目次・持株会制度とは?・メリットとデメリット・まとめ 持株会制度とは? 持株会制度ってご存じですか? 自社の株式を従業員が購入し保有できる制度です。私の勤めている会社でも持株会が...
このブログは、私シンシンがセミリタイアする過程や投資について、私的な見解で語ったり語らなかったりするブログです。30代既婚子持ちのサラリーマンが、50歳までのセミリタイアを目指して副業や投資していく方法・過程・考え方を書いていきます。
30代半ばの既婚で子持ちのサラリーマンです。30歳からセミリタイアを目指して太陽光発電や国内外株式などに投資をしています。主にインカムゲイン狙いの投資をして行っています。FIREするための私の考え方や投資方針、ポートフォリオを公開することで少しでも参考になれば幸いです。
目次・持株会制度とは?・メリットとデメリット・まとめ 持株会制度とは? 持株会制度ってご存じですか? 自社の株式を従業員が購入し保有できる制度です。私の勤めている会社でも持株会が...
早くも11月も中旬から下旬になろうとしております。 一か月がほんとに早い(^^;) もう年末に向けて動き出す時期ですね。昨年自粛で出来なかった分、今年は忘年会とか多いのだろうか?...
過去にもちょこっと記載したのですが、今私は土日祝日基本休めるし、業務に支障がなければ有休も取れるのでどちらかと言えばホワイト企業と呼んで良いような部署にいます(まぁ業務時間中はか...
投資の期間が長ければ長いほど、資産を築くことができます。 50歳代からだと、年金の足しくらいは用意できるがFIREは無理40歳代からだと、FIREは厳しいけど第2の年金を用意する...
私もこの選択に当時は迷いましたね。 独身の頃の家選びでは両方取りました。 駅近は駅近だけど、郊外の駅近物件。やっぱり、会社員にとっては駅近は重要ですよね。駅から徒歩5分くらいの所...
おいおい、セミリタイアしようとしているヤツが、どっぷり会社の組織に浸かっているじゃないか!バカなの?と思いますよね。 自由を求めてセミリタイアしようとしているのに、何を自ら自由を...
目次・ギャンブルの勝算・株式投資はギャンブルではない・まとめ ギャンブルの勝算 パチスロ、競馬、宝くじなど多くのギャンブルがありますがそれぞれ期待率をご存じですか? ちなみに期待...
目次・税金との闘い・会社員ができる節税対策・まとめ 税金との闘い 会社員は、税金に対しての知識を持っている人が少ないと感じます。 例えば私の職場では、特にボーナスを貰った時は、 ...
子どもが産まれると、検討するのが学資保険。私も嫁が推すので資料に目を通しました。ちなみに私は、学資保険という名前は聞いたことはありましたが、中身についてはほぼ無知でした。 もとも...
私は、太陽光発電投資を始めてから割と毎日天候を気にしています。 なので、やはり思うのです。 今年の夏は晴天の日が少なかったなぁ・・・と。 10月も残りわずかという秋の季節になって...
私は、会社員としての給与収入とは別に、株式と太陽光発電を軸にセミリタイアを目指しております。毎月その成果を記事にしていきますので参考になれば幸いです。 もう10月も終盤の中、9月...
年収500万円の人が、1000万円稼ぐようになったからといって、増加分を丸々貯金や投資に回せるのかと言えば、ほとんどの人が出来ません。 年収500万円の人は、年収500万円なりの...
投資の期間が長ければ長いほど、資産を築くことができます。 50歳代からだと、年金の足しくらいは用意できるがFIREは無理40歳代からだと、FIREは厳しいけど第2の年金を用意する...
タイトルの通りなのですが、一週間ほど前の状況となります。数字は拾っていたのですが・・・先に書きたいことがあったので先送りにしてしまいました💦 米国株が、NYダウ3...
私は毎月投資信託を買っています。その中でも大部分が積立NISAでの運用です。積立NISA枠以外で投資をしているのはセゾン投信だけです。 なぜ、セゾン投信に投資をしているのか?そし...
資産形成、今どのくらい出来ていますか? 私は、ブログで記事にしている通り株式資産においては大体1500万円くらいです。 インカムゲインメインの投資を始めてから約3年です。1年間で...
8月は、第2の梅雨が来たと言われたくらい雨が多い一か月でしたね。 8月においては、日本中ほぼどこであっても厳しい結果になったのではないでしょうか。 早速、結果を見ていきましょう。...
