ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
英文法の勉強法&勉強しても点数が取れない理由
yuyu先生こんにちは。いつも話を聞いて下さり本当にありがとうございますm(_ _)m段々寒くなって来ましたが、お体気をつけて下さいね。 ー中略ー先生、相談なのですが、英文法は何の問題集がいいのでしょうか? 学校は○○という分厚い本です。後
2023/11/07 15:45
勉強を嫌がる子供にどうやって勉強させる?
小学4年生のお子さんの親御様から、ご相談がありました。大手塾に通っています。どんどん内容が難しくなる算数が嫌になり、家でほとんど勉強しなくなりました。勉強するように言うと、愚図ることが多く、親子喧嘩になります。 「愚図ると勉強しなくて良い」
2023/11/02 15:45
成績を上げるために、親がやるべきこと
24年以上、お子さんを指導してきて、テスト前などに、親御さんがよく言われる言葉は、「子供の成績を上げるために、何か、親が出来る事はありますか?」つい、先日も塾の生徒さんのお母様からこの言葉を聞きましたが…嬉しいですよねー“家庭教師に任せてお
2023/10/19 15:46
“やる気がある子供”の母親の共通点
私は30年以上前から家庭教師をしています。(実質稼働年数は約24年)近年は“やる気がある子供”が少ないといわれますが… 家庭教師を始めた30年前にも、私が子供の頃にも…やはり“やる気がない子供”はいました“やる気がある=勉強が出来る”ではあ
2023/10/16 15:12
1回の説明で、頭に残る授業とは…(記憶に残る教え方)
「理科、社会、英語は覚えるだけですよね。なぜ、それが出来ないのでしょう?」一年に数回は、この言葉を親御さんから聞きます。果たして、勉強は記憶力が全てなのでしょうか?確かに…辞書を読んだだけで、全て記憶できてしまうような能力の持ち主は、テスト
2023/10/10 12:11
成績を上げるのは簡単です!
「成績を上げるのは簡単です」と言うと、「またそんな大ボラ吹いてー」とか「そんなわけないじゃん」とか「簡単に上がれば苦労しないよー」と色々とお叱りを受けそうですが…実際に…私はこの方法で、今まで指導して来た生徒さん、全員の成績を上げてきました
2023/08/18 14:04
育児は思い通りにいかない?
「育児って、ホント思い通りにいかないですね~」1年に数回、お母様からこの言葉を聞きます。思い通りの育児とはどういう育児なのでしょう?“仕事が思い通りにいかない”“料理が思い通りの味にならなかった”よく耳にする言葉ですし、発言者の気持ちも素直
2023/08/15 10:19
どんな大人が子供と良好な関係を築けるのか?
私は職業柄、多くの子供さんと接してきました。そして、同時に…子供と接している多くの大人を見てきました。色々なタイプの子供がいるように、大人(講師)でも“子供への接し方は十人十色”です。そして、講師はみんな口を揃えて…「良く出来るタイプの子供
2023/08/03 18:19
親が高卒でも子供が高学歴になるパターンその2
私は実質年数23年程、家庭教師をしてきました。息子が赤ちゃんの頃や、私が会社勤務をしていた時期は、お休みしていたので、家庭教師を始めたのは、35年以上前になります。その頃は、今ほど中学受験をする子供も少なく、家庭教師を依頼されるのは、(もち
2023/08/02 17:45
理想の塾とは…
23年間の家庭教師生活で、「なぜ塾では成績が上がらなかったのか?」多くの生徒さんが教えてくれました。もちろん…単に“勉強しなかったから”という生徒さんもいましたでは、なぜ塾へ行っている時は勉強をしなかったのに、私が指導を始めると勉強するよう
2023/05/18 15:19
塾は必要?塾へ通う前に考えるべき事。
我が家の長男は今度高3になります。中高一貫校で、塾には行っていません。今自分で、弱い部分を参考書を使って基礎からやり直しているようです。スマホも持っていないので、塾の自習室等は不要で、自室で十分と言っています。本人は今のところ塾は不要と言い
2023/03/20 12:21
受験終了後にやっておくべき勉強とは?(入学準備)
中学受験が終わっても、高校受験が終わっても…私の家庭教師の回数はほとんど減っていませんなぜなら…「入学して、良いスタートを切りたい」そう~親御さんが願っているから入学直後のテストに向けて、今も生徒さんと一緒に頑張っています。新高校生はやるこ
2023/03/10 12:15
成績が悪い中学生を救うには…
基本的に、私に依頼がある生徒さんは、・塾へ行っても成績が上がらない・塾を何度も変ったが、どこも成果なし・このままじゃ高校受験が危ない など、塾では成績が上がらなかった子達がほとんどです。(中学受験希望の小学生や、中には、「全教科90点以上な
2023/02/22 12:12
国語の成績を上げるためには…
いつも、ご相談有難うございます!国語苦手な中2息子、おすすめの国語の問題集をほとんどやらず、漢字もできなく、理科や数学にも読解力なさすぎてミスばかりで、個別塾数学通いも、平均点2度も行かず苦戦、、国語も考慮中で、、少しレベルの高い少人数制の
2022/12/22 10:18
中学受験”前受け”はどうする?
