おーじろうは日能研東海に通う6年生。このブログは、愛知県で中学受験に挑戦するおーじろうの様子やテスト結果を紹介していきます。また、日能研から難関校に合格した上の子の当時の様子なども書いていきたいと思います。
こんにちは おーじろう4校目の受験となった滝中学校の入試結果です。 合格しました。 試験当日、前日の試験の出来に不安があったおーじろうは、少し緊張気味でした。 しかも、車道に到着してから鼻血が出るトラブルもあり、とても心配していましたが、合格することを出来ました。 スマホで合格の文字を見たときは、この受験期間で一番の嬉しさを感じました。 これで受験した4校全ての結果が出揃いました。 その日の仕事帰り、お惣菜でも買って家でお祝いパーティーをしようと思い、スーパーに立ち寄りました。 ついでにお酒でも買おうとワインコーナーに行くと、2010年のワインがありました。 2010年といえば、おーじろうが生…
こんにちは おーじろう3校目の受験となった東海中学校の入試結果です。 合格しました。 入試が終わってから本当に心配でした。 R4はあるのだから80%大丈夫! でも、 80%ということは絶対ではない⤵ 入試が終わった後のおーじろうはとてもスッキリした表情をしてた。あれは模試で良い成績を取ったときと同じ顔だ! でも、 その夜、「テスト出来てない気がしてきた」とか言い出してた⤵ ここは、おーじろうを信じるしかない! でも、 緊張してたから、おーじろうが模試で何度もやらかしていた計算ミスと、汚字で漢字バツを本番でやってしまっているかも⤵ そもそも、おーじろうは親が勉強に介入することを拒んできたので、最…
こんにちは ついに、おーじろう最後の受験となる4校目、滝中学校の受験が終わりました。 今回は、4日の東海中学、5日の滝中学と2日続けての受験となりました。 前日の東海中学の入試が終わると、おーじろうは少し気が抜けた様子。 目標にしてきた学校だけに無理もありません。 「翌日もあるから気合を入れ直して頑張ろう」と口では言っていた私ですら、少し気が抜けてしまいました。 滝中学の日能研R4は東海中学と同じ。 そのため、本来なら翌日に向けてしっかり準備をしないといけないのですが、どこかのんびりムード。 しかし、夜になってから、おーじろうが「東海中学のテスト、出来ていない気がしてきたっ💦」「不安になってき…
こんにちは おーじろうの3校目、東海中学校の受験が終わりました。 東海中学は、おーじろうが目標にしてきた学校。 受験期間も容認してきたゲームも、この一週間は止めることにしました。 ただ、全てが順調だった訳ではありません。 おーじろうもナーバスなっていたのか、今回は木曜日に反抗的な態度が炸裂。 ひとつの気に入らないことがきっかけにそこから不貞腐れて口も聞かず。 それでも勉強しているのかなと思ったら、うたた寝を始めるなど、試験2日前にもったいない時間を過ごしてしまいました。 金曜日には落ち着きを取り戻しましたが、特に時間を惜しんで勉強するという訳ではなく、休憩多めのマイペース。 もちろん、いつも通…
こんにちは おーじろう2校目の受験となった名古屋中学校の入試結果です。 合格しました。 でも、目標にしていたスカラー合格には届きませんでした。 おーじろうに合格を伝えたときも、「ホッとしたけど、出来ればスカラー合格したかったな」と、愛知中の時のような笑顔はありませんでした。 でも点数的に見れば、国語と社会が良くて、それに比べると算数と理科が低めという、いつものおーじろうのパターンでしたが、合計点は200点を超えたので、胸を張っていい結果だと思います。 目標は達成出来なかったけど、合格はとても喜ばしいこと。 日能研の対策講座の帰り道、コンビニでおーじろうが大好きなモンブランを買ってプチお祝いをし…
1月28日 名古屋中学校 入試 おーじろうの様子と、そんなところで写真撮る?の違和感
こんにちは おーじろうの2校目、名古屋中学校の受験が終わりました。 今回も験担ぎでカツを食べました。 入試前日は、なるべく胃に優しい食事を目指しているので、日能研最後の授業だった木曜日に、まい泉のカツサンドを食べました。 1切がそんなに大きくないので、6切入が秒で無くなりました。 入試前日は、学校から帰宅後ずっとゲームをやり続けていたので、さすがにマズイと思い、「夕飯の前に風呂に入ったら」と声をかけたら、それがダメで不貞腐れ。 今度は、勉強をやらなきゃいけないから風呂には入れないと言い出していたのに、その矢先、居眠りしてしまう始末。 それでも15分ほどして起こしてからは、落ち着いて勉強をしてい…
こんにちは おーじろうの初受験となった愛知中学校の入試結果です。 このブログでは、おーじろうの日能研でのテスト結果をスクショで発表してきましたので、入試結果もスクショで発表します。 入試前日は、おーじろうの気難しさが発揮されてしまい、どうなることやらと心配しましたが、合格することができました。 おーじろうの3年間の頑張りが初めて形になり、とても嬉しいです。 それに特奨Aを頂いたことで、今後に弾みもつきました。 次の入試は、28日の名古屋中学校です。 上の子とおーじろうは、日能研に入塾する以前の小学3年生まで、Z会『小学生ハイレベルコース』の算数と国語を受講していました。 日能研の勉強にスムース…
こんにちは おーじろうの1校目、愛知中の受験が終わりました。 前日の夕食は、あまり胃に負担がかからない物と思い、鍋にしました。 おーじろうの初戦ということで奮発して、茅乃舎で鍋の素を、三和で鶏肉を買いました。 他にも、白菜、ネギ、豆腐、うどんと優しいラインナップ。 あと、おーじろうが験担ぎで、どうしてもカツが食べたいと言っていたので、コンビニで買っておいたカツサンドを一切れ食べました。 と、夕食までは順調だったのですが、本番を前日に控え緊張していたのか、その後、おーじろうの扱いづらいナイーブな面が出てしまいました。 おーじろうの性格的にも、難しい問題なんかに手を出してしまったら焦って大騒ぎにな…
こんにちは 先日、ちょっと用があり、名城公園に行きました。 久しぶりに行くと、オシャレな建物が。 近くにはキッチンカーも来ていて、楽しげな雰囲気。 建物にはスタバなども入っていますが、この日は2階にあるDEAN&DELUCAでひと休み。 店を出て、道の向こう側を眺めると、 愛知学院大学 名城公園キャンパス。 地下鉄 名城公園駅 2番出口からの距離感は、こんな感じ。 明日の朝、おーじろうはこの道を歩いて、愛知中の入試に挑みます。 いよいよ、始まりです。 上の子とおーじろうは、日能研に入塾する以前の小学3年生まで、Z会『小学生ハイレベルコース』の算数と国語を受講していました。 日能研の勉強にスムー…
こんにちは おーじろうの受験初日を今週の土曜日に控え、わが家も、いろいろ整えています。 もしものための準備を整える 机ガタガタ用ダンボール 以前、ブログにも書きましたが、念のために日能研バッグに入れておこうと思います。 予備の腕時計 上の子の受験のときに日能研の先生から聞いた話ですが・・・ 試験当日、子どもが腕時計を忘れてしまい 仕方なく、お父さんが着けていた 高級腕時計を貸して 試験中、お父さんは時計が心配で 気が気ではなかった 子どもに予備の腕時計を持たせるという手段もありますが、もしもの場合は私の腕時計(普通)をおーじろうに貸すことにします。 食事を整える 以前のブログにも書きましたが、…
