ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
社労士から見た労務管理システムのメリットとデメリット
いま契約していただいているお客様のほとんどは、労務管理システ […]
2023/10/31 21:57
ブログを続けることで失うもの。
ブログを通じて営業をしていますが、メリットだけではありません […]
2023/10/30 21:48
しごとを選ぶ理由は過去の失敗から。
今現在、社労士の法定業務(申請書・帳簿作成業務)はほとんど行 […]
2023/10/29 22:16
解雇するときの手続き。『明日から来なくていい』はトラブルの原因。
「勤務態度が悪いから」「犯罪を犯したから」「会社に迷惑をかけ […]
2023/10/28 14:58
2歳児の入院手術の費用と限度額適用認定書を申請する理由。
我が家の2歳児の太田母斑による入院手術(レーザー治療)のため […]
2023/10/27 21:44
勤怠管理システムでは不正打刻には要注意しましょう。
勤怠管理システムを利用すると、労務管理を効率的に行うことがで […]
2023/10/24 12:42
診療所・病院の労務管理の特徴と取るべき対策。
医業を専門としているわけではありませんが、クリニックの顧問先 […]
2023/10/23 22:05
社労士が必要になるタイミング。システムの導入や助成金の申請?
社労士との顧問契約は必要なのか? 大きなトラブルもなく、手続 […]
2023/10/22 21:41
勤怠管理システムや労務管理ソフトを導入しても完璧ではありません。
中小企業においても勤怠管理システムや労務管理ソフトを導入しま […]
2023/10/21 21:45
雇用保険・社会保険の手続きを楽にするには労務管理システム
雇用保険・社会保険の手続きのやり方がわからない、面倒くさいか […]
2023/10/20 22:07
社労士は食えない?食べていくか独立しないかのどちらかです。
【社労士 食えない ブログ】の検索が増えてきたと思ったら、2 […]
2023/10/19 21:22
社労士は何をしてくれるのか。何を依相談すればいいのか
弁護士・税理士・行政書士いろいろありますが、中でも最も謎の士 […]
2023/10/18 22:23
ゲームで得るもの。ゲームで失うもの。
わたしの数少ない趣味としてゲームがあります。 プレステやスイ […]
2023/10/17 14:33
毎日少しずつ?それとも一日にまとめて?どちらがいいか。
毎日少しずつ取り組むか。それとも、一日にまとめて取り組むか。 […]
2023/10/16 21:40
来年も新しいパソコンを買う必要は無さそう。
昨年の3月にパソコンを自作して1年半。 来年も新しいパソコン […]
2023/10/15 22:32
勤怠管理システムの導入・運用コストについて
勤怠管理システムを導入・運用しようと思うと、コストがかかりま […]
2023/10/14 22:00
あなたの目的は何ですか?依頼先の提供メニューと一致していますか?
常日頃から、労務管理のIT化と叫んでいるのは、わたしが提供し […]
2023/10/13 21:16
田舎だからIT化で差別化できる。まだ手書きの給与明細を使ってるの?
田舎の税理士法人に勤務していたころ、年末調整の時期になると賃 […]
2023/10/12 21:41
新しく事業を開業する際に労務管理についておススメしていること
わたしのように一人親方として個人事業を開業することもあれば、 […]
2023/10/11 10:59
安くすることの弊害は仕事量は増え、利益は減るということ
わたしが値付けで意識していることは、値引きをしないという事で […]
2023/10/10 13:48
普段は行かないところに行ってみるのも勉強になる。
行きそうで行かないところ。誰しもがそんな場所はあると思います […]
2023/10/09 22:18
長男に中学受験をさせる理由。【2027年受験組】
2023年10月現在、長男は小学3年生。 中学受験を考え、行 […]
2023/10/08 22:18
ブログの再開はしんどい。だから変えたことがある。
5月から停滞していたブログの更新。 更新のつらさを感じたから […]
2023/10/07 21:50
助成金の申請を代行ではなく自社で申請をする方法。
助成金を受給しようと思うと、自社で申請をするor社労士に依頼 […]
2023/10/06 23:10
趣味がないことは『悪』なのか?(自分自身の思考整理ための記事)
独立されている方を見てみると、 走っています・泳いでいます・ […]
2023/10/05 22:08
電子申請のエラーに対処するために準備しておくこと
ネット回線を用いて申請を行えば、それで完了するかというとそう […]
2023/10/04 21:54
当たり前のことをやめると、当たり前ではなくなる?
普段、当たり前のように使っているものや当たり前のようにしてい […]
2023/10/03 21:51
わたしが代行業の比重を増やさない理由。
一般的な社会保険労務士事務所の売り上げの割合は、 『手続き代 […]
2023/10/02 13:22
パソコンに慣れるとスマホを使う機会が減少する。
以前に比べてスマホを使っている時間は少なくなっています。 横 […]
2023/10/01 21:58
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、srkawanishiさんをフォローしませんか?