中学受験の「前受け」についての質問です。1月に県外の中学校を受けるか、悩んでいます。ちなみに、前受け校に実際に通うことは無いと思います。そして、普段、通塾していないので(家庭教師だけで勉強中)、模試は毎回どこか私立中学の校舎で受けていて、友
2022/09/28 09:43
学習障害かもしれない!?…お子さんの指導方法
今月初めに、「学習障害かもしれない…」とご相談を受けた記事を書きましたが、その記事に、いつもの3倍くらいのアクセス数がありました同じように悩んでいるご家庭が多いのかもしれないと考え、「学習障害かも!?」とご両親から相談を受けた生徒さんをこれ
2022/09/14 11:59
小学生英語学習となぜ英語の成績が悪いのか?について…
お世話になっております。以前も質問させていただきました、小学校4年生の子を育てている母です。最近、英語のみ塾に通うようになり、小6までに英検5級取得を目指しています。塾の教材以外にも自宅で学習できる教材を探してます。楽しく、わかりやすい教材
2022/09/12 11:49
“どこまで子供に口を出すのか?”これは母の永遠のテーマかもしれません。
我が家の息子は中高一貫の中学2年生です。夏課題テストがありましたが、国語では選ぶ箇所を間違えて10点近く落としていました。数学では、わからなかったところを放置していて落としていました。ただ、私に言わなければいいものを、必ず報告してくるのです
2022/09/09 11:01
過去問を制する者が受験を制す?
今回のご質問は過去問のことです。最近、過去問に取り組み始めたのですが、よく他の方のブログなどで「過去問用のノートを作る」というのを聞いたことがあるのですが、それってどういう風に使うのですか?うちは今まで模試などの直しは、模試の問題用紙や解答
2022/09/07 12:52
面接に合格するコツとは…
我が家の大吉君、今年から大学1年生になり、アルバイトを始めました「母さん、バイトをしようと思うんだけど…住民票がいるらしいから送ってくれない?」大吉君から電話が来たのが、ゴールデンウイーク明けの5月。「何のバイト?」「大手チェーン店○○って
2022/09/02 14:23
「学習障害かもしれない…」とご相談を受けました。
1年に数回、「うちの子、学習障害かもしれません。」とご相談を頂くことがあります。ちなみに、学習障害とは…Learning Disability(LD)"全般的な知的発達に遅れがないものの「聞く」「話す」「読み書き」「計算・推論する
2022/09/01 11:52
息子の相談事と大学生になって変ったこと!
