いつもブログを見ていただきありがとうございます。 息子は2/1~5まで戦い続けて、4つの不合格、2つの合格でした。 やはり芝に落ちたのは、ショックだったようです。 ずっと補欠合格を待っていましたが、電話がかかってくること ...
ついに天王山に突入しましたーー! 夏休みと言えば「400時間は勉強すべし」と言われています。 1日10時間×40日です。(400時間チャレンジ!) ところが、この1日10時間というのが結構ムズイ。 夏期講習が1日7時間あ ...
「有名中学入試問題集」をご存知でしょうか? もはや漬物石。 超重いです。 ※この太さです。 あまりに重いのでXでは男子校・女子高・共学の3冊に分けるのが流行っているようです。 ※背表紙にアイロンをかけて剥がしてから3冊に ...
グノーブル実力テストの結果が出ましたー。 「グノーブル実力テスト」とは、要は範囲なしテストです。 範囲がない上に、難易度も高いことで有名。 これで夏期講習のクラスが決まります。 うちの子は短期記憶に頼っているので、範囲な ...
みなさんのお子さんは読書していますか? うちの子は、ほとんど読書していないです。 読書は必ずしも偏差値に関係しないのですが、大事であることは間違いないはず。 そこで6年生の今さらですが、読書することに! どうせ読むなら入 ...
合不合判定テストの結果が出ましたー。 第2回の合不合は6/30にありました。 グノーブルはレベルが高いので、合不合判定テストこそ適正な偏差値な気がします。 ちなみに第1回は4教科で偏差値53でした。 ※うちの子としてはま ...
「ブログリーダー」を活用して、ゲンさんをフォローしませんか?
いつもブログを見ていただきありがとうございます。 息子は2/1~5まで戦い続けて、4つの不合格、2つの合格でした。 やはり芝に落ちたのは、ショックだったようです。 ずっと補欠合格を待っていましたが、電話がかかってくること ...
中学受験がついに終了しましたー。 本日はお金のご報告です。 一般的には250~300万円かかると言われていますが、リアルな数字を計算しました。 結論ですがリアルに我が家でかかった金額は、 ずばり402万円です!! えぐい ...
中学受験もついに終了しましたー。 このブログを終える前に、バトンを渡していきたいと思います。 もっとこうすれば良かったこと、失敗談をお伝えします。 テキストの整理法やら、併願校の選び方など、本当にキリがないので思いついた ...
2/5の成城は偏差値55ではあるものの、それ以上に難易度は高い気がする。 昨年の倍率は9.3倍で合格最低点は69%だった。 2025年は受験者数が減ったものの6.8倍。 可能性は低くてもゼロではないなら受けるしかなかった ...
2/4の芝は加点があった。 複数回受験ということで5~20点の加点があると言われていた。 御三家組が2/4は受けてくるので芝の難易度は非常に高い。。 もはや加点を信じるしかなかった。 これが芝に進学する最後の望み。。 息 ...
成城は対策をする時間があまり取れていなかった。 世田谷学園が受かれば、成城は受ける予定がなかったためだ。 過去問を何度かやっただけ。 合格最低点を超えることもあったが、超えないときもあった。 息子は算数が苦手なだけに、算 ...
世田谷学園は唯一の希望だった。 うちの子の第一志望は芝だが、学力は足りていなかった。 2/2の世田谷学園の偏差値はY57で、こちらも偏差値は6足らなかった。 ただ、過去問との相性は良いのか合格最低点を超えることが何度もあ ...
2/1午後はグノの先生に勧められて獨協を受けることにした。 今から思うと非常に馬鹿なことなのだが、 獨協の説明会に行く余裕がなく、受験日に初めて行く学校だった。 獨協は家から1時間以上かかるため、併願校の中では通う可能性 ...
2/2の世田谷学園の受験が終わって、芝の合格発表を見ることにした。 一度も合格最低点を超えたことないので、芝が厳しいのはわかっていた。 妻は見るのが怖いというので、息子と私で画面を開いた。 芝は他の学校とは異なり、ミライ ...