こんにちは すでに受験シーズンに突入していますが、おーじろうの初日は21日です。 それに向けて、先日、おーじろうが受験がする愛知中、名古屋中、東海中、滝中の出願が完了しました。 1月に入り、近くのスピード写真で受験票の写真を撮り、イオンで受験票を印刷するためのインクジェットプリンタ用厚紙用紙を買い、出願の日に備えました。 ちなみにこの厚紙用紙、50枚入りを買ったのですが使ったのは4枚だけ。残り46枚、使い道が分かりません。 1月6日 日付が変わると同時に愛知中、名古屋中、東海中の出願手続きを行いました。 上の子の受験の時は、愛知中(当時は本校受験のみ)は受験生がとても多く、試験終了後は受験番号…
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 大晦日から今日までの三日間、おーじろうはちょっと緩めに過ごしました。 大晦日の夜は、おせちを食べました。 私の田舎は大晦日におせちを食べる習慣があるので、わが家は毎年そのスタイルです。ちなみに名古屋は大晦日にすき焼きを食べるのが一般的みたいです。 おせちを食べた後、おーじろうはリビングで紅白をチラ見しながら勉強を開始しました。 休憩時間にはTVerで逃走中も見ていました。 途中から、ほぼ休憩中になっていましたが・・・。 元旦はニューイヤー駅伝があるので早起きができました。 わが家は箱根駅伝の大ファンなので、箱根駅伝OBが多数出…
おーじろうに受験が終わったら、どこか行きたい所はある?と聞きました。すると、おーじろうは「焼肉に行きたい」と即答しました。 コロナと受験勉強で外食は控え目だったので、愛知県の中学受験最終日、滝中学の入試を終えた2月5日の夜は、3年間の頑張りをねぎらって焼肉に決定です。 もっと遠くに旅行するなら?と聞くと、「USJに行きたい」と、こちらも即答。 スーパー・ニンテンドー・ワールドがオープンしてからしばらくして上の子が中学の友だちと遊びに行った時には、とても羨ましがっていました。 以前USJに行った時は、おーじろうはまだ幼稚園の年中で、乗れるアトラクションが限られていました。今なら何でも乗れるので遊…
【日能研 6年】12月24日 全国公開模試 結果 &『心のゾウと仲良くなるぞう』
こんにちは 12月24日に行われた全国公開模試の結果です。 最後の最後で過去最高の成績。 しかも、国語と算数が今まで見たことない数字だったのでビックリ。 特に、苦手の算数で頑張ってきた成果が出たのが大きく、来年に向けて良い流れを作ることができました。 その日は、おーじろうの鼻歌が多めでした。 心のゾウと仲良くなるぞう ちょっと前に、You Tubeで興味深い動画を見つけました。 "心の中のゾウと仲良くなると、人は動く Masaki Takebayashi www.youtube.com 強制ではなく、ちょっとしたきっかけを与えることで、本人が無意識により良い選択をするように誘導するアプ…
こんにちは 今朝起きたら、名古屋は雪が降っていました。 それに加えて結構な積雪。 普段はほとんど雪なんて降らないのに、何でよりによって外部模試の日に降るんだろう。 しかも、最後の模試の日に。 確か、海陽は今日が入試日だったはず。 おーじろうは雪が降り続く中を慣れない足取りで歩いていきました。 結構積もっていたから、急きょスニーカーに防水スプレーをふったけど、靴下濡れちゃったかな? ホワイトクリスマスは嬉しいけど、もう少し手加減してほしかったです。 先日、名古屋にある神社に合格祈願のお参りに行ってきました。 おーじろうは合格祈願には全く興味がなく、部屋でぬくぬくしていたいからと拒否られたので、平…
【日能研東海 6年】 12月18日 ファイナルチェック 結果 &『正しいけど、正しくないこと』
こんにちは 12月18日に行われた日能研東海ファイナルチェックの結果です。 事前に配布されていた『ファイナルチェック得点の目安』(昨年のファイナルチェックの成績を進学先ごとにまとめた資料)と比べると、4教科の合計が東海中学の平均とほぼ同じ。 教科別だと、国語はほぼ平均。算数・社会は平均を上回りましたが、理科が平均より10点ほど下でした。 正しいけど、正しくないこと 最近、理科が下落傾向です。 原因は間違いなく理科の勉強量が少ないから。 「メモチェやった方がいいんじゃない?」と、おーじろうに声をかけるのですが、あまりやりたがりません。 面白くないからやる気にならないそうです。 普通に考えればメモ…
【日能研 6年】12月11日 合格力実践テスト 結果 &『早く終われ!』
こんにちは 12月11日に行われた合格力実践テストの結果です。ちなみに、おーじろうは【総合】で受けています。 細かく見れば色々ありますが大健闘です。 欲を言えば、あと少し算数が良ければいいのですが。 やはり、おーじろうは算数です。 過去問でも算数の点数がなかなか伸びないようなので心配していますが、この時期にあれこれ口を出しても、多分悪い方向に進んでしまうだけだと思います。 勉強に関しては余計なことは言わず、気持ちよく過ごしてもらうのを目標に頑張ります。 早く終われ! おーじろうは、いまだに家庭学習は休憩多めで、一度休憩すると戻ってこれなくなってしまうことがあります。 かと思えば、夜の11時を過…
【日能研 6年】12月4日 全国公開模試 結果&『勇者たちの中学受験を読んで』
こんにちは 12月4日に行われた全国公開模試の結果です。 6年生になってからの模試の平均が61くらい。 ばらつきもほとんどありません。 教科ごとにみると今回は理科が低めでしたが、他の3教科は平均的な出来でした。 勇者たちの中学受験を読んで おーじろうには、「どーしてもあの学校に行きたい!」という強い気持ちはありません。 その為か、この時期になってもかなりのんびりしていて、焦りは全然見られません。 おーじろうが中学受験をするきっかけとなったのは上の子の中学受験成功。 おーじろうはそれを見て、自分も中学受験をやりたいと言いました。 上の子がまわりから褒められているのを見たら、自分もそうなりたいと思…
こんにちは かなり遅くなってしまいましたが、11月27日に行われた合格力育成テストの結果です。ちなみに、おーじろうは【総合】で受けています。 よく頑張りました! 特に国語は漢字のミスのなく、記述もしっかり書けたので💮です。 今夜は、いよいよ決勝トーナメント1回戦。 ぜひクロアチアを撃破して、決勝トーナメント初勝利を挙げて欲しいです。 今から20年前の2002年日韓共催大会。 私は横浜国際総合競技場で、日本vsロシア戦を生で観戦しました。 試合は日本が勝ち、ワールドカップ初勝利を挙げました。 会場は大いに盛り上がり、スタジアム外でもみんながハイタッチをして喜びを分かち合っていました。 知らない人…
【日能研東海 6年】 11月23日 東海中学トライアル 結果
こんにちは 11月23日に行われた東海中学トライアルの結果です。 得意の国語が良くて、苦手の算数が・・・というおーじろうの個性が、とてもはっきり出ました。 テスト後に立ち寄ったブロンコビリーで、「算数、0点かもしれない」としょんぼり。 でも、ハンバーグは美味しかったのでガッツリ完食。サラダバーもシッカリおかわりしました。 社会と理科はまずまずなので、あとは算数。 愛知第一週まで、あと55日。 どこまで伸ばすことができるかな?