大吉君、引っ越しをしたいそうですまだ、住んで4ヶ月半だし、8階建てのマンションの6階で、日当たりも良くて気に入ってたじゃんど~して、もう引っ越ししたいのかなぁ~「狭い。学校から遠い。駅からも遠いホント、不便なんだよ~」いやいや…学校のすぐ近
2022/08/13 11:38
出来ることはメリットだけど出来ない事はデメリットではない
会社にも色々な人がいます。口は立つけれど、文書を書くのは得意じゃない人。出張費用精算書を出すのは遅いけど、得意先のフォローはマメにする人。口は悪いけれど、部下思いの情に厚い人。どれも完璧な人なんて、ほとんどいません(私も完璧からは程遠い人間
2022/07/29 11:16
子供が一度で覚える指導方法(成績アップに向けて…)
私が生徒さんに勉強を教える時、第一のモットーは"記憶に残る教え方"をすることです。例えば…中学理科で、「高気圧が上昇気流なのか低気圧が上昇気流なのか分かる?」と聞きます。理科が苦手な生徒さんは、「高気圧が上昇気流かな?」
2022/07/19 15:51
読書好きの子供に育てたい~
今まで、何度もブログに書いていますが…読書量の多い子供さんは、国語の勉強量が少なくても良い点数が取れます!算数(数学)の文章題の理解が速いです。テストで時間を有効に使えます。(問題文を読み、理解するスピードが速いから)理科や社会も、教科書を
2022/07/16 10:45
夏休みの学習計画と夏期講習の甘い罠!?
夏休みはどんな計画を立てていますか?コロナの人数が、また増えつつあり、今年も余儀なく行動制限を強いられる状況ではありますが、そういう状況下であってもお子さんと楽しめるイベントを考え、有意義な夏休みにして欲しいと思いますもちろん、学習面もしっ
2022/07/15 12:44
教育における義務と権利
中学3年生の公民で、日本国憲法について学びます。憲法で定められている国民の義務は3つ。・子供に普通教育を受けさせる義務・勤労の義務・納税の義務そして、社会権で定められている国民の権利では、・生存権・教育を受ける権利・勤労の権利・労働基本権な
2022/07/14 14:38
読み聞かせの重要性と論理国語の勉強方法
yuyuさんに以前、出口先生の論理エンジンシリーズをおすすめされていたので、うちもずっと使用しておりますが、私が、きちんと解説を読んで説明するのを、省いていました。一緒に横についてやると、そこそこ理解しているようなので、さらりと説明している
2022/07/12 12:46
国語が出来ないのは致命的?!
最近の小学生、国語が苦手な子が多い気がします「うちの子は公立中高一貫校志望じゃないし…適正検査は受けないから、そんなに文章が読めなくても…」と、思ったお母さん公立中高一貫校だけじゃなく、他の中学入試でも文章題は増えていきます。それは…国語や
2022/07/07 13:06
塾と家庭教師の決定的な違い
そろそろ塾へ通わせようか?それとも家庭教師にしようか?そう悩んでいるご家庭もあるかと思います。また、「塾へ入れたのにどうして成績が上がらないのだろう?」と家庭教師を考えているお母様もいらっしゃるかもしれません。最近、身体の不調で整骨院にお世
2022/07/06 11:41
偏差値だけの学校選びは危険かもしれません…
中学受験をする場合も、高校受験をする場合も、何を基準に学校選びをしますか?一番目安にするのは、偏差値ではないでしょうか?ですが…同じくらいの偏差値の高校でも、国公立大学への進学率が大きく異なることがあります。例えば、私の生徒さんが入学したA
2022/06/30 13:40
理科や社会が出来ないのは誰のせい?
以前、小学6年生の生徒さんが、「学校の社会の授業、凄く長いんです~」と言っていました。「どうして?社会だけ延長授業?」と聞くと、「ううん。時間は同じ45分だよ。でも、全然時間が経たないんだ…」つまり…授業が面白くないってことだね「じゃあ、一
2022/06/28 16:00
上位層と中間層の勉強方法の違い
中高一貫校へ入学すると、初めは、似たような成績だった生徒さんも、段々と差がついてきます。そして、その差は、高校生になると、もっと大きく開きます。それは、中高一貫校生だけでなく、普通の高校生も同じです。ある程度以上の偏差値の高校では、中間層の
2022/06/26 10:39
塾を増やしても成績は伸びません
「塾を増やしたら、成績がますます下がったんです、宿題をする勉強時間も増えたのに…」とご相談を受けることがあります。塾を増やしたからといって、必ず成績が上がる訳ではありません。反対に、下がってしまうことも多々あります。その理由は…
2022/06/23 13:54
親が高卒でも子供が高学歴になるパターン
「親が医者だから子供も頭が良い」そういう話をよく聞きますが、反対に親が大学を出ていないと、難関大学へ入る可能性は低いのでしょうか?
