ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
かぶ、そろそろ間引きか
かぶが育ってきました。寒いおかげか虫食いも少なく、混み合ってきています。
2021/10/31 18:30
いちごの葉っぱが増えている
いちごの葉っぱが、クラウンから出てきています。これから寒くなりますね。いちごは寒くなると休眠するそうです。
2021/10/30 18:30
土をふかふかにしたい!
ふかふかの土に憧れます。というわけで、レンゲに挑戦することにしました。レンゲは緑肥といって、土にいい効果があるそうです。
2021/10/29 18:30
白菜は育つのが遅い?
白菜の苗を植えて1か月ほど経ちました。見た目はそんなに大きくなっていないような気がします。
2021/10/28 18:30
ほうれん草が賑やか
ほうれんそうの本葉も出てきました。時期をずらして、別の場所にも種まき。ちぢみほうれんそうも憧れます。
2021/10/27 18:30
さつまいも、追熟中に芽が出る
さつまいもから芽が出ました。さつまいもの芽は食べれるそうです。でも目的が違う。
2021/10/26 18:30
大根収穫(まびき)
大根を間引きです。でも収穫は収穫。ありがたい野菜です。おいしくいただきます。
2021/10/25 18:30
レタス、強風で折れる
風強かったですね。菜園でも野菜たちが風を受けていました。風よけしないといけないのでしょうか。
2021/10/24 18:30
春菊、本葉4枚くらい
春菊がゆっくりと成長しています。寒くなってきたので、あったかい鍋に入れて食べるのが楽しみ。
2021/10/23 18:30
たまねぎを衝動買い
たまねぎの苗を買ってみました。早速植えてみます。田んぼみたいな見た目になりました。
2021/10/22 18:30
きゃべつが巻いてきた
広がっていたきゃべつが、真ん中が巻いてきました。一気にきゃべつ感がアップ。たのしみですね。
2021/10/21 18:30
ほうれん草、芽が出た
ほうれん草ですが、種まきから1週間ほどで順調に芽が出てきました。
2021/10/20 18:30
発酵鶏ふんデビュー
ついに買ってみました、発酵鶏ふん。ホームセンターならお手頃価格です。
2021/10/19 18:30
セロリが黄色くなった
こんにちは、ちゃんころもちです。今回はこちら、セロリです。苗を植えて3週間ほど経ちました。セロリのトップセラーという種類です。新しい葉っぱも出てきているのですが、なんだか黄色いのです。不調のサイン?セロリのお手入れ方法としては、黄化した下葉
2021/10/18 06:30
かぶ、まき直し
種まきをやり直した、かぶです。ありがたいことに場所を変えたら、芽が出てきました。前回はこのサイズから枯れました。ここからが正念場。
2021/10/17 18:30
しその実っていつ採るのでしょう
しその花が咲いています。大葉としてたくさん頂いてきましたが、しその実も食べられます。
2021/10/17 06:30
秋トマトではないのですが
ミニトマトが食べれています。ありがたいことです。これから寒くなるらしいのでそろそろ終了かな。
2021/10/16 18:30
ほうれんそう種まき
ほうれん草の種をまきました。
2021/10/15 06:30
ピーマンの花咲いています
ピーマンの白い花が咲いています。まだ収穫出来ていますが、だんだん寒くなるらしいので、そろそろ終わりかもしれません。
2021/10/14 19:45
花がくっついたままのなす
なすに花がくっついたままです。今までは自然に落ちていた気がしたのですが、なんか調子が変わってきたのかな。
2021/10/13 18:30
サニーレタスお引越し
サニーレタスは、虫よけ効果があるそうです。種まきしたものが育ってきたので、ほかの野菜の横に植え替えしてみました。
2021/10/12 18:30
かぶが全滅しました
9月に種まきをしていた小かぶですが、全滅しました。枯れました。悲しい!めげずにもう一度種まきしました。
2021/10/11 18:30
いちご追加、宝交早生(ほうこうわせ)です
いちご苗を追加しました。宝交早生というのはいちごの品種で、家庭菜園に向いている品種になります。
2021/10/10 18:30
サニーレタスが赤くなるのはなぜ
レタスの芽が少し成長してきました。赤みもしっかり出ています。赤いのはなぜでしょう。
2021/10/09 18:30
セロリは植え付け後順調
セロリは虫に食べられずに育っています。セロリ自身が虫に強いだけではなく、近くの野菜につくアブラムシを追い払う効果もあるそうです。
2021/10/08 18:30
白菜植え付け、本当は夕方がおすすめ
白菜の苗を植えました。晴れた日の午前中に植えたら、当日にしなびました。夕方に植えた方が苗の負担は小さくなるそうですよ。
2021/10/07 18:30
春菊発芽
やっと春菊の芽が出ました。春菊が大きくなれば、アブラナ科の野菜の虫よけにもなるそうです。早く大きくならないかな。
2021/10/06 18:30
大根から本葉です
大根らしい本葉が出てきました。後から植えた部分は芽が出てきました。
2021/10/05 06:30
ちゃんころもちの部屋100記事到達!
100記事投稿、到達しました!
2021/10/04 18:30
いちごのクラウンってなに?
いちご苗を植えて1週間ほど。いちごのクラウンを見てみます。いちごにとって大事な部分です。
2021/10/03 18:30
秋のたんぽぽと夏野菜
こんにちは、ちゃんころもちです。秋の空気を感じる、気持ちのいい天気ですね。今回はこちら、たんぽぽです。ちゃんころもち菜園にタンポポが咲きました。春の植物だと思っていたのですが、秋にもタンポポは花を咲かせるのですね。春以外の季節にも花を咲かせ
2021/10/02 18:30
かぶの葉が黄色い
かぶが育ってきました。ところが、黄色くなって枯れてきたものがいます。同じ畝なのになぜ?
2021/10/01 18:30
2021年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ちゃんころもちさんをフォローしませんか?