【日能研 6年】11月20日 合格力育成テスト 結果 &『名古屋中学入試説明会・子どもの成長』
こんにちは 11月20日に行われた合格力育成テストの結果です。ちなみに、おーじろうは【総合】で受けています。 ほぼ自己採点通りの結果でした。 名古屋中学入試説明会 11月19日に名古屋中学の入試説明会へ行ってきました。 予約できたのが11時30分からでした。その回だと終了予定が13時で、午後からの日能研の授業に間に合わなくなってしまうので、出席したのは親だけ。 入試説明会だけあって入試問題の具体的な傾向と対策の話でしたが、それより何より、先生方から生徒を育てようとする熱意を感じ、とても好感を持ちました。 この先生方なら信頼でき、安心して子どもを任せられると感じました。 前回、名古屋中学に行った…
【日能研 6年】11月20日 合格力育成テスト 自己採点 &『1年ぶりに熱田神宮へ』
こんにちは 昨日行われた合格力育成テストの自己採点をしました。ちなみに、おーじろうは【総合】で受けています。 国語 120点台 算数 120点台 社会 80点台 理科 60点台 ーーーーーーーーーー 合計 400点台 下がる可能性ありです。 1年ぶりに熱田神宮へ 1年前様子はこちら↓ 先週の平日休みに熱田神宮まで散歩しました。 家から距離はありますが、気分転換と運動不足解消を兼ねて徒歩を決断。 途中で甘えが出るといけないので、マナカと財布を置いて玄関を出ました。 歩き出すと暑くもなく寒くもない気候が気持ちがいい。 普段、車でしか通らない道を歩くのは新鮮で、街路樹の紅葉を見ながら歩くと1時間もか…
【日能研 6年】 11月13日 合格力実践テスト 結果 &『イライラ』
こんにちは 11月13日に行われた合格力実践テストの結果です。ちなみに、おーじろうは【総合】で受けています。 イライラ 最近、早く寝ることを目標にしているので、おーじろうには効率的に勉強することを求めているのですが上手くいかない時もあります。 勉強を始めるのが遅くなってしまったり、休憩時間が長くなってしまったりして予定が大幅に遅れている時に限って、急に23時を過ぎた頃に算数の難しい問題に取り掛かかろうとします。 しかし、その時はもう眠くて頭が回っていないので、当然、解くことなんて出来ません。 もう遅いから今日は寝て明日やれば?と声をかけても、意固地になって言うことを聞きません。 仕方なく放って…
【日能研 6年】11月6日 合格力育成テスト 結果 &『本当に変わるべきは』
こんにちは 11月6日に行われた合格力育成テストの結果です。ちなみに、おーじろうは【総合】で受けています。 上位層が抜けているとはいえ、順位的には良く頑張ったと思います。 が・・・。 今回は得意の国語で正答率50%以上の問題を5問ほど落としています。 理由を聞くと、「今回の問題は論説と物語、どっちも面白くなかった」 おーじろうは幼いので、問題の文章に興味が持てるかどうかが結果に影響してしまいます。 入試本番は面白い文章であることを祈りたいと思います。 本当に変わるべきは 前回の記事でも書きましたが、おーじろうは変革の真っ最中。 その一環として早寝早起きにも取り組んでいます。 自ら勉強を始めるこ…
【日能研東海 6年】11月3日 滝中学トライアル 結果 &『こだわりが強いがゆえ』
こんにちは 11月3日に行われた滝中学トライアルの結果です。 国語と社会は良かったのですが、算数と理科が振るいませんでした。 こだわりが強いがゆえ 実は最近、またおーじろうがふて腐れることがありました。 おーじろうは少しこだわりが強いところがありまして、そのことが悪く出てしまっていることがあります。 それは、テストの時に難しい問題を後回しにするということが出来ないということ。 なんだそんなことかと思うかもしれませんが、おーじろうにとってはそれが難しい。 なぜかと言うと、手を付けていない問題を後に残すと、それが気になって集中出来なくなってしまうと思っているから。だから1問目から順番に問題を解いて…
こんにちは 10月30日に行われた全国公開模試の結果です。 前回より1上がりましたが、今回も目標とする東海中学R4近辺です。 あと3〜4ほど上で安定してくれると嬉しいのですが。 なかなかブログを更新する時間がなかったので、先ほどまで行われていた東海中学の説明会開始前の講堂で書いていました。 (ちなみに説明会は募集要項を見ながらの説明だったので、特に目新しい話題はありませんせした) 11月3日に行われた滝トライアルの結果は、今日発表だったはず。 親はテストの結果に一喜一憂してはいけないと言いますが、内心しっぱなしです。
【日能研 6年】10月23日 合格力育成テスト 結果 &『星に願いを』
こんにちは 10月23日に行われた合格力育成テストの結果です。ちなみに、おーじろうは【総合】で受けています。 国語が自己採点より大幅に下がってしまいました。記述がことごとくバツになり、久しぶりに汚字で書けている漢字もバツになってしまいました。最近、国語の点数が下降気味なのが少し気がかりです。 社会は良く頑張りました。 算数は健闘。 理科は次回に期待です。 星に願いを おーじろうは算数が苦手です。直近のテストでは算数の点数が上昇傾向なのは喜ばしいのですが、図形は相変わらず苦手意識が強いようです。 近ごろ過去問に取り組んでいるのですが図形の問題には苦戦しています。 滝中学の20年の過去問では、難易…
こんにちは 昨日行われた合格力育成テストの自己採点をしました。ちなみに、おーじろうは【総合】で受けています。 野球が好きなおーじろうは日本シリーズが気になって、なかなか自己採点を始める事ができない様子。 仕方ないので、「点付けは日本シリーズが終わった後でいいよ」と言ってあげると、これまた野球が好きな上の子と大盛り上がりでテレビを観ていました。 と、ここまでは良かったのですが、試合が延長戦に入ってしまい、結局、点付けを始めたのは11時過ぎ。その後、風呂に入ったり何なりでベットに入った時にはすでに12時を過ぎていました。 というわけで、真夜中に自己採点した結果はこちら。 国語 120点台 算数 1…
【日能研 6年】10月16日 合格力実践テスト 結果 &『願掛けと言う名の息抜き』
こんにちは 10月16日に行われた合格力実践テストの結果です。ちなみに、おーじろうは【総合】で受けています。 自己採点より国語が大幅にアップしました。 社会が小幅にダウンしましたが、結果的に良い点数を取ることができました。 得意の国語も頑張っていますが、ここ最近は苦手の算数が安定してきたのが大きいと思います。 この良い流れのまま最後まで行ってほしいところですが、中学受験さんはそう簡単には終わらせてくれないでしょうね。 どこまで行っても心配が尽きません。 願掛けと言う名の息抜き おーじろうの受験本番まで100日を切り、受験を現実のものとして意識せざるを得なくなり、本当におーじろうは大丈夫なのかと…
こんにちは 昨日行われた合格力実践テストの自己採点をしました。ちなみに、おーじろうは【総合】で受けています。 国語 110点台 算数 130点台 社会 80点台 理科 80点台 ーーーーーーーーーー 合計 410点台 算数が安定してきました。 過去2回の実践テストでは100点を超えることが出来なかったので、今回の点数におーじろうも喜んでいました。 他の3教科も健闘。 この調子で頑張っほしいです。
【日能研 6年】10 月9日 合格力育成テスト 結果 &『あと100日』
こんにちは 10 月9日に行われた合格力育成テストの結果です。ちなみに、おーじろうは【総合】で受けています。 自己採点より大幅にアップ。過去最高の点数でした。 厳しく採点していた国語の記述がマルになり、表記でマイナスになった以外は全て答えることができました。 苦手の算数も前回の育成テストよりかは下がりましたが健闘。 おーじろうは算数の強化を目標にしていますが、少しだけ自分自身で考えて勉強をしているようなので、その成果が出ているみたいです。 社会と理科でもしっかり点数を取ることができました。 今回の結果に、おーじろうは自信を得たようです。 この調子のまま、今後の実践テスト、そして模試で400点を…
こんにちは 昨日行われた合格力育成テストの自己採点をしました。ちなみに、おーじろうは【総合】で受けています。 国語 120点台 算数 110点台 社会 80点台 理科 80点台 ーーーーーーーーーー 合計 410点台 おーじろうは今回の育成テストの目標を415点にしていたので、自己採点ではありますが、ほぼ近い点数が取れました。 なお415点は、そのくらい取れたら嬉しいな〜の点数なので、特に深い意味はありません 話は変わりますが、今日10月10日は目の愛護デーです。 私事ですが、近頃モノ凄く老眼が進みました。 以前から老眼が始まっているのは感じていたのですが、ここ最近、また一段とヒドくなってしま…
