ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
暑さがこわい…
作業中、使いかけの毛糸が丸腸みたいになっていた。♪(´ε` )本当はもっと他に投稿したい事があるんだけど(お蚕さんに会えた、オール手紡ぎ綿糸の布が織り上がった…
2025/07/12 22:05
先月末の綿紡ぎの会
遅くなりましたが、先月末の綿紡ぎの会の様子です。(一生もんshop緑々さんにて開催)今回は初めてさんが3名参加してくれました!編み物の得意な方、織りを習われて…
2025/07/06 01:41
「くりくり」と「まきまき」
「くりくり」と「まきまき」。二十年以上前に買った道具を久しぶりに使ってみたら、意外と便利でした。↑これは商品名で、道具の名前としては、かせくり器、糸巻き器、っ…
2025/06/25 00:48
くちなしの花 〜庭の草木と虫〜
クチナシの花が咲きました。きんとんを作る時、サツマイモを黄色くするために入れるのが、クチナシの実。草木染めにも使えるので、庭にもあるといいなと思って苗を植えま…
2025/06/22 08:34
トヨタは車だけじゃない 〜和綿を紡ぐ会〜
先週の雨の土曜日は、くさみ自然農園で紡ぎごまのワークショップでした☂️今回は少人数で、ゆったりじっくり。ゆったりとはいっても、綿や繊維に関する話が次々と出てき…
2025/06/18 22:58
6月もやります!綿紡ぎの会@緑々 ⭐︎参加者募集中⭐︎
6月もあります!「綿紡ぎの会」@一生もんshop緑々今回もまた、皆で糸紡ぎ♪夏の間はお休み予定ですので、気になる方はぜひこの機会にご参加ください!初めてさんも…
2025/06/03 13:59
わたしの推しはワタ
うちではお好み焼きやオムライスの時、マヨやケチャップで各自、推しの名前を書くのが恒例になっています。娘たちはそれぞれ好きな歌い手さんやアニメのキャラの名前を書…
2025/05/24 18:00
やっとやっと、織り始め。
久しぶりに織り始めました。ワタを手紡ぎして糸をつくり、身近な草木で染め、糸が足りなくてまた紡ぎ、染め…ここまで長かった〜〜もしかしたらまだ、よこ糸が足りないか…
2025/05/18 12:11
「和綿を紡ぐ会」久しぶりの土曜開催!糸紡ぎします。
くさみ自然農園×つるばら工房「和綿を紡ぐ会」6月14日(土)は《ワタの糸紡ぎ》です🌱身近な材料で糸紡ぎの道具(紡ぎゴマ)を作り、綿を紡ぎます。ふわふわの綿が糸…
2025/05/17 18:43
時期を逃してしまったスズメノエンドウ染め
二週間前のこと。カラスノエンドウより一回り小さなスズメノエンドウで染めました。二年前、とても可愛い春らしい黄色に染まったので、今年も楽しみにしていて。たまたま…
2025/05/07 01:16
5月の綿紡ぎの会(@緑々)参加者募集中です
新緑の季節ですね🌲🌳今月も、一生もんshop緑々さんでワタ紡ぎの会をやらせていただきます。ぶきっちょさんものんびりさんも、どうぞお気軽に。自分の手で糸を生み出…
2025/05/02 10:12
春の草木染めワークショップ
くさみ自然農園の「和綿を紡ぐ会」4月のワークショップは草木染めでした。 今回の参加者は10名+6ヶ月の男の子とあ君、お手伝いの元気女子ういちゃん。とても賑や…
2025/04/26 00:42
皆で綿紡ぎ
4月の綿紡ぎの会、終了しました。ご参加の皆さん、一生もんshop緑々さん、ありがとうございました!紡ぎが初めての方も、皆さんそれぞれ、綿を育てていたり、ダーニ…
2025/04/20 20:24
すきま時間に、春のヨモギ染め
ヨモギ染め。春は染めてみたい植物が多くて気が焦ります。仕事の帰りにヨモギを摘んで、すきま時間に小鍋で試し染め。ヨモギも緑に染まるかなと、4回煮出して液の色を見…
2025/04/18 09:14
ギシギシ染め
ギシギシ(スイバ)で染めてみました。スイバとも言うのは酸っぱいからだそうで、洗って少しかじってみると本当に酸っぱかったです。(酸っぱくない種類もあるそうです)…
2025/04/15 22:28
日本茜染めの続き
2025/04/13 22:09
ツクシは卵とじに、スギナは草木染めに。
