2/2が終わりましたがまだまだ受験が続いています。 たくさんの方が見にきてくれているのに更新できていなくて恐縮です。 書ける状態になりましたら状況ご報告します。 ゲン
ついに天王山に突入しましたーー! 夏休みと言えば「400時間は勉強すべし」と言われています。 1日10時間×40日です。(400時間チャレンジ!) ところが、この1日10時間というのが結構ムズイ。 夏期講習が1日7時間あ ...
「有名中学入試問題集」をご存知でしょうか? もはや漬物石。 超重いです。 ※この太さです。 あまりに重いのでXでは男子校・女子高・共学の3冊に分けるのが流行っているようです。 ※背表紙にアイロンをかけて剥がしてから3冊に ...
グノーブル実力テストの結果が出ましたー。 「グノーブル実力テスト」とは、要は範囲なしテストです。 範囲がない上に、難易度も高いことで有名。 これで夏期講習のクラスが決まります。 うちの子は短期記憶に頼っているので、範囲な ...
みなさんのお子さんは読書していますか? うちの子は、ほとんど読書していないです。 読書は必ずしも偏差値に関係しないのですが、大事であることは間違いないはず。 そこで6年生の今さらですが、読書することに! どうせ読むなら入 ...
合不合判定テストの結果が出ましたー。 第2回の合不合は6/30にありました。 グノーブルはレベルが高いので、合不合判定テストこそ適正な偏差値な気がします。 ちなみに第1回は4教科で偏差値53でした。 ※うちの子としてはま ...
「ブログリーダー」を活用して、ゲンさんをフォローしませんか?
2/2が終わりましたがまだまだ受験が続いています。 たくさんの方が見にきてくれているのに更新できていなくて恐縮です。 書ける状態になりましたら状況ご報告します。 ゲン
グノーブルの最後の授業が終了しましたー。 最後の授業といえば、「激励会」みたいなのをイメージすると思います。 「二月の勝者」では、1人1人にお守りを渡したり、先生が言葉をかけていました。 ところが、グノーブルはそんなのナ ...
受験校の出願がパズル過ぎます!! 第一志望は、普通に出願すれば良いのですよ。 ただ、問題なのは併願校です。 うちの子の持ち偏差値は「Y偏差値で51ぐらい」 その中で過去問や学校との相性を踏まえて、どこを受けるか。。 2/ ...
※こちらの記事には合格・不合格の結果が含まれています。 気にされる方は読まないようにお願い致します。 1/10の大宮開成の入試はS合格を取れたものの、目標のT合格には届かず。。 1/12の特待生入試でT合格を目指すのであ ...
※こちらの記事には合格・不合格の結果が含まれています。 気にされる方は読まないようにお願い致します。 試験の翌日が合格発表だった。 11時に合格発表だったが私は次男(2028組)の野球の練習中で見られなかった。 妻は見た ...
当日の朝は6時起きだった。 ルーティンの基礎力テストをやって7時に自宅出発。 新宿駅からは電車も座れて思っていたより空いていた。 大宮駅からは臨時の直通バスがピストン輸送していた。 募集要項は「徒歩が推奨」だったが、バス ...
いよいよ埼玉受験がはじまる。 グノの先生からは大宮開成をオススメされて大宮開成を受けることにした。 埼玉受験は「栄東」が有名だが、うちの子には届かない。。 大宮開成も点数開示があるので、前受けとしてはぴったりとのこと。 ...
6年生の1月は学校を休みますか? ここ数年はコロナの影響もあって1月は休む家庭も多いようです。 一方で「二月の勝者」は学校に通うことを推奨しています。 家庭の方針や学校によっても異なるので正解はないと思います。 ちなみに ...
正月特訓がやってきましたー。 ほんとに「特訓」という感じ。 9時から18時まで授業受けて、その後に復習。。 かなり過酷。 1日10時間以上は勉強していて、伸びているような伸びていないような。。 そして意外にも正月特訓は休 ...