芝には特別な思い入れがある。 (親は本郷の方が好きだが、息子は芝がお気に入りだ) 文化祭には3年連続で行き、硬式野球部に入りたいと息子は思ってきた。 野球部には息子の先輩が所属しているのも理由の一つだった。 ただ、思い入 ...
我が家の中学受験はとてもとてもつらいものになりました。 2/5まで受験が続き、毎日毎日、不合格を見続けました。 魂がえぐられるような思いです。 ブログやXを書く気持ちになれず、、だいぶ報告が遅くなりました。 やっと受験が ...
2/2が終わりましたがまだまだ受験が続いています。 たくさんの方が見にきてくれているのに更新できていなくて恐縮です。 書ける状態になりましたら状況ご報告します。 ゲン
グノーブルの最後の授業が終了しましたー。 最後の授業といえば、「激励会」みたいなのをイメージすると思います。 「二月の勝者」では、1人1人にお守りを渡したり、先生が言葉をかけていました。 ところが、グノーブルはそんなのナ ...
受験校の出願がパズル過ぎます!! 第一志望は、普通に出願すれば良いのですよ。 ただ、問題なのは併願校です。 うちの子の持ち偏差値は「Y偏差値で51ぐらい」 その中で過去問や学校との相性を踏まえて、どこを受けるか。。 2/ ...
※こちらの記事には合格・不合格の結果が含まれています。 気にされる方は読まないようにお願い致します。 1/10の大宮開成の入試はS合格を取れたものの、目標のT合格には届かず。。 1/12の特待生入試でT合格を目指すのであ ...
※こちらの記事には合格・不合格の結果が含まれています。 気にされる方は読まないようにお願い致します。 試験の翌日が合格発表だった。 11時に合格発表だったが私は次男(2028組)の野球の練習中で見られなかった。 妻は見た ...
当日の朝は6時起きだった。 ルーティンの基礎力テストをやって7時に自宅出発。 新宿駅からは電車も座れて思っていたより空いていた。 大宮駅からは臨時の直通バスがピストン輸送していた。 募集要項は「徒歩が推奨」だったが、バス ...
いよいよ埼玉受験がはじまる。 グノの先生からは大宮開成をオススメされて大宮開成を受けることにした。 埼玉受験は「栄東」が有名だが、うちの子には届かない。。 大宮開成も点数開示があるので、前受けとしてはぴったりとのこと。 ...
6年生の1月は学校を休みますか? ここ数年はコロナの影響もあって1月は休む家庭も多いようです。 一方で「二月の勝者」は学校に通うことを推奨しています。 家庭の方針や学校によっても異なるので正解はないと思います。 ちなみに ...
正月特訓がやってきましたー。 ほんとに「特訓」という感じ。 9時から18時まで授業受けて、その後に復習。。 かなり過酷。 1日10時間以上は勉強していて、伸びているような伸びていないような。。 そして意外にも正月特訓は休 ...
4月に偏差値が急落しまして、ついに一番下のクラスです! ※厳密には下から2~3番目ですが理系は1番下にいます。 本人は危機感とか、自主性がなくて親はどうすれば良いのか悩んでいます。 毎週の確認テストは10点とかです。(1 ...
ゴールデンウィークで、伴走しているのですが本当にイライラしております。 1問でも間違えると、 の連続です。。 と言ってしまうと。。 と言われ壮絶な戦い。。 なんとかならないでしょうか? でも、大丈夫です。 あらゆる方法を ...
ゴールデンウィークは復習のチャンス! というのも、我が家は「GW講習」を休みました。 つまりはGWはお休みです。 今までのテキストの復習をせねばと。 具体的には、春期講習のテキストです。 ところが、ふと思ったんですよね。 ...
4月のグノレブの結果が出ましたー。 今回は、やる気ゼロで挑んだグノレブです。 範囲が広すぎてカリキュラムをこなせずに、子どものやる気が本当にゼロ。 撤退も考えているのですが、結果を見ないわけにもいかないです。 まず前回ま ...