スギナで染めた備忘録です。近所のお花見スポットにて🌸娘たちにツクシ採りを任せて、私はスギナを摘みました。 ツクシはこの時期のお楽しみ!大好物の卵とじに。スギナ…
2025/04/08 21:40
ようやく紡ぎ終わり
ワタの糸紡ぎ。ようやく一区切りつきました。じんきの山を作って、さぁ紡ぐぞと張り切ったのが2月20日。根をつめて紡げば3日ほどで終わるだろうと考えましたが、計算…
2025/04/06 00:47
2025年4月「緑々綿紡ぎの会」のお知らせ
一生もんshop緑々(あおあお)さんにて春からまた気持ちも新たに✨✨「ワタから布へ」の手仕事ワークショップをさせていただきます。4月は、紡ぎゴマで綿の手紡ぎ。…
2025/03/28 00:55
急に春めいて、暖かくなってきましたね〜植物も元気になり、草木染めしたくなる季節です。くさみ自然農園で続けている「和綿を紡ぐ会」@ottonohou @tomo…
2025/03/27 00:00
はこパンフェスへ
はこパンフェス、お天気に恵まれて無事に終了しました。糸紡ぎを体験してくださった皆さん、ありがとうございました!実際に手を動かしてやってみることで、ワタから糸が…
2025/03/23 22:52
初めての、日本茜染め
憧れていた日本茜染め。とうとう染めることができました。ある所にはある、葉っぱの形を知っていれば見つけられる、と聞いていた日本茜。長らく実物を見た事がなく、半分…
2025/03/11 02:13
今年も出ます!はこパンフェス
はこパンフェス、今年も参加させていただきます!パンに織物に…気になるものがたくさんあって楽しみ♪つるばら工房は、紡ぎゴマ体験のワークショップで出店します。畑で…
2025/02/28 23:11
じんきの山
紡がれるのを待つ、じんきの山。※じんき=紡ぎやすいように棒状に整えたワタたくさん紡いだつもりが、よこ糸にする分が全然足りなくて、あとこのくらい紡がないといけま…
2025/02/20 23:36
行き当たりばったり整経
ワタを手紡ぎして、身の回りの草木で染めた糸。だいぶんたまってきたので、大きめのストールを織ろうと思っています。久しぶりの整経(織り機にかけるタテ糸の準備)。色…
2025/02/19 23:52
ラジオ聴きながら糸巻き
糊付けした糸の綛は、次の作業がしやすいよう管に巻き直します。糸巻き用の管は、木製、プラスチック製のものが売られていますが、巻いた糸を使いきれず空いた管が少なく…
2025/01/25 16:31
綿紡ぎの会 自由時間の日
綿紡ぎの会 自由時間の日@緑々集まってくれた皆さん、ありがとうございました♪紡ぎゴマで紡いだり、段ボール織りの続きを織ったり、皆の作ったものを見たり、わからな…
2025/01/19 10:38
手紡ぎ糸の糊付け
手紡ぎ綿糸の糊付け。ワタの手紡ぎ糸は切れやすいので、手織りする場合、たて糸に使う分は糊付けします。のりを付けてパリっと乾かすと、糸が硬く強くなります。糊は、し…
2025/01/15 22:28
双糸づくり
双糸づくり。※双糸(そうし)=二本の糸を撚り合わせて一本にした糸これまでワタの手紡ぎ糸で手織りする場合は、単糸(一本の糸)のまま使っていました。編み物もしてみ…
2025/01/11 13:34
緑ワタを紡ぐ
昨年収穫した緑ワタを、紡ぎゴマで紡いで糸にします。和綿やインド綿と比べて繊維が長くて、紡ぎ心地がかなり違います。みょーんと伸びて、しっとりと粘りのある感じ。
2025/01/07 21:05
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします🎍年明けは近場の山に登るのが家族の恒例行事でしたが、超インドアな次女が思春期に突入して嫌がり、「山歩き…
2025/01/03 20:48
1月の綿紡ぎの会は「自由時間」です
年明け一回目の綿紡ぎの会は、「自由時間」。のんびりおしゃべりでもしながら、それぞれやりたいワタ仕事を持ち寄りましょう。緑々さんが告知してくださったので、それの…
2024/12/26 00:14
草木染めしたワタの糸たち
ワタを紡いで糸にして、それを身の回りの草木で染めました。だいぶんたまってきたので、これでストールを織ろうかなと考え中です。メリークリスマス🎄
2024/12/25 23:22
秋☀︎くっつきぼうで染める