2022/06/21 12:09
小学生でピークを迎える子達の共通点
小学生の時には勉強が良く出来たのに、今は…という子供さん、周りにいませんか?実は私はこのタイプ(>o<) 小学生でピークを迎える子の共通点とは…
2022/06/12 11:06
同じ時間勉強して、出来る子と出来ない子の違い
中学生で、「勉強しているのに成績が上がらない」というご相談は多いです。勉強は、やらなければ成績は上がりませんが、やったからといって成績が上がる訳ではありません。とりあえず勉強をすればよいのではなく、効率的に勉強をする必要があるのです。
2022/06/10 11:31
“運が良い子”に育てる親の声かけ!
「私、運が悪いんです」と話す生徒さんがいました。運が良いか悪いかは、本人の考え方によるところが大きいと思います。そして本人の考え方を左右するのは、親の声かけが大きいです。運の良い子に育てる親の声かけとは…
2022/06/06 11:20
息子が中学時代の勉強時間(テスト期間中)
公立中高一貫校だった息子が中学生時代、テスト期間中にどのくらい勉強していたのか? 1日のスケジュールを書いています。
2022/06/04 10:33
周りに好かれる人の話し方(ギャルタレントさんに見る…)
小学生くらいまでの子供の話し方は、大きく親の影響を受けています。どんな話し方が周りの人達に好かれるのか?親が意識して子供と会話をすることが、社会に出て上手に生きていく人間に育つことに繋がるのかもしれません。
2022/06/03 12:25
私が息子に「頑張って!」と言わなくなった理由
幼稚園だった頃のある出来事がきっかけで、私は息子に「頑張って!」と言わなくなりました…
2022/05/31 10:05
速読をマスターすると成績がアップする?!
ちまたでは多くの速読講座や速読の本が出回っていますが、文章を速く読むことが出来るようになると、確実に成績がアップするのでしょうか?
2022/05/18 18:07
高校受験の勝者となるためには…
高校受験のためにはどういう勉強をすればよいのか? 高校受験の勝者となるためには、何を勉強すれば良いのか? 今回は高校受験について書いてみました!
2022/05/10 14:27
塾選びで絶対にやってはいけないこと!
塾を選ぶ時、何を基準にしますか?私が思う、塾選びで絶対にやってはいけないこととは…
2022/05/01 11:00
国語が苦手な子が成績が上がった理由
国語は勉強しても成績が上がりにくい科目です。国語が苦手な生徒が、どのようにして成績をアップさせたのか?
2022/04/28 11:44
クラス落ちはチャンス?
塾へ通っている子供さんは"クラス落ち"を経験したこともあるのではないでしょうか? 落ちたまま上がれない子、また上のクラスに返り咲く子…その違いは何なのでしょう?
2022/04/17 10:25
下克上はいつまで可能なのか?(学力差について…)
高校を卒業し、子供達は色々な道を歩み始めます。その違いは、いつ頃から出来たのか?そして、何歳までなら下克上は可能なのか?
2022/04/15 10:43
この時期にやるべき事(中学受験に向けて)
新学期がスタートして、新たな気持ちで勉強を始めていることでしょう。中学受験に向けて、この時期に勉強しておくべき事とは…
2022/04/14 10:31
大学進学(一人暮らし)に掛かった初期費用
息子が今年大学へ進学し、一人暮らしを始めました。掛かった初期費用を計算してみました。その金額は、なんと!?……………(ToT)
2022/04/06 11:05
息子が巣立ちの時、親が思うこと!
息子が大学へ進学し、一人暮らしを始めました。もちろん寂しいですが、寂しいだけではありません。子供が巣立ちの時、親が思うこととは…
2022/04/04 17:20
息子を通してみた今年の大学入試
今年の大学入試について、息子から聞いた塾の先生の話、学校の先生の話、お友達の話… 2022年、息子を通してみた大学入試とは?
2022/03/31 11:02
成績が上がると子供はどう変わるのか?
生徒さんの成績が上がると、親御さんから同じようなご要望があります。成績が上がった子供達に見られる共通点とは…
2022/03/27 09:53
どんな通知表を貰ってきましたか?
小学生の通知表、親は気になりますよね~(*^o^*) でも、その内容に一喜一憂するのはどうでしょうか? ◎の個数よりも、頑張って学校へ通ったことを褒めてあげて欲しいと思います。
2022/03/26 10:50
育児で迷うのは良い母の証です!