緊急事態宣言で旅行もできず、実家へも帰省できず、天気も悪い日が多く散歩も満足に出来なかった8月。休みが多かった割には、正直何をしたか覚えていないほど何もしていない・・・ 唯一良か...
私は、毎月末に5種類(VYM HDV SPYD VT VIG)の米国ETFを20%の比率になるように10万円分購入しています。 8月末にいつも通り買い増しを行いました! 下記が前...
私は、自動積立投資と、手動積立投資をしていますが、暴落した時などピンポイントで買い増しを検討することがない限りは、月末の手動積立投資の作業を行うだけです。 あとは、お金を口座に入...
米国株が近々調整局面を迎えると言われている中、今だ上昇を続けていますね。NYダウは35000ドルを超えて最高値を更新しています。 アメリカは一時収束に向かっていましたが、またコロ...
私は米国株投資をしているので当然購入には円→ドルに両替する必要があります。 私は、住信SBI銀行の積立で毎週ドルに両替しています。 通常の両替だと1ドルあたり4銭の為替手数料が掛...
若ければ若いほど投資は有利です。その分、投資期間を長く持てますから複利の力を存分に使うことが出来ます。 有名な話ですが、アインシュタインは、複利の発見こそ人類最大の発見である。と...
8月も中旬になりました。 最近はコロナが急激に増え続けているので会社に行く以外は自宅に籠っています。お盆休みを使って来週実家に帰省予定でしたが、コロナ急増に伴い延期にしました・・...
私は、毎月末に5種類(VYM HDV SPYD VT VIG)の米国ETFを20%の比率になるように10万円分購入しています。 遅くなりましたが、7月末に買い増しした件について書...
埼玉発電所が7月よりフル稼働となりますのでこれから2基分の売電収入が入ってくることになります。 7月8月は年間通して収入が多い月なので期待して確認していきたいと思います! 7月太...
6月は米国株の配当金も多いですが、3月決算の日本株の配当金が振り込まれたので年間を通して一番多い月でした。 逆に7月は年間を通して一番配当金が少ない月になる予定です。 では、早速...
私は、SBI・V・S&P500インデックスファンドとeMAXIS Slim 全世界株式の2つを積立NISAで運用をしています。 なぜ、この投資信託に決めたのかをお話しします。 ま...
残りの約70万円が無事に帰ってきました。(厳密には、あと数万円ありますが) これで一安心です。 私は、毎月決まった方法で株式を買増しているのですが手元にあるキャッシュをただ貯金し...
私が投資を始めて間もない頃、知識もほとんどなかったので何回も失敗を繰り返してきました。その中の一つがこちらです。 インドルピー建債券(新発債券) 年利5% 5年償還 投資初心者の...
SBIソーシャルレンディングから一部資金が償還されました。 7月15日に50万円ほど無事に帰ってきました。 いやー良かった良かった。 ということで、こちらの資金は大半を市場が調整...
投資初心者はとりあえず知らなくても良いと思っています。 というのも、短期売買のキャピタルゲイン狙いの手法なので、知識の薄い初心者はお金を失う可能性が高いからです。 興味があれば、...
私は、昨日まで4連休でした。子どもの世話、太陽光設備の件で色々調べたり買い物したり、現地に行ったり、家族と出掛けたり、気付いたら休日が終わってたって感じでした(^^;) 連休前に...
私は、太陽光発電所を広島と埼玉に1基ずつ所有しています。なぜ離れた場所で所有しているかについて書いていこうと思います。 離れた場所に所有する理由①天候の善し悪しが分散できる②台風...
毎月行っている株式の資産状況につきまして本日7月分の集計をしました。 一か月経つのって早いですね。 毎月ブログ作っていくとつくづく思います。 2021年5月からブログで記載してい...
どこの会社にも1人はいると思うのですが、収入以上に飲んで遊んで借金を重ねる人。私の会社にも一定数いて、同じ部署にもいます。 ボーナス入ると、借金の返済で無くなる。 聞くと、金利が...
私もこの選択に当時は迷いましたね。 独身の頃の家選びでは両方取りました。 駅近は駅近だけど、郊外の駅近物件。やっぱり、会社員にとっては駅近は重要ですよね。駅から徒歩5分くらいの所...
太陽光発電のお話です。過去に、広島の発電所で何かが原因で各パワコンの発電量にバラつきがあると書きましたが、この原因が電圧制御ってやつでした。 ネットで調べました。 簡単に説明する...