草木染めには珍しく、ピンク味のある色に染まりました🩷何で染めたかというと、コセンダングサです。「ひっつき虫」と呼ばれているそうですが、わたしは小さい頃から「く…
2024/11/30 00:49
横浜シルク博物館へ
横浜に用があり、半日空いたのでシルク博物館に行ってきました。充実した展示で見応えあり!生きて動いているお蚕さんも見られて嬉しかったです。個人的には、昔から動物…
2024/11/24 23:57
綿紡ぎの会「ワタから布へ」一巡しました
綿紡ぎの会@緑々11月は段ボール織り機作りと手織り体験でした。一緒に体験してくれた皆さん、緑々さん、ありがとうございました!↓よこ糸に織り込んでいるオレンジ色…
2024/11/23 00:41
庭の薔薇と「つるばらつるばら」
庭のバラが一輪咲きました。夏は骨だけのようになっていた鉢植え。暑さ寒さを越えて息を吹き返す植物はたくましい。ところで、数年前にも書いた、つるばら工房という名前…
2024/11/17 11:22
「段ボール織りワークショップinくさみ自然農園」のお知らせ
くさみ自然農園×つるばら工房の「和綿を紡ぐ会」12月は段ボール織りです!段ボールで簡単な織り機を作り、大きめのコースターサイズの布を織ります。(段ボール織り機…
2024/11/11 22:20
フェイジョアの実がなった!
庭のフェイジョアに初めて実がつきました。私たちが引っ越してくる前から植えられていて、特徴的な花が咲くので調べてみると、フェイジョアでした。剪定した枝葉で染めて…
2024/11/06 17:38
段ボール織りに使う糸や裂き布の準備について
今月18日の「綿紡ぎの会」@緑々は、段ボール織りのワークショップです。段ボールで簡単な織り機を作って、たて糸を張り、よこ糸を自由に織り込んで大きめのコースター…
2024/11/05 15:38
雨の草木染めワークショップ
雨の火曜日、くさみ自然農園で草木染めワークショップを行いました。くさみ農園では、普段なら屋外のかまどを3つ使って大きな鍋で豪快に染めるのですが、この日は一日中…
2024/10/28 01:26
タマネギの皮染めワークショップと、一から手作りのタオルの話
一生もんshop緑々にて、お久しぶりの綿紡ぎの会。緑さん、ご参加の皆さん、ありがとうございました!10月はタマネギの皮で染めをしました🧅タマネギの皮は、集めや…
2024/10/25 00:18
うちの日本茜
種から育てた日本茜、3年目。冬に根を掘り出して染めてみようかと思ってます。種は、自生していた茜の実から採ったもの。でも、うちで鉢植えにしてからはなぜか実がなり…
2024/10/17 22:53
のんびりドライブ
みやこ町のパン工房、麦の穂へ。ずっと気になりながら行けてなかったお店です。久しぶりに行橋の友人に会いにいくことになり、少し足を延ばして初訪問。ナビが未舗装の細…
2024/10/07 14:10
タマネギの皮染めワークショップします
Facebookでシェアした告知の画像を貼り付けます。お近くでご興味ある方、一緒に染めてみませんか?↓↓↓
2024/10/05 19:58
くさみ自然農園で、草木染めワークショップします
「和綿を紡ぐ会」inくさみ自然農園@ottonohou @tomoken_96 夏の間、紡ぐ会をお休みしていましたが、秋からまたぼちぼちスタートします!10月…
2024/10/05 19:51
続・一閑張りもどき
先日の一閑張りもどきの続きです。柿渋を3、4回塗り重ねて、お日様に当てました。はじめは色が薄かったけど、だんだん濃くなり骨董感が出てきました。ただ、糊の塗り方…
2024/09/19 01:00
綿のまま、草木染め
草木染めをする時、綿も少しちぎって入れて、ついでに染めてみます。呉汁処理などしていないので薄くしか染まらないことも多いけど、意外と色づくこともあって面白い。こ…
2024/09/11 21:08
今年の緑わた収穫第一号
台風が通り過ぎた次の日、緑綿がひとつはじけていました。今年初。かわいい緑色のワタ。収穫する度に嬉しくなります。白っぽかったり薄茶っぽい部分も多いけど、種は濃い…
2024/09/04 11:17
習字紙と古布で、一閑張りもどき
一閑張りのまねごと。和紙をちぎって竹のザルに貼り付け、柿渋を塗り重ねると良いという記事を見て、うちにも使ってない柿渋液があったのを思い出しました。そして、今ま…
