ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
校正・校閲の人材不足の解消:求人募集からその取り組みまで
校正・校閲の人材不足は、将来もずっと続く 労働人口が不足してゆく中で、慢性的に人材不足が続いている仕事は多いです。将来の展望よりも、現状の生産性を維持することに頭を悩ませていることもあります。 人材不
2020/04/29 15:00
その校正・校閲の筆記テスト、意味ある?[経験者採用を考えている方へ]
その校正・校閲の筆記テスト、意味ある?[経験者採用を考えている方へ] 校正・校閲の正社員・契約社員・アルバイトなどを採用する際、スキル判断の一つとして筆記テストはよく行われます。 経験者採用でしたら、
2020/04/24 14:28
校正の誤字脱字:見落としの責任が重いのはURL?メールアドレス?
校正ミス:誤字の責任が重いのはURLとメールアドレスのどっち? 次の項目は、雑誌やカタログなど企業情報でよく見られるものです。メールの署名欄なら、これらに加えて部署名や役職、氏名が入ってきます。 --
2020/04/20 18:26
校正・校閲:ホームページアドレスとメールアドレス、見落としの責任が重いのは?
校正・校閲:ホームページアドレスとメールアドレス、見落としの責任が重いのは? 次の項目は、雑誌やカタログなど企業情報でよく見られるものです。メールの署名欄でしたら、これらに加えて部署名や役職、氏名が入
校正・校閲の単価や料金相場~コスパのいい校正部門の管理・運営
校正・校閲の単価や料金相場 こちらの記事は、「校正・校閲の単価や料金相場~外注時の見積もりまで」の続きになります。前回は、派遣会社・校正会社についてまとめてみました。 前回の要約 ■ 派遣社員・校正会
2020/04/17 13:52
読者アンケートでよくある間違い[校正・校閲の練習問題]
読者アンケートでよくある間違い[校正・校閲の練習問題] 今回の練習問題は、読者アンケートでよく見られる間違いです。『アンケートに答えれば抽選でプレゼントが当たる』というページです。このようなページは、
2020/04/15 22:59
ミスと隣り合わせの校正・校閲[個人情報保護法と契約書の重要性]
ミスと隣り合わせの校正・校閲[個人情報保護法と契約書の重要性] 1:個人情報・個人情報保護法とは? ■「個人情報」は、『経済産業分野を対象とするガイドライン』では次のように定義されています。 生存する
2020/04/11 13:29
校正・校閲の仕事はAIによってなくなるのか?
校正・校閲の仕事はAIによってなくなるのか? 数年前に話題になった、AIの台頭でなくなる職業。その可能性が高いものとして、多くの職業があげられています。 一般事務、受付、銀行窓口、警備員、検収・検品
2020/04/11 10:45
校正・校閲の仕事を外注(業務委託)するときの依頼ポイント
校正・校閲の仕事を外注(業務委託)するときの依頼ポイント 仕事に追われていると、注意力が散漫になり集中力も長続きしません。散漫な状態で校正しても、ただただワークタイムを無駄にするだけです。見落としのリ
2020/04/08 16:30
校正記号の意味や使い方を知りたいならこの本[校正記号の使い方]
校正記号を知りたいならこの本[校正記号の使い方] 日本エディタースクール:「校正記号の使い方」 本のタイトル通り、ズバリ校正記号の使い方が載っています。 校正者だけでなく、赤字を入れる・赤字を見る人
2020/04/06 13:42
校正・校閲の勉強:誌面の体裁・レイアウトの確認[ファッション雑誌編]
校正・校閲の勉強:誌面の体裁・レイアウトを確認するポイント 誌面の体裁とは、外観や見た感じ、形式のことを言います。要するに、「見た目」ということです。 文章の間違いを見つけることは校正者の重要な役目で
2020/04/06 12:06
校正・校閲の単価や料金相場~外注時の見積もりまで
校正・校閲の単価や料金相場~外注時の見積もりまで 1:派遣社員・校正会社の出張校正の時間単価 派遣社員、校正会社から校正スタッフに来てもらう出張校正の時間単価(時給)は、都内だとおおよそ『 2500±
2020/04/04 16:00
ワードで校正・校閲:自動で文字を修正するオートコレクト
ワードで校正・校閲:自動で文字を修正するオートコレクト Microsoftのオフィスには、「オートコレクト」という機能が標準で備わっています。 単語登録さえしておけば、強制的にどんな文字にでも変換して
2020/04/03 00:07
Wordで文章の校正・校閲:知らないとクレームになる、勝手に文字を直すオートコレクト
知らないとクレームになる、勝手に文字を直すオートコレクト Microsoftのオフィスには、「オートコレクト」という機能が標準で備わっています。 これは、単語登録さえしておけば、強制的にどんな文字にで
校正記号の使い方を勉強したいなら、この本と3つのサイトだけで十分
校正記号の使い方を勉強したいなら、この本と3つのサイトだけで十分 日本エディタースクール:「校正記号の使い方」 本のタイトル通り、ズバリ校正記号の使い方が載っています。校正者だけでなく、赤字を入れる
2020/04/01 11:29
料理のレシピの校正[校正・校閲の練習問題]
料理のレシピの校正[校正・校閲の練習問題] 今回の練習問題は、雑誌や新聞などでよく見られる『料理のレシピ』からです。 1:練習問題 問題 ▼ 問題 RECIPIナッツ入りパウンドケーキ 材料(18cm
2020/04/01 10:29
2020年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kurecityさんをフォローしませんか?