4月のグノレブが終わりましたー。 もう撤退したいです(涙) 自己採点していないですが、確実にブロック落ち(クラス落ち)が決定。。 算数はおそらく偏差値35以下かなぁと。。 もう、子どものやる気が本当にゼロ。 危機感もゼロ ...
合不合判定テストの結果が出ましたー。 うちの子はグノーブルの模試しか受けたことないので、初の外部模試。 グノーブルとどれぐらい偏差値に差が出るのでしょうか。 とはいえ「合不合」は初めてで、テスト形式に慣れていないのでボロ ...
受けてきました! 初の合不合判定テスト! 5年生までは野球で土日が全潰れだったので、初の外部模試です。 模試の結果は次回の記事になりますが、まずは合不合判定テストの様子を書きたいと思います。 学校説明会がくっついていて、 ...
今日は深刻な悩みです。 うちの子は算数が苦手です。 そして図を書きません。(書けません) という感じで、いつも親子ゲンカになっています。 という平行線。。。 とはいえ、図を書かないで入試問題が解けるとは思えないです。 そ ...
春期講習が始まりましたー。 テキストが大量すぎて、地獄です。 これが1日のテキスト量↓ 写真ではよくわからないですが、普段の1週間分の量が毎日きます(涙) 毎日、毎日テキストが大量に配られてどうしたものかと。。 まあ、き ...
四谷大塚の「合不合判定テスト」を受けることにしましたー。 6年生になったら外部模試を受けるのが一般的なようです。 グノーブルは母集団も少ないので、外部模試を受けるのをおススメされます。 では、4大模試のどれを受けるのが良 ...
6年生で転塾なんて遅すぎるのでは? 私もそう思っていました。 ですが、グノーブルはやはり難しいです。 6年生になってさらに難しくなり、うちの子にはオーバースペックなんですよね。 そこで「クレセント」という塾の説明会に行っ ...
GW講習ですが、欠席することにしました! 5年生のときは参加しましたし、GW講習が効果がないとは思わないです。 ですが様々な角度から考えた結果、うちの子は休んだ方が良いのではと思いました。 本日はGW講習をなぜ休むことに ...
3月のグノレブの結果が出ましたー。 6年生になって初めてのグノレブ。 そして、野球をやめて初めてのグノレブです。 土日に勉強できるようになったのでなんとしても成績が上がって欲しい!! では、まずは前回までの偏差値をご紹介 ...
6年生になると、毎週の確認テストでクラス昇降が起きます! ※校舎によってはクラス変動なしのようです。 なんと今回、うちの子がクラスアップいたしました。 偏差値が45付近で下の方のクラスなので上がりやすかったようです。 ど ...
グノーブルは、面倒見の良い塾ではないと思っています。 SAPIXより少人数なので良く見てくれると言いますが、あまり変わらない気が・・・。 ※校舎の差もあると思うので、うちの子の場合です。 ですが、今回は神対応をしていただ ...
みなさん1日に何時間、勉強していますか? 6年生にもなると、平日は4時間で休日は7時間とか? うちは今までタイマーで実際に時間を計ったことがありませんでした。 とにかくうちの子の課題は勉強量! ずっと野球をしていたので、 ...
6年生になって、テキストが倍増しました! 全然終わらず親は焦っていますが、子どもは危機感ゼロです。 そんな中、最初の確認テストが終わりました。 いきなりずっこけてしまいまして、親はさらに焦っています。 6年生になったので ...
6年生が大変とは聞いていたけど、本当にやばいです。 こんなにテキスト配ってどうするの?って思うぐらい量が多い。 何がやばいって土特(土曜特訓)ですよ。 週2の通常授業に加えて、土特の量がすごい。。 特に理科です。 算数に ...
2024組のみなさま、おつかれさまでしたー! グノーブルの合格実績の速報が出てきましたのでまとめたいと思います。 御三家の合格率と、超難関校(2/1のみ受験校)の合格率の2つを計算してみました。 結論から言うとグノーブル ...