2024/08/28 12:25
緑棉の花 白からピンクへ
蝉にオシッコをかけられた日。今日もまた一つ、緑綿の花が咲きました。この白い花、半日もすると徐々にピンクがかって、一日経つ頃には全体がピンクに変わってしぼみます…
2024/08/01 23:36
「手織りの教科書」を参考に
思いつきで模様を入れてみました。平織で織り始めたものの、このままじゃ面白くないなと、ところどころに透かし織り。参考にしたのは、「手織りの教科書」(彦根愛/著)…
2024/08/01 10:55
ヘンな織り方
余り糸をギリギリ使って、夏向きのミニマフラーのようなものを一本織るつもりが…設計ミスと面倒くさがりが重なった結果、二本を同時に織ってます。普通ありえない織り方…
2024/07/20 12:49
栗のイガで染めました
二年前?たまたま拾った栗のイガ。いつか染めようと思いながら、やっと今。左から、シルクのハンカチ、綿の手紡ぎ糸(呉汁あり)、綿の変わり糸(呉汁なし)、どれもミョ…
2024/07/09 13:21
落書きされて和んだ日
膝小僧だけやけにピカピカつるつるしてて娘たちに笑われますあーなんで無駄にここだけお肌がきれいなん?顔がこうやったらいいのに〜といつものように嘆いていたら黒マジ…
2024/06/24 14:56
ちょっとお休み
今、入院してます心配するような病気じゃなく、もう少しで退院できるので大丈夫なんですが今夜はなかなか寝つけなくてリアルな知り合いはあまり読んでいないと思われるこ…
2024/06/04 23:57
ワタを通して思うこと
かなりの時差投稿となってしまいましたが、先月末の綿紡ぎの会の様子ですこの日も初参加の方、2回目3回目〜の方、それぞれ紡いだり、綛を作ったり、お鍋で煮て撚り止め…
2024/06/04 22:43
くさみさんの畑で種まき
↑これは何でしょう?ヒマワリの種です。今日、くさみ自然農園で種まきをしてきました。食用のヒマワリと、小豆、ワタの種。私は、耕さない畑での作業は初めて。こんな風…
2024/05/20 23:33
2024/04/29
5月の綿紡ぎの会のお知らせです♪@midoriaoao 一緒にこつこつクルクル紡いでみませんか?お仲間が増えるとうれしいですまずはお気軽に、一度体験してみてく…
2024/04/29 21:57
はこパンフェスで、紡ぎごま体験
行ってきました、はこパンフェス。綿の糸紡ぎ体験で出店させてもらいました。織物屋さんの布や美味しそうなパン、珈琲…いろいろ買い物もしたいなぁ、なんて呑気に思って…
2024/04/28 21:28
2024/04/25
「綿紡ぎの会」@緑々、今月はワタの糸紡ぎと、紡いだ糸の綛上げ、撚り止めの作業をしました。ご参加の皆さん、緑さん、ありがとうございました!綛上げ(かせあげ)とは…
2024/04/25 10:52
2024/04/22
晴天に恵まれた先週の金曜日、くさみ自然農園にて「和綿を紡ぐ会」の草木染めワークショップを行いました。@ottonohou @tomoken_96 ビワの葉を採…
2024/04/22 16:22
はこパンフェスに出店します(綿紡ぎワークショップ)
織物とパンのイベントにワークショップで参加させてもらうことになりました!紡ぎゴマでの綿の糸紡ぎを、当日随時受付で体験できます(お一人500円)よろしくお願いし…
2024/04/11 13:36
こっちゃんとシャツ展7へ
こっちゃんとシャツ展7、行ってきました。会場のある一の坂川沿いは、ちょうど桜が満開🌸お花見する人たちで賑わっていました。関先生が変わらずお元気で何より。ふとん…
2024/04/11 13:08
ビーツで染めてみた
ビーツで染めてみた。ブルーベリーとか紫芋とか、こういう赤紫系は上手く染まらないんだけど(綿は特に)あまりにもきれいな赤い液なので試してみたくなる。はじめは濃い…
2024/04/05 13:36
「こっちゃんとシャツ展七」
尊敬する関先生親子の二人展が、山口市のギャラリーで今年も行われます。いろんな方に見てほしい!一年半前の二人展を訪問した際の投稿を再度載せてみます↓ ↓ ↓山口…
2024/04/01 19:48
ビワの葉で染めますよー