セミリタイアは最終目標だけでなく短期目標も設定した方が良い?
私は、最終目標だけ設定しても目標を達成するのは難しいと考えます。目標が長期であればあるほど、短期目標の設定も必要だと思います。 私は、50歳までに資産8000万円を目標に日々積立...
先日、ソーシャルレンディングへの新規案件投資を完全停止しましたので現状運用している案件のみの分配金となります。 マネオの分配金は延滞案件で元利金の分配金ですので4月と5月で記載し...
私は、ビットコインとイーサリアムを若干持っています。 去年の11月くらいからちょこちょこ購入しています。総資産の2%くらいです。自分の中でゼロになっても諦めがつく金額でやっていま...
6月は、梅雨入りし気が滅入りそうですが、 6月は、ボーナスが入り、一年で一番配当金が入る一番ワクワクする月ですね! 配当金(分配金)を頂きました銘柄一覧です。 2021年5月配当...
6月はご報告した通り、2号機が発電を開始しました。 今までは、準備中としておりましたが、ついに今回から発電報告が出来るようになりました! 早速ですが、結果はこちらです! 6月太陽...
私は、毎月末に5種類(VYM HDV SPYD VT VIG)の米国ETFを20%の比率になるように10万円分購入しています。 6月の報告で今年の前半戦が終了します。 まず、前月...
7月になりましたね。2021年も折り返し地点を回りました。 早いですね、ちょっと前まで寒かった気がするのですが・・・もう夏です。 6月に、2号機の埼玉発電所の連系が完了しました!...
今まで「30歳からセミリタイアする方法を考える」としてきましたが、年齢問わずの内容で発信しているのでタイトルで年齢層を絞るのはどうかな?と思ったのが理由です。 新タイトルは、「5...
私が勤めている会社の株主総会が先日ありまして、人員が足りないということで手伝いをしてきました。 といっても、配置されたのは駅からの道案内役。駅前でただただ1時間程度看板を持って立...
会社員の方、お昼はどうしていますか?家からお弁当を持ってきていますか?コンビニですか?食べに出かけてますか? 平日毎日食べるので馬鹿にできない金額になりますよね。 昼食に、一食1...
増える見込みありますか?私の会社では、40代で管理職に就いている人が多いため、その人達が退職してポストが空かないことにはいくら頑張ったところで上がることはできません。つまり15年...
競馬、パチスロ、宝くじなど多くのギャンブルがありますが期待率をご存じですか? 期待率とは、例えば1万円を掛けた場合いくら返ってくることが期待できるのかってことです。 各ギャンブル...
前回お伝え出来なかったことを書きたいと思います。 株式投資をやろうとは思っているけど、証券口座もまだ開設していないよ・・・っていう方!まずは、口座開設申請をしましょう。 口座開設...
国の制度で一定額非課税になります。 もともと、売却益や配当金などには税金が約20%掛かります。 例えば、1万円の株を買って2万円に値上がりした時に売却した場合は、利益の1万円に税...
最近、妻ちょっともめたネタなんですけど、通販ってすごく便利ですよね。 Amazonとか、楽天とか。もう、買う商品が決まっているなら数分で注文できるし、家に届けてくれるし。コロナ禍...
SBIソーシャルレンディングに行政処分が言い渡されました。それに伴い、全既存ファンドの償還を条件として、自主的な廃業及び同事業からの撤退することを決定したとのこと。 全既存ファン...
関東も梅雨入りして多く雨が降るようになりましたね。先週の話なのですが、朝出勤時に大雨で家からバス停まで5分も掛からないのですが、速攻雨でびしょ濡れになりました。 会社員だと、どん...
毎月行っている株式資産状況についての報告です。 毎月15日付近の土日に株式資産がどれだけ増減したか確認しております。ここでいう株式資産とは、日本株・J-リート・米国株・投資信託・...
最近コロナ禍で多く聞くようになりましたが、残業代が減って生活が厳しいですって人。 残業代を当てにして、生活費を計算に入れているのは誤りです。こういう人は、収入に対して生活水準が高...
大勢の人が死ぬ前に公開することが分かれば、悔いを残さず死ねる確率が高くなりますよね。 ある医者が末期患者に聞いた後悔したことを尋ねたところこんな回答が多くあったそうです。 「一生...
なぜ仕事をしていますか? つらいけどやりがいがあるからですか? 楽しいからですか? でもやっぱり、一番ダントツで多いのはお金のためですよね。 仮に、お金が使い切れないほどあったと...