【日能研 6年】10月2日 全国公開模試結果&『南山中学 男子部と女子部の違い』
こんにちは 10月2日に行われた全国公開模試の結果です。 結果は東海中学と滝中学のR4ほぼジャストの60.5。 できれば、63とか64あれば少しは安心できるのですが。 今回はちょっと社会が取れなかったかな。 それに、いつもは点数の良い国語も今ひとつでした。 そんな中でも算数は模試ごとに少しづつ伸ばしています。分からない問題は必ず先生に聞きに行っている成果が出ているのだと思います。 もう、一回のテストの結果で一喜一憂している時間もありません。次回に期待です。 南山中学 男子部と女子部の違い 今回の模試は、南山中学男子部で行われました。 いりなか駅から歩いて5分ほどの好立地。しかも校舎は新しくキレ…
【日能研 6年】9月25日 合格力育成テスト 結果&『東海中学 記念祭』
こんにちは 9月25日に行われた合格力育成テストの結果です。ちなみに、おーじろうは【総合】で受けています。 自己採点より少し下がってしまい410点台には届かず。結局、前回の育成テストとほぼ同じ点数になりました。 いつも点数をけん引している国語がイマイチで、逆に不得意にしている算数の出来が良かったのも前回の育成テストと一緒です。 現在目指している算数の底上げが出来つつあるのかな? 社会と理科も良く頑張りました。 東海中学 記念祭 9月24日に東海中学の記念祭に親子3人(父・母・おーじろう)で行ってきました。 入口にいる生徒さんに、あらかじめ各人に送られていたQRコードを提示して入場します。本格的…
こんにちは 本日行われた合格力育成テストの自己採点をしました。ちなみに、おーじろうは【総合】で受けています。 国語 100点台 算数 130点台 社会 90点台 理科 70点台 ーーーーーーーーーー 合計 410点台 昨日は東海中学の記念祭に行ってきました。 東海中学には体験授業で2回ほど行っていますが、 イキイキと活動している生徒さんと接するのは初めてだったので、 おーじろうも良い刺激を受けたと思います。
【日能研 6年】9月18日 合格力実践テスト 結果&『短所と長所は表裏一体』
こんにちは 9月18日に行われた合格力実践テストの結果です。ちなみに、おーじろうは【総合】で受けています。 自己採点よりアップしました。 バツにしていた記述が正解になったり、単なる点付けのミスなどが重なったりで点数が上がりました。 おーじろうは本当にやらかしたと思っていたみたいで、それが消極的な自己採点につながった気がします。 短所と長所は表裏一体 おーじろうは、どちらかと言うとネガティブな性格です。 どうでもいいようなところで神経質を発揮し、緊張しやすく、気も弱く・・・ これからの世の中を生きていく上では、ちょっとしんどい性格かもって、親としては少し心配です。 ただ最近は、短所だと思われてい…
こんにちは 本日行われた合格力育成テストの自己採点をしました。ちなみに、おーじろうは【総合】で受けています。 国語 110点台 算数 70点台 社会 70点台 理科 80点台 ー・ー・ー・ー・ー・ー 合計 340点台 雨こそ降っていませんでしたが、夕方になってもやけに蒸し暑い中、おーじろうは帰宅しました。 「今日の問題は難しかった」とか「みんな出来なかったと思うよ」などなど、帰宅後からおーじろうは、やけにハードルを下げる発言をしていたので、良くはないだろうと思っていましたが、予想通り自己採点の点数は伸びませんでした。 ここまで来たら落ち込んでいる暇もありません。 前へ進むのみです。
【日能研 6年】9月11日 合格力育成テスト 結果&『上の子の塾』
こんにちは 9月11日に行われた合格力育成テストの結果です。ちなみに、おーじろうは【総合】で受けています。 自己採点よりちょっと上がって、400点を越えました。 算数は、正答率が低い2問以外は出来ました。 思っていたよりも平均点が上がらなかったので、ここはおーじろう頑張りを褒めたいと思います。 国語は、最初の詩で時間をかけてしまい、最後の問題はほとんど手つかずになってしまいました。 いつもの感じで点が取れていれば、かなり良い順位になったと思いますが、なかなか4教科揃えるのは難しいですね。 上の子の塾 久しぶりに上の子の話をします。 上の子は、今年度から塾に行くようになりました。 以前はZ会でし…
こんにちは 昨日行われた合格力育成テストの自己採点をしました。ちなみに、おーじろうは【総合】で受けています。 国語 100点台 算数 130点台 社会 80点台 理科 70点台 ーーーーーーーーーー 合計 390点台 おーじろうは、いつも国語で点数を稼いでいるのですが、詩と俳句は苦手。今回のテストも最初の詩で苦戦して時間をかけてしまい、その後の問題に影響してしまったそうです。 算数は見たことない点数でかなりビックリましたが、おーじろうが言うには、テスト後に周囲から「結構出来た」みたいな声が聞こえてきみたいです。 平均点は高くなりそう。 記述次第で下がる可能性が十分あります。 上がる可能性はあん…
こんにちは 9月4日に行われた全国公開模試の会場は、名古屋市営地下鉄の御器所駅から歩いて10分ほどの場所にある名古屋国際中でした。 それでは結果です。 偏差値60は越えましましたが、算数の不出来を国語でカバーする、いつものおーじろうの点数の取り方になりました。 算数は、模試では偏差値60に届かないことがほとんどですが、今回の偏差値52は6年ワースト。やはり模試で点数を取るのは難しいです。 でも、国語は本当に良く頑張りました。 それにしても、算数と国語の凸凹が激しい! やっぱりやめられない この時期なって、おーじろうは勉強することを嫌がることはありませんが、ゲームだけはやめられません。 今までは…
こんにちは 合格力実践テストの結果です。 おーじろう初めての合格力実践テスト。 しかも、まだ慣れていない日特教室での受験でしたが、しっかり頑張ってくれました。 おーじろうは総合で受験していますが、とても問題が難しかったそうです。 上の子も実践テスト(総合)では、いつもより点数がとれなかったの、おーじろう苦戦するだろうなぁと心配していましたが、結果は全教科で平均点を上回り、順位的にも善戦したのではないでしょうか。 もうちょっと算数が良ければ言うことなしですが… 愛知県の受験においては、総合でしっかり結果を残していけば、合格に近づいていくと思います(多分)。 この調子で頑張ってほしいところです。
こんにちは 夏期講習特別テスト4の結果です。 苦手の算数で共通100点! おそらく初めてだと思います。 算数は夏期講習特別テスト2から連続して合計が100点を超えているので、良い傾向です。 夏期講習特別テスト4は、後期からの日特の教室で行われました。 この教室はいつも通っている教室ではないので、地下鉄を乗り換えて行かなければなりせん。しかも今回は金曜日なので、平日の朝の通勤時間帯です。 おーじろうにそのことを伝えると、地下鉄の路線を全く理解していない様子。おーじろうにも不安があったので、休みの日に一緒に地下鉄に乗って事前練習をしました。 当日は、やはり混んでいたみたいですが、事前練習のおかげで…
こんにちは 夏期講習特別テスト4の自己採点をしました。 国語 110点台 算数 110点台 社会 80点台 理科 80点台 ーーーーーーーーーー 合計 390点台 夏期講習特別テスト4は、後期から日特で通う教室で行われました。 教室も違えば、周りに座る顔ぶれも違う、いつもとは違う雰囲気でのテスト。 おーじろうは慣れない場所や人に、とても緊張するタイプなので、よっぽど疲れたのか、帰宅したらすぐに昼寝をしました。 テストの出来もどうなるか心配しましたが、何とかいつも通りの点数に。 ただ、自己採点が甘い感じがするので、下がりそうな気配が。 心配です。
【日能研 6年】夏期講習特別テスト3 結果&『頼り過ぎだけど』
こんにちは 夏期講習特別テスト3の結果です。 フワっとしていた国語の記述を厳しめに自己採点していたのですが、それがマルになりました。 結果的に国語が算数を上回りましたが、算数も大健闘! 理科はギリギリですが平均点超え。 社会は本当によく頑張りました。 頼り過ぎだけど 夏期講習がもうすぐ終わろうとしています。 おーじろうはおーじろうなりに頑張っていましたが、勉強の様子を見ていると、分からない問題を頻繁に上の子に聞いていました。 中学受験を始めた当初は、完全な自走を目標にしていたので、すぐに上の子に聞くのはおーじろうのためにならないと思い、「分からない時は先生に質問!」と注意していました。 今は、…