「和綿を紡ぐ会」inくさみ自然農園@ottonohou @tomoken_96 4月は19日(金)に草木染めをやります!今回の染料は、ビワの葉🌿身近な植物には…
2024/04/01 17:19
2024年4月の「綿紡ぎの会」
当日その場で実際に、綛上げ(かせあげ=紡いだ糸を扱いやすいように、輪っかの状態にします)、撚り止め(お鍋で煮ます)をやってみます。紡いだ糸がある方はご持参くだ…
2024/03/31 12:52
2024/03/25
緑綿。みどり色のワタです。くさみ自然農園さんが育てて収穫し、先日の紡ぐ会で参加者さんが綿繰り(種取り)してくれたもの。紡いで糸にしました。はっきりした緑色では…
2024/03/25 16:23
こつこつ作業
摘み取って保管してあった棉(ワタ)農家さんからいただきました綿繰り(種取り)に出す前に、ガクや葉を取り除きます昨日の昼間は、ひたすらこの単純作業ラジオを流しな…
2024/03/23 12:54
ワタ紡ぎと、食と農と…
3月の「和綿を紡ぐ会」@くさみ自然農園終了しました。自然な農法を実践しているくさみさんのところには、その想いに呼応するように面白い方々が集まってきてくれます。…
2024/03/16 11:41
2024/03/10
お久しぶりのワタ紡ぎの会(@緑々)終了しました。ご参加いただいた皆さん、緑さん、ありがとうございました!今回の内容は、ワタのお話+紡ぎゴマ作り+紡ぎゴマでワタ…
2024/03/10 12:41
2024/03/05
またまた落花生で染め。朝から体調も気持ちもどんよりだった昨日、とりあえずなんかしよっ、と落花生の殻を煮出しました。始めてみると後はするする動けたりするので。今…
2024/03/05 16:36
2024/02/23
「和綿を紡ぐ会」inくさみ自然農園 参加者募集中です!@ottonohou @tomoken_96 くさみ自然農園は、無肥料、無農薬、不耕起で野菜をつくり、ワ…
2024/02/23 17:38
2024綿紡ぎの会スタートです@緑々
今年もまた、北九州市小倉北区砂津の「一生もんshop 緑々」さんで、綿紡ぎの会をやらせていただきます。一緒に紡いだり、こつこつと手仕事を楽しむお仲間ができると…
2024/02/15 21:14
呉汁処理+友チョコ作り
昨日は休みでタイミング良く晴れたので、紡いだ糸の呉汁処理。撚りの強さを色々変えたり、太くデコボコさせたり、いろんな紡ぎ方を試してみた糸の綛たちを豆乳に浸して干…
2024/02/14 13:57
落花生で染めました
落花生の殻(薄皮も少し入ってる)で染めてみました。私のおやつの定番は、①にんじんの糠漬け②落花生若い頃は、お茶請けにお漬物とか用意するおばちゃんを見て、なんで…
2024/01/24 11:29
2024/01/19
ミセスのDVDを見てたら、ライブに行きたくなった!!十代、二十代は音楽が生活の中心にあって、毎日の支えになってました。その頃のなんとも言えない気持ちがよみがえ…
2024/01/19 17:38
空き時間には糸車を回す
年末年始はなかなか一人時間が取れなくて、やっと通常運転に戻ってきました。最近は、空き時間があると糸車を回してます。部屋を片づけて、糸車をすぐに使えるように置け…
2024/01/15 11:40
2024/01/04
大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。昨年は新しい試みをして、たくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました!今年もどうぞよろしく…
2024/01/04 14:13
ある日突然、ミセスグリーンアップル
母が、伯父さんのつくった野菜を山ほど持ってきてくれたので、いろいろと下ごしらえ。田舎の伯父さん伯母さんもみんな90歳近いので、いつまで畑が続けられるか…虫喰い…
2023/12/25 22:49
今年最後の和綿を紡ぐ会(段ボール織り機)
今年最後の和綿を紡ぐ会@くさみ自然農園は、段ボール織り機作り+手織り、でした。この日は一日中雨でしたが、ストーブで暖かくしたお部屋でゆっくりじっくり手仕事に向…
2023/12/13 00:34
段ボール織り機のワークショップ、リベンジです!
