでいるので高齢者である両親と、受験真っ只中の娘の事が心配で仕方がありませんでした。 父はその間に予防接種3回目接種予定。てんかんがあり予防接種を懸念していたところにコロナ濃厚接触者。 幸いにも無事接種でき安心しました。 私は隔離状態の中、娘との接触を避け、熱はありませんが、倦怠…

  • お財布が1つだと…

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 私は両親の今後の生活について知ったつもりになっていました。 いざ行動となると「○○したつもり」が多いのです。 一番は本人がどうしたいのか?です。 今は両親の要望を聞き、出来るだけその要望に応える事が出来る様、家族で支え合っていきたいなと話す機会を多く持つ様にしています。 家族であっても、思いは様々。 「自分はどうしたいのか?」確認する事は大切だと思います。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 災害補償が行われる場合 子の…

  • 遺族基礎年金の失権

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 アラフィフともなると、色々な経験をされている方も多いと思います。 私もそのうちの一人です。 遺族年金の手続きをされる家族の方を見るのは辛かったです。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 配偶者と子に共通の失権事由 配偶者のみの失権事由 子のみの失権事由 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 夫の死亡により、夫と前妻との間に生まれた子(以下「夫の子」という。)及び妻(当該夫の子と生計を同じくしてい…

  • 夫が突然・・当時胎児だった子は?…悲しい選択

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日の問題は悲しくて辛い出来事を思い出します。 私の友人は夫を若くして事故死で亡くしています。 彼女はその時2人目を妊娠していました。 その時彼女はどんな決断をしたのでしょうか? 彼女の気持ちを考えると、とても辛くなります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 遺族の範囲 生計維持 胎児の取扱い 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 夫が死亡し、その死亡の当時胎児であった子が生まれ、妻に遺族基礎…

  • 遺族基礎年金 母親が再婚したら子の受給権はどうなる?

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 職場やプライベートで、私に話すことで気持ちが晴れたり、勇気づけられたと話されると、素直に嬉しいです。何をしているのか?ただ話を聞いてるだけなんですけどね。人は誰かに話をしっかり聞いて貰ったら「分かって貰えた」って思えるんですよね。子育ても同じです。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 子の支給停止 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 夫の死亡により妻と子に遺族基礎年金の受給権が発生し、子の遺族…

  • 今日から過去問:国民年金法

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 娘が将来の夢を少し語ってくれました。 それを聞いて私は娘の成長をとても頼もしく感じました。 私も頑張ろう。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 第1号被保険者としての保険料納付済み期間を15年有し、当該期間以外に保険料納付済期間、保険料免除期間及び合算対象期間を有しない老齢基礎年金を受給中の66歳の者が死亡した。死亡の当時、その者に生計を維持されていた子がい…

  • 立入検査等

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 探しあてた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 全国健康保険協会は、被保険者の保険料に関して必要があると認めるときは、事業主に対し、文書その他の物件の提出若しくは提示を命じ、又は当該協会の職員をして事業所に立ち入って関係者に質問し、もしくは帳簿書類その他の物件を検査させることができる。 論点になり得る所を探す 立入検査等について、誰が関係するのか? 全国健康保険協会と大…

  • 同一の世帯に属するとはどういうことか?

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 被扶養者とは 被扶養者の範囲とは 同一の世帯に属する 探しあてた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 健康保険法の被扶養者には、被保険者の配偶者で届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者の父母及び子であって、その被保険者と同一の世帯に属し、主としてその被保険者により生計を維持するものを含む。 論点になり得る所を探す 同一の世帯に属するとはどういうことか? 当…

  • 時効:どのように規定されているか?

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 時効とは? 時効の起算日 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 出産手当金を受ける権利は、出産した日の翌日から起算して2年を経過した時は、時効によって消滅する。 論点になり得る所を探す 出産手当金を受ける権利の消滅時効はいつか? 当てはめるべき知識を頭の中から探す 時効とは? 保険料等を徴収し、又はその還付を受ける権利及び保険給付を受ける権利は、これらを行使す…

  • 保険料算定にあたり、報酬額をどこまで正確に反映するのか?