子供を育てていると色々迷うことがありますよね!でも、迷ってばかりだと、お子さんは困ってしまいます。
2022/03/18 11:34
身についているか否かで明らかに成績が違う事!
小学校4年、5年、6年生から中学受験の指導をさせて貰うことが多いですが、それまでにすでに身についているかどうかで、成績の上がり具合が全く異なる事があります。どんなことが身についていれば、成績が上がりやすいのでしょうか?
2022/03/17 09:55
我が家の教育資金、全公開!
他の家庭はどのくらい教育資金を貯めているのだろう?気になっても、なかなか聞けませんよね~!そこで…我が家のリアル教育資金を大公開しました(^_-)
2022/03/16 00:54
高校受験を有利にする中学生の心構え
高校受験のために、中学生に心がけておいて欲しいこととは…
2022/03/15 00:11
国公立大学と私立大学について
私立大学も選択肢にある…と子供に話した方が良いのでしょうか?とご相談を頂きました!
2022/03/13 22:48
大学受験を終えて…
共通テストで思うような結果を出せなかった息子が、合格発表後に言った言葉とは…
2022/03/13 13:51
論理国語を勉強すれば英語の成績がアップする!?
「国語のテストで良い点数を取れているから"論理国語"は勉強する必要がない」と考えてはいませんか? "論理国語"を勉強することにより、英語の成績もアップしますし、高校からの現代文の成績にも影響します。論理国語を勉強すればなぜ英語の成績が上がるのでしょうか?
2022/03/09 10:29
大手塾で成績が伸びない…その理由とは?
家庭教師を依頼に来られる場合、「大手塾で成績が伸びなかった」という方が大半です。そして、"大手塾で成績が伸びない=能力が劣っている"と感じている親御さんも多くいらっしゃいます。大手塾で成績が伸びなかったのは、"能力が劣っているから…"なのでしょうか?
2022/02/19 11:09
プロ家庭教師を雇うご家庭とは…
プロ家庭教師の時給を知っていますか? 家庭教師斡旋会社を通してプロ家庭教師を雇う場合、その費用はかなり高額です。 どういうご家庭がプロ家庭教師を頼むのでしょう?
2022/02/07 11:21
どういうタイプが本番に強いのか?
「うちの子はテスト本番に弱いんです…」そう心配される親御さんもいますが、本番に強い子と本番に弱い子は、どこが違うのでしょうか?
2022/02/05 19:21
中学受験と大学受験の違い
受験生を持つ親は大変です。我が家にも公立中高校3年生の受験生がいますが…中学受験も大学受験も、また違った意味で親は大変です。親の立場での中学受験と高校受験の違いとは…
2022/02/04 11:36
大学受験にかかった費用
びっくりしました! 大学受験って、こんなに費用がかかるものなのですね~(゚ロ゚) 我が家が支払った大学受験の費用は…
2022/01/28 11:54
共通テストの結果を受けて…(その2)
前回の続きです。共通テストの結果を受けて、昨夜の家族ミーティングの内容を書いています。
2022/01/18 13:30
共通テストの結果を受けて…
共通テストの結果が出ました。言わずもがな、散々たる結果… 正直、倒れそうでしたね~(T-T) ですが、前を向いて頑張るしかない。まだまだ、受験は続きます。
2022/01/17 22:46
共通テスト前日、息子が言った言葉
共通テスト前日に息子が言った言葉、私は少なからず驚きました。そして…ああ、そういう子だったな~と改めて思いました。そして、私の不安が、ふ~っとどこかへ消えていきました。
2022/01/14 23:41
学校の先生に求めるものとは?
「学校の先生の指導が悪いから、勉強が出来ない」「学校の先生の対処法が悪い」など…学校の先生への不満を漏らすお母さんがいますが、「そこまで学校の先生に求めてもなあ~」と思うことがあります。
2022/01/12 10:55
自走に向けて、親がやるべき事とは…
子供を見守るだけで良いのでしょうか?とご質問を頂きました。子供が自走出来るようになるまで、親はどのようにサポートすればよいのか?子供を見守るとは、どういうことなのか?