12月の和綿を紡ぐ会 in くさみ自然農園@ottonohou @tomoken_96 12/11(月)に段ボール織り機のワークショップやります!というか、私…
2023/12/01 10:33
ワタから布へ〜ワークショップ一周しました
段ボール織り機のワークショップ(綿紡ぎの会)@midoriaoao 終了しました。今回は、段ボールを切って織り機を作るところから始めて、皆さん一枚のコースター…
2023/11/20 22:05
ダンボール織り機のワークショップします inくさみ自然農園
くさみ自然農園の「和綿を紡ぐ会」11月はいよいよ織りますよー大きな織り機で繊細な布を織るのはちょっとハードルが高いですが、太めの糸でざっくりと織るのなら、手作…
2023/11/09 13:48
循環させる 使い切る
長女が習字教室で書いた、硬筆の文章。何気なく読んでみてハッとした。硬筆のお手本の文章は、いつも国語の教科書から抜粋されているので調べてみると、杉浦日向子「江戸…
2023/11/05 23:35
2023/11/04
11月20日(月)、一生もんshop緑々にて、段ボール織り機のワークショップを行います。大きな織り機で繊細な布を織るのは、なかなかハードルが高いと思いますが、…
2023/11/04 17:39
2023/10/31
和綿を紡ぐ会(くさみ自然農園)10月は、草木染めでした。@ottonohou @tomoken_96 農園に生えている植物を当日摘んで染めよう!ということで、…
2023/10/31 18:45
犬神家の一族!
綿紡ぎの会@緑々、10月は草木染め(タマネギの皮染め)でした。ご参加の皆さん、ありがとうございました!草木染めをキッチンで気軽に楽しんでもらいたくて、基本のキ…
2023/10/24 00:07
染めの実験
セイタカアワダチソウ染め(みょうばん媒染)濃染処理の仕方による染め上がりの違いを確認したくて、いろいろ試してみました。長くなりますが、現時点でわかったことを整…
2023/10/20 22:21
草木染めワークショップ、今週末です
次の日曜日です。明日まで受付していますので、ご興味ある方はぜひ😄気軽に台所で草木染めができるように、基本的なところをお伝えしようと思ってます♪詳細は緑々さんの…
2023/10/19 15:11
クサギ染め
花束みたいなクサギ。クサギの実は、草木染めの中では珍しく青系が染まる貴重な染材です。昨年に続き今年も、星草堂の大熊さんが一緒に採集してくださいました。ありがと…
2023/10/17 21:29
娘たちの推し活と、志ん朝の話
娘たちの推し活に付き合って、遠出して街へ。娘の喜ぶ姿を見るのは嬉しいけど、疲れましたー。2.5次元アイドルの公式グッズストアとかコラボカフェとか。正直わたしに…
2023/10/09 23:53
2023/10/02
「和綿を紡ぐ会」inくさみ自然農園10月は30日(月)に草木染めをやります!その時期に農園にある植物で染めますよー。何の草木で染めるのかは、私もまだわかりませ…
2023/10/02 22:51
こつこつ展2、終了しました。会場のぎゃらりぃ畦さん、クサボン、今回も大変お世話になりました。@kumakoama @kusabon06 足を運んで下さった皆さ…
2023/10/02 15:41
2023/09/28
綿紡ぎの会(in一生もんshop緑々)10月は、草木染めをやります!ワタの糸を紡いで、さてこれをどうしよう〜と迷う方もいらっしゃるのでは??織る、編む、刺繍や…
2023/09/28 18:05
紡ぎゴマのワークショップ
紡ぎゴマのワークショップ(inぎゃらりぃ畦)終了しました。綿を育てている方、絵本に出てくる糸紡ぎの場面が気になって参加された方、ものづくりの好きな方…それぞれ…
2023/09/27 17:17
2023/09/24
先日の「小倉駅ナカ本の市」。断捨離中で物を増やしたくはないのですが、気になる本を見つけてしまいました。まずは「そだててあそぼう カイコの絵本」。このシリーズは…
2023/09/24 13:07
みどりわた!
緑綿、収穫第一号!今日の雨上がり、いつのまにか実がひとつ、弾けているのを発見。今年のワタは、うまく大きく育てられず、ハマキムシにやられたりもして、収穫はほんの…
2023/09/17 16:44
つるばら つるばら
1枚目の写真。つるばら工房の名前の由来を書いたもので、今、クサボンとの二人展を開催中の、ぎゃらりぃ畦にひっそりと置かせてもらっています。草木染めするので植物に…
2023/09/15 22:22
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、つるばら工房さんをフォローしませんか?