chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
能登で減農薬のお米作っています https://www.tazem.jp/post

能登半島の先端、輪島市で自然栽培によるお米作りの紹介。また、地域の稲作振興のため慣行栽培にも取り組んで同時に全く異なるアプローチの米作りを行なっています。慣行栽培の中でも能登棚田米と呼ばれる減農薬の取り組みなども行なっています。

tazemn
フォロー
住所
輪島市
出身
輪島市
ブログ村参加

2021/07/15

arrow_drop_down
  • 週末から昨日に至るまで

    結構バタバタした週末でした。 日曜日は新規加入した中山間地の直接払い金(補助金)の事業として 耕作放棄され10

  • 畦板を使ってみた

    奥さんが撮影したはいいけど送ってくれるのがなぜか翌日以降なので 一昨日の草刈り作業の様子です。 クボタの自走式

  • 自然栽培除草実施

    どうも調子がイマイチなワドーの除草機SC4 プラグを調べるとONでも失火状態なのでスイッチの不良確定。 直結で

  • 雑務に追われる

    写真はないんですけど、次の田植えに向けて田んぼの除草作業とかを進めています。 こんな時期に苗作りとかもう懲りた

  • 親方の奥さんと契約

    昨日は苗の確認からスタート。 生き残った苗たちは生き生きと成長していた。 半死にの苗たちはまだ不明。 それから

  • 追加分の苗の約50%を失う

    昨日の朝。ブログを書いて 格納庫周辺の片付けをしていたところ仲間のKさんから電話が入る。 「どしたんこんなに朝

  • ドローンの世界は知らない間に変わる事ばかり

    昨日は朝7時に奥様とお嬢様のお弁当を作ってからちょっと都会の病院へ定期検診に向かう。 結局終わったのは昼の12

  • 電気柵設置準備

    昨日は二日酔いでしんどい体を引きずって商業ワークに向い 午後から家に戻るもダルいなか あ〜〜電気柵の準備しなき

  • 緑化開始

    昨日はスチーム芽出し機の確認。 3日目なのでそろそろかな〜と。 季節が良いので最低気温も 最高気温もいい感じ

  • 芽が出ましたよ〜〜〜

    スチーム目出し機に苗箱を入れてから3日。 温度もバッチリ。 そして 芽も出始めました。 いい感じです。 この調

  • 雨の日はダラダラと過ぎてゆく

    偉そうに雨の日も頑張りますみたいな事言ってたのに 結局蓋を開いてみれば床屋、ロータリーの片付け、 ローリータン

  • 第2回種まき完了

    昨日は早朝5時からバタバタと活動。 山の上の田んぼの自然栽培の田んぼが水漏れを起こしていて 下の田んぼの先輩農

  • 苗箱洗い

    昨日も商業ワークがあるので作業が出来たのは早朝の3時間のみ。 早朝一番に農林水産課に提出する報告書の不足資料を

  • 出動前に田植え

    ったく〜〜って感じで昨日も早朝5時から8時までの間の作業でした。 近所の友人Mが見守る中田植え開始。 何の躊躇

  • 山の田んぼは落とし穴だらけ

    忙しすぎて2日分の作業報告となってしまいました。 まずは一昨日5月9日の作業から。 飼料米の芽出し状況の確認か

  • 田植え加速

    朝、奥様が仕事に行く前にニャンコと最後のお別れ。 暖かい光が射してるね。 ここは娘の部屋。 娘はニャンコの最後

  • 我が家の家族(ニャンコ)が一人旅立ちました

    昨日は雨。 代掻きも終わってしまったので 機材整備などを行いました。 去年ダウンしてから修理不能のまま今年まで

  • 雨の日は代掻きに限る

    一昨日、地震のあった日の朝、 荒おこししてあった山の田んぼに 注水を行う準備と注水を始めたことはお伝えした通り

  • 田んぼの中で地震に遭遇

    昨日はまず山の田んぼの水を貯めようと水戸などを整備。 しかし、田んぼに流れる水は極小。 上流側のKとかが大量に

  • 5/4日は仕事と割り切り

    みんな田植えしてますよね。 分かっています。 でもね、5月3日にお休みをいただいて作業したので 昨日、5月4日

  • 代掻き中ですが田植え始めました

    今日は請負先のTのとこの田植えがあるので代掻きもそこそこにしないと。 超悲惨なズブズブでしかも三角や変形田んぼ

  • 代掻き3日目

    昨日はズボズボの沼のような区画のある田んぼをどうにかしようとして 無駄な半日を過ごしてしまいました。 それにし

  • 代掻き2日目

    昨日は丸一日田んぼにいました。 ひたすら代掻きしてたんですけどね。 まずは朝7時の様子。 我が農園のかわいいウ

  • 自分の田んぼの代掻き開始

    昨日は朝から川の源流のバルブの開栓作業を行い、 その後は各田んぼの水門を開きつつ、水戸のチェックや設置などを実

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tazemnさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tazemnさん
ブログタイトル
能登で減農薬のお米作っています
フォロー
能登で減農薬のお米作っています

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用