マコなり社長のMac100台プレゼントキャンペーン
概要 マコなり社長が開催しているMacBook 100台キャンペーンについて、応募すべきかどうか個人的な意見を書きました。
https://mac100-campaign-2021.makonari.com
結論 結論を先に言ってしまうと、応募には慎重になったほうが良いです。
理由はリスクとリターンがあっていないからです。
以下、解説します。
リスク いや、リスクって、応募は無料だしリツイートしてフォームを送信するだけでしょ? ゼロじゃん!と思うかもしれません。
しかし、自分が差し出すもの(=相手が求めているもの)を冷静になって考えてみましょう。
キャンペーンをする理由 動画では「プログラミング学習者を増やしたい」という志についてお話されておりますが、企業は営利組織なのでその理由だけではコストをかけてこんなことはできません。
もしボランティアでこのような企画が開催されていると思っている人がいるとしたら、流石にピュアすぎます。発言だけではなく、発言者の立場や状況から真意をつかむように心がけましょう(自戒をこめて)。 さて、プログラミングスクールの経営者がPCの無料配布キャンペーンをする理由としてはこんな感じでしょうか。
プロモーション 顧客見込みの個人情報入手 実際に、応募には引用リツイートが条件となっていて、最初のフォームには氏名とメールアドレスが最低でも必要で、メールアドレスに届いた2つめの選考フォームも提出する必要があります。(抽選じゃなくて選考と言ってしまってるんですね)
というわけで、差し出すものは個人情報のみと結論づけます。
そしてその個人情報は間違いなく企業の営業活動に利用されます。利用目的にもきちんと明記されていますしね。
https://www.notion.so/e8c0ff8e3b854627b97af00386cbb8a2 2. 個人情報の利用目的
もちろんそれ自体は全く問題はないですが、下記くらいは留意したいです。
先方はTwitterアカウントとその他個人情報を紐付けられる 自宅にDMが届く可能性がある 営業電話がかかってくる可能性がある 適切に管理するとはいえ、流出の危険性もある リターン リターンを求めるには期待値を計算しましょう。
該当のMacBook Airの価格は115,280円(税込)。
当選確率は、全くのランダムに抽選が行われると仮定して、現時点の引用リツイ
2021/07/15 10:38