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 報酬の定義 臨時に受けるものとは? 3か月を超える期間ごとに受けるものとは? 報酬となるものの具体例 探しあてた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 保険料徴収の対象となる賞与とは、いかなる名称であるかを問わず、労働者が労働の対償として3か月を超える期間ごとに支給されるものをいうが、6カ月ごとに支給される通勤手当は、賞与でなく報酬とされる。 論点になり得る所を探す 報酬…

  • 高額療養費

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日の問題は関連する事柄が多く、まだ理解出来ていない部分が多いです。 今日の問題 論点になり得る所を探す 75歳到達月等の高額療養費について 当てはめるべき知識を頭の中から探す 高額療養費とは 高額療養費:70歳以上で外来療養に係る個人単位の場合 一部負担金等の額 所得区分 具体例 所得区分一般の場合 高額療養費:70歳以上で世帯単位の高額療養費の場合 所得区分現役並み所得者Ⅰ 月の途中で後期高齢者医療の被保険者となったとき 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 標…

  • 今日から

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日から国民年金の過去問に取り組みます。 2月はあまり過去問を解けていなかったので、ピッチを上げていきます。 ブログではもう少し、健康保険法について書いていきます。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 探し当てた知識を問題文に当てはめる 定時決定 今日のひとこと 今日の問題 被保険者の資格を取得した際に決定された標準報酬月額は、その年の6月1日から12月31日までの間に被保険者の資格を取得した者については、翌年の9月まで…

  • テキストに載っている

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 問題を見た瞬間、「知らない」と思ってもテキストに載ってあるんですよね。 こんな所に!?なんて事が沢山あります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 工場の事業譲渡によって、被保険者を使用している事業主が変更した場合、保険料の繰り上げ徴収が認められる事由に該当することはない。 論点になり得る所を探す 事業所の譲渡により、事業主に変更があった時どうなるか? 当て…

  • 難しいな…社労士試験

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 国民年金法の過去問題集が届きました。 ちょうど健康保険法の過去問が終了したところだったので、タイミング的には良かったのですが、どうも勉強の進みが遅いように感じます。 というのも、正解が少ない( ;∀;)暗記も出来ていない。自分の実力が分からない…難しいな。社労士試験… それでも毎日嬉しいコメントやブクマ。 しっかりしろ自分。 とにかく過去問1周やり切ろう。 だから今日ももう少し頑張ろう!! 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から…

  • 請負事業の一括

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 請負事業の一括の要件とは? 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 請負事業の一括は、労災保険に係る保険関係が成立している事業のうち、建設の事業又は立木の伐採の事業が数字の請負によって行われるものについて適用される 論点になり得る所を探す 請負事業の一括が行われるのはどれか? 当てはめるべき知識を頭の中から探す 労災保険に係る保険関係が成立している建設の事業のう…

  • 有期事業の一括

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 息子がボーイスカウトの友人達と、旅行に出かけました。 小さい頃から、キャンプ等様々な体験を共に過ごした仲間ですので良い友人達に出会えた事に感謝しています。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 保険関係の一括 保険関係の一括の種類 有期事業の一括 建設の事業 立木の伐採の事業 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 有期事業の一括が行われるには、当該事業の概算保険料の額(労働保険徴収法第15条第2項…

  • 有期事業の一括の要件

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。退院した父が、「やりたい事は元気な間にやっておかないとダメだな」と母に話していました。 20年以上前、母が倒れた時の事を思い出しました。 両親共に、お互いの存在の大切さを知りお互いを思いやる気持ちが強くなった気がします。 大切なのは常に今なんだと痛感させられています。 それでも、日常生活に追われると、当たり前に慣れてしまい、感謝の気持ちをおろそかにしてしまうのかもしれません。 当たり前はないのだから、毎日を感謝し、今日も1日大切に過ごします。 勉強やブログを書ける事も読んで頂いてる方々、協力し…

  • 保険関係の成立

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 適用事業とは 暫定任意適用事業とは 保険関係の成立:労災保険 探しあてた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 労災保険暫定任意適用事業に該当する事業が、事業内容の変更(事業の種類の変化)使用労働者数の増加、経営組織の変更等により、労災保険の適用事業に該当するに至ったときは、その該当するに至った日の翌日に、当該事業について労災保険に係る保険関係が成立する。 論点になり得る…

  • 労災保険成立票

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 労災保険関係成立票について 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 建設の事業に係る事業主は、労災保険に係る保険関係が成立するに至ったときは労災保険関係成立票を見やすい場所から外さなければならない。 論点になり得る所を探す 保険関係が成立するに至った時労災保険成立票はどうする? 当てはめるべき知識を頭の中から探す 労災保険関係成立票について 労災保険に係る保険関…

  • 対比しながら考える

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 労災保険暫定任意適用事業 雇用保険暫定任意適用事業 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 労働保険の保険関係が成立している暫定任意適用事業の事業主は、その保険関係の消滅の申請を行う事ができるが、労災保険暫定任意適用事業と雇用保険暫定任意適用事業でその申請要件に違いはない。 論点になり得る所を探す 労災保険暫定任意適用事業と雇用保険暫定任意適用事業における保険関…

  • 【代表取締役の氏名の変更】の届出義務はいる?いらない?