車って乗らなくても維持費がかなり掛かりますよね。車検、税金、駐車場、保険。乗ればガソリン代、消耗品の交換など。 田舎暮らしでもない限りは、車がなくても生活できますから、基本的には...
30歳からセミリタイア目指したいって考えると、やっぱ遅くても20年後の50歳くらいには達成したいじゃないですか? セミリタイア後の仕事のウェートをどのくらいにするかなどの条件で設...
もちろん目途がついているなら、いつでも良いと思っています。やはり、早めに目途を付けたいですよね。 そりゃ、20年掛かるより、10年の方が良いし、5年で達成できた方が更に良いに決ま...
早期退職制度があるとセミリタイアは、格段に早くなります。もらえる割増額にはよりますが、「もう少しで目標金額だ!」って時にこの制度が使えるとすぐセミリタイアできるし、まだまだという...
私は、セミリタイアを目指していますが、いくらあれば可能になるのでしょうか? これって人によって違いますよね。独身、既婚で二人暮らし、既婚で子持ち、持ち家のローンの有無であったり賃...
私は、VYM VT VIG SPYD HDVの5種類を均等に20%を目指して毎月定額投資をしています。今回は、私の購入しているETFについてざっくり要点だけ抜粋して解説していきた...
私は、太陽光発電所を広島と埼玉で2基所有しております。 今回は、太陽光発電投資をしようと決断した理由について書いていきます。 【太陽光発電を購入した理由】・国が20年間、同金額で...
目次・FIREについて・私が目指すのはセミリタイア・目標金額の根拠・まとめ FIREについて FIRE(Financial Independence, Retire&n...
「ブログリーダー」を活用して、シンシン٩( ''ω'' )وさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
目次・持株会制度とは?・メリットとデメリット・まとめ 持株会制度とは? 持株会制度ってご存じですか? 自社の株式を従業員が購入し保有できる制度です。私の勤めている会社でも持株会が...
早くも11月も中旬から下旬になろうとしております。 一か月がほんとに早い(^^;) もう年末に向けて動き出す時期ですね。昨年自粛で出来なかった分、今年は忘年会とか多いのだろうか?...
過去にもちょこっと記載したのですが、今私は土日祝日基本休めるし、業務に支障がなければ有休も取れるのでどちらかと言えばホワイト企業と呼んで良いような部署にいます(まぁ業務時間中はか...
投資の期間が長ければ長いほど、資産を築くことができます。 50歳代からだと、年金の足しくらいは用意できるがFIREは無理40歳代からだと、FIREは厳しいけど第2の年金を用意する...
私もこの選択に当時は迷いましたね。 独身の頃の家選びでは両方取りました。 駅近は駅近だけど、郊外の駅近物件。やっぱり、会社員にとっては駅近は重要ですよね。駅から徒歩5分くらいの所...
おいおい、セミリタイアしようとしているヤツが、どっぷり会社の組織に浸かっているじゃないか!バカなの?と思いますよね。 自由を求めてセミリタイアしようとしているのに、何を自ら自由を...
目次・ギャンブルの勝算・株式投資はギャンブルではない・まとめ ギャンブルの勝算 パチスロ、競馬、宝くじなど多くのギャンブルがありますがそれぞれ期待率をご存じですか? ちなみに期待...
目次・税金との闘い・会社員ができる節税対策・まとめ 税金との闘い 会社員は、税金に対しての知識を持っている人が少ないと感じます。 例えば私の職場では、特にボーナスを貰った時は、 ...
子どもが産まれると、検討するのが学資保険。私も嫁が推すので資料に目を通しました。ちなみに私は、学資保険という名前は聞いたことはありましたが、中身についてはほぼ無知でした。 もとも...
私は、太陽光発電投資を始めてから割と毎日天候を気にしています。 なので、やはり思うのです。 今年の夏は晴天の日が少なかったなぁ・・・と。 10月も残りわずかという秋の季節になって...
私は、会社員としての給与収入とは別に、株式と太陽光発電を軸にセミリタイアを目指しております。毎月その成果を記事にしていきますので参考になれば幸いです。 もう10月も終盤の中、9月...
年収500万円の人が、1000万円稼ぐようになったからといって、増加分を丸々貯金や投資に回せるのかと言えば、ほとんどの人が出来ません。 年収500万円の人は、年収500万円なりの...