12/21(土)に「最後の模試」を受けてきましたー。 日能研の「合格判定テスト」です。 これが4大模試の最後です。 もはや6年生は過去問が中心なので、一般的な模試はあまり意味がありません。 ですが、うちは受けてきました。 ...
グノーブルといえば、SAPIXと同じぐらいレベルが高いことで有名です。 つまりは、うちの子のようについていけない子が多いのです。 うちは100回ぐらい転塾しようと思いました。 紆余曲折を経て、うちはグノーブルにいるのです ...
12月のグノレブの結果が出ましたー! 3年間続いたグノレブもついにラスト! 3年間もグノレブに力を注いで、もはや青春です。 まずは前回までの結果を振り返ります。 4年~6年11月までの偏差値の推移はこちら↓ 前回(6年1 ...
第6回の合不合判定テストの結果が出ましたー。 これが「最後の合不合」です。 うちの子は第一志望の「芝中学」の合格率がずっと20%以下。 ※1度だけ25%を取ったのみ。 最後ぐらいは合格率30%ぐらい欲しいです。(切実) ...
グノーブルで最後の個人面談をしてきましたー。 と言っても、グノーブルの公式な個人面談は2回のみ。 6年生の6月頃と11月頃です。(4、5年生は面談なし) 本日は最後の個人面談がどのようなものだったかをお伝えします。 6年 ...
第5回の合不合判定テストの結果が出ましたー。 合不合判定テストは、とても信頼できるテストです。 ※難易度が非常によく練られています。 もはや合不合の結果で受験校を決めるべきと言っても過言ではない! 過去問との相性よりも、 ...
グノーブルで最後の保護者会がありましたー! 3ヶ月に1度の保護者会もいよいよ11月で最後です。 「二月の勝者」の黒木先生のような熱い話があるのかなと思いました。 ところが、いつも通りの保護者会。 さすがグノーブル。。クー ...
11月のグノレブの結果が出ましたー! グノレブもラスト2回です! もはやグノレブ自体はモチベーション低いのですが、、結果は最後までご報告します。 まずは前回までの結果を振り返ります。 4年~6年10月までの偏差値の推移は ...
ついに中学受験まであと100日!! うちは粛々と勉強していて、最近はブログに書けることもないのです。。 とはいえ、あと100日なので記録的に最近の学習の様子を書いていきます。 反抗期とケンカしながら、なんとか勉強していま ...
第4回の合不合判定テストの結果が出ましたー。 第3回から第4回の間は、わずか27日間です。 スパン短いですね! この短期間では学力は変わらない気もしますが。。。 ただ、夏期講習の成果は秋に出るらしいので受けてみました。 ...
10月のグノレブの結果が出ましたー! 前回の偏差値は、なんと過去最低! 早くボリュームゾーンに戻りたいです(涙) ということでまずは前回までの結果です。 4年~6年8月までの偏差値の推移はこちら↓ 過去最低の前回は下記で ...
ずばり中学受験で一番成績が上がりやすいのは1月だと思いました。 4-5年生は、この時期はモチベーションが下がります。 クラス分けテストもなく、、入試本番で授業もなし、。 みんな必死に勉強しない時期です。。 つまり、1月に ...
中学受験って本当にお金かかりますよね。 課金ゲームとも言われますが、googleで調べたら下記とのことです。 「4年生で約53万円、5年生で約76万円、6年生で約108万円」 我が家のリアルな費用を公開すると、5年生の塾 ...
5年生も来週で終わります! うちの子は4教科でいうと偏差値44-55の間で安定せずの1年でした。 算数は30台を取ることも多く、何度撤退しようと思ったことか。。 そんなボリュームゾーンの子の親が感じた5年生の感想です。 ...
本日は5年生グノレブ/実力テストの平均点をすべてまとめましたー。 これからグノレブを受ける新5年生のみなさまの参考になればと思いました。 昨年もまとめていてまして、4年生の平均点はこちらです。 うちは、グノレブを受ける前 ...
新6年実力テストの結果が出ましたーー。 こんなにも結果が見たくないテストは初めてです。 「算数死んだ・・・もうだめ」と子どもが言っていました。 今回のテストはなかったことにしたいですが、、見ないわけにもいかない。。 では ...