こんにちは 夏期講習特別テスト3の自己採点をしました。 国語 100点台 算数 110点台 社会 90点台 理科 80点台 ーーーーーーーーーー 合計 390点台 自己採点ですが、算数が国語を上回りました。 いつ以来?というか、今までそんな事あったかなレベルの出来事です。 社会で、答えの選択肢をアルファベットで書かなければならないところを、なぜか数学で書いていた超凡ミスは超反省です。
こんにちは 夏期講習の休みを利用して、お出かけしました。 今回の一番の目的は、さわやか。 ついに、念願の『げんこつハンバーグ』を食べることができました。 テーブルに運ばれてきてから店員さんが半分に切り、ソースをかけてくれるのですが、中心にかなり生肉が残るレアな仕上がり。 少しだけ心配になりながら食べてみると、これが本当に美味しい! 接客もとても素晴らしく、大人気なのも納得。 おーじろうも大満足な、さわやかでした。 その他にも、 偶然、ちびまる子ちゃんのラッピング電車に乗ることができたり、 足を伸ばして、毎年お正月にテレビで観ているあの山登りのコースをドライブして興奮したりと、休みを満喫しました…
【日能研 6年】夏期講習特別テスト2 結果&『想像していた感じとは違いますが』
こんにちは 夏期講習特別テスト2の結果です。 自己採点よりアップして、ちょうど400点でした。 想像していた感じとは違いますが 朝も、そこまで早起きすることはなく、早くても8時ごろ。無理して起こさないと9時半ごろまで寝ていることも。 朝ごはんを食べて、ゲームの時間に突入しそうな時は、声かけして何とか勉強スタート。 なぜかランニングシャツとパンツ一丁のスタイル。 休憩と称したゲーム時間も挟みつつ、昼までは勉強。 勉強内容は、塾から言われたことをスケジュールを立てずに、おーじろうのタイミングでやっています。 時々、進捗を聞いて、ある程度は状況を把握しているのですが、おーじろうの課題である算数克服の…
こんにちは 夏期講習特別テスト2の自己採点をしました。 国語 120点台 算数 100点台 社会 80点台 理科 80点台 ーーーーーーーーーー 合計 390点台 前回とほぼ同じ点数でした。 夏期講習も後半戦に突入。 何か思っていた感じと違いますが、おーじろうなりに頑張っています。
こんにちは 夏期講習特別テスト1の結果です。 おーじろうは、基本的に自走でやっているので、親が勉強内容に口を出すことはありません。 その理由は、上の子が自走で成功したことと、何よりおーじろうが反抗期になって親の指図を極端に拒んだからです。 しかし、夏期講習に入って親の指示で始めたことがあります。 それは、毎晩『計算と一行題』を必ずやるということです。 ちなみに、上の子に手伝ってもらって、競争して問題を解いています。 おーじろうが問題を解く様子を見ていると、計算式を書かずに頭の中で解いてみたり、式を書いたと思えば、汚字の上に、あっちに書いたりこっちに書いたりで計算ミスが目立ちます。ですから、その…
こんにちは 夏期講習特別テスト1の自己採点をしました。 国語 110点台 算数 90点台 社会 80点台 理科 90点台 ーーーーーーーーーー 合計 390点台 夏期講習が始まりました。 おーじろうは夏休みに入り、ギアを上げて一日中勉強に取り組んでいますっ! と、言いたいところですが、そんな夏休みの特別感もなく、通常通りマイペースで頑張っている感じです。 でも、ちょっとだけ方針転換しました。詳しいことは次の機会で書きたいと思います。
【日能研 6年】7月17日 サマーチェック結果&『夏期講習始まる』
こんにちは 7月17日に行われたサマーチェックの結果です。 日能研東海だけのテストです。 チェックテストの度に書いていると思いますが、このテストは実際に受験本番で戦うライバルの中での順位が出るので、結構大切な数字だと思います。 夏期講習始まる 今日から夏期講習がスタート。 おーじろうは、テキストを持って日能研へ向かいました。 重くて分厚いテキストですが、分冊はしていません。 おーじろうにそんなことしたら、塾に出発する間際になって「テキストがない!」って大騒ぎになるか、そのまま忘れていく可能性が増えるだけです。 先日、受験する学校の過去問を準備しましたが、プリント形式だと、バラバラになって絶対無…
こんにちは 7月16日に行われた育成テストの結果です。 国語は記述でマルが付きましたが、漢字で汚字のため2問バツを喰らいました。それでも自己採点より上がり、久しぶりの130点。 理科も少々アップしました。 最近の様子 最近のおーじろうは、落ち着いています。 1ヶ月前は、少しでも勉強を催促するような言葉をかけるとすぐに不貞腐るような状態でしたが、現在は同じ言葉をかけても「うん、わかった」という感じです。 だからと言って、すぐに勉強を始める訳ではなく、しばらくの間はユーチューブとゲームの時間が続きます。 ですか、一通り遊ぶと、自分から勉強に取り掛かることが増えてきました。 6年生の夏休み前になって…
こんにちは 昨日行われた育成テストの自己採点をしました。 国語 120点台 算数 70点台 社会 80点台 理科 80点台 ーーーーーーーーーー 合計 370点台 夏休み前、最後の育成テストでしたが、算数は図形の森の中を彷徨っています・・・。 しかし、国語で得点アップの可能性があり、記述の結果次第で最高8点アップのチャンスが! ここ数回は、国語が得点の牽引役になれていなかったので、是非ともマルが付いて欲しいところです。
こんにちは 7月10日に行われた育成テストの結果です。 おーじろうには、しっかり勉強してもらって、議論で民主主義を守る大人になって欲しい。 さらに『民主主義への挑戦』と言うのであれば、議論をおろそかにして民主主義を破壊した人は誰かを見極めることが出来る大人になって欲しいと思いました。
こんにちは 昨日行われた育成テストの結果です。 いつもは点数をけん引する国語が伸びず、応用で平均点を割りました。 漢字が分かっているのに汚字で一問落とし、記述もことごとく駄目でした。 久しぶりに算数が平均点超えたのに。 なかなか4教科揃えるのは難しいですね。 でも本人は点数的に満足していて、何かのんびりしています。 中日ドラゴンズの立浪監督が日能研の先生だったら、おーじろうは間違いなく「戦う顔をしていない」と言われて、教室から家に強制送還を命じられることでしょう。 中日ジョークはさておき、まだまだ受験生には、なりきれていないようです。
こんにちは 昨日行われた全国公開模試の結果です。 男子の会場は名古屋中学。昨年の学校説明会以来、2度目の来校。 ここは、おーじろうが実際に受験する学校なので、自然と力が入ります。 親だけですが。 地下鉄で最寄りの砂田橋駅に着くと、Nバッグ男子だらけ。その流れに乗って出口まで進みます。 学校は砂田橋駅3番出口の目前! アスセス抜群! ただ、ちょっと長い通路と地上に上がる階段が、中年の体にはこたえます。 到着。 保護者説明会は歴史がありそうなチャペル。 そして、おーじろうはテストが行われる校舎に入っていきました。 テストが終わると、言葉少なめのおーじろうと帰路につきました。 チャペルで日能研の先生…
【日能研 6年】6月19日 育成テスト結果&『親のストレス解消』
こんにちは 6月19日に行われた育成テストの結果です。 ことごとく国語の記述にバツが付き、自己採点よりダウン。 電流は得意ではないらしく、理科も苦戦。 それでも久しぶりに算数が100点を超えたので、全教科で平均点を上回ることができました。 社会以外はギリギリですけどね。 親のストレス解消 育成テストの日、おーじろうを車で日能研に送り届けた後、夫婦でドライブに出かけました。 予定は立てていなかったのですが、急に気分転換したくなって、目的地を決めずに車を走らせました。 まずは、東山動物園の前を通って長久手方面へ。 そのまま思いつきで知らない道を通って日進市→みよし市と進み、ついに豊田市まで行ってし…
こんにちは 昨日行われた育成テストの自己採点です。 国語 120点台 算数 100点台 社会 90点台 理科 70点台 ーーーーーーーーーー 合計 390点台 算数の図形地獄を抜け出し、久しぶりの100点台と喜んだら、次は理科の電流地獄が待っていました。 中学受験をしている間は、安住の地には辿り着きそうにありません。
【日能研 6年】6月12日 育成テスト結果&『読めてない?』