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 いつもブクマ&温かいコメントありがとうございます。 人って色んな所で支えてもらってるんだと胸が熱くなりました。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 誰が? どこに? 何を? どうする? 当てはめるべき知識を頭の中から探す 変更事項の届出 届出事項 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 労働保険の保険関係が成立している事業の法人事業主は、その代表取締役に異動があった場合には、その氏名について変更届を所轄労働基準監督署長又は所轄公共職…

  • もうダメだと思ったら…

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 くじけそうになった時、悔しい気持ちを思い返します。 「もういいや」ではなく「やってやる」という気持ちが沸いてきます。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 適用事業は、 暫定任意適用事業は、 当てはめるべき知識を頭の中から探す 事業主に関する罰則 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 労災保険暫定任意適用事業の事業主は、その事業に使用される労働者の過半数が希望する時は、労災保険の任意加入の申請をしなければならず、この申請をしないとき…

  • 保険関係の消滅

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 いつも温かいコメントをありがとうございます。 直接コメントしたり、ブログを訪問したい気持ちでいっぱいです。あと数か月悔いの残らない様に勉強し、ブログ訪問やコメントは楽しみに残しておこうと思っています。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 保険関係の消滅 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 労働保険の保険関係が成立している事業の事業主は、当該事業を廃止したときは、当該事業に係る保険関係廃止届を所…

  • やっぱり家が一番

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 毎日がとても大切 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 賃金総額の算定等 探しあてた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 毎日がとても大切 先日父が無事退院致しました。いつも温かいコメント、ありがとうございます。 父が入院していた間は新型コロナウイルス感染症第5波での患者急増のため、面会禁止でした。ただ必要な物品を届ける為のみ、時間を決めて週2回程度荷物の受け渡しは可能でした。面会もなく時間があるので旅行好きな父に世界の空港写真集を渡しておいたのですが、…

  • 【労働保険料】賃金総額の特例

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 「賃金総額」の「特例」について 当てはめるべき知識を頭の中から探す 事業の種類 賃金総額の算定方法 探しあてた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 労災保険に係る保険関係が成立している事業のうち、業態の特殊性等の理由により賃金総額を原則とおり正確に算定することが困難な事業については、特例による賃金総額の算出が認められているが、その対象となる事業には、「請負による建設の事業」や「水産動植物の採捕又は養殖の事…

  • 労働保険料等の算定の基礎となる賃金

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 先日娘の私立併願校の合格発表がありました。 県内・県外共に合格です。ひとまず安心しました。 公立の入試まであと少し、身体に気をつけてと願うばかりです。応援する事しか出来ませんが、嬉しい報告を受け、私も頑張らないといけないなと思いました。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 賃金に該当するもの 賃金に該当しないもの 探しあてた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 雇用保険料その他社会保険料の労働者負担分を、…

  • 人生は…

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 人生はうまくいかないもの 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 労働保険料等の算定基礎となる賃金 賃金に該当するもの 賃金に該当しないもの 雇用保険との対比 探しあてた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 人生はうまくいかないもの 思うようにいかないのが人生。 そんな時は、「人生は思い通りにいかないものだ」と考えています。 他人に対してやってもらえると期待するから、やってくれないと腹が立ちます。 もともと「やってくれないもの」と期待せずにいると、ストレス…

  • 辛い時・苦しいときこそ

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 生きていると 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 継続事業の確定保険料の額の計算 端数処理の仕方 賃金総額の算定等 探しあてた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 生きていると 生きていると、辛い経験や挫折・失敗等沢山あります。 先日父が救急で運ばれ、緊急入院しました。 以前軽い脳梗塞になったのですが、それが引き金となったてんかんです。 私はその場に居合わせていなかったのですが、一緒にいた母はとても心細かったと思います。 幸い担当医が脳神経内科医だった…

  • 「どうやったらできるのか?」

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 「何故できなかったのか?」は過去を見ています。「何故?」という考え方を捨てて、「どうやったら出来るのか?」と意識して今日も問題を解いていきたいと思います。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 探しあてた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 求職の申込後に疾病又は負傷のために公共職業安定所に出頭することができない場合において、その期間が継続して15日未満のときは、証明書により失業の認定を受け、基本手当の支給…

  • 他人と比較しない

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 この世に生まれた時から何度か誰かと「比較」をされて育ってこられた方も多いのではないでしょうか? 初めて寝返りができた、ハイハイをした、歩いた、話した…から運動や成績、受験等。 試験となると勉強の進み具合や模擬試験の成績などと比較材料は沢山あります。 つい他人の成績と自分の成績を比較してしまう事もあると思います。 試験は自分との戦い。自分に勝てば合格出来る!! 他人との比較をせず、逃げずに頑張ろうと思います。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべ…