2022/01/11 11:15
中学受験、模試との付き合い方
中学受験に向けて、どの模試を何回くらい受ければ良いのか…というご質問を頂きました。これは私がお伺いしている家庭教師のご家庭でも、よく頂く質問です。大手塾へ通っていない場合は、模試との付き合い方を自分で考える必要がありますから…
2022/01/09 12:18
第一志望の中学へ合格後の悩み
"中高一貫校に入学したけれど、成績が悪い" これは、第一志望校に合格した場合に多い悩みです。有意義な中高一貫校生活を送るためにも、早急に対処する必要があります。
2022/01/07 12:41
開成元校長曰く「優秀な子に共通する能力」とは…
優秀な子に共通する能力とは何なのでしょう? 開成元校長である柳沢幸雄先生の文章を引用させて頂きました。
2022/01/04 23:07
成績が上がる前兆!?とは…
勉強が出来るようになる過程で、生徒さん達に共通することがあります。それを感じると、そろそろ結果に表れそうだな~とか、良い点数を見せて貰えそうだな~と思います。
2022/01/01 12:19
受験前に伸びる子と伸び悩む子の違い
受験前でも伸びる子と、受験前になると伸び悩んでしまう子がいます。その差は何なのでしょうか?
2021/12/24 15:13
上手な文章を書くための3つのポイント(文章を添削する方法)
文章を書くだけでは、文章力は向上しません。上手な文章が書けるようになるためには、子供が書いた文章を添削する必要があります。親が添削する時の3つのポイントとは…
2021/12/23 12:58
英会話を習得するためには…(息子の失敗談より(T-T))
大学受験のリスニングテスト対策として、「英会話を習わせる」ことを考えているご家庭も多いと思います。英会話と受験英語(リスニングテスト含む)は全く別物です。うちの息子も色々試しましたが…
2021/12/20 15:55
冬休みの効果的な学習内容は?
冬休み、どういう問題集をすれば良いですか?というご質問を頂きました。私が生徒さん達に行っている、冬休みの学習とは…
2021/12/17 21:34
小学生英語学習はどうする?
「英語は何を勉強すれば良いの?」と悩んでいる小学生ママは多いです。小学生英語カリキュラムの変更に伴い、私も小学4年生の生徒さんから英語学習を取り入れています。小学生英語の学習法法について…
2021/12/16 11:48
授業を聞くだけでは良い成績が取れない理由
「授業を聞いていれば、こんな問題すぐに解けるでしょ!」と思うことはありませんか?授業を聞くだけで良い成績が取れるのは小学校まで。中学以降は、授業を聞くだけでは良い成績は取れません。中学以降の勉強で必要な事とは…
2021/12/15 13:20
中学受験をしなくても時代遅れではない!?
教育関係のブログを読んでいると…「中学受験をするのは当たり前?」という錯覚に陥りませんか?"中学受験をしないことは時代遅れではない"と私は思います。高校受験がなくなることだってあり得ないと思います。なぜなら…
2021/12/13 11:54
知的好奇心は”勉強する子”への第一歩
子供は大人が思うよりも、色々な事を考えています。知的好奇心を育てるのも、その芽を摘んでしまうのも、周りの大人次第。子供の知的好奇心を伸ばすことが、"自分から勉強する子に育つ"事に繋がるのではないでしょうか?
2021/12/09 12:22
受験前の”親の心構え”
いよいよ受験が近づいてきましたね。不安だ…イライラする…という親御さんもいるのではないでしょうか?受験前の親の態度は、子供の成績に大きく影響します。どのような心構えで、親は受験までを過ごすべきなのか…
2021/12/08 00:21
子供を中学受験に誘う(いざなう)方法!
東京では4人に1人が中学受験をしますが、地方では"周りはほとんど受験しない"という場合もあります。どうすれば子供を"中学受験する方向"へ持っていくことが出来るのでしょうか?
2021/12/06 12:47
YouTubeやゲームとの付き合い方は?