こんにちは 6月12日に行われた育成テストの結果です。 共通の評価が9、合計点数も400点まであと一歩の397点でした。 点数だけ見れば、わが家の目標をほぼクリアしたといっていい成績でしたが、算数が寂しすぎる。 読めてない? 図形に入ってから算数が浮上できません。 もともと算数は苦手科目でしたが、図形になってから、点数的には80点前後、良くても90点辺りを彷徨っています。 しかし、ここまで苦手がハッキリしていると、逆に清々しい気さえします。 先日の塾との面談でも、課題が明白なので、夏期講習でしっかりやれば大丈夫と言っていただきました。 最近、ちょっと気が付いたことがあります。 それは、おーじろ…
こんにちは 本日行われた育成テストの自己採点です。 国語 120点台 算数 70点台 社会 90点台 理科 80点台 ーーーーーーーーーー 合計 380点台 この一週間のおーじろうは、先週よりも落ち着きを取り戻しました。 で、育成テストの結果は、国語が良くて、算数が残念。社理で点数を稼ぐ格好。 要はいつも通り。 『国高算低』は続きます。
こんにちは 6月5日に行われた育成テストの結果です。 自己採点より少し下がりました。 算数・・・。 反抗期炸裂 先週は、おーじろうが大変でした。 解けない問題があると大騒ぎ。おーじろうは順番に問題を解いていかないと気が済まないらしく、「後回しにすれば」とアドバイスしても全くダメで不貞寝。 また、親が少しでも『勉強を始めなくても大丈夫?』的な話をすると、すぐに不貞寝。 かと思えば、夜の11時頃に「今、勉強しないと間に合わない」みたいな事を言い出して、遅いから寝なさいという言葉にも反発した挙げ句、結局眠いから何もやらずに寝てしまう始末。 反抗期は年頃なので仕方ありませんが、あまりに勉強が捗らない状…
こんにちは 本日行われた育成テストの自己採点です。 国語 130点台 算数 80点台 社会 90点台 理科 80点台 ーーーーーーーーーー 合計 390点台 下がる可能性ありです。 反抗期がぶり返し気味だったりして なかなか難しい一週間でしたが、 踏ん張りました。
【日能研 6年】5月29日 全国公開模試結果&『二人目の難しさ』
こんにちは 昨日行われた全国公開模試の結果です。 全ての教科で自己採点より数点ずつアップ。 結果は、4教科で平均点を超え、偏差値も60を超えることができました。 しかし、国語がいつもより低調。 算数は通常運転なので、社会と理科に助けられました。 内容的にも、国語の漢字で書けているのに下手字でバツになったり、社会で首相が「岸田敏男」さんだったりと惜しい点が沢山ありました。 自己採点が350点台だったこともあり、今回ばかりはおーじろうも危機感を持ったみたいです。 今日は珍しく文句も言わずにせっせと勉強していました。 この危機感がずっと持ち続けてくれればいいのですが。 二人目の難しさ 中学受験は一筋…
こんにちは 本日行われた全国公開模試の自己採点をしました。 国語 100点台 算数 90点台 社会 80点台 理科 80点台 ーーーーーーーーーー 合計 350点台 国語がいつもより取れず。 他の教科も伸び悩みました。 まあ、現在のおーじろうの勉強量を考えると、真の実力がしっかり反映されたのだと思います。 ここで親がいろいろ言っても、おーじろう場合はモチベーションが下がるだけなのですが、今日は聞く耳を持っていました。 この先、やる気になるもならないも本人次第です。
【日能研 6年】5月22日 育成テスト結果&「東海中学オープンスクールと松潤のお気に入り」
こんにちは 5月22日に行われた育成テストの結果です。 自己採点より僅かに上がり370点ちょうどでした。 算数が過去ワーストを記録。 これだけ苦手がハッキリしていると対策が立てやすいと思いきや、おーじろうがそれを許しません。 親が教えるなんて以ての外、具体的なアドバイスをしてもを不貞腐れて絶対に言うことを聞きません。 勉強について親から指図されることを極端に嫌がります。 だから、最低限の復習をしているかを確認して、あとは「今勉強始めないと寝るのが遅くなるよ」くらいの勉強を促す声かけに留めています。 まあ、算数は親が教えられるレベルをとっくに超えているので、教えたくても教えられないんですけど。 …
こんにちは 昨日行われた育成テストの自己採点です。 国語 110点台 算数 70点台 社会 80点台 理科 80点台 ーーーーーーーーーー 合計 360点台 塾で丸付けをして出来の悪さを認識していたようで、帰宅してからも口数少なめでした。 点数が出るのも嫌がっていたので、採点は上の子にやってもらいました。 やはり算数。 しかも苦手な図形だったので、社会と理科の点数を下回ってしまいました。 こんな時、「しっかり復習して苦手を克服しよう!」などと、いくらポジティブな声かけをしても、おーじろうは不貞腐れて、いつの間にか眠りこくるのは目に見えているので、特にアドバイスはしません。 やるべきことを淡々と…
こんにちは 5月15日に行われた育成テストの結果です。 国語の記述が○になったおかげなどもあり、自己採点よりアップ。 合計点数が400点を超えました。 国語は微妙に間違っている漢字の書きに○が付くというラッキーもあり、6年生になってからの最高点数を取りました。 逆に算数は苦手の図形に苦戦。応用で平均点を割りました。 国語、社会、理科の3教科は成績が安定してきたので、あとは算数。 算数が100点を、欲を言えば110点をコンスタントに超えるようになるのが直近の目標。 ここが6年生最初の頑張りどころです。
こんにちは 本日行われた育成テストの自己採点をしました。 国語 130点台 算数 90点台 社会 80点台 理科 80点台 ーーーーーーーーーー 合計 390点台 帰宅後、おーじろうが「算数は異次元の下げになる」と言ったので心配しましたが、結局いつも通りの点数に。でも、ここ最近の育成テストでは100点を超えていたので、少し残念。 課題にしている国語の漢字の書きで、書けているのに微妙に間違っているものがあり、しっかり残念。 合計点数も目標としている400点に僅かに届かず、惜しくも残念。 決して悪いわけではないのですが、何かもう一皮むけるというか、成長を期待したいところです。
【日能研 6年】5月8日 育成テスト結果&『頑張りを認める』
こんにちは 5月8日に行われた育成テストの結果です。 国語の点数が自己採点より下がりました。 原因は応用問題の漢字。 全部書けていたのに、5問中3問にバツが付きました。 厳しい判定だと感じますが、漢字を丁寧に書くのは、おーじろうの以前からの課題なので残念。 まあ、そうは言っても共通の評価9以上、合計得点400点以上のわが家の目標は達成できました。 特に今回は久しぶりに算数が100点を超えました。しかも応用問題で30点も取ったので、おーじろう的には大成功と言っていいのではないでしょうか。 頑張りを認める おーじろうの勉強スタイルは、かなり特殊です。 ハードディスクに録ってあるドラえもんを流しなが…
【日能研 6年】5月8日 育成テスト自己採点&『名駅を堪能』
こんにちは 名駅を堪能 ゴールデンウィーク中、おーじろうと二人で映画を観に行きました。 上の子が友だちと赤池のプライムツリーに『名探偵コナン』を観に行くことになると、おーじろうも観たいと言い出したので、二人で名駅のミッドランドスクエアに行くことにしました。 コナンを映画館で観るなんて、2003年の『迷宮の十字路』以来19年ぶり2度目でしたが、さすがはコナン、しっかり感動しました。 映画を観終えた後、ランチを食べて、チョコパフェも食べて、さらにバッティングセンターにも寄って一汗流して帰宅。 おーじろうに「楽しかった?」と聞くと、「コナンも良かったけど、ミッドランドスクエアのエレベーターも楽しかっ…
【日能研 6年】5月1日 全国公開模試結果&『今のペースを継続出来れば』
こんにちは 5月1日に行われた全国公開模試の結果です。 自己採点よりも少しアップ。 偏差値が60を超え、総合順位も10分の1に入ったので、上出来です! 今のペースを継続出来れば 「今、勉強を始めないと今日中に終わらないんじゃないの?」 おーじろうは声かけしないと勉強を始めないのはデフォルトですが、一旦始めてからの集中力は、かなり付いてきたように感じます。 現在は、授業の復習と先生から言われた栄冠問題で頭が一杯なので、金曜日くらいに「テストは大丈夫?」と声をかけてテスト勉強をするように仕向けています。 『授業の復習→テスト勉強→テスト直し』 いわば日能研の基本スタイルが、今さらながら身についてき…
こんにちは 本日は全国公開模試でした。 帰宅後、おーじろうの第一声は 「社会と理科が変態な問題だった」 おーじろうには相当難かしかったみたいです。 自己採点の結果です。 国語 130点台 算数 90点台 社会 60点台 理科 70点台 ーーーーーーーーーー 合計 370点台 おーじろうの言葉通り社会と理科は厳しい結果となりました。 算数はいつも通り。 国語は記述次第で下がる可能性ありです。