投資の期間が長ければ長いほど、資産を築くことができます。 50歳代からだと、年金の足しくらいは用意できるがFIREは無理40歳代からだと、FIREは厳しいけど第2の年金を用意する...
タイトルの通りなのですが、一週間ほど前の状況となります。数字は拾っていたのですが・・・先に書きたいことがあったので先送りにしてしまいました💦 米国株が、NYダウ3...
私は毎月投資信託を買っています。その中でも大部分が積立NISAでの運用です。積立NISA枠以外で投資をしているのはセゾン投信だけです。 なぜ、セゾン投信に投資をしているのか?そし...
資産形成、今どのくらい出来ていますか? 私は、ブログで記事にしている通り株式資産においては大体1500万円くらいです。 インカムゲインメインの投資を始めてから約3年です。1年間で...
8月は、第2の梅雨が来たと言われたくらい雨が多い一か月でしたね。 8月においては、日本中ほぼどこであっても厳しい結果になったのではないでしょうか。 早速、結果を見ていきましょう。...
緊急事態宣言で旅行もできず、実家へも帰省できず、天気も悪い日が多く散歩も満足に出来なかった8月。休みが多かった割には、正直何をしたか覚えていないほど何もしていない・・・ 唯一良か...
私は、毎月末に5種類(VYM HDV SPYD VT VIG)の米国ETFを20%の比率になるように10万円分購入しています。 8月末にいつも通り買い増しを行いました! 下記が前...
私は、自動積立投資と、手動積立投資をしていますが、暴落した時などピンポイントで買い増しを検討することがない限りは、月末の手動積立投資の作業を行うだけです。 あとは、お金を口座に入...
目次・持株会制度とは?・メリットとデメリット・まとめ 持株会制度とは? 持株会制度ってご存じですか? 自社の株式を従業員が購入し保有できる制度です。私の勤めている会社でも持株会が...
早くも11月も中旬から下旬になろうとしております。 一か月がほんとに早い(^^;) もう年末に向けて動き出す時期ですね。昨年自粛で出来なかった分、今年は忘年会とか多いのだろうか?...
過去にもちょこっと記載したのですが、今私は土日祝日基本休めるし、業務に支障がなければ有休も取れるのでどちらかと言えばホワイト企業と呼んで良いような部署にいます(まぁ業務時間中はか...
投資の期間が長ければ長いほど、資産を築くことができます。 50歳代からだと、年金の足しくらいは用意できるがFIREは無理40歳代からだと、FIREは厳しいけど第2の年金を用意する...
私もこの選択に当時は迷いましたね。 独身の頃の家選びでは両方取りました。 駅近は駅近だけど、郊外の駅近物件。やっぱり、会社員にとっては駅近は重要ですよね。駅から徒歩5分くらいの所...
おいおい、セミリタイアしようとしているヤツが、どっぷり会社の組織に浸かっているじゃないか!バカなの?と思いますよね。 自由を求めてセミリタイアしようとしているのに、何を自ら自由を...
目次・ギャンブルの勝算・株式投資はギャンブルではない・まとめ ギャンブルの勝算 パチスロ、競馬、宝くじなど多くのギャンブルがありますがそれぞれ期待率をご存じですか? ちなみに期待...
目次・税金との闘い・会社員ができる節税対策・まとめ 税金との闘い 会社員は、税金に対しての知識を持っている人が少ないと感じます。 例えば私の職場では、特にボーナスを貰った時は、 ...
子どもが産まれると、検討するのが学資保険。私も嫁が推すので資料に目を通しました。ちなみに私は、学資保険という名前は聞いたことはありましたが、中身についてはほぼ無知でした。 もとも...
私は、太陽光発電投資を始めてから割と毎日天候を気にしています。 なので、やはり思うのです。 今年の夏は晴天の日が少なかったなぁ・・・と。 10月も残りわずかという秋の季節になって...
私は、会社員としての給与収入とは別に、株式と太陽光発電を軸にセミリタイアを目指しております。毎月その成果を記事にしていきますので参考になれば幸いです。 もう10月も終盤の中、9月...
年収500万円の人が、1000万円稼ぐようになったからといって、増加分を丸々貯金や投資に回せるのかと言えば、ほとんどの人が出来ません。 年収500万円の人は、年収500万円なりの...
投資の期間が長ければ長いほど、資産を築くことができます。 50歳代からだと、年金の足しくらいは用意できるがFIREは無理40歳代からだと、FIREは厳しいけど第2の年金を用意する...