  • 試験に合格するために

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 ブログでも何度か書いている事ですが、完璧を目指すと99%出来ていてもできない1%に意識が集中してしまいがち。 試験に合格するためには満点を取る必要はないという事。 合格出来る事を考えて誰もが解ける問題を確実にとれるように頑張ろう。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 探しあてた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 従業員として当然守らなければならない事業所の機密を漏らしたことによって解雇された場合、自己の…

  • 「考えても結果が変わらない事」は考えない

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 試験まで後200日になりました。 試験に受かるか否かを考えても合否の結果に何の影響もありません。 考えても結果が変わらないことを心配しても神経が擦り減るだけなので考えないで、勉強します。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 離職理由による給付制限 制限事由 制限内容 探しあてた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 行政罰の対象とならない行為であって刑法に規定する犯罪行為により起訴猶予処分を受け、解雇された…

  • リフレーミング

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 勉強を続けていると「全体の○○%しか勉強ができていない」と思う事があります。そんな時はネガティブに考えるのではなく、「全体の○○%も勉強が出来ている」とポジティブに考え前向きに勉強していくようにしたいと思います。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 算定基礎期間から除かれる期間等 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 特例一時金の支給を受け、その特例受給資格に係る離職の日以前の被保険者であった期…

  • 受給期間の延長が認められるのは?

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 探しあてた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 昨日の問題と前後しますが、今日の問題です。 昨日の記事はこちら☟ main.yumepolly.com 公共職業安定所長は、勾留が不当でなかったことが裁判上明らかとなった場合であっても、これを理由として受給期間の延長を認めることが出来る。 論点になり得る所を探す 延長が認められるときはどんな時か? 当てはめるべき知識を頭の…

  • 出題者の立場から問題を見る

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 新聞に、こんな記事がありました。 多肢選択だと、まったく知らない問題でも私は7、8割の正答率があったんですよ。出題者の気持ちになって考えるんです。選択肢をつくる人は、正解を知っているわけですよ。どういう思考回路でハズレの選択肢をつくるのかを考えると、おそらく正解から派生している。正解の逆だったり裏だったり並びだったり。そういう視点でずっと過去問を見ていくと、見た瞬間に正解がわかるんです コツは、出題者の立場から問題を見ることですね。 今日も頑張って勉強していきます。 今日の問題 論点になり得…

  • 高年齢被保険者は何歳から?

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 毎日忙しくまとめて勉強する時間が少なくても、細切れ時間を活用し、2重に仕える時間を有効活用していきます。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 一般被保険者とは 高年齢被保険者とは 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 高年齢被保険者とは、60歳以上の被保険者(短期雇用特例被保険者及日雇労働被保険者に該当する者を除きます)をいいます。 論点になり得る所を探す 高年齢被保険者とはどのような人か? 当…

  • ありがたい制度

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 雇用保険は、 及び あわせて、 探し当てた知識を問題文に当てはめる 労働者の雇用の安定と労働者の職業の安定 今日のひとこと 今日の問題 今日の問題は穴埋め問題になります。 雇用保険は、労働者が【 】した場合及び労働者について【 】となる事由が生じた場合に必用な給付を行うほか、労働者が自ら職業に関する教育訓練を受けた場合及び労働者が【 】場合に必用な給付を行うことにより、労働者の【 】の…

  • いつ?誰に?どこへ?どうする?

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 生活していると、嬉しい事も嫌な事もあります。そんな時、私は家族や友人に聞いて貰えるとホッとします。またブログもブクマやコメントを頂くと幸せな気持ちになります。ありがとうございます。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 転勤届 届出を要するとき 提出期限 経由 探し当てた知識を問題文に当てはめる いつ? どこへ? 誰に? どうする? 今日のひとこと 今日の問題 事業主は、その雇用する被保険者を当該事業主の一の事業所から他の…

  • 被保険者資格の取得

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 暫定任意適用事業とは? 当てはめるべき知識を頭の中から探す 被保険者資格を取得する日 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 暫定任意適用事業の事業主がその事業について任意加入の認可を受けた時は、その事業に雇用される者は、当該認可の申請がなされた日に被保険者資格を取得する。 論点になり得る所を探す 暫定任意適用事業の事業主が任意加入の認可を受けた時、雇用される者の被保険者資格はいつになるのか? 暫…

  • 被保険者でなくなったことの事実を、通知する?しない?

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 確認の通知 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 公共職業安定所長は、雇用保険被保険者資格喪失届の提出があった場合において、被保険者でなくなったことの事実がないと認めるときは、その旨につき当該届出をした事業主に通知しなければならないが、被保険者でなくなったことの事実がないと認められたものに対しては通知しないことができる。 論点になり得る所を探す 被保険者でなく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumepollyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumepollyさん
ブログタイトル
アラフィフ主婦、社労士を目指す
フォロー
アラフィフ主婦、社労士を目指す

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用