【日能研 6年】4月24日 育成テスト結果&『物語に親しむ』
こんにちは 4月24日に行われた育成テストの結果です。 共通4科目の評価が10。 合計点数も400点を超えて、わが家の目標をクリアしました。 算数の評価が低めなのは毎度のことですが、平均点は超えているので、おーじろう的には良い結果ではないでしょうか。 物語に親しむ おーじろうは毎日1時間以上は物語に親しんでいます。 学校から帰ってくると1番に準備をして、すぐに開始します。 その物語は『ドラえもん』 ハードディスクに録っているお気に入りの回を流しながらおやつを食べます。 なんならそのまま勉強を始めます。 勉強の休憩時間にはマンガを読んで物語に親しみます。 よく読むマンガは『斉木楠雄のψ難』 超能…
こんにちは 本日行われた育成テストの自己採点をしました。 国語 120点台 算数 100点台 社会 80点台 理科 90点台 ーーーーーーーーーー 合計 400点台 記述次第で10点ほど前後する可能性ありです。
こんにちは 4月17日に行われた育成テストの結果です。 自己採点より下がってしまいました。 算数、社会、理科は自己採点通りだったのですが、国語が10点が以上低い。 おかしいなぁと思い解答用紙を見直すと、文章中から答えを抜き出す問題で、漢字を書き間違えていました。 抜き出す場所は合っていたのに、誤字のおかげで14点がどこかに行ってしまいました。 ちなみに何を間違えたかと言うと、傾斜の『斜』を『鈄』と書いていました。 おーじろうは『斜』を知らなくて書き写そうとしたら、焦っていて『余』が『金』に見えてしまったそうです。 焦っていたと言っているけど、もしかして目が悪くなった? 『鈄』なんていう字を初め…
こんにちは 本日行われた育成テストの自己採点をしました。 国語 130点台 算数 80点台 社会 90点台 理科 90点台 ーーーーーーーーーー 合計 400点台 目標の400点はクリア出来そうです。 あとは算数。 算数が100点台に乗っていればかなり違うのに。 算数があと10点でも高ければ良かったのに。 算数があと2問でも出来ていれば・・・。 つい、そんなことを考えてしまいます。 相変わらず声かけをしなけれは勉強を始めませんが、始めてからの集中力はついてきました。 おーじろうは頑張っています。 今はこれを続けるのみだと思います。
こんにちは 前回の記事で書いたエンジェルナンバー。 “333”は人生が好転する前兆と言われているそうなので、もしかしたら今回の育成テスト、かなりの高得点を取ってしまうのではと内心期待していましたが、さてどうなったでしょうか。 それでは4月10日に行われた育成テストの結果です。 共通4科目は評価が10! 国語が100点! 順位も99位! 合計点数も400点を超えて目標達成! でも 応用の算数が3点!? 1点の問題が3問正解で3点でした。 そこだけがちょっと寂しいですが、まあ全体としては良く出来たのではないでしょうか。 しかしながら、エンジェルナンバーの期待値からすると微妙。 今回の前兆の出現は、…
こんにちは 4月5日に行われた全国公開模試の結果です。 今回は細かいミスが多かった。 それに記述もことごとく落としたので得点も333点と伸びませんでした。 勉強不足が一番の原因だと思いますが、 いつもならテストは日曜日なので 家を出る前に 「問題をよく読んで」 「選択肢をよく見て」 「計算と漢字は確実に」 など、おーじろうの注意ポイントを伝えてから送り出しているのですが、当日は仕事だったのでそれが伝えられませんでした。 いつもとは違う状況だったことも影響したのかも。 スポーツでよく言う『フワッと試合に入ってしまった』状態だったのかもしれません。 次の育成テストは日曜日なので、しっかり伝えようと…
こんにちは 4月4日に行われた春期講習特別テストの結果です。 共通の評価が9、合計点数も400点を超え、わが家の目標を達成することができました。 春期講習中、おーじろうは朝起きたら真っ先にゲーム&ユーチューブ。 こちらからの声かけで、やっと前日の復習を始めるいつも通りの展開でした。 ただ以前と違って、声かけした時の勉強イヤイヤの拒否反応が小さかったように感じます。 まだ勉強ファーストとはいきませんが、受験生としての自覚が出てきのかな? 公開模試の結果も出ていますが、少しやらかしているので、また次回。
こんにちは 3月20日に行われた育成テストの結果です。 共通の評価が9。 合計点数も、ちょうど400点。 わが家の目標をクリアすることができました。 苦手の算数も健闘して、おーじろうはとても頑張ったのですが、親は反省しなければいけない一週間でした。 先週は卒業式で学校が休みだったり、給食がなく早帰りだったりして、いつもより勉強する時間があったのですが、おーじろうはいつも通りの勉強が終わるとゲーム&ユーチューブで、親が想像していた姿ではありませんでした。 それが親からは勉強していないように見えて、「ちょっと遊び過ぎじゃないか?」と言ってしまいました。 テスト結果からみて、おーじろうが頑張っていた…
こんにちは 3月13日に育成テストが行われました。 今回も、いきなり結果です。 応用の算数をやらかしていますが、共通はしっかりれているので、まずまずではないでしょうか。 おーじろうは(相変わらず声かけは必須ですが)勉強のペースを掴みつつあります。 このまま頑張っていれば、夏休み頃には成績が安定してくるでしょう。 先日の日能研の面談でも、苦手の算数のことを相談したら、「算数は夏期講習でしっかりやるので大丈夫です」と言っていただきました。 やはり、夏休みがひとつのポイントになりそうです。
【日能研 新6年】3月6日 育成テスト結果&『先週も、いろいろありました。』
こんにちは 3月6日に育成テストが行われましたが自己採点の記事が書けなかったので、いきなり結果です。 400点を超え、共通の評価も8以上が取れて、久しぶりにわが家の目標を達成することができました。 先週も、いろいろありました。 復調の兆しが見えてきたおーじろうですが、先週、やるべきことをやっていなかったことが発覚しました。授業ごとに行われているチェックテスト(小テスト)の直しをしていなかったのです。 以前にも注意したので、当然やっているものと思っていました。 驚きましたがいまさら怒っても仕方ないので、新6年になってからの分だけでも時間を見つけて直すことにしました。 そんなこんなありましたが、そ…
こんにちは 2月27日に行われた全国公開模試の結果が発表されました。 新6年生になって、今までの勉強量が少ないツケが回ってきたようです。 最近は、少しだけやる気を感じるようになってきましたが 結果として表れるのは、しばらく先になると思うので低空飛行が続きそうです。 おーじろうは、今回の模試に向けての勉強もしていましたが、様子を見ていると 好きな科目は多め、苦手な科目は少なめになっていました。 算数は、もちろん少なめ。 社会では歴史は多めですが 、苦手な地理はほとんどやっていませんでした。 それが結果にも表れてしまい 社会の大問1では『余白の美』を存分に堪能することができました。 あとは、おーじ…
こんにちは 本日行われた全国公開模試の自己採点をしました。 国語 110点台 算数 80点台 社会 60点台 理科 60点台 合計 320点台 育成テストも含め、自己最低点でした。 国語と算数は、いつもの点数でしたが 社会と理科が取れませんでした。 特に社会。 共通問題に、かなりの空欄がありました。 仕方ないですね。 現在、みんなで『真犯人フラグ』を見て気分転換中です。
【日能研 新6年】2月20日 育成テスト結果&『受験は辞めたくないと言うけれど、勉強をするわけではない心理って何?』
こんにちは 2月20行われた育成テストの結果が発表されました。 自己採点より下がりました。 共通の評価は8ですが、国語と算数も8以上とってほしいところです。 受験は辞めたくないと言うけれど、勉強をするわけではない心理って何? 前回のブログでも書きましたが、先週のおーじろうに僅かな変化を感じました。 ojiro-jyuken.hatenablog.com やっていることは日能研生にとって、ごく当たり前のことなのですが、今のおーじろうにとっては大事な出来事です。 依然、プチ反抗期はおさまらず、毎日何度も声かけをしているのは相変わらずですが、受験生としての意識が芽生えているように感じます。 おーじろ…
こんにちは 本日行われた育成テストの自己採点をしました。 国語 110点台 算数 90点台 社会 90点台 理科 80点台 合計 380点台 先週よりちょっと勉強時間が長かったり 今日もZOOM日特の後、夕食までの間に昨日の授業の復習をちょっとやったり 今週は、おーじろうに僅かですが変化を感じました。 僅かな取り組みでも継続することができれば、数ヶ月後に必ず結果としてあらわれます。 ここが頑張りどころです。
