ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
みんな”ナマケモノ”だからすぐに行動できなくても悩むことはないよ
つい「やらないといけない」ことを先延ばしして「自分はダメな奴だ」と落ち込んだりもする。けど、先延ばしはみんなやってしまうことだから落ち込むことないよね、という話です。
2022/09/30 21:00
正解を求めたって正解はないから、自分の感覚を大事にしよう
どうでもいいことを書くたびに「あの人みたいな説得力のある文章書きたいな」とうらやましく思って、いろんな上達方法を模索するけど、この世に正解なんてないから無駄じゃね、という話です。
2022/09/29 21:00
「ぼーっとする」のは実はいいことなんだよ
ぼーっとするって実は、「脳がたくさん働いて」「メンタルにいい」すごいことなんだよ、という話です。
2022/09/28 21:00
【感想】AIの恐怖からは抜け出せるが、不満は多い一冊~Artificial Images Midjourney / Stable DiffusionによるAIアートコレクションのレビュー~
MidfourneyとStable Diffusionを使ったAIイラストの画集を購入した感想を書いています。簡潔に言えば、「2,000円の価値はない」「キャラのprompt目当てな、観賞用ら買わないほうが良い」「AIイラストのレベルが知りたいなら買ってもいいと思う」です。
2022/09/27 21:00
二度寝のしっぺ返し
二度寝をやめたが、その反動で眠気がひどかった。やっぱり二度寝はするものじゃない、という話です。
2022/09/26 21:00
「めっちゃ良さそう!」と思った「朝起きやすくする四つのこと」〜働くあなたの快眠地図を読んで〜
朝は「」ではなく「起きて目覚める」ものだ。そう書かれた睡眠の書籍『働くあなたの快眠地図』には「白くて強い照明を点けて起きる」「体温を上げて起きる」「二段階アラームを使って起きる」「起きたら好きなことをする」など役立つことがたくさん載っていた、という話です。
2022/09/25 21:00
疲れたときは初心に帰る
疲れた日も無理して倒れるよりも、楽な方法で乗り切って「明日またがんばろう」と思ったほうが良いよ、という話です。
2022/09/24 21:00
「なんでもできる」ことがネットのデメリット
調べ物、娯楽、ビジネス。なんでもできるからネットにもデメリットってあるんじゃないかな、と思った話です。
2022/09/23 21:00
悪い生活からは悪いことしか起こらない
メンタルやられたけど、不健康な生活してたら誰だってゆううつになるよね、という話です。
2022/09/22 21:00
好きな絵を模写すれば「お絵描きの楽しい」になる
「上手くなる」ためにしか絵を描いたことがなかった人が、好きな絵師さんの絵を模写して超楽しかった、と思った話です。
2022/09/21 21:00
先延ばしし始めたら書くのがだるくなってきた
「あと1時間」「気乗りしないから今はやらない」「ネットサーフィンしたらやる」こんな思考は十中八九、後悔する。結局、先延ばしせずに今すぐやるのが一番いいよ、という話です。
2022/09/20 21:00
いいか?夜更かしはダメだ!絶対にダメだ!!ダメったらダメだっっっ!!!
夜更かしして何もしない一日だったので、その言い訳を書きました。
2022/09/19 21:00
人との関わりが、人生を彩らせるのだ
「一人でも生きていける」と自信たっぷりに言ってる人も誰かの助けなしには生きられない。人と交流するから人生は楽しくなるのだ、という話です。
2022/09/18 21:00
「役に立つか?」と思う知識も、いつか自分を助けてくれる
「無駄な知識なんてない」と考えた話をエリザベス女王の柩の警備員が倒れたエピソードから語っています。
2022/09/17 21:00
ゲームとかいうコスパが良くて、社会に出てからも役立つスキルを養えるヤツ
ゲームってコスパ良いし、うまくなろうとめっちゃ考えるからすごい趣味なんじゃね?と思った話です。
2022/09/16 21:00
いいこと書こうとするから書くのが億劫になる
毎回「いいことを書こう」と気合を入れてもすぐに息切れしてしまう。それに、自分の思う「いいこと」と他の人にとっての「いいこと」は違うのだし、自然体で書くのが一番、という話です。
2022/09/15 21:00
自分の性質を理解してライフスタイルを変えよう
自分はどんな性格か性質かを理解して、ライフスタイルを合わせると上手くいきやすい、という話です。
2022/09/14 21:00
習慣化したいことは「思考停止」でかなえよう
やる前からゆううつになるのは「余計なことを考える」から。頭を空っぽにしていれば「めんどうだ」だと思わずに取り組めるよ、という話です。
2022/09/13 21:00
努力すれば夢はきっと叶うと思いたい
生きていく中で、「」か「努力」か。私は圧倒的に努力が大事だと思っている。頑張ることで人生は良くなる、という話を実体験を元に書いています。
2022/09/12 21:00
認めたくなかったけど、自分はネット依存症だった
「依存症対策は早めに行っておかない」と、人生が悲惨なものになる、という悲鳴が書かれています。
2022/09/11 21:00
「またやっちゃった」を減らす!自分の失敗をメモする習慣のススメ
『失敗は成功の母』犯した失敗は集めておいて、対策していけばミスは減らせる。対策すr時のポイントなども実体験をもとに解説しています。
2022/09/10 21:00
「楽しむこと」を忘れたとき、ゲームはつまらなくなる
ゲームとは「楽しむ」もの。それを大人になっていたらいつの間にか忘れていた、という話です。
2022/09/09 21:00
日本とかいう国ガチャSSRな国
娯楽がたくさんあって、安全が保障される日本はすごい!、という話です。
2022/09/08 21:00
頑固なストレスには「ご褒美タイム」で対抗だ!
夜は遊ぶ時間にしたことで、思った以上に休まる。メリハリのあるスケジュールって思った以上に重要だね、という話です。
2022/09/07 21:00
時には「きっぱりとやめる事」も大事だね
意志が弱い人は、「時間を決めてやる」なんて無理だから、きっぱりとやめたほうが良い、という話です。
2022/09/06 21:00
失敗の原因は「高すぎるハードル」かも
何かに挑戦するときのハードル設定は大事。このハードル設定を謝ると、いつまでも目標達成できずに「自分はダメ人間なんだ......」と思ってしまうよ、という話です。
2022/09/05 21:00
【ネタバレ】冷たい世の中、少しでも優しくなりたい~映画「ジョーカー(Joker)」の感想~
【ネタバレ】映画「ジョーカー(Joker)」の感想 「ジョーカー」という映画を見た。主人公アーサーは、ピエロの仕事を細々と続けていたが、だんだんと状況が悪くなっていき、全てに裏切られたと悟った時、凶行に及ぶというストーリー。映画を観た感想と
2022/09/04 21:09
「明日もがんばろう」と思えるために力を抜こう
生きてる中で何度も絶望に会うのだから一日何もできない日があっても思いつめるな、という話です。
2022/09/03 22:51
寝る間を惜しんでがんばる大切さ
日本では睡眠を削ってでもがんばろうという考えが主流だけど、寝るのって大切だよ、という話です。
2022/09/02 21:24
「体調が悪い」をムリヤリポジティブに変換してみた
「体調が悪い」は一見するとネガティブにしか考えられないかもしれない。しかし、見方を変えればポジティブになるのでは?と考察した話です。
2022/09/01 21:00
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ハルマチさんをフォローしませんか?