YouTube、ゲームのことで悩んでいる親御さんはとても多いと思います。子供に反抗され、ついつい大目にみてしまう…という事はありませんか? YouTubeやゲームにのめり込み、勉強だけでなく家庭も危機的状況に陥ることもあります。私が思う、YouTube、ゲームとの付き合い方とは…
2021/12/05 15:35
小学低学年から難問に挑戦するためには…
小学1年生ですが、自分から難問に挑戦しようという気持ちがあまり感じられません。何かアドバイスがあれば…というご質問を頂きました。小学低学年から難問にチャレンジしたり先取り教育を行う場合、"子供が勉強嫌いになる"などのリスクを伴います。リスクを回避するために親が気をつけることとは…
2021/12/03 13:29
子供が「勉強をやりたくない」と言う時…
小学校2年生の男の子のママさんから、子供が「勉強をやりたくない」と言った場合どのように対処すれば良いか?というご質問を頂きました。私が思う、小学低学年の子供さんへの対処法とは…
2021/12/02 12:27
兄弟(姉妹)の育て方に要注意
上の子と同じ育て方をしてきたのに、下の子は成績が上がらない。そう言って家庭教師のご依頼に来られる方は多いです。それは子供の能力の問題なのでしょうか?
2021/12/01 11:42
シュタイナー教育って知っていますか?
世の中には多くの"教育法"がありますよね。また、膨大な教育本も出版されています。色々な本を読み、知識が増えるにつれ…「余計に迷う(>o<)」ということはありませんか?どんな教育法がお子さんにとって"正解"なのでしょうか…
2021/11/30 12:38
子供任せの勉強では、なぜ成績が上がらないのか?
「勉強をしているはずなんですが、成績が上がりません。」と、ご相談を受けることは多々あります。勉強内容を親が把握していますか?子供任せの勉強では、成績が上がらない場合が多いです。その理由とは…
2021/11/29 10:52
反抗期をなるべく穏便に乗り切るためには…
いつまで反抗期が続くのか…悩んでいるご家庭は多いと思います。私が反抗期の子供達に接する時、心がけている事とは… 反抗期を乗り切るためのヒントになればと思い書いた記事です。
2021/11/26 14:33
勉強のゴールデンタイムを生かした学習法(成績を上げる方法)
いつ、どのような勉強をすれば、成績が上がるのか?東大薬学博士の池谷裕二先生による、ゴールデンタイムを生かした学習法とは…
2021/11/25 13:00
中学生、理科社会の勉強方法
理科社会は、基礎がなくても、小学校の時に全く勉強していなくても、やればすぐに成績が上がるお得な科目です。また、高校受験をする子供さんは、理科、社会を中学1年生から勉強しておくことにより、受験前が楽になります。理科、社会のお薦め勉強方法とは…
2021/11/24 11:36
家庭で子供の勉強をみる時のコツ
中学生の勉強を塾無しでご家庭でサポートすることは、かなり大変です。ただ単に…○付けして間違えた箇所を直させるだけでは、成績が上がらないこともあります。ご家庭で勉強をサポートする場合のコツとは…
2021/11/23 12:04
子育てに”もう遅い”はありません
「先生、まだ間に合いますか?」家庭教師先の親御さんから、よく言われる言葉です。何度聞いても、私は驚いてしまいます。なぜ…「間に合わないかもしれない」と思うのでしょう?子育てに"もう遅い"はありません。
2021/11/22 08:57
受験前、成績が伸び悩む理由(集中力とリラックスの関係)
受験前、成績が伸び悩む子がいます。それは何が原因なのでしょうか?そうならないための解決策とは…
2021/11/19 11:29
受験にも要領の良さが求められる時代
今は大学受験、中学受験も多様化し、情報収集も必須作業です。勉強にも"要領の良さ"が求められる時代なのかもしれません。
2021/11/18 12:30
“勉強をやり抜く力(GRIT)”を育てる(小学生の勉強において)
"勉強をやり抜く力(GRIT)"を育てるために、私が思う7つの方法とは… アンジェラ・リー・ダックワース氏が提唱した"グリット(GRIT)"(やり抜く力)を勉強に限定し、その方法を私なりに考えてみました。
2021/11/17 13:08
良い親子関係は成績向上に繋がる(二月の勝者から…)
小学生、中学生の場合、親が子供に与える影響は、とても大きいです。そして当然…親子関係は勉強にも影響します。良い親子関係を保つために、私が心がけている事とは…
2021/11/16 09:55
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、yuyuさんをフォローしませんか?