1/7(日)にグノーブルの「実力テスト」がありましたー。 結果はまだ出ていないのですが、この実力テストが曲者なのです。特徴としては、 ①テスト範囲がない。 ②平均点が低くて難しすぎる。 となっています。 グノーブル生って ...
いよいよ今年は6年生です! 4年生から中学受験を始めて、ついに受験生へ。 今年は本気でやらなくては、と親は思っているわけです。 そしてこのタイミングで野球をやめました。 1日12時間は土日に野球やっていたので、これで受験 ...
中学受験といえば成績でクラスが決まる。 さらに席順まで成績で決まる、というのは有名ですね。グノーブルも同じシステムです。 さらに大規模校舎になると、まず成績でブロック分けが行われ、その後にクラス分け、そして席順となります ...
季節講習の度に思うんですよ。 どうやってこの量のテキストを1日でこなせば良いのかと。。。 もう怒りすら感じる量です。 毎日毎日どっさりテキストが来るんです。 グノーブルは幸いなことに12/30-1/3まで5日間も休みがあ ...
12月のグノレブの結果が出ましたーー。 今回はグノレブまで準備期間が短くて、対策する時間が取れず。。 うちは相当厳しかったです。 短期間の勝負だと、「地頭が良い子」がますます有利ですね。 では、まず前回(11月)までの偏 ...
「二月の勝者」は、超有名なマンガですよね。 中学受験を始めるなら、まず親が最初に読みたい本です。 今までうちは子どもに読ませてこなかったのですがついに解禁しました。 新6年生になるので読んだ方が受験への意識が高まるだろう ...
中学受験に家庭教師は必要でしょうか? 優秀な子であれば不要だと思うんですよね。 ただ、うちはダメでした。 とにかく算数が苦手。 苦手だからまるでやる気がない。 7か月前に中学受験をやめるかどうか悩んで、最後の手段で家庭教 ...
グノーブルについていけずにもうすぐ2年。 転塾する最後のタイミングが迫ってきました。 新6年生になるタイミングで、転塾するのか、しないのか。 うーーーん。。。 悩んだ末に、グノーブルにステイすることに決めました。 日能研 ...
グノーブルの先生に個別に相談したのです。志望校ってどの辺りが良さそうかを。 そしたら言われたんですよね。 「お子さんは、駒東が合っていると思いますよ」と。 いやいや。 駒場東邦と言えば、最難関校ですよ。(グノ偏差値60、 ...
グノーブル偏差値で50というと優秀なイメージがありますよね。 ですが、、うちの子、本当にできないんです。 算数の解法を丸暗記して、ぎりぎり偏差値50です(範囲ありテスト) そして思ったよりも勉強していません。。 中学受験 ...
みなさんグノーブルの入室テスト受けていますかー? 「グノーブル 入室テスト」で検索してブログに来てくれる人が多いようです。 最近、グノーブル人気ですからね。。 ただ、グノーブルに入る前に知っておいて欲しいことがあります。 ...
11月のグノレブの結果が出ましたーー。 今回は、めずらしく対策する時間が取れました。 前編では「予想偏差値50」という記事を書いております。 では、実際にはどうだったのか。。 まず4年生から前回(10月)までの偏差値の推 ...
ずっと伴走しているとわかってしまうんですよね。 テストを受ける前から、どれぐらい我が子ができるかどうかが。。 そして今回は、割とできるはず。 たぶんおそらく、いつもよりはできるはず。。(希望) この記事を書いているのがグ ...
グノーブルの保護者会でこう言われました。 「5年生の秋からが一番大変な時期になりますよ」と。 いやー、全然実感なかったんですけどね。 ついに来ました。 このことか、と。 算数は常に難しいのですが、問題なのは理科です。 算 ...
みなさま「週刊ダイヤモンド」は読みましたか? 中学受験特集ということで、グノーブルの説明がありました。 抜粋すると下記です。 文系科目に強い「グノーブル」。グノーブルはSAPIXの講師たちが独立してつくった塾だ。 一口に ...