【日能研 新6年】2月13日 育成テスト結果&『難しい年頃』
こんにちは 2月13日に行われた育成テストの結果が発表されました。 自己採点より下がってしまいました。 共通の評価は何とか8ですが、おーじろう的には厳しい結果です。 難しい年頃 おーじろうは以前と比べると自ら勉強を始めることができるようになってきましたが、いかんせん始めるのが遅い。 昨日も学校から帰ってきてからずっとゲーム&ユーチューブ。 何も言わず様子を見ていたいたら、勉強が始まったのは夕食後。 授業の復習やテスト直し、それに加えて学校の宿題もあるのに、そんな時間から始めても間に合うはずがありません。 また、おーじろうは自分のやり方に固執してしまうところもあり、例えば算数。 最初からの全部解…
こんにちは 本日行われた育成テストの自己採点をしました。 国語 120点台 算数 80点台 社会 80点台 理科 80点台 合計 360点台 やっぱり国語が良くて、算数が・・・。 どげんかせんといかんですが、 成績のことを言いすぎると不貞腐れて よけいに勉強をしなくなるのは 目に見えています。 さて、ユーチューブのゲーム実況を見て 大笑いしているおーじろうに どんな声かけをしたらいいでしょうか。
こんにちは 2月1日に行われたスタートチェックの結果が発表されました。 この成績はいつものテストとは違い、日能研東海だけのものです。 国語が良くて、算数がもう少し。 いつも通りの傾向です。 いつも通りですが、受験本番で戦うライバルの中での順位なので、現在のおーじろうの立ち位置がわかる重要な数字だと思います。
【日能研 新6年】2月6日 全国公開模試結果&『新入生 名古屋で制服を買うならいつ?どこがいい?』
こんにちは 2月6日に行われた全国公開模試の結果が発表されました。 新入生 名古屋で制服を買うならいつ?どこがいい? 上の子の時の話です。 制服の購入は、入学が決まった後の一大イベント。 上の子の学校の場合、制服を注文できるのは4か所でした。 入学手続き説明会終了後の校内ストア 学校近くの制服屋さん 名古屋三越 名鉄百貨店 その中で、在校生のママ友から聞いたオススメは三越。 なぜなら、三越のカードを作って、それで支払すればポイントが付くから。 それに初年度は年会費無料なので、適当なところで解約してしまえば年会費もかからない。 名鉄百貨店も同じようなことができると思いますが、わが家は名駅方面には…
こんにちは 本日行われた全国公開模試の自己採点をしました。 国語 110点台 算数 90点台 社会 60点台 理科 70点台 合計 350 点台 今日は滝中学の試験日。 名古屋は朝から雪でした。 大きな日能研バッグを背負って 鶴舞線に乗って江南まで行き 傘をさして 歴史ある滝中を目指す 寒かったでしょう 間に合うのも大変だったと思います これで東海地区の中学受験が終わりました。 いよいよ2023年組の出番です。
【日能研5年】1月29日 育成テスト結果&理科の教科書は捨てないほうがいい?
こんにちは 1月29日に行われた育成テストの結果が発表されました。 基本問題は、まあまあ取れている。 応用問題が、今ひとつ。 算数が、あと10点取れていれば。 いつもの課題が、いつも通りに出ました。 理科の教科書は捨てないほうがいい? これは東海地区だけの話だと思います 上の子が6年生の時の話です。 日能研の保護者会で先生が、 『塾の勉強だけではなく、小学校の勉強をおろそかにしていないか確かめるために、理科で教科書の重箱の隅をつつくような問題が出題されることがある』 という話をしました。 なるほど、そういう問題も出るんだと思ったその帰り、一緒に行ったママ友に 「そういえば、4年生の時の保護者会…
こんにちは 本日行われた育成テストの自己採点をしました。 国語 120点台 算数 90点台 社会 90点台 理科 80点台 合計 400点台 5年最後の育成テスト。 目標の400点を達成できたみたいです。 1年間、おつかれさまでした。
こんにちは 愛知県の中学受験も1月22日に第1週がスタートします。 数年前の今頃の話です。 上の子の初受験の前日、試験に遅刻する夢を見ました。 起きたら外が明るくなっていて『遅れたっ!!』とビックリする。 その夢があまりにもリアルで、本当に遅れたと思い、ベッドから飛び起きました。 合格発表の日には、試験に落ちる夢を見ました。 パソコンに受験番号を入力したら、不合格と大きく表示されてガッカリするという夢です。 どちらの夢も本当にリアルで、起きた後も、しばらく嫌な感覚を引きずるほどでした。 親としても初めての受験だったので、本当に不安だったのだと思います。 後から調べたのですが、『遅刻する夢』は、…
こんにちは 1月15日に行われた育成テストの結果が発表されました。 自己採点の通り、5年ワーストの点数でした。 しかし、今回はおーじろうが自ら勉強を始める姿が見られました。 結果が付いてきてくれたら最高でしたが、おーじろう的には進歩だと思います。 怒るのは欲望 最近、勉強をしないおーじろうを怒ることは、私の“欲望”ではないかと考えるようになりました。 勉強しないことを怒っても意味がなく、むしろ悪影響になることを理解しているのに、それでも怒りたくなってしまう。 この怒りは、私の欲望以外の何物でもないでしょう。 欲望だから、怒りたい感情が湧き上がってくるのは仕方がないことだと思います。 しかし、ぶ…
こんにちは 本日行われた育成テストの自己採点をしました。 国語 110点台 算数 80点台 社会 80点台 理科 70点台 合計 350点台 点数的には5年ワーストですが、今週は自分から勉強を始めることができたので、親の声かけは少なめでした。 東京大学の前で受験生ら3人が切りつけられた事件、逮捕されたのは名古屋市の私立高校2年のようです。 察しは付きましたが、やはりでした。 とてもショックだったのと同時に、私もおーじろうを追い込んではいないか心配になりました。 東海中学の合格が目標だけど、東海中学がすべてではない。 自戒を込めて書いておきます。
こんにちは 1月9日に行われた全国公開模試の結果が発表されました。 年末、冬期講習が始まっても、おーじろうはいつも通りでした。 冬期講習中は授業の復習と、テキストの計算問題をやることにしていましたが、自ら進んで始めることはありませんでした。 年が開けても、おーじろうのエンジンがかからなかったので、おーじろうに『親が勉強のスケジュールを立てる』のと『自分で計画を立てて勉強をする』の、どっちがいい?と聞きました。 おーじろうは、「自分でやるのがいい」言いました。 多分、おーじろうは「自分でやる」と答えるだろうと思って聞きました。 なぜ聞いたかというと、おーじろうにどんな形でも「やる」言わせることで…
こんにちは 1月7日に行われた冬期講習特別テストの結果が発表されました。 厳しめに採点していた問題が○になったので、自己採点よりアップしました。 大晦日から3日間のノー勉強に加えて、冬期講習が再開してからも、しつこいほどの声かけでやっと勉強を始めるといった具合だったので、悪い点数を覚悟していましたが、目標の400点を超えることができました。
こんにちは 本日行われた全国公開模試の自己採点をしました。 新年最初の模試なので良いスタートを切りたいと同時に、5年生最後の模試なので有終の美を飾りたいところです。 一言でまとめると、 “幸先の良い締めくくり”を期待しましたが、 国語 110点台 算数 100点台 社会 70点台 理科 80点台 合計 380点台 いつも通りの点数でした。 今回も、おーじろうへの声かけに苦労しましたが、詳しくは結果発表のときに書きたいと思います。
こんにちは 昨日行われた冬期講習特別テストの自己採点をしました。 国語 120点台 算数 100点台 社会 70点台 理科 90点台 合計 400点台 社会で、答えは分かっていたのに漢字間違いが4問ありました。 おーじろうは床に寝転がって勉強するという独自のスタイルを確立していますが、その為、どの教科でも書くという行為が少ないと思っていました。 今回の結果は、『寝転がり勉強法』の弱点が露呈した形です。 というか、そもそも机に座って勉強すればいいじゃんと思われるかもしれませんが、なぜか床で寝転がってやろうとします。 以前は、机に座って勉強するように注意していましたが、それも諦めました。 どんな格…
「ブログリーダー」を活用して、おじおやさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。